BOOK INFOMATION
丸10年使っていたパソコン「もーもクン」が「もーも爺さん」になってしまったと認めざるを得なくなったのは今年の正月のことなのに、それから1年近く、レスポンスの遅いパソコンを使い続けていた理由は、「新しいPCのセットアップやデータの移行がメンドクセぇから」以外にない。
が。
どうやらあたしはメンドウになると捨てることを考え始めるようで、夏くらいからうっすらと、「もーもクン」に保存されているデータ全部を「いらねえかもなあ」と思い始めていた。
確かに10年間のいろんなモノが詰まっているハズだけど、よくよく考えてみれば、このブログを始める前のあたしは、大げさに言えば死んでいたも同然で(大げさすぎる)、だから、パソコンの中に居るであろうあたしの大半は実の無い人間のような気がする。
夏目父の会社の資料もPC本体には保存してないし、ブログに使っている画像の元データは別の媒体に保存してあるし。
唯一名残惜しいとすればメールかなあ。
なんだかすげー好きだった男からの他愛ないメールとか、人生のズンドコ(間違い)にいた時に友達がくれたメールとか、誤字脱字女王な友人からのオモシロメールとか。
後々読み返して元気になれそうなものは残しておきたかったなあ。
・・・・・・・・・・・って、あれ?
残しておきたいならどうして消す必要があるんだっけ?
(答え:データ移行すんのがメンドウだからだって書いてるぞー)
残しておきたいならどうして消す必要があるんだっけ?
(答え:データ移行すんのがメンドウだからだって書いてるぞー)
という具合に、脳内が堂々巡りをしていた矢先、とてもいいものを入手した。
軽量でスリムでコンパクトでスタイリッシュなデザインで大容量でWindowsとMacの両方で使えて、ACアダプタが要らなくて、自動更新バックアップソフト付きというのが特徴のこの製品。
確かに、今うちにある外付けハードディスクとはエライ違い。(当たり前)

(ポータブルではないHDD。夏目父の会社の資料でギューギュー)

(容量は倍。なのに、厚さは半分で重さは約7分の1)
あたしの場合、もーもクンで保存しているデータを他のPCで使うことは滅多にないし、デスクトップPCを使ってるからバックアップを取る先は軽量なモノでなくてもいいのだけれど、でもやっぱり、ACアダプタがないのはすごくいい。

(USB接続で電源供給)
大容量なのに、ACアダプタが無いというだけで、メモリスティックくらいの軽い感覚で使えてしまうあたり、モノグサなあたしにはすごく有り難い。
ちなみに、もーもクンの内蔵ハードディスク容量は20GBぽっちで、そのうち、移行しときたいデータは8GB弱。
DVD-Rに焼くとか、外付けハードディスクの中身を整理して空きを作ってコピーするとかいう手間が無く、一気にドカっと出来るのは超ラクチン。
さてと。
コピるぞっ!

(残り232分)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
コ ピ り 終 わ る の が 待 ち 遠 し く て 眠 れ ね え 。
(まだ続く)
| HOME |