• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



十数年も、部屋に何がどれだけあるのかを把握できていなかったのに、片付け始めてからは徐々にそれを把握できるようになって、それと同時にぼんやりと、本当に忘れていたのか?忘れたかったのか?覚えなかっただけなのか?すら判らない、「過去の物に関する記憶」を取り戻してきている。
とは言っても大げさなことではなく、すごくすごく些細なこと。
たとえば。
未だに見つからないデジカメを最後に使ったのは2005年の初秋だったことや、昔自分が日記をつけていたことや、今飼っている猫を拾った日の情景。

些細なことだから忘れてしまうのかもしれないけれど、でも、あたしの物心ついてからの記憶にはだいぶ波がある。
だから。
ようやく土曜日に本格的に片付け始めた8畳の部屋のTVの脇にある収納家具の中に、やけに懐かしい物がたんまり入っている理由もさっぱり判らなかった。






右側はわかる。
記憶はおぼろげだけど、でも、わかる。






扉の前にTシャツ入りのダンボールを置く前までは一応正常に使えてた場所だから、CDやMDを入れる場所にしてみたんだろうね。(他人事かよ)
でも、左側が判らない。






パっと見て、そのほとんどはお姉ちゃんの物だと判ったけど、でもお姉ちゃんはあたしと違って片付けられる女だったから、こんな古い物を放置していたとは考え難い。
なんでかな。
なんでこんな物たちがここに入ってるのかな。
もしかするとお姉ちゃん、実は捨てられない人だったんだろうか?

そんなことを考えながらじーっと見ているうちに、頭の中に漂ってる濃い霧が次第に薄くなり始めた気がした。
でも、スッキリ晴れてはくれない。






カセットテープがあるのは判らなくもないけど、このケース、お姉ちゃんが小学生か中学生の頃に買ってもらったんじゃなかったかな。






うははははは!
懐かしいーーーーーー!
そうだそうだ。
お姉ちゃん、マッチとトシちゃんが好きだったんだ。
・・・・あれ?
ヨっちゃんは?(黙ってろ)




(左斜めの顔がイケてるってことになってたのかね)



コンサートにも行ってたのかあ。




(コンサートのパンフレット)



で。
(ヨっちゃんを除く)たのきんの前に好きだったのがゴダイゴ、と。






『 ガンダーラ 』 と 『 モンキー・マジック 』 と 『 銀河鉄道999 』 くらいしか知らないなあ。
あ、あと、『 ビューティフル・ネーム 』 も。
国際児童年のテーマソングか何かで、この歌で歌番組に出る時は決まって大勢の子どもと一緒だったよなー。



今思えば、あたしが、ガイジンみたいな発音で英語を話す日本人を見たのは、タケカワ・ユキヒデが最初だった気がするー。



お。本もあった。






アイドル本的なモノだったんだろうか。




(昭和54年。つーか、Part2は出たんでしょうか)





ちなみに、お姉ちゃんがゴダイゴやマッチやトシちゃんに夢中になった少し後、ようやくあたしもある人に夢中になるのだが、この時点ではまだ、そのことを思い出せていない。





次々と出てくる古いカセットテープには全てカセットレーベルがついていた。
それは当時よく 『 明星 』 や 『 平凡 』 についていた、歌手の写真をはめこんだもので、




( 『 ちびまるこちゃん 』 のアイドル)





(うちのお母さんのアイドル)



秀樹やらジュリーやら、1970年代から80年代前半に活躍したと思われる歌手のものがたくさんあったのだが、その中でもとびきり懐かしかったのがコレだ。








( 代表曲は 『 Deep 』 と 『 ヤング・セーラーマン 』 )









渋 谷 哲 平 。
(誰だか知らないおともだちはおうちの人に聞いてね)







いやー。
お姉ちゃんってば、おもしろい物をとっといてくれたじゃないかー。
おかげで、ここの片付けはものすごく楽しかったよ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
でも、何でだ?
どーしてこんなに古いものを取ってあるんだ?

あたしは、この場所を片付け始めてからずっと頭にあった疑問の答えが見つけられないまま、収納家具の中に入っていた物のほとんどを詰め込んだゴミ袋を捨てに行った。



その後リビングへ行くと、夏目父はいつも通りソファーに寝転んで、DVDレコーダーのリモコンをいじっていた。



「映画観るの?」
「ううん。この間録画した 『 MUSIC FAIR 』 みるの」
「誰が出た時の?」
「スガシカオ。と斉藤和義とソエル」
「ああ」
「お前も見た?」
「うん。とーちゃん、結構スガシカオ好きだよね」
「びーずよりはね」
「ふうん」
「スガシカオって、職のあるヒキコモリ臭がプンプンする」
「だから好きなの?」
「そう。アウトドアとかスポーツが似合わない男って、見てて安心する」
「・・・・・・あたしはアウトドアやスポーツが全然似合わない、職はあるけどヒキコモリな父親を、毎日ハラハラしながら見てるけどね」
「だいじょうぶ。今月は大したモン買ってないから」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



経費で落とせって言わなきゃ、何買ったっていいんですよ、社長。



そんな言葉を呑み込んで、2人でビールを呑みながらダラダラ話しをしているうちに、「とーちゃんなら何か知ってるかも」と思いつき、訊いてみた。



「あたしの部屋のテレビの脇にある変な棚の中に、お姉ちゃんが置いてった古いカセットテープとかがあったんだけど、お姉ちゃんってああいうのを取っておく人だったっけ?」
「ああ・・・・」
「ゴダイゴとか渋谷哲平とか近藤真彦とか・・・・」
「懐かしいねー」
「うん」
「あ、お姉ちゃんのは捨てていいけど、『 Santa Fe 』 は捨てないでよね」
「サンタフェ?」
「宮沢りえの写真集。あれは捨てないでよね、俺んだから。俺の部屋の本棚に入りきらなかったから、お姉ちゃんに置いて貰ってたの」




(確かにあった)



「『 Santa Fe 』 はどうでもいいけど」
「捨てんなよ?」
「なんでお姉ちゃんは、こんな古いテープを捨てないでいたんだろうね。すげー捨てる人だったのに」
「え?わかんないの?」
「うん」
「全部お母さんに買ってもらった物だからでしょう」



ああ・・・・そういうことだったのか・・・・。
言われてみれば、お母さんとお姉ちゃんはよく2人で出かけていた。
マッチのコンサートだって2人で行ったハズ。
お母さんが好きだったジュリーのコンサートにも2人で行ったハズ。
野生児だったあたしは、当時はそっち方面に全く興味がなかったから、2人が帰ってくるまで、夏目父と留守番をしていたんだった。



「捨ててよかったのかな」
「お姉ちゃんに、捨てていいって言われてた物なんでしょ?」
「うん」
「じゃあいいじゃん」
「そっか」
「『 Santa Fe 』 以外は捨てていいよ」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。







こう何度も言われると捨てたくなるぜ★






あたしにはあたしの、夏目父には夏目父の、そしてお姉ちゃんにはお姉ちゃんの想いがあることに、改めて気づいた日だった。



・・・・・・・・・・・・・・・と。
あたしがシミジミしている横で、夏目父が急に笑い出した。





「ぷぷっ・・・・!思い出したー!ねえ、あの中の物、全部見てみた?」
「ううん。まだ少しだけ残ってる」
「お前の物も入ってるからね」
「ああ。右側でしょ?CDとかバンドスコアとか」
「いや。お姉ちゃんの物に紛れてお前のものが入ってるハズ」
「そうなの?」
お前が恋焦がれてた芸能人の新聞の切抜きを綴じたファイル1冊と、雑誌が1冊あるハズ」
「誰だ?それ」
「見てみりゃわかるよ」
「どーして覚えてるわけ?」
「だってお姉ちゃんが呆れてたもん」
「え?」
「お姉ちゃんがお前にあの部屋を明け渡した日、真っ先にお前があそこに入れた物があまりに渋すぎて、呆れたお姉ちゃんがわざわざ俺に見せにきたの。で、2人で大笑いした」





何だ?何だ?何なんだ?




自分の記憶のなさに呆れながら部屋に戻って見てみると、確かにそれはあった。
で。
いろんなことを一気に思い出した。






1986年。
JRがまだ国鉄だった頃。
10代半ばのあたしは、夜な夜な新聞からとある記事を切り抜いていた。
それが後に本になるなんてことは知らず、綺麗に切り抜いて、無印で買ってきたファイルに入れ、何度も何度も読み返してはじぃーん......ときていた。






1986年。
JRがまだ国鉄だった頃。
10代半ばのあたしが恋焦がれていたのは。




(単行本は、俳優になろうか - 「私の履歴書」





りゅ、りゅ、笠智衆。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。






友 達 と 話 合 わ な か っ た ん じ ゃ ね?






もうひとつの雑誌は、1991年に発売された 『Switch 』 だったけど、




(美しい日本のおじいさん)





やっぱりこれまた笠智衆。



小津安二郎の映画を始めて観たのが、10代半ばだったんだろうなあ。
映画が好きになったのも、この頃だった。



昔の自分を思い出したところで、片付けを中断し、




(中途半端でやめることには罪悪感など皆無)



リビングで夏目父と本格的に呑みながら、小津安二郎の遺作を見た。



で。
2人で号泣してそのままソファーで朝まで寝て、土曜日が終わった。



そして翌日曜は朝から、件の収納家具の解体作業に取り掛かった。
そう。
これを捨てればとうとう、



9ヶ月半に及ぶ、8畳間の片付けがようやく終わりを迎えるのだ。





人気ブログランキング
 おーまいがっ!なんかすげー孤独感。
コメント
この記事へのコメント
うぉ~ん!!
夏目さんが遠い人になっていくぅ~。

いやぁ、しかし懐かしかったです。
友達がゴダイゴ好きだったなぁ。その頃私は野口五郎でした(これもどうかと思うけど)
10代半ばで好きな俳優は加山雄三でした。

笠智衆のような、おじいさん俳優って今いるかなぁ。
2007/06/26(Tue) 19:51 |   | あきゅーぴー #xFXomi7o[ 編集 ]
いよいよ。。。
夏目さん、お久しぶり。元気ですか?
いよいよ、完成間近ですね!!
4畳半と8畳をぶち抜いて、素敵な
部屋にしてくださいね☆

2007/06/26(Tue) 20:17 |   | ゆきーた #-[ 編集 ]
やっぱ同士だ!
うーん、夏目さんのやり方を見れば見るほど自分とダブるんですよー。気に入ったものはちゃんとファイルもしたりして頑張っちゃうけれど、どーでもいい事や諦めたモノには無頓着!?っていうか‥‥。(ごめんなさい、無頓着は私だけ?)
このままいけば、出版の締め切り(納期)に間に合いますねー。さすが働きマンだぁ!クライアントを満足させてしまう勢いだし、仕事は外しませんね(笑)
マッチのパンフレットが懐かしくて泣きそうです‥‥持ってたから。
よっちゃんに関してはスルーします(爆)
2007/06/26(Tue) 20:59 |   | りこ #Ht/OVX4E[ 編集 ]
天本英世・・・
マイダーリンですが何か?やはり毒気無くして男の色気は無いでしょう~
しかし渋い、渋過ぎる!笠智衆は想像全く出来なかったです。通ですな♪
この頃の宮沢りえって凄かったよね、父上の気持ちも分かるけどやっちゃえ。
管理出来ないモノは既に所有権を放棄したものとみなす、家の鉄則でやんすのよ。
2007/06/26(Tue) 21:29 |   | しましま #wKydAIho[ 編集 ]
汚妻です
私が最近ビリーに夢中で、お片付けをほっぽってる間に、
いよいよ!!
いよいよお片付け終了の時が近づいてるんですね!!
祝杯を挙げたいような、ちょっぴりさびしいような・・・
続きを乞うご期待!ですv-238
2007/06/26(Tue) 22:10 |   | (^^ゞ #jwdUYZAM[ 編集 ]
えっ!!
いよいよ終わったの!?
なんか淋しいけど、次はインテリアかなー?

青ポットさんのときにも思ったけど、ブログやめないで下さいね。お願い(-人-;)
2007/06/26(Tue) 22:58 |   | ハナッペ #-[ 編集 ]
渋い!
渋すぎます
笠智衆さん うちの祖父そっくりでした
マッチ としちゃん うちの実家にも 眠ってそう・・・
あー サンタフェ りえちゃんの 美しさにくらくらしました
お父様に 内緒で 読者プレゼントに してくださいませんか?
2007/06/26(Tue) 23:01 |   | 青嵐 #Pb.3nJG.[ 編集 ]
いやあ、懐かしいもの盛りだくさんです。
ジュリーのその写真、見覚えがあるし、国際児童年って言葉もやけにはっきり覚えてるし。
渋谷哲平、ってサンデーズだったなあ、とか。
サンデーズって他に誰がいたっけ、とか。
中学生の時伴淳三郎のものまねしたよなあ、とか・・・・。
色んなこと思い出してしみじみしちゃいました。

夏ももうすぐ。
本の発売ももうすぐ。
お片づけ完了も、もうすぐなのでしょうか・・・・。
2007/06/26(Tue) 23:10 |   | リリココ #QG1xqKJw[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/06/26(Tue) 23:11 |   |  #[ 編集 ]
はじめまして
ぶっとびました。
よりにもよって笠智衆。
私はちびまる子ちゃんと同年ですが、
西城秀樹、金井克子、山本リンダを経て、一番ときめいたのは小野寺昭でした。殿下…
面白いものまだまだ埋蔵されていますか?楽しみです。
2007/06/26(Tue) 23:18 |   | マダム #C4U28Ff2[ 編集 ]
笑いながらも、ジーンときましたよ(ToT)

今の私には「ファイル」なんて言葉がないけれど(笑)、昔はなんだか切り取って大事にしていたような気がします。
笠智衆・・・渋すぎ。
さすが!(笑)
あんな役者さん近頃いないよなぁ・・・・。

さて、いつの間にか夏目さんが片付けが終わり・・・お部屋が普通に更におしゃれな部屋になったあかつきには!!・・・え?どうしよう。置いてかれる!?ヤバい!
そして・・・ブログやめないでに私も1票!!
2007/06/27(Wed) 00:15 |   | 男塾酉蔵 #-[ 編集 ]
v(≧∇≦)v ぎゃははははワロタ~!
さすが~!夏目さん^^
笠智衆!
私、夏目さんと同じ年代と思ってるんですが、
私も昔好きでした^^
えも切り抜きや本までは
持ってませんでしたけど^^;いや~面白かったヾ(*´▽`)ツ
でもどんどん片付く方向に行ってる~。
前にも言ったけど寂しいようなうれしいような・・・。
でもきっと赤い一人用のソファ(勝手にソファ決定してるけど・・^^;)が夏目家にやってきても続く!と願っておりますわ!
なんでもない日常でいいから続けてね~(PД`q。)
なんなら2代目でもその辺の男でも誰でもいいから結婚しちゃって新婚ブログでも子育てブログでもしちゃって~(*^▽^*)ノ・・・って勝手すぎるか( ̄▽ ̄;)
2007/06/27(Wed) 00:21 |   | アンジー #-[ 編集 ]
昔昔…
私は天知茂…非情のライセンス…(>ω<)
2007/06/27(Wed) 00:29 |   | ぶぅこたん #yUNEfw6o[ 編集 ]
ええっ?!
お、終わっちゃうんですか?

って、終わりを迎えることはめでたいことですよね。
でも、ちょっと淋しい・・・。

それにしても毎度きれいに片づけてますよね~。
私は結構「捨てられない」ので、片づけても片づけても
あまり成果が見えないんですよね。
はっ、だからやる気も持続しないのか・・・。
2007/06/27(Wed) 09:18 |   | よいこさん #PTRa1D3I[ 編集 ]
とうとう、8畳間の片づけが終ってしまうのですね。
なんだか寂しいような・・(笑)
でも、ホントお疲れ様です。次は・・隣の4畳半ですかね?(・∀・)ワクワク
2007/06/27(Wed) 09:31 |   | ユミ #mQop/nM.[ 編集 ]
Santa Fe
はじめまして。
少し前から読ませていただいていました。

実家がゴミ屋敷一歩手前で、ただいま片付けの最中です。
先日 ネットにて片付け術を検索し流れ流れてこちらにたどり着き、その文章の面白さに一気に読んでファンになりました。

ロム専門でいようと思っていたのですが、『Santa Fe』が出てこようとは!!

先日実家の片付けをしているときにワタシも見つけましたーー!

その奇遇に思わずコメントしちゃいました。

いやあ~
捨てないでくださいね?

いよいよ8畳間もクライマックスですね。
楽しみです。

今後も勝手に見守らせていただきます!
2007/06/27(Wed) 11:45 |   | はに #-[ 編集 ]
片付け終わりに驚いて。
これから、ananとかに出て来るような非・現実空間を作り上げて、参っちゃうくらいステキングに暮らすんですよね?
決して100円ショップのものを組み合わせて、この棚にはTシャツ100枚収納!とかやるんじゃねーですよね?

P.S.拾い猫だったんですか。
ウチも目鼻グジュグジュ猫拾っちゃいましたぁ。
2007/06/27(Wed) 12:35 |   | ぴー #k0k1oKVE[ 編集 ]
Santa Fe 懐かしいっ!我が家にもありますよ。旦那が婿入り道具(?!)として実家から持ってきましたよ(^-^;もちろん今でも押入れに入っております。。どんすんだろ、あれ。子供(2歳男)が成長したらプレゼントする気かぁ?
8畳間、片付け終了間近ですね。なんだか寂しいですけど、もうひと頑張りですね。
2007/06/27(Wed) 14:13 |   | 光ママ #-[ 編集 ]
幼稚園・・・田宮二郎・杉良太郎
小学生・・・天知茂
中学生・・・浜畑賢吉
高校生・・・市村正親

これが私の歴代「私のオジサマ」
大きくなっていく毎に対象者が若くなっていくのが救い(?)

それとは別に
周りに合わせてアイドルを好きになったりはしてたけど
「誰?それ」と突っ込まれる事も度々だった・・・

小学生・・・渋谷哲平・水谷大輔
中学生・・・堤大二郎・北川剛(きたがわたけし)
高校生・・・幕末塾(咲輝・彦摩呂)
20歳まで・・・水谷あつし

・・・・・・・・・・・今何してんだろう・・・
2007/06/27(Wed) 14:50 |   | ぺんぎん #6bcwHSzw[ 編集 ]
ダメっす
兄貴ぃ~PCからカラーコメントに何度もチャレンジしたけど、ガッチガッチ固まるからPCに本ギレしちゃいましたょ( ゜д゜)、ペッi-191i-191i-191i-191

なので携帯からです( -_-)

しっかし懐かしいモノがたくさん出てきたんですねヾ(@>▽<@)ノi-185i-185i-185
実家の納戸を片付けた時を思い出しましたょ(笑)
カセットケース入れ?ゎヘンリー家にゎ黒がありまして、いまだ父シゲルの部屋で大活躍してます。シゲルのみに大活躍ですがね(-ω-;)

てか兄貴の渋さにうっとりです(´∀`)i-189i-189i-189
10代の頃のヘンリーバイブルゎ稲中でしたしi-202i-202i-202

あと、少し亡くなった祖母の遺品に作りかけのヘンリーへの巾着やらがあったのを思い出してセンチメンタルジャニっちゃいましたi-190i-190i-190

兄貴が孤独感味わわないよぅに行ってきますi-203i-203i-203


===== 表示不具合につき再投稿:夏目 =====
2007/06/27(Wed) 15:07 |   | ヘンリーたん #3/TEdRYI[ 編集 ]
■あきゅーぴーさん
美部屋住人になれるのは、まだまだまだまだ先ですよぉ。

>その頃私は野口五郎でした(これもどうかと思うけど)

新御三家っすね☆
あたしは、野口五郎が歌うやたら湿っぽい歌が結構好きでした。

ところで。
「試験に出るどうでしょう 富山・石川」が好きなんですが、そのせいであたしは、「加山雄三」と聞くとすぐに

「雄三が、5人おんでん五加山雄三。でもあなたは洋さんでがしょ?」

という語呂合わせを思い出してしまいます。

■ゆきーたさん
壁をぶち抜くかどうかは未だ考え中ですー。
というか。
何もかもが考え中。
なので完成はまだまだまだまーーーだ先だと思われます・・・・。

■りこさん
あたしの場合は気に入ったものが少ないので、部屋にある物のほとんどに無頓着・・・・どころか、ほぼ無視。
そんな悪癖がこれから直るのか、甚だ疑問です。

>出版の締め切り(納期)に間に合いますねー。

あー、それはどうだろうなあ。(え?)
関係各位は今頃、ハラハラドキドキしてることでしょう。
だってもう夏だし☆

ところで、りこさんもマッチのコンサートに行ったんですね!
パンフレットはパラパラめくってみたんですが、マッチの顔アップ写真満載で、「ファン垂涎モノだったんだろうなあ」って思いました。
よっちゃんだったら引きの写真満・・・・いえ、なんでもありません。

■しましまさん
天本英世が出てくると、オドロオドロシイ展開になると思って身構えちゃい・・・・ませんね。マイダーリンですもんね。
あたしの中で天本英世はアンソニー・ホプキンスみたいな存在です。
宮沢りえのケチの付き始めはやっぱり婚約破棄かなあ・・・・。
あれでげっそりきたもんなあ・・・・。
でも元婚約者の今を見れば破棄してせいか・・・・いえ、なんでもありません。
『 Santa Fe 』 は、夏目父の部屋の本棚にそっと入れました。
えへへ。

■(^^ゞさん
(^^ゞさんも入隊したんですかー。
こういうブームは乗ったモン勝ち!
がんばってください!

>いよいよお片付け終了の時が近づいてるんですね!!

ち、ち、近づいているハズなんですが、ゴールは全く見えません。
家具を選ぶの、メンドクセ。(ぼそ)


■ 続きはハナッペさんから。明日の朝には!多分 ■
2007/06/27(Wed) 19:08 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
笠智衆とは・・・・。

全く、読めませんでした。
っつーか、読める人いたら怖いですよね。

ほんとに、また夏目さんには裏切られっぱなしで、痛快です。

Santa Fe 一回見てたかったけど、恥じらい捨てきれず表紙しか知りません。ははは。
2007/06/27(Wed) 22:36 |   | のんち #-[ 編集 ]
トシちゃんやマッチ、懐かしいなぁ~。
それに、明星や平凡についてるカセットレーベルも!!
私は明星担当、姉は平凡担当で買っていましたー。

夏目さんってお父さんとホント仲がいいですよねー。
うちの父はカタブツで怒りんぼだし、
一緒に楽しく飲んでおしゃべりしたり映画見たり
考えられないから、うらやましいです。
2007/06/28(Thu) 05:21 |   | ぶんこ #mQop/nM.[ 編集 ]
はじめまして~!
数か月前からロムさせて頂いてました!
過去ログも拝見させていただきました!!
やー、すごい!なんていうか夏目さんの裏表ない(と、勝手に思ってます・汗)、潔いとこに魅了されてしまってます。笑
・・本が出版されるんですか?買います。爆
夏目さんの本出版にあたり、汚部屋ブロガー増えたりして。
本出版狙って・・。笑

よく登場されるお父様も、結構ツボです、私的に。
「Santa Fe 」・・・爆
でもそれ以上に夏目さんの「笠智衆」・・さすがです。脱帽。笑
2007/06/28(Thu) 08:26 |   | B子 #-[ 編集 ]
お久しぶりです。
オイヨー!!
とうとう8畳間片付いちゃったのね!
私がビリーにハマっている間に!(「オイヨー!」はビリーが気合いれるときの咆哮←どうでもいいですね)
これで、「やればできる子疑惑」が疑惑じゃなくて、真実となったのではないでしょうか!!むふ。
では出版記念オフの新橋ガード下で会いましょう!(勝手に決定)

ちなみに私の初コンサートは、シブがき隊でした。フッくん派。



2007/06/28(Thu) 10:06 |   | cozylee #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます
■ハナッペさん
「片付けが終わる」って書いたんですが嘘でした☆
捨てるのが一段落しただけでこれからは掃除やDIYリフォーム、家具の購入など、やることが山積してますもん。
それを全て終えて初めて「汚部屋脱出!」って言えるんですよね。多分。
なので、まだまだまだまだ、ブログは続きますよん。

■青嵐さん
笠智衆は晩年に口述筆記で数冊本を出してるんですが、それを初めて読んだ時、小さいことでイラついてるのがバカバカしくなった記憶があります。
おじいさんやおばあさんの存在って癒されますよね。
サンタフェは、夏目父の部屋の本棚にそっと入れちまいました。
気づいてるのか気づいてないのか・・・・。

■リリココさん
「国際児童年」、不思議なほどはっきりと覚えてますよね。
なんでだろー。
CMやってたのかなあ。
渋谷哲平はサンデーズです。
川崎麻世・倉田まり子・浜田朱里・田原俊彦と一緒で、太川陽介が司会だった気が。 ←無駄な記憶力

ところで。

>中学生の時伴淳三郎のものまねしたよなあ、とか・・・・。

伴淳三郎のものまね
伴淳三郎のものまね
伴淳三郎のものまね
伴淳三郎のものまね

リリココさん、今でもできますか?
できるなら。
動画アップを希望します。

■マダムさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
「金井克子」「殿下」っていう文字に思わず声を上げました。
うちのお姉ちゃんも殿下にときめいてました!
お姉ちゃんが「他人の関係」を歌う時はコーラスやらされてました!
懐かしいわー。
他にもこんな面白いものが出てくること、あたしも期待してます。

■酉蔵クン
あたしは小さい頃から新聞を切り取るのが好きで、新聞の連載小説や四コママンガやらを切り抜いてノートに貼るってことをよくしてました。
その後、何故か死亡広告を切り抜くことにハマったんですが、物量がハンパじゃないので挫折し今に至ります。
・・・・アホか。
ブログはやめませんよぉ。
まだまだまだまだ、これでもか!ってくらい続ける予定です。どうぞよろしく。

■アンジーさん
笠智衆の本は、春夏秋の縁側や冬のこたつによく合うのに、我が家には縁側もこたつもありません。
ああ・・・・、縁側が欲しい。

>赤い一人用のソファ

あはははは。
確かに赤いソファに目が行くんですよぉ。
歳なのかしら☆
ブログはもちろんこれからもずーっと続けていきますが、新婚ブログ・子育てブログの前に、純 愛 ブ ロ グ 書かなくちゃ♪ ←とうの昔に三十路です

■ぶぅこたん
天知茂!超シブーーーーい!
明智小五郎は天知茂じゃないとしっくりこない!

■よいこさん
あ。終わりません。(あっさり)
全然全くちっともさっぱり終わりません。
先を考えると眩暈がするくらい、ゴールは遠いです。

あたしはこれまで大量に物を捨てましたけど、GWのちょっと前くらいまでは自分で成果を実感できませんでした。
着々と片付いてるなんて全然思えなくて、ダラダラと片付け続けていたものの、気合いが入らないったらありゃしない。(これは未だに)
あと、捨てられるようになるまでも実はだいぶ時間がかかっています。
片付けのノウハウが書いてあるサイトにはよく、「捨てるかどうか迷った物は要らない物」みたいなこと書いてありますけど、あたしは、迷った物は捨てずに、絨毯の上に置いておいてました。
で、絨毯の上に転がったブツを毎日見続けて、迷いがなくなる日がくるのをじぃーっと待ちました。
意識が変わるまでは時間がかかるものなんですよ、きっと。

■ユミさん
4畳半にある要らない物たちがなくなる日も近いです!
でも、まともな部屋になるのはまだまだ先。
気が遠くなるくらい先です。

・・・・・・・・・・・・・・・・。

具体的にはいつだ? ←訊いてどーする

■はにさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
うははははは!
はにさんのご実家からも『 Santa Fe 』が出てきたとは!
一世を風靡しましたもんねー。
「一家に一冊・サンタフェ」な時代でしたもんねー。(違います)
『 Santa Fe 』は捨てませんでしたよぉ。
そぉーっと夏目父の部屋にある本棚に忍ばせました。
だって、「一家に一冊・サンタフェ」ですもん。

■ぴーさん
>これから、ananとかに出て来るような非・現実空間を作り上げて、参っちゃうくらいステキングに暮らすんですよね?

もちろんそうですよ。(あっさりと)
だってこれ、インテリアブログだもの。(あっさりと)

で。
インテリアって何なんでしたっけ?

ところで。
猫を拾ったですと?
どんな?何色?名前は?オス?メス?

うちの猫は生後1ヶ月くらいの時に拾ったんですが、当時は焦げ茶色でした。
で、動物病院で洗って貰ったらトラ柄が現れました。

■光ママさん
やっぱ、一家に一冊・サンタフェだ。
子どもにとってはヌードってだけでえっちぃだろうけど、三十路もだいぶ過ぎた同性が見ると、全然エロくないんですよね。
キレイで透明な女の子、ってカンジで、拡大コピーして飾りたくなくなりました。

■ぺんぎんさん
田宮二郎・杉良太郎・天知茂、まではわかるけど、浜畑賢吉ぃー?
コアじゃね?
すげーコアじゃね?
それと、渋谷哲平・堤大二郎・彦麻呂はわかるけど、水谷大輔と北川剛と咲輝と水谷あつしって、顔が全然思い出せねー。

■ヘンリーたん
PCからカラーコメント入れようとすると固まるって、なんなんだろー。
PCの調子が悪いと精神衛生上よくないよねえ。

シゲルのみでも、現役で活躍してるのは素晴らしいことよ。
活躍する場があれば捨てずに済むし。
いいぞー、シゲル!

あ。
どうも、携帯からコメントを入れる時、タイトルに絵文字が入ってると表示がおかしくなるようです。
テンプレをいろいろいじってみたけれど解決しなかったので、泣く泣く再投稿させて貰いました。

■のんちさん
笠智衆が出てくるとはあたしも予想できてませんでした。
未だに大好きなんですけどね、あまりに好き歴が長いので、切り抜きや雑誌の存在をすっかり忘れてました。

『 Santa Fe 』 、ウチではなぜか家族全員で見ました。
あの頃は父親とヌードを見るの、普通にイヤだったなあ・・・・。(遠い目)
今見ると当時とは全く違う目線で見れるので、是非古本屋でパラパラしてみてください!(勧めるな)

■ぶんこさん
カセットレーベル、懐かしいですよねー!
あ!
我が家も姉が平凡、あたしが明星でした!
で、お互いが好きな歌手のページを切って交換したりして、今よりずっと、1冊の雑誌を堪能してたなぁって思います。

あたしはカタブツで怒りんぼな「日本のお父さん」に憧れてたので、夏目父と話すたび、「あたしの理想のお父さんってこーゆーんじゃないんだよなあ・・・・」って思い続けてました。
というか。
今も毎日思ってます。

■B子さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ブログのテーマがテーマなので、気取ったり見栄を張ったところですげー説得力がないわけで、でも、嘘をつかず気取らずいることのラクチンさを実感してます。
本はこの夏に出ます。
どんな仕上がりになるのか、あたし自身楽しみに待ってます。
時期がきたら詳しいことをブログ内で告知しますので、もう少しお待ちくださいませ。

ああ、そうだ。
そういえば夏目父ネタがあったんだった。
さてと、書くか。

■cozyleeさん
オイヨー!!
実はうちの職場で昼休みに四十路の男性陣がビリーをやっています。
・・・・・・家でやれ。

やれば出来る子なのかどうかはこれからが勝負じゃないかなあって思ってます。
で、できるのかな・・・・。
で、できねえんじゃねえかな。 ←優勢

あたしもシブがき隊は好きで、しかもフッくん派でした!
ああ、なつかすぃ・・・・。
2007/06/28(Thu) 15:47 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/06/28(Thu) 16:51 |   |  #[ 編集 ]
出遅れて、すみません・・・。
とうとう8畳の部屋も終盤にさしかかりましたね!
・・・・渋い趣味だったんですね・・・(笑)残念ながら私はこの方、わかりませぬ・・・。

もう少しで、ラストスパート!
これが終われば、4畳半ですか!頑張れ夏目さんっ♪
2007/06/28(Thu) 17:56 |   | KYORON #-[ 編集 ]
スター誕生
水谷大輔→スター誕生!をきっかけにデビュー曲出してそのまま消えた?
北川剛→「おさらば坂に日が昇る」でデビュー。ドラマ終了とともに消えた?
咲輝→現在「榊原利彦」として俳優をやってる
水谷あつし→東京キッドブラザーズの一員だった。

あの時代はスター誕生でスカウトされてデビューした人、多かったですねぇ。
懐かしい~~・・・・


そう言えば・・・
私、たのきんではヨッちゃん派だったんだわ・・・
なんでだろ・・・
2007/06/28(Thu) 19:47 |   | ぺんぎん #6bcwHSzw[ 編集 ]
いつも楽しく、ドキドキしながら読ませていただいています。
ところでいま一番稼いでいるのはよっちゃんかも、、、。
浜崎あゆみのバックにつくとはヤツも頭がいいですよね!!
2007/06/29(Fri) 01:31 |   | Mezzana #293.Ebp2[ 編集 ]
■KYORONさん
相変わらずゆるくやっているのでスパートは、かけてないんですが、まあ何とか成果が表れたというカンジです。
ところで。
笠智衆をご存知ない、ですと!?
『男はつらいよ』の「御前様」ですー。
日本映画界の宝(夏目基準)ですー。
そして、あたしのアイドルですー。

■ぺんぎんさん
なるほど、なるほどー。
榊原利彦って、咲輝なんつー名前だったんだー。
水谷あつしは思い出しました。
そして、水谷大輔と北川剛は覚えてません。(きっぱり)

>私、たのきんではヨッちゃん派だったんだわ・・・
>なんでだろ・・・

さ、さ、さ、才能に惚れたっていうことにしときましょうね。ね。

■Mezzanaさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
よっちゃんネタで初コメントしてくれる人がいるなんて思っても見ませんでした。
確かに、今一番稼いでるのはよっちゃんでしょうねぇ。
でも、どんだけ稼いでも、若かりし頃のよっちゃんを知っている年齢層でよっちゃんブームが起きませ・・・・いえ、なんでもありません。
2007/07/03(Tue) 00:30 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック