BOOK INFOMATION
始まりは2007年、部屋を片付けている時に見つけた種だった。
今になって思い出したのだがこの種は、モスバーガーに行ったら「今日はモスの日です」とか言われて貰った栽培セットに入ってたもので、オフィシャルサイトによるとどうやらあたしはそれを、平成18年3月12日に入手したらしい。
翌2008年に芽が出たのは、2007年に咲いた花から種がこぼれていたからで、つまりあたしは2年連続その花を見ているけれど、種から育てようと意識したことがない。


一年草だと知ってはいるものの、ひょっとするとひょっとするかもしれないと期待もしていたので、萎れてきた時は少しがっかりした。
が、今回は種が採れていた。

(結婚線はありません)
つうわけで、ただの枯草となってしまった日々草を引っこ抜いて、


初めてちゃんと種から育ててみることにした。
といっても、あたしが種を蒔くのは多分、10代後半に枝豆を育てた時以来で、どんな風にすればいいのかがイマイチぴんとこない。
ただ、少なくとも我が家の日々草はどんだけ放置しても2年連続芽が出て花が咲いているわけで、だから今年も思いっきり手を抜いて育ててみることにした。
早速、枯れた日々草を引っこ抜いた。
するともちろん、鉢にある土がそのまんま抜けたのだが、根の張りっぷりがすさまじくて、一瞬、「鉢ごと捨てちまおうか」という考えが頭を過ぎる。

(見方によっては、苦手な人がいそうなグロさ)
が、土を買ってくるのもメンドウなので、根気よく根を取り除こうとしたのだが、

すぐに飽きたので、根っこがわんさか残ったままでヨシとする。

土がどーんと減ったので、夏目父が南側のベランダで何かを育てるために買った腐葉土をちょびっと拝借し、根っこ混じりの土と混ぜてみた。

溢れんばかりだけど、そこは気にせずに。
で、この、小さい鉢いっぱいの土に、

(結婚線がないことを気にしなかった結果がアラフォー独身か)
1 3 個 も の 種 を ば ら 蒔 い て み る 。

(蒔いただけ。埋めてはいない)
つ、つうわけで、種まき終了。
誰が何と言おうが終了。
種まきに限ったことではなく、何事にも正解や正攻法はあるんだろうが、今はまだ、「芽が出て伸びて葉が出て花が咲いたら儲けモン」くらい軽い気持ちなので、正攻法はもっと欲が出てからでいいんじゃないかと思っている。
が、なんとなく、ちゃんと芽が出てちゃんと花が咲くんじゃないかと高を括ってもいる。
4畳半の部屋にある小さなベランダに植木鉢を置き、ついでに、枯れ葉を掃き集めた。

(片付け始めてから初めての掃き掃除)
・・・・が、どーしても疑問が湧いてしまう。

(2007年の日々草)

(2008年の日々草)
今 年 の 日 々 草 は 何 色 だ ?
| HOME |