BOOK INFOMATION
あたしの住む街では10月1日から、リサイクルできない燃やせるゴミと燃えないゴミ、そしてプラゴミの収集・処分が有料になった。
早く言えば従量制で、ゴミを捨てれば捨てるほど金がかかる仕組み。
具体的には、指定ゴミ袋が新しくなり、以前とは比べ物にならないくらいの高値で売られていて、これまではスーパーマーケットの買い物袋やポリバケツで出しても良かった物も、10月からは全て新しい指定ゴミ袋に入れなければ収集して貰えない。
ゴミ袋の売上はゴミ処分やリサイクルの費用に充てられるため値引きは無く、だから、以前は近所のスーパーマーケットの安売りで買っていた指定ゴミ袋が今では、コンビニでもスーパーでもホームセンターでも同じ値段で売られている。
このご時世だから有料化も致し方ないだろうし、「税金で賄え!」と声を荒げるほど稼いでもいないあたしは、「ゴミ袋代をケチって不法投棄する人が増えんじゃね?」くらいのことしか考えていなかったのだが、有料化後用に改定されたゴミ捨てマニュアルを読んでいるうち、ひとつの考えに行き当たった。
実はウチから出る有料ゴミって、物凄く少なくね?
そもそも、料理は全くしないから生ゴミや食材の包装ゴミがない。
コンビニ弁当やカップ麺やレトルト食品を食べることもないからプラ容器のゴミもない。
というか、家で食事を摂ることが少ないから、食に関するゴミはとにかく少ない。
一番多そうなのは、夏目父が一食で2つ食べやがる納豆のパックだけど、発泡スチロール容器は、近所のスーパーマーケットにあるリサイクルBOXに入れればタダ。
他、ビンや缶やペットボトルは今のところ無料で引き取って貰えるし、新聞やチラシやダンボールも無料。
通販で買い物した時の緩衝材は、マンションの隣にある会社が欲しがっているそうで、数ヶ月前から、決まった曜日に纏めて置いておくと持っていってくれるようになった。(仕切りはもちろん、チーム・スーパー専業主婦)
DMなどの郵便物も、そのほとんどが雑紙として無料で引き取って貰えるし、細かいことを言えば、親子共々健康なので、鼻風邪や花粉症でティッシュを大量に消費したりもしない。
やっぱり、大人二人で暮らしている一般家庭に比べれば、確実に有料ゴミが少ないハズだ。
ただし、
ち ゃ ん と 分 別 す れ ば 、 の 話 。
今でこそペットボトルのキャップやラベルを剥がして分別するようになったが、ブログを始めて暫く経つまであたしは、そうして捨てるのが本当だということも知らなかった。
新聞や雑誌はかろうじて資源回収の時に出しているものの、ゴミ出しマニュアルにある、「資源回収日に都合が悪い場合は家庭ゴミでも可」の文字に頼り、郵便物などの雑紙は、リサイクルされないほうのゴミとして捨ててしまうことがほとんどだ。
そうやって、ちゃんと分別しないから、ウチのゴミは有料ばっかなんだ。そうなんだ。
ところで。
「ゴミが少ない」で思い出すのが、拙著を紹介して頂いたシンプルライフの達人・金子由紀子さんの著書、 『 モノに振りまわされない!片づけのコツ 』 。

この本の中に、ゴミが少ない女性の話が出てくる。
金子さんはその女性のことを「カッコイイ」と仰っているのだが、ゴミに埋もれて生活していたあたしは今までただの一度も、ゴミが少ない人のことを「カッコイイ」と思ったことがなかった。
でも、そのくだりを読んだ時、とても自然に単純に、「そうか!それはカッコイイことなのか!あの金子さんが言ってんだもん、きっとカッコイイんだよ!そうだ!そうだよ!」と思うことができた。
そして、それはいつしかあたしの中で、「今日もゴミ少ねー。俺ってかっちょいー」と、
自分で自分に酔ってみたい欲へと変化した。
(アホ)
(アホ)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
自分でもだいぶアホだと思うけど、でも、あたしの場合、エコとかリサイクルとかゴミ処理代節約だとかを考えるよりもずっと分別モチベーションが上がることは確かだ。
そう、分別。
あたしが朝、小さなゴミ袋をひとつだけ持って家を出るためには、「分別」と「指定日にゴミを捨て忘れない」ってのはマストだろう。
そんなことには意識がいかない、地球に優しくない人間だから無理かもしれない。
でも今は、チャレンジしてみたい、という気持ちのほうがずっとずっと強い。
だからとりあえず1ヶ月だけ、10月だけ、有料ゴミの少ない人なれるかどうかチャレンジしてみようと思った。
「ゴミ少ねー。俺、かっちょえー」と思えるように。
(「俺」とか言ってる時点で如何なものかと)
(「俺」とか言ってる時点で如何なものかと)
最後の無料回収は今週の月曜日だった。
日曜のうちにゴミを準備していれば良かったものの、TVでF1を見ているうちにすっかり忘れてしまい、結局、無料のうちに捨てておきたい物をゴミ袋に詰めたのは当日の朝だった。
その結果がこれ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
や っ ぱ 、 分 別 出 来 る 気 、 全 然 し ね え 。
| HOME |