BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



前回の記事のコメント欄を見ると、思わず



8畳間の片付け、終了でぇーす!



と宣言したくなるけど、そうはいかない。
まだあるの。
魔境ほどではないけれど、迂闊に手を出せない箇所が残ってるの。



「汚部屋を図解」という記事に載せたこの見取り図。






最後の最後に手ぇ抜いちゃったせいで、「窓のない部屋」という誤解を与えることにもなった図だけど、我が家は角部屋なので全部屋に窓がある。
8畳間にも、ある。






今のマンションに越してきた時、窓枠に合わせてオーダーしたブラインドが長年下りたままになっているけれど、窓があるにはある。
そして、窓の前にあるテレビの上を見ると、自分でも時々可笑しくなる。




(テレビの上にこういう物を置いてはいけません)







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。






汚部屋に植物。







汚部屋にアロマポット。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。







ぷ ぷ ぷ ぷ ぷ っ ・ ・ ・ ・ 。







一応、誤解のないように書いておくと。
あたしは植物を育てるのが好きなわけでも、汚部屋生活のストレスをアロマの香りで癒しているわけでもない。

アロマポットは5年か10年か前に、今ではアロマセラピストになっている友人がくれたもので、一度も使ったことがない。
その隣にあるワーネッキー(ドラセナ)は、4年くらい前、夏目父が人から貰った物をそっとあたしの部屋に置いて以来、あたしが育てるハメになっているだけだ。






ハイドロカルチャーとかいう方法で育てていて、何週間かに一度しか水をやらないのに何故だか枯れてくれない。
葉の先が枯れることはあっても全部が枯れることはなく、それどころか、どんどん新しい葉が出てきやがる。
どうやらワーネッキーは汚部屋が好きらしい。
それが証拠に、






葉っぱに積もった埃なんか気にせず、すくすく育っている。
汚部屋で観葉植物を育てたい人は、ワーネッキー(ドラセナ)をオススメする。

が。
ワーネッキーの左側にあるのはもっと元気。
いつ頃だったっけ。
今年の2月か3月かなあ。
学習机で探し物をしている時、花の種らしきものが入ったビニール袋を見つけたので、深く考えもせずベランダに行き、土が入ったままになっていたビニールの鉢にゴソっと種を置いたことがあったんだけど、それが育ってしまった。
自分で種を蒔いといて「育ってしまった」ってこともないけれど、でもまさかこんなに生い茂るとは思っていなかったのでちょっと慌てた。
というのも。
夏目父はこういう、いかにも虫がつきそうな草が大嫌いなのだ。
なのでほんとは捨ててしまおうかと思ったのだけれど(酷い)、生い茂った葉を見て思いとどまり、夕べ鉢をそぉーっと部屋に持ち帰った。
だって。










花芽がついてたんだもん。



植物には全く興味なかったけど、花が咲く日がかなり楽しみだ。
赤いのかな。
青いのかな。
黄色いのかな。
つーか。



何の種だったのかな。



あ。ちなみに。
ベランダから持ってきた鉢の下に敷いたのは、だいぶ前に4畳半で見つけた教育上よろしくない図柄の、あの皿だ。




大 「よう、チビ。金は持ってきたんだろうな?」
小 「い・・・・いえ・・・・。今日は用意できませんでした・・・・」
大 「なんだと!お前、とことんナメくさってんなー」
小 「そ、そ、そんな・・・・。今日はどうか勘弁してください・・・・」
大 「勘弁?できるわけねーだろーが」
小 「ら、ら、来月のお小遣いを貰ったら絶対に持ってきますから」
大 「ほんとーだろーな?」
小 「ほんとぉーですぅ・・・・」
大 「てめぇわかってんのか?来月もバックレたらただじゃおかねーからな?」




と い う 図 柄 の 皿 。









(小さい子が締め上げられてるってのに周りの奴らは背を向けて見て見ぬフリだ)











・・・・って、だいぶ話が逸れちゃった。
「魔境ほどではないけれど、迂闊に手を出せない箇所」の話だった。



それはテレビの左隣。
見取り図に「収納」と書いてある場所だ。




(今朝撮影。画面のおぢちゃんは誰だ)



いや、これでも元に比べたら随分スッキリしたから、もう手ぇつけなくてもいいくらいなんだけどね。(夏目基準)
手前に重なってるダンボールの周りがすげー片付いたし。(夏目基準)
布団との間に隙間ができただけでミラクルさ。(夏目基準)
それにしても。
元は酷い場所だったよなあ・・・・。
魔境と繋がって、大魔境になっちゃってたもんなあ。



残念ながら、上のと同じアングルで撮った、もっと酷かった頃の写真はない。
が。
大魔境っぷりが判る写真を撮っていた。
ちなみに撮影したのは、去年の10月28日。
汚部屋内で発生した大雪崩を片付けた後に撮ったのだが、雪崩を片付けたところで魔境がコレだからあたしは本当に途方に暮れていた。
どこからどう手をつけたらいいのか判らなくて、それを考えるたびに眠くなっていた。












似たような画像だけど、布団の位置が判るのも載せておこう。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



そ り ゃ 途 方 に 暮 れ る っ て 。
(まるで他人事)



この間、ようやく衣替えを済ませたので、その記事を書こうと思っていたのだけれど、可及的速やかにここを片付けなければいけない事態が発生したので、今晩から着手することに決めた。
しかも。
今回ばかりはゆっくりしちゃいられない。
6/7の午前0時13分までに片付けを終わらせないといけないのだ。



あーいや、別に片付けが終わらなくてもいいのか。
アレが見つかりさえすればいいのか。
で、DVDレコーダーが、6/7の午前0時13分までにちゃんと動けばいいのか。



期限があるのも急ぐのも苦手だけど、ここをひっくり返さないと明後日の呑み会に行けないから頑張らないと。



というのも。
遡ること2週間ほど前。






(リボン猫がみんなソッポを向いてる件)





ここに置いた財布を、窓との隙間に落としてしまいました。
財布は魔境跡地側からなんとか救出しましたが、財布の中に入っていたキャッシュカードが抜け落ちて、隙間にハマったままになっています。
ええ。
給料が振り込まれている口座のカードです。





現在の所持金、749円。




タバコの残り、11本。



明日の昼メシまでは大丈夫。
タバコも明日の夜までは買わずに何とかもつでしょう。
でも。
明後日の昼メシ代がない。
明後日の夜の呑み代が払えない。

夏目父にお金を借りる手もあるけれど、それだけは絶対に避けたいのだ。
なぜなら。



トイチの利息がつくから。
(本当です)



というわけで。
今晩いよいよ、8畳間最後の場所の片付けに着手します。
そして。
ここが終われば、8畳間の片付けの第一段階が終了します。
・・・・が、明日の夜までに片付けを終わらせる気はありません。
キャッシュカードが見つかればそれでいいの。




人気ブログランキング
 ここのところずっと「魔境」だの「秘境」だのと書いてたら、ある人に、「インテリア・雑貨カテゴリの1位は探検ブログ」だと言われました。
 でも、虫博士より探検家のほうが全然いいです。