• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

携帯の方はこちらからどうぞ。




前回の記事のコメント欄に、ポケットティッシュの収納方法に関するいろんなアイディアを書いて頂き、ありがとうございましたー。
ポケットティッシュはもう既に収めてしまっているし、今後も、記事にした時はもうコトが済んでる場合が多いとは思うんですが、でも、これから先もずーーーっと、部屋のいたるところに散乱しているあらゆる物を、どこかへ収納しなければいけないので、みなさんのアイディアはとてもとても嬉しいですー。
それにしても。
ゼロから考え始めるんじゃなく、いろんな人のアイディアを参考にしながら自分の性格や生活に合った収納方法を考えていけるなんて。

やっぱ、インターネットってすげー!ブログってすげー!




というわけで。
前回の記事の続きっス。
無駄に長いっス☆
あ、そうだ。
ポケットティッシュ仲間・ユミさんのブログ、「平凡で幸せな毎日」のこの記事にトラックバックとばしちゃえー。



270個のポケットティッシュの収納方法を2時間もかけて考え、ようやく出したあたしの結論は、「小さめの箱をいっぱい用意してポケットティッシュを小分けに詰める」だったワケだけど、コメント欄に複数の方が書いていらっしゃるよーに、家の中からそういう箱をいっぱい探すのはメンドクサイ。
しかも。
深夜に作業してるもんだから、たとえば、近所のコンビニに行って、要らない箱を分けて貰うっていうのも憚られる。
これからも頻繁に利用するであろうコンビニの店員さんに、「なんでこの女、正月のこんな時間に箱を探してるんだ?」なんて思われたくない。
「それじゃ遠くのコンビニに?」と思っても、如何せん、こちとら、ほろ酔い状態。
あたし以外に車を運転できるオッサン2人は泥酔状態。
コンビニに行く術がない。
つーか。
外寒いし。
着替えるのもメンドクサイしー。
ううーん・・・・。
こーゆー箱、ないかなー。




(こんなヨレヨレの箱は、ない)



ううーん。
やっぱり家の中で探さないといけないかー。
メンドくせーえ・・・・・・・・・な・・・・・・・・・・・
















ぉ・・・・・・・・?




あたしが2時間も考えていた場所・・・・って、もちろん布団の上なんだけど、座ってた場所の真後ろにあった同じサイズの箱たち。
なんか・・・・・丁度よくね?




これは靴が入っていた箱だ。




ここ数年、COMEXの靴を頻繁に買っていて、穿き潰した靴はちょくちょく捨てていたものの、箱を捨ててなかった。





意識して取っておいたわけじゃないから、片付けるたびに部屋のいたるところからCOMEXの空箱が出てくるのを疎ましく思ってて、それなら都度潰せばいいものを、これがまた、靴の箱にしては作りが頑丈で、潰すのが難儀。
だからついつい、捨てるのを後回しにしちゃってた。
・・・・と。
ここまでこの箱は、「捨てるもの」だった。

ところがある日、愛読している日経系の雑誌に挟まっていた付録のような小冊子の表紙を見て、ひらめいた。












この箱、カワイイー!
布張りの箱って、カワイイんだなあ・・・・。
部屋が片付いたらこういう箱も使ってみたいなー。
でもなんかこれ、自分で作れそうじゃね?
気に入った布を買ってきてー、蓋と身の柄が合うように貼り付けてー。
やっぱり作れちゃいそうじゃね?
作るの、楽しそうじゃね?
あっ。
あの、COMEXの箱に貼ろうかなー。
同じサイズの箱がいっぱいあるし、頑丈だし、ダンボールか何かでちょーっと補強すれば、結構使えそうじゃね?


・・・・って思って、取っておくことにしたんだった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「部屋が片付いたら」っていつだよ。
何ヶ月後だよ。
何年後だよ。


というわけで。
いずれ布を貼ってみるかどうかはわかんないけど、ちょーっと欲が出たばっかりに取っておいたこの箱、今この時点で中身はカラなわけで。
しかも、大きさが揃っててイイカンジ☆




(実際は3個のうち1個はちょい大きめ。酔ってるので気づかなかった☆)



さーて。
詰めるぞ!



















(あたしの辞書にはポリシーという言葉がないらしい)






も ち ろ ん 入 り き ら な い よ ね ☆







(勢いで詰めたダンボールは、ポケットティッシュ2段入り)



靴の箱3個じゃ全然足りない。
でも、探せばもっと、同じ箱があるハズ。
うん。
探せば、ね。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。






さ、さ、さーて、こ、こ、これをどこに置こうかなー♪
(箱を探すのは即断念。だってメンドクセーんだもん)






(次回予告入り画像)



部屋の中に置くことも考えたけど、どこに置こうがきっと邪魔だろう。
っていうかこれ、「暫定」じゃなくて、置き場を「確定」してもいい類のものじゃないかな?
・・・・・・・・・・・・じ、自信ないけど。

というわけで、「収納方法」の次は「収納場所」に頭を悩ませ始めたのだが、「部屋以外」で「部屋に近い」ことを条件として考えると、収納場所はすぐに決まった。


ポケットティッシュの確定置き場は、あたしの部屋を出てすぐ隣にある、小さい収納庫しかなさそうだ。


玄関の真正面にあたしの部屋があり、その右隣に細長い収納スペースがある。
細長い扉を開けると中は上下段に分かれていて、上段は夏目父とあたしの靴が入っている。
で。
下段には何故だか、10年前に嫁に行った姉が小さい頃に通っていた塾のプリント類がギッシリ詰まったダンボール箱が複数入っている。
入っているのは知ってたけど、今回改めて見てみたら、なんと、そのほとんどに姉の字で 「 廃 棄 ! ! ! 」 とか「保管」とか、書かれてあることに気づいた。
10年ぶりで気づいた。

お、お姉ちゃん。
コタツの時も思ったけど、どうして捨ててから嫁にいってくれな・・・・・(略)。
自分んちで保管すりゃあい・・・・・(略)。

さて。
姉の指令を10年後に遂行する妹、ここに参上! ←そろそろ疲れてきたらしい




(臨時ゴミ置き場は4畳半の汚部屋)



そう!そうそう!
今まではこんな風に大量のゴミが出ても、収集日までそのゴミを置いておく場所が、ベランダしかなかったんだよなー。
ベランダに置くと捨て忘れちゃうことが多くてー、そのうち袋が汚れてきてー、持つのもイヤになってー、見ないフリしてるうちに袋が破け始めちゃったりしてー、結局それを捨てることが大仕事になっちゃってたんだよなー。
やっぱり、4畳半の片付けも同時進行でやり始めて正解だったのかも!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
こ、こ、これがまた10年も置きっぱなし☆なんてことは・・・・ないないないない、絶対ない!(自己暗示)




ぽっかり空いた収納庫の下段奥には、姉が残していった保管するものをファイルボックスに詰め直して入れ、

←こーゆーの


ポケットティッシュを詰めた4つの箱と、買い置きのボックスティッシュ・次回の資源回収日に捨てる雑誌類の束を入れた。




(スッカスカ☆)



うふ。うふ。うふふふふ。

綺麗に収められた(夏目基準)ことが嬉しくて嬉しくて、思わず、爆睡している夏目父と叔父を叩き起こしたい衝動に駆られたが、思いとどまった。
あとちょっと。
あともうちょっとで終わるんだ。


部屋に戻り、当面使う分として残しておいたポケットティッシュを眺める。
今あるポケットティッシュを使い切っても、街のあちこちでポケットティッシュを手渡される機会はあるだろう。
専用のポケットティッシュケースが欲しいな・・・・。






ネットであれこれ調べ始めたが、あたしが頭の中で思い描いているようなものがなかなか見つからない。
ううーん。
こんな立派なものじゃなくていいんだけどなあ・・・・。
もっと簡単なのがいいんだけどなあ・・・・。





こうなってー



こうなっててー



こうなってるでしょー





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。














ま、ま、まあいいか。今考えなくても。



気を取り直して。
当面使う分は手頃な大きさだったスタバの紙袋に入れ、






同じサイズのエクセの袋には、以前消費者金融に勤めていた友達から貰ったポケットティッシュを詰めた。






スタバの袋に入っているティッシュは部屋で使うことにして、パソコンデスクの脇に吊るした。
エクセの袋に入っている消費者金融のティッシュは、パッケージに「水に流せます」と書かれていたため、迷わずトイレに置いた。
トイレットペーパーをきらした時や、床の髪の毛や埃を拭く時に使おう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



お・・・・。



お・・・・。









お 、 終 わ っ た ぁ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。






終 わ っ た ど ぉ ー ー ー ー ー ! ! ! !

(よゐこ濱口風)













封筒に入った大量のポケットティッシュを放置すること数年。
それらを開封したものの、散乱したポケットティッシュを放置すること約3日。
長かったなあ・・・・。

正直、収納方法を考えるのがこれほどまでに難しいとは思っていなかった。
実際、普通の人ではあり得ないくらい長く考え込んでしまったし、案の定、箱を探すのがメンドウで手を抜いたりもした。
相変わらず、一向に進歩が見られない自分の要領の悪さにはウンザリするし、「寝れりゃあいいんだ」と、「布団の上のポケットティッシュがなくなりゃあいいんだ」と、「収納なんてどーでもいいじゃないか」と思ったりもした。
でも。
つくづく、「途中で投げ出さないでよかったなぁ」と思う。

片付け方は人それぞれで、合格ラインも人それぞれ。
以前コメントで、ハナッペさんが教えてくれたことを思い出す。


> でも………お掃除本で読みましたが、
> その人の性格に合った収納方法でないと
> どんな収納名人が来てやってもらってもまた元に戻ると………。


ほんっと、そうだよなあ。
どれだけ綺麗に収めてみたところで、使い切らなくちゃ意味がないんだよなあ。
ものぐさで、片付けられなくて、放置魔のあたしに合った方法を考えないと意味がないんだよなあ。


200個もあった試供品のシャンプーをあたしがボトルに詰替えたという話を書いた時、コメント欄には多くの、「自分なら詰替えずにそのまま使う」という意見が並んだ。
実はこの時ものすごくいろんなことを考えたんだった。

あたしは、200日もの間、お風呂に入るたびに、「試供品の袋を破って手のひらに適量のシャンプーを出し、試供品の袋を立てかけて髪を洗う」っていうことを自分がやり続けられるとは思えなかったから、何の躊躇いもなく詰め替えた。
つまり。
使い続けられる人ならば詰め替える必要はない。
そして。
「詰め替える必要のない」人がmajority。
あたしみたいな「詰め替えなければ使い切らない」という極度の面倒くさがりはminorityなのだと、そろそろ自覚しよう。
そして。
だからこそ。
人より時間がかかろうとも、要領が悪かろうとも、面倒くさがりのあたしに合った方法を考えなくてはいけないんだ。
その場凌ぎで一纏めにしたが最後、あたしは多分、一生、汚部屋から脱出できない。



使い切るための収納方法」を考えたのを期に、今まで考えないようにしていたことまで考え始め、あたりが白み始めた頃にようやくあたしは、3日ぶりに自分の布団でぐっすり眠った。


1月3日午後2時。
年末年始休み最後の日もあたしは、叔父の「ごはん」という声で起こされ、「おいくらですか?」という、すっとぼけた寝言をいった後、叔父が大笑いした声で目を覚ました。


食事を済ませ、もちろんアルコールも適量摂取し、いつもの通り宴会モードに突入しそうな気配を察知したあたしは、「泥酔する前に・・・」と思い、夏目父と叔父に昨夜の成果を報告した。


嬉しさのあまりあたしは、一気に話した。
夏目父と叔父は、時々ツッコミを入れながら話を聞いてくれ、あたしが全てを話し終えると、「じゃあじゃあ、その成果を見てみようじゃないか!」と立ち上がった。


まずはスッキリした収納庫の扉を開く。

夏目父 「すげー!」
叔父 「がんばったねー」
あたし 「うん!」
夏目父 「・・・・・って、元がどんなんだったか知らないけどね
叔父 「うん。俺も



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
き、気を取り直して。
4畳半の部屋の扉を開ける。






あたし 「じゃーん!こんなにゴミが出ましたー!」
夏目父 「ぉ・・・・」
叔父 「ぅぉ・・・・」
あたし 「4袋でぇーす!」
夏目父 「ぉぉ・・・・」
叔父 「う、うん」



・・・・あれ?リアクションが薄い・・・・ぞ?



2人のリアクションに違和感を覚えたあたしは、夏目父の顔を見上げた。
すると。
オッサンは言った。






「 ザ・ゴミ屋敷☆っつうカンジだね 」







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
とーちゃんのばかー!





人気ブログランキングへ
 ゆるーい片付けブログですが、地味ぃーに頑張っております。
 引き続き、応援ポチっ!をよろしくお願いしまーす。
コメント
この記事へのコメント
お疲れ様でした
頑張った成果を報告して、自慢したくなるのわかります!!
いつもやってます。衣類ゾーンに突入してからは、作業滞っていますが(現実逃避継続中)
300個のポケットティッシュってどのくらいなんだろうって思っていましたが、本当に街角で配っているダンボールの中身と変わらないんですね。
ちょっとならすぐ考え付きそうだけど、300ともなれば収納一つとっても大変ですね。
すごくスッキリして、使いやすそうです。しばらくティッシュは買わずに済みそうですね。

車に物を極力置きたくないとダッシュボードにポケットティッシュを2.3個入れて使っていた友達がいました。
ところでポケットティッシュ専用のケースのことが出ていましたが、シャンプーの詰め替え容器は欲しいと思いませんでしたか?口が広くて補充しやすそうなものもありそうですが・・・
2007/01/19(Fri) 16:56 |   | あきゅーぴー #xFXomi7o[ 編集 ]
すごい!のひとことです。
読んでいる僕も夏目さんと一緒に悩んだり考えたりしている気になりました。
夏目さんの文才にはいつも感心させられています。
遅れましたが、雑誌に掲載されるとのことで、おめでとうございます!
自分が好きなブログがより多くの人の目に触れるというのは純粋に嬉しいです。
発売日には必ず読みます。
2007/01/19(Fri) 17:22 |   | ranmaru #5O8j7ngM[ 編集 ]
はじめまして
初めてコメントさせていただきます。

まずは、お疲れ様でした!

こんな事を言ったら叱られそうですけど、片付けるって言う面倒な事を楽しむゆとりがあるよねぇ~と文面から伺えます。
見習わないといけないなといつも思います。

私も片付けの真っ最中ですが、
今回はかなりゆっくりやってます。
適当なところで手を打って、元の木阿弥って事が何度もあったんで、よく考えて自分のやりやすい形で終わらせればいいかなと思ってます。
いつになるかは解りませんがね。

それと詰め替え用の箱買わなくてよかったですよ~
ティッシュを使い終わったら、また処分に困りそうですもの(笑)


リンクさせていただきました。
よろしければリンクして下さればものすごく喜びます。
いつかは汚部屋から、誰もが羨む美しい部屋になるように頑張りましょ!
2007/01/19(Fri) 19:42 |   | nipo #V6bBvsjg[ 編集 ]
自分に合った収納方法
達成感があると片付けにも意欲が出ますね♪

あるTV番組で、業者に片付けを依頼した部屋からは数十パック(5箱1パック)のレギュラーティッシュが!トラック2台ぐらいの不要家具とかの引き取りもあるとしても約16万。
やはり物(予備)を持たないようにするしかないですね。

私もGのいないところに行きたいですが、寒いのは苦手です。
じゃばらにいてもわかりませんが、ダンボールの中の下のほうをめくるといた!ってことはあります(少年ぐらいの小さいのが)。
私の片付けが進むのはGへの恐怖がある時ですね~。
ベランダ配管水漏れで大発生したので大変でした!
おかげで物が多いのに引越す気にもなれたんですが。
2007/01/19(Fri) 20:18 |   | りな #-[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/01/19(Fri) 20:43 |   |  #[ 編集 ]
はじめまして
我が家は街でティッシュを貰う機会が減ってポケットティッシュ不足になっていました(過去形)
定期的に何かと送ってくれる実家の母に「隙間埋めに何が欲しい?」と聞かれたときに「ポケットティッシュ」と答えたくらい

夏目さんは配達を利用される機会があまりないかもしれませんが、親しい仲ならクッション代わりに活躍するかもしれませんよ!
2007/01/19(Fri) 21:00 |   | 朔月 #-[ 編集 ]
結局は丁寧なんですね☆
お疲れ様でした~。(#^.^#)
結局のところ、丁寧で物を大切にする方なんですね♪

シャンプーの件だって、初めに多少の手間(結構な手間だけど)がかかっても、きれいに気持ちよく使うってことを考えたら、
ボトルに入れたほうが気持ちよく使えますものね♪
さすが、かっこいい女は、人知れず努力しているんですね☆
見習います。
2007/01/19(Fri) 21:29 |   | チャチャ。 #-[ 編集 ]
うわー!うわー!!!
あんな記事にトラックバックしていただいて光栄です!!(T∀T)もうめちゃくちゃうれしいです!!

夏目さん、ティッシュのお片づけお疲れ様です。
すごいです!キレイです!!なんだか自分の事のようにうれしいです。あたしは・・・実はまだあのままなんですよσ(´∀`;)
専用のポケットティッシュケース欲しいですよねぇ・・でもその前に、あたしも夏目さんのように使いやすく片付けます!頑張ります!!

夏目さんのブログは元気とやる気が湧いてくるので、大好きです♪ これからも、よろしくお願いします。m(_ _)m
2007/01/20(Sat) 08:53 |   | ユミ #mQop/nM.[ 編集 ]
「REAL SIMPLE」が愛読雑誌・・・・・。(ここ、つっこむところですよね?)

お姉さまが残された物も楽しげですね。
私も実家には色々残しっぱなしです。
小学校時代からの日記とか、ラジオの深夜放送を録音したカセットとか、他人にはしょーもないものがひと部屋分・・・・。
アレらは一体最終的にどうなるんだろ。
2007/01/20(Sat) 12:31 |   | リリココ #-[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/01/20(Sat) 12:43 |   |  #[ 編集 ]
お疲れ様です。
ティッシュすっきり片付きましたねー!
収納内も整理されて使い勝手が
良さそうです。
「自分に合った収納方法」じゃないとまた元通り・・・成る程!と思いました。

只今葛藤中な事が色々あって煮詰まり中ですなんですが、
「自分に合う」を基本にもっと考えて頑張ろうと思いましたー(^^)

夏目さんの記事を読むと毎回勉強になります。


・・・・それよりも後ろの赤い物が気になる~
2007/01/20(Sat) 13:06 |   | ひつじ屋 #-[ 編集 ]
「お部屋をキレイにするブログ」のカナさんに教えてもらったマンガ「働きマン」を読むためにマンガ喫茶へ来ています。

ちなみに。
も う 5 時 間 も 居 ま す 。
で。
19時から友人達と飲む約束をしてるんですが、なんだか、飲みにいくのが面倒になってきました。
っていうか。

 会 社 に 行 き た い 。

『働きマン』を読んだら仕事バカに拍車がかかったような気がします。

#というわけで、コメントレスは明日になりますっ。 ←泥酔する予定
2007/01/20(Sat) 18:11 |   | 夏目@マン喫 #3/TEdRYI[ 編集 ]
お疲れ様でした~^^ 凄い成果ですね!! 収納場所まで考えるとは・・凄いよぉ 

お姉さん・・保管してどーするんだろう・・絶対必要ないと思うけどなぁ(必要なら取りに来るはず・・)てか、アタシも姉にそう思われてたんだろうな~ 実家に荷物置きっぱなしだったもん(引越し時に全部捨てられた)

必死に片付けて、リアクション低いと・・・悲しくなりますよねっ 嘘でもいいから、頑張った~すげーぐらい言って欲しいですよ∑d(・ω・*)ネッ!
2007/01/21(Sun) 06:45 |   | hokuto #-[ 編集 ]
トラックバックさせてもらいました。
はじめまして。
いつも読ませていただき、着々と片付いていく様子に自分まですっきりしています。

今日は、このブログに触発され、我が家の汚庭を手入れしてみました!
2007/01/21(Sun) 19:16 |   | 【家族心理.com】管理人 #-[ 編集 ]
■あきゅーぴーさん
300個のティッシュはほんと、街頭配布したいくらいの量でした。
でも、整理して以降は1日3個ペースで使ってるので、この調子だと3ヶ月ちょっとでなくなりそうです!
そうそう。
シャンプー&コンディショナーの詰め替え容器も欲しいんですよねえ・・・・。
買おうか買うまいか、悩み中です。
・・・・悩んだまま、200日(試供品を使い切る予定日数)過ぎちゃいそうですが。

■ranmaruさん
お褒め頂いてありがとうございます。
て、照れますけども。
とにもかくにも、発売まであと1週間。
あたしも発売を楽しみにしてまーす。

■nipoさん
はじめましてー。コメントありがとうございます。
そして。
リンクして頂いてありがとうございます!
こちらのブログリストにも入れさせて頂きましたので、末永くよろしくお願いいたしますー。

ところで。

>適当なところで手を打って、元の木阿弥って事が何度もあったんで、よく考えて自分のやりやすい形で終わらせればいいかなと思ってます。

あたしも同じようなスタンスです。
なので期限も決めずに始めて、だからこそダラダラとやってしまってるんですけど、終わるのはいつでもいいよなあって思ってます。
ひとつずつ、ゆっくり、確実に、手を抜くところは手を抜いて、自分が納得できればそれでいいと。

誰もが羨む美部屋になるか・・・・は判りませんけど、でもそれを目指して頑張ります!

■りなさん
数十パックのレギュラーティッシュはすごいですねえ・・・・。
もうそのくらいのレベルになると、自分の家にあるレギュラーティッシュの数を把握できてないんでしょうね。
あたしも心当たりがないわけでもないので、なんとなく判っちゃったりします。

Gの件ですけど、よく考えてみたらあたし、Gも平気でした。
Gが出たところで片付けるか?というと、甚だ微妙です・・・・。

■朔月さん
はじめまして。コメントありがとうございますー。
クッション代わりにティッシュを詰めるって、親しい間柄ならアリですねー。
以前海外にお住まいの方が「日本から荷物を送って貰う時、クッション代わりにポケットティッシュを入れて貰っている」というエピソードをコメントに書いて下さったこともありました。
確かに、なければないで不便に感じるだろうなあとも思うので、ポケットティッシュを貰う機会の少なそうな親戚に荷物を送る時にでも、あたしもやってみようと思います!

■チャチャ。さん
物を大切にする・・・・人ではないと思うんですが、今までがあまりにも酷かったので、これからは少しずつ努力していきたいなあと思ってます。
持っている物の数の把握ができれば、それも可能かなあと。
シャンプーの件は、ほんと、詰め替えなければ使い続けられる気がしなかったんですよねえ・・・・。
せっせと詰め替えたから、今はプシュプシュっと、ラクに使えてます。
ただ。
この詰め替え作業をこれからもやり続けられる気がしません。(え!)

■ユミさん
トラバ返し、ありがとうございますー。
あたしもユミさんみたいに、家の中のあちこちにポケットティッシュを配備しようかなあと思案中です。
使って使って使いまくりましょうね!

■リリココさん
さ、さすがリリココさん!
そこ、つっこむところです。

実家に物を残して嫁ぐのは、ウチのお姉ちゃんだけじゃなかったのか・・・・。
そういえば。
日記も、ラジオの深夜放送を録音したカセットも、ウチにあるなあ。
・・・・・どれもこれもあたしのですけど。
す、す、捨てないと・・・・。

■ひつじ屋さん
キチっとできればいいんでしょうけど、それが却って、使い勝手を悪くすることも、無きにしも非ずですよね。
片付けていると、ブログをやっているせいか、
人が見てどう思うか?
見栄えがいいか?
っていうことを考えてしまいがちなんですが、そのあたりは結構どうでもいいことなのかも、と思い始めました。
収納するのも使うのも自分ですもんね。

赤い物・・・・。
ふふふふふ。 ←薄気味悪い

■hokutoさん
あ。
塾のプリントはもちろん全て「廃棄!!!」です。
「保管」は、卒業証書とか通信簿とか。
収納庫に詰まっていたものの1割にも満たない物です。
ちなみにうちの姉は、あたしと違って片付けられる女なので、そのあたりをキッチリ分けて嫁に行ったんだと思います。
まあ、廃棄も保管も、自分でやれっつう話ですが。
そうそう。
大げさなくらいのリアクションを期待してたんですよねえ。
でも、オッサン達にそれを期待したあたしがバカでした・・・・。

■【家族心理.com】管理人さん
はじめましてー。コメントとトラックバック、ありがとうございますー。
こ、こ、こんなブログに触発される方がいらっしゃるなんて・・・・う、う、嬉しいです!
随分のんびりな片付けですが、これからもこんなペースでも、着実に続けていければいいなあと思ってます。
後ほどブログにお邪魔させて頂きます!
2007/01/22(Mon) 04:43 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
おめでとうございます!やったね!
今頃、コメントすみません。良かったですね!一歩一歩前進です。箱が足りないとあったので、箱入手のために、もう一足靴を買ってきてはいかがですか?と考えてしまいました。(だめだめ。ごめんなさい)次はゴミが一箇所にまとまったし、叔父様と夏目父さんと夏目さんで、バケツリレー方式で一気に廃棄です!頑張れ!
うーーーん。行けるものなら、あたし手伝いに行ってあげたいわ~。バケツリレー楽しそうだもん。
2007/01/22(Mon) 09:54 |   | iccyo #-[ 編集 ]
■iccyoさん
いいんです、いいんです。
書きたい時に書きたいよーに書いてもらえるのがうれしいのですー。
あ。
実は。
「あと4箱くらいあればいんじゃね?」と思い、靴を買い溜めしようか?という考えが頭をよぎりました。
なんとか思い留まりましたけど。(当たり前だ)
ゴミねえ。
ぜーんぶ一人で捨てちまいました。
バケツリレー方式、楽しそうなのにぃー。
オッサン×2が役立たずで・・・・。
2007/01/22(Mon) 20:23 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
COMEX
COMEXパンプス 捨てる前にご一報お願いします。
2015/05/05(Tue) 20:06 |   | アレード #jWmd7Aps[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今日は久しぶりに何も用事のない日曜日です。それに夫はセンター試験入試にて泊り込み。ところで、最近楽しいのが他の面白いブログを探すことです(ああ、そんなことやっている場合じゃないのに・・原稿書きやベイトソン関連等・・)。 人気ブログランキング(応援よ....
2007/01/21(Sun) 19:14:32 |  [家族心理.com]管理人ブログ
夏目さんのこの記事を読んで放置していたポケットティッシュにようやく手をつけた(笑)なかなかやる気が出なくて・・・σ(´∀`;) マネをして、少しだけ小さい箱に詰めてみた。こんな感じ↓フタ閉まらないのは気
2007/01/21(Sun) 22:54:50 |  平凡で幸せな毎日