BOOK INFOMATION
深夜1時。
学校の脇に停めた車のフロントガラス越しに見える満天の星に圧倒されていると、ふと、自分が猛烈に〝誰か〟を欲していることに気がついた。
誰か。
この真っ暗な街じゃなく、明るいところにいる誰かと話がしたい。
突如湧きあがってきた欲求を抑えることができず、真っ先に思い浮んだ親友にかけた電話は、難なく繋がった。
「あれ?なんで繋がったんだろ?」
間の抜けたあたしの第一声に、彼女は泣きながら、「たぶん奇跡」と即答した。
言われてみれば、電話もメールも繋がらなかったこの日、なぜだかあたしの電話はよく繋がった。
夏目父の「今晩なに食べるの?」という呑気な声も、義兄の、「車が流されちゃったから明るくなったら迎えにきて」という震える声も、左手に握った黄色い携帯電話が聞かせてくれた。
「街じゅう停電してるから星がすごいんだよ」
それが伝えたくて電話をかけた気がしていた。
生きているということ。そして、星がとても綺麗だということを。
泣きながら相槌をうっていた彼女が言った。
「自衛隊が向かってるからね」
「え?来れるの?」
「行けるよ」
柔らかい彼女の声がキュっと引き締まる。
彼女が言うのなら本当なのだろう。
だけどあたしは、それを素直に受け容れられないほどの、大きな疑念を抱いていた。
「ちょっと確認したいんだけど」
「うん」
「本州、ちゃんとくっついてるの?」
「え?」
「福島あたりで切れちゃって、本州が二つの島になってたりしない?」
あんなに長くて激しい揺れと轟音だもの、細長い島が割れていてもおかしくない。
わりと本気でそう思っていた。
彼女は少し黙った後、一層引き締まった声で力強く答えた。
「今のところ、『本州が割れた』っていうニュースはやってないから大丈夫。行けるよ」
いまとなっては笑い話で、実際、彼女とこの時の話をするたび、涙を流して笑っている。
だけどそのときのあたしは本気で、だから、馬鹿なことだと笑い飛ばしたり茶化したり誤魔化したりしない、気休めでもない、真正面からの答えが欲しかった。
ここが日本から離れたわけじゃない。
ちゃんと道は続いていて、時間がかかるかもしれないけれど、助けはくる。
生きていれば、待っていれば、助けにきてくれる人がいる。
そう言いきってくれる誰かが、答えが、希望が必要だった。
あれから10年が経った。
「どうすれば助けられたのか」
自問自答はいまだに続いている。
「いつになったらふるさとに帰れるのか」
その問いに、真正面から答えてくれる〝誰か〟を求めている人は、まだまだたくさんいる。
人気ブログランキング
■ 夏目父はすこぶる元気です。スマホとノートパソコンとNintendo SwitchとスカパーとWOWOWとNetflixとAbemaTVとともに、不要不急の外出は控え、なんなら必要な外出もせず、急な用事は即座に諦め、「効率」や「努力」や「創造」や「生産性」という概念のない世界を易々とこしらえて、健全にひきこもっています。これから二度寝するそうです。
@natsume3am
学校の脇に停めた車のフロントガラス越しに見える満天の星に圧倒されていると、ふと、自分が猛烈に〝誰か〟を欲していることに気がついた。
誰か。
この真っ暗な街じゃなく、明るいところにいる誰かと話がしたい。
突如湧きあがってきた欲求を抑えることができず、真っ先に思い浮んだ親友にかけた電話は、難なく繋がった。
「あれ?なんで繋がったんだろ?」
間の抜けたあたしの第一声に、彼女は泣きながら、「たぶん奇跡」と即答した。
言われてみれば、電話もメールも繋がらなかったこの日、なぜだかあたしの電話はよく繋がった。
夏目父の「今晩なに食べるの?」という呑気な声も、義兄の、「車が流されちゃったから明るくなったら迎えにきて」という震える声も、左手に握った黄色い携帯電話が聞かせてくれた。
「街じゅう停電してるから星がすごいんだよ」
それが伝えたくて電話をかけた気がしていた。
生きているということ。そして、星がとても綺麗だということを。
泣きながら相槌をうっていた彼女が言った。
「自衛隊が向かってるからね」
「え?来れるの?」
「行けるよ」
柔らかい彼女の声がキュっと引き締まる。
彼女が言うのなら本当なのだろう。
だけどあたしは、それを素直に受け容れられないほどの、大きな疑念を抱いていた。
「ちょっと確認したいんだけど」
「うん」
「本州、ちゃんとくっついてるの?」
「え?」
「福島あたりで切れちゃって、本州が二つの島になってたりしない?」
あんなに長くて激しい揺れと轟音だもの、細長い島が割れていてもおかしくない。
わりと本気でそう思っていた。
彼女は少し黙った後、一層引き締まった声で力強く答えた。
「今のところ、『本州が割れた』っていうニュースはやってないから大丈夫。行けるよ」
いまとなっては笑い話で、実際、彼女とこの時の話をするたび、涙を流して笑っている。
だけどそのときのあたしは本気で、だから、馬鹿なことだと笑い飛ばしたり茶化したり誤魔化したりしない、気休めでもない、真正面からの答えが欲しかった。
ここが日本から離れたわけじゃない。
ちゃんと道は続いていて、時間がかかるかもしれないけれど、助けはくる。
生きていれば、待っていれば、助けにきてくれる人がいる。
そう言いきってくれる誰かが、答えが、希望が必要だった。
あれから10年が経った。
「どうすれば助けられたのか」
自問自答はいまだに続いている。
「いつになったらふるさとに帰れるのか」
その問いに、真正面から答えてくれる〝誰か〟を求めている人は、まだまだたくさんいる。

■ 夏目父はすこぶる元気です。スマホとノートパソコンとNintendo SwitchとスカパーとWOWOWとNetflixとAbemaTVとともに、不要不急の外出は控え、なんなら必要な外出もせず、急な用事は即座に諦め、「効率」や「努力」や「創造」や「生産性」という概念のない世界を易々とこしらえて、健全にひきこもっています。これから二度寝するそうです。

| HOME |