BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

携帯の方はこちらからどうぞ。




金曜日、怖々家に帰ってみるも玄関にゴミ袋はなく、風呂にも4畳半にもなく、けれど夏目父に限って捨ててくれたハズもないので、いつも通りリビングで呑んだくれていたオッサン×2に訊いてみると、アッサリ、「ベランダに出しておいたよ」と言われた。
「そうかそうかー、風呂じゃなかったかー」と安心したのも束の間、叔父が続けた。



叔父  「その代わり」
あたし 「うん」
叔父  「炊飯器、壊れたから」



・・・・・・・・・・・・・・えっと。



その代わり」の意味がわかんないのはあたしだけスかね?



まあともかく、ファンヒーターに続いて炊飯器が壊れたらしい。





「買ったばっかりなのに」と思い保証書を見てみたら、どうやら購入から丸2年経っていて、本体の保証期限は1年で切れている。
炊飯器が2年でダメになるなんてよっぽど使い方が悪かったんだと思う。
確かにしょっちゅう、スイッチを切り忘れてた。
こんな時、以前のあたしなら確実に、「縁がなかった」とアッサリ諦めて、ソッコーで買い換えていた。
でも。
片付け始めてからというものどーもあたしは買い換えることを躊躇するようになっている。
「モノを大切にするようになった」というのともちょっと違う。
「新しいモノを買う」ことの後にある、今までは全く考えなかった「壊れたモノを捨てる」という作業が、頭に浮かぶようになっただけだ。
つまり。
まあ。
毎回毎回言っているけれども。



捨 て る の 、 超 メ ン ド ク セ 。



というわけで。
購入店であるヨドバシカメラに持って行き、修理を依頼。
「修理されて戻ってくるまで、ごはんはどうしようかなー」「鍋で炊くかなー」「毎日外食でいいかなー」なんて思っていたら。



ヨドバシカメラで炊飯器を貸してくれちゃいました☆






まさか炊飯器を貸し出してくれるなんて思わずに行ったので、使う・使わないは別にしてものすごく嬉しくて、しかも、無料で貸してくれるっていうからこれまたすごく嬉しくなって、修理受付カウンターのお兄ちゃんに、「これで我が家の食事の心配がなくなりましたー!」なんて元気に言っちゃって、そしたらなんか、1円も払わずにヨドバシカメラを去るのが申し訳ないよーな気持ちになっちゃって・・・・っていうのは嘘だけど、なーんか気分良くなったので。



密かに立ち読みで済まそうと思っていたブツを買ってきました。







(雑誌を読むのも布団の上)






買ってきたのは、このブログの紹介記事が載っている、『 Yahoo! Internet Guide 』、2007年3月号。
えへへ。
で。
家に帰ってきてドキドキしながら見てみたんですが。
こんなブログを雑誌で紹介するという暴挙に出た、ソフトバンククリエイティブ社の方の、画像のチョイスが超ヘンです。






記事のスペースとしてはこのくらいなんですけど、当事者だからか、プププっと吹き出しました。
いや、きっと。
このブログを読んでくれている人も笑えるハズ。
「クスクス」っと笑えるハズ。

なので。
書店・コンビニ等で見かけたら是非読んでみてください。

「いま、読みたいブログはこれだ!」という特集記事で、

・役立つブログ
・笑えるブログ
・なごむブログ
・見入るブログ
・泣けるブログ
・有名人ブログ

と分類されている中、何故だか「笑えるブログ」として記事が載っています。



というわけで。
今回は 『 Yahoo! Internet Guide 』 さんにブログを紹介して頂いたわけですが、掲載の連絡が来て以降ずっと、「ソフトバンククリエイティブさん、マニアックだよなあ・・・・」ばっかり思ってたんですよ。
「こんなブログを紹介してくれるメディアなんて他にないよ」と。



ところが。
このブログを紹介するという暴挙に出るお方が、ソフトバンククリエイティブさん以外にもいらっしゃいました。
しかも今度は。






テ レ ビ だ そ ー で ー す 。






そして予定では、声のみの出演アリです。
詳しいことは判り次第、ブログ内でお知らせしまーす。




人気ブログランキング
 こんなゆるーいブログを応援して頂きありがとうございますー。
 ゆっくりですが、片付けもしてるんですよ。(小声でアピール)