BOOK INFOMATION
地球に優しくない人間が2人で住んでいると、一番疎かになるのがゴミの分別だ。 ここ2ヶ月でようやくマトモにやるようになったけど、それ以前は、清掃局の人やエコな人やワケルくんが聞いたら、「お前みたいなヤツ、死ねばいいのに☆」って言いそうな分別の仕方をしていた。 というか。 ほとんど分別してなかった。(ごめんなさいごめんなさいごめんなさい) で。 最近ようやくあたしと夏目父は、しっかり分別するようになったのだけれども、ここで問題発生。 よそのお宅ではとうの昔に起こり、とうの昔に解決済みであろう問題が、数年遅れで我が家でも発生したのだ。 あの。 |
||||||||||||||
![]() こーゆーキャップって、どーやって外してるんですか? (註:大真面目に訊いています) |
||||||||||||||
今の日本はどこのお宅にもこーゆー物があるんですか? (註:大真面目に訊いています) |
||||||||||||||
というのも。 今日は、ビン・カン・ペットボトルの収集日。 「朝早く起きてやろう」と思っても実行できたためしがないので、ゴミは夜のうちにまとめておくのが習慣になっている。 なので夕べもいつものように翌朝に捨てるゴミをまとめ始めたんだけど、最近は毎週きちんと捨てているから、ビンもカンもペットボトルもさほど溜まっていなくて、なーんとなく手持ち無沙汰。 で、冷蔵庫の中やシンク下の調味料入れを漁ってみたところ、ほんの3ミリ程度残っていた酢を発見し、これを捨てることに決めた。 瓶に残っていた3ミリの酢をどうしようか?とほんの数秒考えたけど、瓶を捨てたいから中身を捨てるってのも本末転倒なカンジだし、でも丁度いい器を探したりそれに移し替えたりするのはメンドウなので、夏目父が愛飲している、りんご酢か何かを水で割った飲料の瓶にそぉーっと混ぜ入れ、バレないように瓶を振り、何事もなかったかのように冷蔵庫へ戻した。 「さて!あとは捨てるだけじゃー!」 ・・・・たかが1本の瓶を捨てるだけなのに、深夜に思いっきりテンションが上がってる自分が愛しかった。(田口トモロヲのナレーション希望) が。 酢の瓶を見つめて、テンションの上昇はストップした。 ![]() 「・・・・・・・・・・・・もしかしてこれ、キャップ外さないとダメなのかな?」 何しろ、まともな分別には不慣れなもんで、外すのが本当なのか、外した方がいいけど外せなかったら外せないでいいのかが判らない。 だって今までこういう瓶を分別しようと試みたことがなかったんだもん。(ごめんなさいごめんなさいごめんなさい) 弱り果てることにも飽きたので、瓶をクルリと回してみたら。 ![]() 外し方が書いてあった。 ということは、外して捨てるのが正解なんだろうなあ。 ったく、メンドくせぇなあ・・・・。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ゛っ! |
||||||||||||||
ごめん、とーちゃん。この酢、4ヶ月も前に賞味期限切れてたよ☆ |
||||||||||||||
・・・・・・・・・まあいいや。 そんなことよりキャップだよ、キャップ。 気を取り直して、ラベルに書いてあった通りに『キャップを親指で押し上げて取り外そう』とするも、これがどーにもこーにも外れない。 力が足りないかもしれないと思い、何かを産み落としてしまいそうなほど息んで力を入れてチャレンジしてみるも、外れそうな気配すらないのだ。 むぅ・・・・・。 片付けのテンションって、こういう些細な挫折で急降下するんだよね・・・・。 でも! 昨夜のあたしは違った! |
||||||||||||||
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」 (C)マリー・アントワネット |
||||||||||||||
そうよね!マリー。 ←友達? ![]() 抜けないのならカッターで切ればいいじゃない。 ![]() 繋がってる部分がないように完全に切り離せばいいじゃない。 そうしてこれを真上に引っ張ればいいじゃない! 引っ張れば一気にスポっ!っと! スポーン!と! すぽー・・・・・・・・・ん? ![]() ![]() ・・・・・・と抜けないので、アルミ定規でキャップの切り口部分を持ち上げる。 ![]() ![]() ![]() ![]() (アルミ定規に色がつくとかなりカワイイ!4本とも欲しい・・・・) 定規の持ち方を変え、角度を変えて悪戦苦闘すること約1分。 ![]() ぽろりーん・・・・。 ・・・・・って、まあ取れたけどさあ。 |
||||||||||||||
本当にみんな、こんなに面倒くさいことをやってるんスか? (註:大真面目に訊いています) |
||||||||||||||
いやあ、やっぱり分別ってメンドクサイ。 そして。 こんな些細なコトがきっかけで、何もかも挫けてしまいそうな自分のモノグサっぷりが憎い。 っていうか。 |
||||||||||||||
酢 、 も う 買 わ ね 。
|
この記事へのコメント
はじめまして!
私も片付けブログ書いてます。
分別、面倒ですよね、それでくじける(して、放置)こと多々。
びんのキャップ、がんばりましたねー!カッターでチャレンジは私もしたことありますが、指切らなくてよかったですね。
私もてこの原理で外そうとして、びんがわれそうでドキドキしたのを思い出しました。
ちなみに我が家にはそれよ用はさみありますよ。ペットボトルの横に巻いてあるのを裂くのもそれでしたり、まぁ一個あると便利です。
分別しにくいのは、もう買わない!という気持ちもわかります!ほんとそうですね。
リンクさせていただきました。
応援しています&よろしくお願いします(*^-^*)。
私も片付けブログ書いてます。
分別、面倒ですよね、それでくじける(して、放置)こと多々。
びんのキャップ、がんばりましたねー!カッターでチャレンジは私もしたことありますが、指切らなくてよかったですね。
私もてこの原理で外そうとして、びんがわれそうでドキドキしたのを思い出しました。
ちなみに我が家にはそれよ用はさみありますよ。ペットボトルの横に巻いてあるのを裂くのもそれでしたり、まぁ一個あると便利です。
分別しにくいのは、もう買わない!という気持ちもわかります!ほんとそうですね。
リンクさせていただきました。
応援しています&よろしくお願いします(*^-^*)。
2006/10/19(Thu) 04:46 |
| sonica #gO6CmQfw[ 編集 ]
こんにちは~。
途中で定規が曲がっちゃうよ~~。と、ヒヤヒヤしちゃいました。、、、というのも、私も夏目さんのように“モノ捨て”というとっ組み合いをして、色んな物を負傷させてきちゃったものだから(笑)。
最近のビンは簡単に取れるように工夫されてるもの増えてきてますよね。けっこうそうゆうの選びがちになってきてる自分にも驚きます。
だから夏目さん、酢、使いましょ!
明日のカラダのために、、、。
(by ミツカン)
途中で定規が曲がっちゃうよ~~。と、ヒヤヒヤしちゃいました。、、、というのも、私も夏目さんのように“モノ捨て”というとっ組み合いをして、色んな物を負傷させてきちゃったものだから(笑)。
最近のビンは簡単に取れるように工夫されてるもの増えてきてますよね。けっこうそうゆうの選びがちになってきてる自分にも驚きます。
だから夏目さん、酢、使いましょ!
明日のカラダのために、、、。
(by ミツカン)
2006/10/19(Thu) 05:57 |
| カナ #sheKOnpw[ 編集 ]
はじめまして。
最近、夏目さんの楽しいブログをチェックするのが日課になってしまいました。
ホント、ビンの口とかペットボトルのリングの部分とか腹がたちますよねー!!これだけ分別が厳しくなっているんだし、企業はもっと努力して取り外しのしやすい物とかを開発して欲しいですよね。
最近、夏目さんの楽しいブログをチェックするのが日課になってしまいました。
ホント、ビンの口とかペットボトルのリングの部分とか腹がたちますよねー!!これだけ分別が厳しくなっているんだし、企業はもっと努力して取り外しのしやすい物とかを開発して欲しいですよね。
2006/10/19(Thu) 08:53 |
| ジェニファー #-[ 編集 ]
大笑いしちゃいました。カラスの足跡が元に戻らない年齢なので、次からは薄目を開けて読ませて頂こうと思います。私もモーティベーションが一旦降下すると次に上がるのはイツヨ~になってしまうので、その手のモノは不燃ゴミに出しちゃってます。いけないんですよね~、きっと。
2006/10/19(Thu) 10:12 |
| 映子 #-[ 編集 ]
おはようございます。
私は、持ってますよ!
キャップを切る分別用のハサミ。
スプレー缶に穴を開けるのだって持ってるし、缶を潰すのだって持ってるんですよ~オホホホホ。
要は道具じゃないって事です。
醤油だの酢だのの口は、「こうすると外れます」なんて書いてありますが、あれ外れやしませんね。
私は、持ってますよ!
キャップを切る分別用のハサミ。
スプレー缶に穴を開けるのだって持ってるし、缶を潰すのだって持ってるんですよ~オホホホホ。
要は道具じゃないって事です。
醤油だの酢だのの口は、「こうすると外れます」なんて書いてありますが、あれ外れやしませんね。
2006/10/19(Thu) 11:48 |
| 青ポット #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/10/19(Thu) 13:51 |
| #[ 編集 ]
こんにちは。
分かるな~、取れた時の快感よもう一度って、やたらムキになります。1の引っ張り上げるとこがちぎれるともうサイアク。すっごく頑張った作業なのに取れる時のアレって、快感でいいのよね。
ラベル取りもムキに・・
分かるな~、取れた時の快感よもう一度って、やたらムキになります。1の引っ張り上げるとこがちぎれるともうサイアク。すっごく頑張った作業なのに取れる時のアレって、快感でいいのよね。
ラベル取りもムキに・・
2006/10/19(Thu) 16:13 |
| はる #-[ 編集 ]
分別用のはさみ、便利ですよ~!
始めはそんなものにお金出すなんて!って、けちなこと思いましたが、取り外し方法の通りにやったって外れないキャップの多いこと!(もうちょっと企業さんに考えて頂きたいです)
このはさみがあると、「ちょちょいのえいっ!」で外せるのでらくですよ。
ちなみに、あの紙も外すんですよ。最近はのりがはがれやすくなってます。
始めはそんなものにお金出すなんて!って、けちなこと思いましたが、取り外し方法の通りにやったって外れないキャップの多いこと!(もうちょっと企業さんに考えて頂きたいです)
このはさみがあると、「ちょちょいのえいっ!」で外せるのでらくですよ。
ちなみに、あの紙も外すんですよ。最近はのりがはがれやすくなってます。
2006/10/20(Fri) 01:55 |
| papipo #-[ 編集 ]
私、地球に優しくなんて、レジ袋いりません!をしてますhが、
なんてこと!びっくり!
あれ取ってから捨てるんですか!!!
ビンのラベルも取ってます。
面倒でね、剥がれにくいと、
絶対買わないと誓ったりしてました。なのに、びっくりです。
よく考えれば、当たり前でしたね。
その専用はさみ、スーパーで売ってるのかな、買わねば!!
なんてこと!びっくり!
あれ取ってから捨てるんですか!!!
ビンのラベルも取ってます。
面倒でね、剥がれにくいと、
絶対買わないと誓ったりしてました。なのに、びっくりです。
よく考えれば、当たり前でしたね。
その専用はさみ、スーパーで売ってるのかな、買わねば!!
■sonicaさん
こちらこそはじめましてー!
sonicaさんのブログ、実は虫博士のところから飛んで、ちょくちょく拝見させて頂いてました!
「くじけて放置」、よく判ります。
やってみれば大した苦労じゃないのかもしれないけど、それが少しでも面倒と感じるとモチベーションが下がるというか何というか。
モチベーションを下げないために、専用ハサミを買おうかなあと思っている今日この頃です。
それから、リンク張って頂いてありがとうございました!
私も早速ブログリストに追加させて頂きました。
後ほどゆっくりとsonicaさんのブログにお邪魔させて頂きますので、これから一緒にお片付けをがんばっていきまっしょぃ。
■カナさん
あたしも実は少しヒヤヒヤしながら定規でグイグイやってました。
ちなみに、前にタンスを解体した時は、ノコギリ2本をダメにしてます。(あほ)
あ!
簡単に取れる工夫がされてる瓶も増えてきてるのか!
ということは、そのあたりを見極めれば我が家に「NEW酢」を導入できるってことですね。
あぁ、良かった・・・・。
危うく、ガムシロップみたいに個包装になってる酢を買うところでしたもの。(短絡的+不経済)
■ジェニファーさん
はじめまして!
こんなブログにご訪問頂きましてありがとうございますー。
そして!
分別できないあたしにとってもすごいことを教えて頂きありがとうございますっ!
あの。
ペットボトルのリングも取るんですか! ←知らなかった
あわわわわわわー。
これはもう、ボトル部分リング一体型のペットボトルを企画して飲料メーカーに提案したほうが面倒くさくなさそうだ。(思考回路がオカシイ)
どうしてこのエコな時代に自分がカッターなんぞを持ち出して悪戦苦闘しているのか、やりながらずっと疑問でした。
企業が努力をしないから、あたしみたいに分別しないヤツが増えるんだ。そうなんだ。(責任転嫁♪)
■映子さん
いけないんですよね、きっと・・・・。
ちなみにあたし、今までは済ました顔で「燃えるゴミ」に入れてました。
「燃えるのかなー?燃えないんじゃないかなー?」と思いながらも入れてました。
も、もうしません。
■青ポットさん
うは!やっぱり持ってた!(大ウケ)
奥様のお宅には絶対あるだろうと思ってましたのよ~オホホホホ。
い、い、今までは活躍の場がなかったかもしれませんが、これからは大活躍するんじゃないでしょうか?
そうそう。
本当に「あの酢の瓶のキャップを取説通りの方法でスポン!と外せる人がいたらお目にかかりたい!」ってくらい、ビクともしませんでしたよ。
親指が外側に折れるのが先か?何かを産みおとすのが先か?くらい、息んだのにぃ。ひっひっふぅー。
あ。
そういえばスプレー缶って穴をあけて捨てるんですね・・・・。
・・・・めんどくせ。(ぼそ)
■はるさん
って、はるさん!手でやってるんですか!
でも確かに取れた時の達成感はありますねー。
何か一仕事やり終えた感がありました。
・・・・・・・・あ゛ぁ・・・・・・・・・!?(papipoさんへのレスに続く)
■papipoさん
かっ、かっ、かっ、かっ、紙も剥がすんですかっ!!!!!!!
あわわわわわー。
ますます、酢、買えませんね。(違う)
あ、そうそう!
その「ちょちょいのえいっ!」くらいがあたしの分別の限界なんですよぅ。
とりあえず、紙ラベルの件は置いといて、分別用のはさみは買ってみようかなあ・・・と思っちょりますです。
■福桃さん
なんかぁー、なんのためなのかよくわかんないですけどぉー、キャップを取って捨てるのが地球に優しいらしいっスよ・・・・。(投げやり)
う、でも福桃さんはラベルは剥がしてたんですね。
地球に優しいっス・・・・。
専用ハサミ、あたしも昨日、近所のスーパーで聞いてみたんですけど、ウチの近所のスーパーには売ってませんでした。
・・・・店長サンがヅラだからかな?(全然関係ない)
こちらこそはじめましてー!
sonicaさんのブログ、実は虫博士のところから飛んで、ちょくちょく拝見させて頂いてました!
「くじけて放置」、よく判ります。
やってみれば大した苦労じゃないのかもしれないけど、それが少しでも面倒と感じるとモチベーションが下がるというか何というか。
モチベーションを下げないために、専用ハサミを買おうかなあと思っている今日この頃です。
それから、リンク張って頂いてありがとうございました!
私も早速ブログリストに追加させて頂きました。
後ほどゆっくりとsonicaさんのブログにお邪魔させて頂きますので、これから一緒にお片付けをがんばっていきまっしょぃ。
■カナさん
あたしも実は少しヒヤヒヤしながら定規でグイグイやってました。
ちなみに、前にタンスを解体した時は、ノコギリ2本をダメにしてます。(あほ)
あ!
簡単に取れる工夫がされてる瓶も増えてきてるのか!
ということは、そのあたりを見極めれば我が家に「NEW酢」を導入できるってことですね。
あぁ、良かった・・・・。
危うく、ガムシロップみたいに個包装になってる酢を買うところでしたもの。(短絡的+不経済)
■ジェニファーさん
はじめまして!
こんなブログにご訪問頂きましてありがとうございますー。
そして!
分別できないあたしにとってもすごいことを教えて頂きありがとうございますっ!
あの。
ペットボトルのリングも取るんですか! ←知らなかった
あわわわわわわー。
これはもう、ボトル部分リング一体型のペットボトルを企画して飲料メーカーに提案したほうが面倒くさくなさそうだ。(思考回路がオカシイ)
どうしてこのエコな時代に自分がカッターなんぞを持ち出して悪戦苦闘しているのか、やりながらずっと疑問でした。
企業が努力をしないから、あたしみたいに分別しないヤツが増えるんだ。そうなんだ。(責任転嫁♪)
■映子さん
いけないんですよね、きっと・・・・。
ちなみにあたし、今までは済ました顔で「燃えるゴミ」に入れてました。
「燃えるのかなー?燃えないんじゃないかなー?」と思いながらも入れてました。
も、もうしません。
■青ポットさん
うは!やっぱり持ってた!(大ウケ)
奥様のお宅には絶対あるだろうと思ってましたのよ~オホホホホ。
い、い、今までは活躍の場がなかったかもしれませんが、これからは大活躍するんじゃないでしょうか?
そうそう。
本当に「あの酢の瓶のキャップを取説通りの方法でスポン!と外せる人がいたらお目にかかりたい!」ってくらい、ビクともしませんでしたよ。
親指が外側に折れるのが先か?何かを産みおとすのが先か?くらい、息んだのにぃ。ひっひっふぅー。
あ。
そういえばスプレー缶って穴をあけて捨てるんですね・・・・。
・・・・めんどくせ。(ぼそ)
■はるさん
って、はるさん!手でやってるんですか!
でも確かに取れた時の達成感はありますねー。
何か一仕事やり終えた感がありました。
・・・・・・・・あ゛ぁ・・・・・・・・・!?(papipoさんへのレスに続く)
■papipoさん
かっ、かっ、かっ、かっ、紙も剥がすんですかっ!!!!!!!
あわわわわわー。
ますます、酢、買えませんね。(違う)
あ、そうそう!
その「ちょちょいのえいっ!」くらいがあたしの分別の限界なんですよぅ。
とりあえず、紙ラベルの件は置いといて、分別用のはさみは買ってみようかなあ・・・と思っちょりますです。
■福桃さん
なんかぁー、なんのためなのかよくわかんないですけどぉー、キャップを取って捨てるのが地球に優しいらしいっスよ・・・・。(投げやり)
う、でも福桃さんはラベルは剥がしてたんですね。
地球に優しいっス・・・・。
専用ハサミ、あたしも昨日、近所のスーパーで聞いてみたんですけど、ウチの近所のスーパーには売ってませんでした。
・・・・店長サンがヅラだからかな?(全然関係ない)
2006/10/20(Fri) 15:27 |
| 夏目 #Fyvsg4nI[ 編集 ]
あのキャップの部分って、切らなきゃならなかったんですか!!??
今まで31年も生きてきて、全く気づかなかったーー。
そして多分、今後も気づかない振りをして生きていくのだろう…。
リンク貼らせていただきたいのですが、当方楽天…。どうすればはれるのでしょう??
無理??
今まで31年も生きてきて、全く気づかなかったーー。
そして多分、今後も気づかない振りをして生きていくのだろう…。
リンク貼らせていただきたいのですが、当方楽天…。どうすればはれるのでしょう??
無理??
■とおこさん
ガラスのビンについているプラスチックのキャップは、取るのが本当らしいですよー。
あたしは「取るのかなー?でも取れなさそうだなー?取れなかったら取らなくてもいいのかなー?いいよなー」って都合よく考えてました。
リンク、大歓迎です!
楽天ブログだと、外部ブログは「ブックマーク管理」というところに追加するみたいですね。
http://my.plaza.rakuten.co.jp/index.phtml?func=bk&act=bookmark
↑をクリックすると自分のブログの 「ブックマーク管理 > 新しく登録」に飛びます。
というわけで、今後ともよろしくお願いしまーす。
ガラスのビンについているプラスチックのキャップは、取るのが本当らしいですよー。
あたしは「取るのかなー?でも取れなさそうだなー?取れなかったら取らなくてもいいのかなー?いいよなー」って都合よく考えてました。
リンク、大歓迎です!
楽天ブログだと、外部ブログは「ブックマーク管理」というところに追加するみたいですね。
http://my.plaza.rakuten.co.jp/index.phtml?func=bk&act=bookmark
↑をクリックすると自分のブログの 「ブックマーク管理 > 新しく登録」に飛びます。
というわけで、今後ともよろしくお願いしまーす。
2006/10/26(Thu) 10:40 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |