BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

 青ポットさん 

汚散部屋からの脱出、おめでとうございます!




アッパレ!です!
少し寂しいけど、でも自分のことのように嬉しいです!
ほんとに、どんどん部屋が片付いていく様子を、ブログを通じてほぼリアルタイムに見ることが出来たこともあって、青ポットさんが汚散部屋から脱出できたことが自分のことのように嬉しくて、脱出編の最後のエントリーを読みながらジワジワと喜び、脱出できたことを確信し、達成感と充実感を覚え・・・・、ふと気がつくと。


まるで自分が汚部屋から脱出した気になってました。
(錯覚 or 妄想 or 幻覚)


それにしても。
青ポットさんが汚散部屋から脱出したって判ったら、強烈に、「あたしもぜーったい脱出するぞぉーっ!」って初めて思ったなあ・・・・。



やっぱりね、先が見えないと意志も弱くなるわけで。
実際、大量にモノを捨てているにも関わらずいつまで経っても絨毯は見えないし、ゴミ袋満杯のモノを捨てる時には爽快感があるけど、それでも部屋はまだまだ春先の雪山のように、いたるところ、いつ雪崩が起きてもおかしくない状態で。
だからいつでも、「だいじょうぶかな?ホントに片付くのかな?いつまで続ければ片付くのかな?」っていう不安みたいなものが付きまとってた。
期限を決めればいいのかもしれないけど、あたしは根気がない上に諦めも早いから、もしも期限内に片付かなかったら、もう一生片付ける気が起きないと思う。

・・・・と、ここ2ヶ月弱、そんなことをぼんやりと考えながら片付けていたあたしなのに、青ポットさんのお家が片付いたのを見たら、「あたしも頑張ろう!頑張れる!」って気になれちゃうんだから不思議だよ。

よ、よ、よぉーぅし。
つ、つ、続くぞぉー。
青ポットさんに続くぞぉー。
脱出できるのはいつ?なんて、もうどーでもいーや。
たとえその日が年末だろうが(今のペースでは絶対無理)、来年の春だろうが(微妙)、来年の夏だろうが、来年の年末だろうが、もうどーでもいーや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
気が長すぎますか。そうですか。



さて。
雪崩った服を畳みまくって、ダンボールやら何やらに纏めてみたのはいいけれど( 大雪崩 撤去完了!参照)、あまりに埃だらけだったので「もう一度洗濯してから仕舞いましょ♪」とよけていたものが思いのほか大量で、「これは、捨てる基準を間違えたかもな」と気づいたのが金曜の朝。
「間違えたかも」っていう感覚がリアルなうちに片付けてしまおう!と思い立ち、日曜は朝から、一度畳んでダンボールに入れた服をまた出して整理し直すことにしたのだけど。
あまりにも要領が悪すぎるというか、「アホか!」と思うほどに無駄な動きが多すぎて、結局目指すところまで辿り着いたのは夜10時。
食事やモロモロの時間を差っぴいても、推定12時間労働
肉体的には大したことないけど、精神的に疲れました。
というか。
自分で自分をボコボコに殴りたい衝動に駆られました。



さて。
これが今回整理する箇所。



(布団の右側。中央よりちょい左にあるのが服の入ってるダンボール)


充分にぐしゃぐしゃだけれども、でもココ、最初は、


 


こんなんだったんで、片付け始める前に比べたら超美空間(夏目基準)なの。
そもそも、衣類をハンガーにかけるってことをほとんどしてなかったんで、スーツをハンガーにかけて吊るしてることだけで奇跡(夏目基準)なの。

この時点で、いつも撮っている布団はどうなってたかというと。



(雪崩が起きたわけではない。念のため)



あはは!あはは!あはははは!
・・・・・・・・・・・・・・。
えーっと。
布団の奥のほうにある、シマシマのTシャツやら何やらは、洗濯して取り込んだものなんだけどー。
習慣とは恐ろしいもので、ベランダから洗濯ものを取り込んで部屋に持ってきたら、今までずーっとそうしてきたようにこの日も、部屋のドアを開けたところ(撮影場所)から布団の上めがけて、高見盛みたいにぶわーっと服を投げちゃったよ☆


さあ、この状態から整理ーーー始めっ!
ピィーーーー!


脳内で鳴り響くホイッスルを合図に、まずは積み重なっている箱類から衣類を全部出してみる。




・・・・・・・・・・・・・・・・・。
出だしから大ーきな間違いをしでかしているような気もするけど、出しちゃったものはしょーがないので、あまり考えずに次の工程へ。
でも、何が「次の工程」なのか?を判らないまま始めているため、開始から15分くらいで早々と途方に暮れた。

ううーーーーん。
めんどくせーなあ・・・・。
いっそのこと、全部捨てちまおうか。 ←片付けてると30分に1回はこう思う。


頭も身体も動きが止まってしまった・・・・。
そんな時はコレだ。



















 きれいの習慣Kanebo 目もとケアパック 6セット(12枚)入はって寝るだけクリアジェルパック スポット用 30枚入
(朝っぱらからパックをするアホ)



・・・・・・30分後、目元も潤ったところで整理再開。


パックをしながら「やっぱり、夏物は夏物でひとつにまとめたいよなあ」とか考えてたんで、スーツを吊るしてたところにあった、何年も前に友人から貰った衣装ケースを開けてみる。


天馬 インロック 300M  極深型衣装ケース(ふた式)2個組
(中身、スカスカ・・・・)


ああ・・・・・・・・、ありがちだ・・・・。
クローゼットの前や衣装ケースの上はモノで溢れてるのに、それらの中身はスカスカなのって、片付けられない女の部屋には超ありがちだ・・・・。
というわけで、2つある衣装ケースのうち1つに、夏物を全部詰めてみることにする。
が。
夏物の服を半分くらい詰めた時点で既に、









フタ、閉まんねーし。



果たして、「夏物の衣類を全部集めると大きい衣装ケース1個分」が、一般的に多すぎるのか少ないほうなのかが判んないけど、なんとなくこれ1個に全部を収めたくなったので、Tシャツやワンピースを中心に、着なさそうなものを捨てまくり、なんとかかんとかフタを閉めた。

「さて。もう1個の衣装ケースには何を入れようかなー♪」と暫く考えるフリをしてみるも、脳みそが動いている気配が全くない。
こんな時はまたパック・・・・してたらいつまで経っても終わらないので、とりあえず、夏物を入れた衣装ケースの上に空の衣装ケースを重ね、手近にあった冠婚葬祭ちっくなモノを入れてみる。




あ、忘れた。
1個目の衣装ケースのフタ、すげえ汚かったから拭こうと思ってたのに、拭くの忘れてた。

というわけで、重ねた衣装ケースを下ろして、1個目の衣装ケースのフタを雑巾で拭く。



(驚くなかれ。なんと片付け始めてから初の雑巾がけ)


綺麗になったフタの上に2個目の衣装ケースを重ね、手近にあった未使用のシーツやピローケースを入れフタを閉め、その上には冬物のダウンジャケットが入ってる袋を置く。




いんじゃね?いんじゃね?



あっ、また忘れた。
衣装ケースに防虫剤入れるの忘れちゃった。

というわけで、ダウンジャケットが入っている袋を下ろし、2個目の衣装ケースも下ろし、1個目の衣装ケースのフタを開けて、いつ買ったのか定かではないが手近にあった防虫剤を数個入れる。




商品名「パラゾール」の成分は、有機塩素系のパラジクロルベンゼン。


うーん。
樟脳(ショウノウ)はないんだっけ?
あ、なんかナフタリンもあった気がするんだけど、まあいっか。



フタを閉め、2個目の衣装ケースを重ね、その上にダウンジャケットが入っている袋を置く。








・・・・あ゛っ!また忘れたっ!




(この話、まだ続きます・・・・)




人気blogRanking インテリア・雑貨ランキングへ カテゴリ別Rankingは6位あたりです。
今日も 応援ぽちっ!をお願いします!