BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

携帯の方はこちらからどうぞ。




「部屋を片付けを始めて半年以上も経つんだな」と考えると、ほんの少しだけ気持ちが焦る。
汚散部屋から脱出した汚部屋ブログ界のドン青ポットさんは、家全体を片付け終わるまでに2ヶ月半しかかからなかったというのに、あたしはたった2つの部屋を片付けるのに半年以上もチンタラチンタラやってるわけで、片付け続けてはいるものの未だ汚部屋住人であることには変わりなく、だからといって落ち込んだりはしないけど、少ぉーしだけ、焦ったりすることもある。
でも、自分が焦ってることに気づいた途端、思い直す。


「期限を決めたところで、あたしがそれを守るわけねーよ」と。


そう。
守るわけがない。

片付けに限らず、誰でも「自分がそれをやってもやらなくても、誰にも何の影響もない」というようなことは優先順位を低くしがちだと思うが、あたしの場合はそれが極端で、「じゃあ別にやんなくてもいんじゃね?」くらいのことになってしまう。
部屋の片付けはその最たるもので、たとえば夏目父が「片付けなよ」と、呟き程度でも言うような人であれば、「やっぱり気になってたのか・・・・!ごめんよ、とーちゃん!」と涙ぐみながらせっせと片付けるかもしれないし、たとえば「今のお前の部屋でお前と一緒に暮らしたい」なんてことをあたしに言ってくれる男子がいたならば、部屋にある物をドーン!と捨てる気にもなるだろう。
しかし現実には、夏目父は「いーんじゃないの?部屋なんかどーでも。そんなことよりさー、今日呑みに行かないの?」と言うようなユルイ人だし、あたしと一緒に暮らしたいと思ってくれているのはどうやらカツオ姫だけのようだ。
だから今までは、期限も決めず、大きな目標も掲げず、週刊SPA!に書いてあるように、「「自分に掟を科さない」のが掟」くらいのスタンスで、ゆるーくゆーっくり片付けていられた。
ともすれば、「今より散らからなければヨシとしよう」と思うこともあるし、時には「片付けんのやめようかな」と思うことすらある。
しかし。




そんな悠長なことを言っていられない事態が発生した。




・・・・・と、だいぶ前置きが長くなりましたがお知らせがあります。
あの。









こ の ブ ロ グ が 本 に な り ま す 。









テレビ東京の『 うぇぶたま 』という番組でこのブログをとりあげて貰った話は前に書いたんですが、この件に関わっている人の中にかなり仕事の早いタイプの人がいると思われ、OAから1ヶ月も経っていないというのに、書籍化が決まりました。発売時期も決まりました。








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。








仕 事 が 早 い に も 程 が あ る 。








『 うぇぶたま 』のOA以降ずっと、書籍化に関するコメントを頂いてもあたしはかなり、テンション低めというか、「まあどうなるか判んないですから」というようなコメントを返していた。
というのも。
「社に持ち帰って検討した結果、害虫ブログはちょっと・・・・という話になりまして」とかいう結果になって、結局のところ汚部屋ブログを本当に本にしてしまう出版社はないだろうと思っていたからで、つまり、「検討はすれど実現はしない話」だと思っていた。
ところが。
あたしが呑んだくれている間にも話は進んでいたようで。
その結果、あたしが仕事人として勝手に、もちろん一方的に憧れて尊敬している方がこのブログを本にしてくれようとしていることが判り、あたしのテンションは一気にドーン!と上がった。



第1回書籍化打合せのために訪れたテレビ東京のオフィス受付であたしにニッコリ微笑みかけてくれていたのは。














ピ カ チ ュ ウ だ っ た 。








そしてその後通された会議室に現れたのは、扶桑社の田中陽子さん。
あの大ベストセラー、『 東京タワー 』の編集をした方である。
大好きなリリー・フランキーの、あの宝箱みたいな本を編集した人が、汚部屋本を作ってくれるというのだ。
「落ち着け」というほうが無理な話である。




(手ぇ洗ってから読むことに決めている)



「ひゃ、100回読みました!」




(おでんくんを描いて貰う気満々だったのに、いざ自分の番になったら
緊張し過ぎて、口が勝手に「リ、リリーくん・・・・」と言っていた)



「サ、サ、サイン会にも行きました!」
・・・・という具合に、打合せの最中あたしは、隙を見つけては「一(いち)リリー・フランキーファン」となってひとりテンションを上げながら田中さんに話し掛け、本題である自分のブログの書籍化の話になると、「うーーーん」と唸って黙り込むという、かなりウザい上に超役立たずな女と化した。



でも。
それでも。



こ の ブ ロ グ が 本 に な る こ と が 決 ま り ま し た 。



扶桑社から夏あたりに発売されます。



それまでの間にあたしがやらなくてはいけないことは、麻雀でもなく、夏目父と一緒にDVDを観て号泣することでもなく、もちろん、同僚・吉田と居酒屋で呑みながら個々に鼻毛を抜き始め、「どっちの鼻毛が長いか?」を競い合うことでもない。この間は吉田の圧勝)
あたしがすべきことはただひとつ。



部 屋 を 片 付 け 続 け る こ と 。



もう、「やーめた」とか言っていられない。
が、がんばらなくちゃ!
き、気合い入れて片付けなくちゃ!
・・・・とその前に。




(打合せ終了後、オッサンの聖地・新橋の居酒屋にて)




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
気合い入れ過ぎて軽く二日酔いになるアホっぷりですが、これから徐々に、片付けもブログの更新も今よりペースアップしていく予定です。
このゆるーいブログが変貌する様を是非見届けてください。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
へ、へ、変貌しない方に4,421円。 ←現在の所持金





人気ブログランキング
 引き続き応援して頂けると嬉しいです!
 それから。
 『お部屋をキレイにするブログ』のカナさんが無事退院することを心から願っています。
 それと。
 害虫専門雑誌編集の方がいらっしゃったら是非、「第1回・チキチキ!害虫と共生する女たち座談会」を企画してください。適任者がいます。