BOOK INFOMATION
夏目父は、あたしの部屋がゴミ屋敷のようだった時も、あたしが自分の部屋をせっせと片付けている時も、口も出さなければ手も出さず片付けには無関心だ。
自分の部屋をせっせと片付けることもしない。
あたしとて、リビングのついでに、隣にある夏目父の部屋にざっくりと掃除機をかけることはあるが、あとは概ねほっといている。
ところがある日、夏目父の部屋にある会社の書類を探していたところ、仕事部屋に置いてあるキャビネットの中身がすっからかんになっていることに気付いた。
で、一瞬「ヤバイ」とは思ったが、知らぬフリを決め込んでいた。
それから暫く日が経って、夏目父が呟いた。
「俺の部屋にあるあのキャビネット、もう使ってないんだよね」
「・・・・ふ、ふぅーん」
夏目父の部屋に不要なキャビネットがあろうともあたしには何ら関係ない。
いずれは関係してくることは判っていたが、黙っていた。
また暫く経ったある日、夏目父が呟いた。
「あのキャビネット、使わない?」
「・・・・ど、どうかね」
まだ大丈夫。
2回くらいなら我慢できる。
そしてまた暫く経ったある日、夏目父がとうとう言った。
「あのキャビネットって、どうやって捨てるんだろう」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

(そぉーっと4畳半へ移動)
「捨てて頂戴」と言われたわけでもないのに、自主的に、このアホみたいに重いキャビネットを動かした理由を説明するのはちょっと難しい。
まあ、簡単に言えば、夏目父が自分で捨てやしないのを判っているからだ。
で。
自分で捨てやしないくせに、放っておくといつまでも、「あのキャビネット・・・・」と呟き続けるのが判っているからだ。
そして何より。
夏目父のその手の呟きを、繰り返し聞かされるのに、あたしが耐えられないからだ。
「自分で捨てれば?」と突き放すのは簡単だが、ウチの親に限っては、突き放したところでやりはしない。
「じゃあ二人で協力して捨てようか?」と言ったところで、邪魔になりはすれども、役には立たないに決まっている。
万が一、夏目父が頑張ったところで、このキャビネットは物凄く重いのだ。
腰でも痛められちゃ堪らない。
また、「あたしがそのうち捨てるから、それまでは黙ってろ!」とキレたところで、こっちの心にもモヤモヤが残るし、夏目父だって何がしか、心に引っかかりがあるだろう。
つまり。
こういう時は、あたしがひとりでそぉーっと捨てるのが一番いい。
そして、あたしが捨てるまでの間、夏目父に呟かせないためには、夏目父の目の届かないところへ移動するのがイイ。
親との関係は人それぞれで、何が正解というのは無いと思う。
ただ、我が家では、夏目父を動かしたり黙らせたりすることよりは、あたしが動くことの方が断然ラクなのだ。
しかし、あたしはモノグサ。
いくら腕力に自信があっても、その気になるまでがひじょーに長い。
しかも、夏目父の目の届かない場所に移動しさえすれば、これを何日でも放置できる鈍さもある。
実際、ケータイで撮っていた写真のタイムスタンプによると、ぜぃぜぃ言いながらこの、バカみたいに重いキャビネットを4畳半に移動させたのは、去年の11月3日のことらしいから、2ヶ月半以上、4畳半に放置していたことになる。
ちなみに。
2ヶ月半の間にあたしの住む街では粗大ゴミの収集が6回あったらしいが、何回捨てそびれようとも大して気にならなかったし、だから、先週の水曜日に収集依頼の電話をかける時は物凄く気合いが要った。

何せ、とにかくこのキャビネットはアホみたいに重いのだ。
家の玄関からこれを持って出て、階段を下りてゴミ置き場まで運ぶことを考えると、気持ちまで重くなった。

奥行きは62センチ、高さは74センチ。幅は40センチ前後。

(1988年製か。つうか、何キロだ、コレ)
これまで家から運び出した中で一番重かった、あの忌まわしいプリンタよりも、確実に重い。
30キロくらいはあるんだろうか。いや、もっとありそう。
まんまを運ぶのは無理なので、まずは真っ当に、引き出しを抜いてみた。

引き出し3つを1回に運んで、本体は、

ここを持って運べばなんとかなるか・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
引き出し抜いても、すげー重いんだけど。
引き出し抜いても、すげー重いんだけど。
このシミュレーションを、収集日の前日遅くにやったのがマズかった。
何故なら、自分でも嫌になるくらい鈍いあたしがこの夜は、「寝坊するかも」「持てないかも」「張替えたばかりのマンションの階段を傷つけたらどうしよう」などと考えてしまい、全くちっとも眠れなかったのだから。(アホ)
一睡もせずに迎えた朝7時。
夏目父が起きる前に行動しないとメンドウなことになりそうだ。
無駄に徹夜した日の朝というのは、それじゃなくても気が重いし、一睡もしていないから力にも自信がない。
着替える前にまず結露を取ろうと(全然飽きねー)ブラインドを開けると、外は小雪がチラついていた。
ますます出来る気がしねえ。
でも、収集依頼しちゃったから、頑張らないと・・・・。
寒いし重いし眠いけど、でも頑張らないと・・・・。
完全防備をして部屋を出て、玄関で靴を履いたその時。
夏目父が起きてきやがった。
そして、玄関にあるキャビネットとあたしを見比べて事情を把握し、言った。
「手伝おうか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
寝癖だらけの髪で、青白く生気のない表情で、やる気のない格好で、具体的には、上は半袖のTシャツ1枚、下はパンツ一丁の我が親が発する、「手伝おうか?」という言葉を聞いた途端、あたしのヤル気が目覚めた。
お、お、おっ!
お 前 の 手 ぇ 借 り な く た っ て 出 来 る ん じ ゃ ー !
(註:この女、一睡もしていません)
お り ゃ ー ー ー ー ー ー ー ー っ !
(註:この女、ほんの数分前まで、自信がありませんでした)
う り ゃ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ー ー ー ー ー ー ー ー っ !
(註:威勢はいいですが、全身の筋肉が笑っています)

(4往復して、プリンタラックも捨てた)
お 前 の 手 ぇ 借 り な く た っ て 出 来 る ん じ ゃ ー !
(註:この女、一睡もしていません)
お り ゃ ー ー ー ー ー ー ー ー っ !
(註:この女、ほんの数分前まで、自信がありませんでした)
う り ゃ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ー ー ー ー ー ー ー ー っ !
(註:威勢はいいですが、全身の筋肉が笑っています)

(4往復して、プリンタラックも捨てた)
我が家ではいつも、親と娘のヤル気が反比例する。
つうか。
粗大ゴミの運搬を手伝うよりもまず、お前にはやらねばならないことがあるんだよ、夏目父。
いいか?
これまで何回も言ってることだけど、今回は耳の穴かっぽじってよぉーく聞けよ。
この真冬に、その格好で寝るのはどう考えてもオカシイだろ。
つうかさ。
エ ア コ ン つ け っ 放 し で 寝 る な 、 こ の ド 阿 呆 。
(註:我が家の電気代は娘払い)
(註:我が家の電気代は娘払い)
この記事へのコメント
ほんと、見るからに重そう。
特に昔のって重たく出来てますよね。
ご苦労さまでした。
サイズ的にDVD載せるのに丁度良いかも、なんて思ってしまいましたが…。
綺麗な柄のシートでも張れば、けっこういけるかも?
それにしても、夏目パパさん。
いくら暖房つけてるからって、真冬にそんな格好で寝てて風邪も引かないなんて、丈夫ですねー。
特に昔のって重たく出来てますよね。
ご苦労さまでした。
サイズ的にDVD載せるのに丁度良いかも、なんて思ってしまいましたが…。
綺麗な柄のシートでも張れば、けっこういけるかも?
それにしても、夏目パパさん。
いくら暖房つけてるからって、真冬にそんな格好で寝てて風邪も引かないなんて、丈夫ですねー。
2008/01/21(Mon) 02:11 |
| わん。 #JRF4jLPA[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/01/21(Mon) 07:15 |
| #[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/01/21(Mon) 09:33 |
| #[ 編集 ]
やっぱ夏目さんにももてないものあったんですね(おい)
こんな時こそ「エイサクる」の
かとドキドキして読みました。
結果的にエイサクったわけですけど、やっぱ夏目さんはスゲー
と思いました!
昨日ゴローちゃんと小雪のドラマを見ました。
ちょっと夏目さんを思い出しながら見ちゃう自分がいました。
誰かがやらなければならない状況下でいったいそれを誰がやるのかという問題。
夏目さんの考えが円満の秘訣です!やっぱスゲー!
こんな時こそ「エイサクる」の
かとドキドキして読みました。
結果的にエイサクったわけですけど、やっぱ夏目さんはスゲー
と思いました!
昨日ゴローちゃんと小雪のドラマを見ました。
ちょっと夏目さんを思い出しながら見ちゃう自分がいました。
誰かがやらなければならない状況下でいったいそれを誰がやるのかという問題。
夏目さんの考えが円満の秘訣です!やっぱスゲー!
2008/01/21(Mon) 10:33 |
| まあちゃん #-[ 編集 ]
4往復お疲れ様でした。
あたしなんて今日の燃えるゴミすら寒さと重さで次のゴミの日まで待ったというのにwww
いまだに粗大ゴミの収集は依頼したことがないんですけどいずれしなくてはならない品物が・・・。
考えるだけでメンドクセw
あたしなんて今日の燃えるゴミすら寒さと重さで次のゴミの日まで待ったというのにwww
いまだに粗大ゴミの収集は依頼したことがないんですけどいずれしなくてはならない品物が・・・。
考えるだけでメンドクセw
2008/01/21(Mon) 13:49 |
| ぷー #-[ 編集 ]
いつもながら夏目さんの怪力に驚かされます!!
今回は無理だろう・・・と思ってたのに、すごいですわ。
それにも増して思うのは、
父上様への優しさです。
なんだかんだ言いながらも夏目さんは優しいよ~!!
胸が熱くなります!
もしかしてさっきの甘食の食べすぎのせいかも知れないけどね(笑)。
今回は無理だろう・・・と思ってたのに、すごいですわ。
それにも増して思うのは、
父上様への優しさです。
なんだかんだ言いながらも夏目さんは優しいよ~!!
胸が熱くなります!
もしかしてさっきの甘食の食べすぎのせいかも知れないけどね(笑)。
2008/01/21(Mon) 14:48 |
| らんちう #-[ 編集 ]
手伝ってもらうと、犬買わないといけないから?
それとも違う理由?
だって今回は2人で持たないとマジやばかったんじゃあ・・・
すげーよ
それとも違う理由?
だって今回は2人で持たないとマジやばかったんじゃあ・・・

すげーよ

2008/01/21(Mon) 15:43 |
| みゆ #Y92XoRwQ[ 編集 ]
そのお気持ちわかります。
気になることはずーっと言い続けるの。
それを聞くのが嫌だから、手っ取り早く解決さえしてしまえばいいんだとと思う。
だから、物事の根本的な解決なってないだろうとおもわれますが、
このことばかり言う口をふさいでしまいたいがために、
安易な解決策をしてしまう。
一体全体それがどうしたというかと後になって大きな後悔だけにさいなまれます。
が、敵はまた気になることがあるとしつこく言い続ける繰り返し。
お気持ちお察しいたします。
気になることはずーっと言い続けるの。
それを聞くのが嫌だから、手っ取り早く解決さえしてしまえばいいんだとと思う。
だから、物事の根本的な解決なってないだろうとおもわれますが、
このことばかり言う口をふさいでしまいたいがために、
安易な解決策をしてしまう。
一体全体それがどうしたというかと後になって大きな後悔だけにさいなまれます。
が、敵はまた気になることがあるとしつこく言い続ける繰り返し。
お気持ちお察しいたします。
2008/01/21(Mon) 16:14 |
| 理事 #bi94IFRw[ 編集 ]
わ~~~頑張りましたね~~~♪
スゴ~~~イ!!(≧∇≦)
私はもう何年も粗大ゴミの日には捨ててないです・・・
なぜなら捨てれるのは、その日の朝7時~8時の間の1時間しかなくて、
町内会のおっちゃんの厳しい監視付きだからです(-_-;)
だから市役所で搬入券もらって、ゴミ処理場に直に持ってってます~
その方が好きな時に大量に持っていけて楽なので(笑)
車に積み込む時、ちょっと死にそうになりますけど(^^;)
(おろす時はゴミ処理場のおっちゃんが手伝ってくれる)
スゴ~~~イ!!(≧∇≦)
私はもう何年も粗大ゴミの日には捨ててないです・・・
なぜなら捨てれるのは、その日の朝7時~8時の間の1時間しかなくて、
町内会のおっちゃんの厳しい監視付きだからです(-_-;)
だから市役所で搬入券もらって、ゴミ処理場に直に持ってってます~
その方が好きな時に大量に持っていけて楽なので(笑)
車に積み込む時、ちょっと死にそうになりますけど(^^;)
(おろす時はゴミ処理場のおっちゃんが手伝ってくれる)
2008/01/21(Mon) 20:23 |
| たれにゃんこ #JalddpaA[ 編集 ]
あんな、重いものをなん往復もして運ぶなんてエライ!!
でも、ああいうのってリサイクル業者に売れないのかしら?そうしたら、自宅まで、引き取りに来てくれないかしら?
我が息子も、なぜか薄着でパンツでいることが多く、それなのに「寒い寒い」言うので、「せめてズボンを履きなさい。」と言うと、「なんか、ズボンとかは関係ない。それにトレーナーやズボンを履くと、それは暑くなっちゃうから違うんだよ。」と。
「はっ?いいから黙って履け。」そう言っても無駄なんですよね。
きっと、そういう人は服の窮屈さが嫌なんですね。
でも、ああいうのってリサイクル業者に売れないのかしら?そうしたら、自宅まで、引き取りに来てくれないかしら?
我が息子も、なぜか薄着でパンツでいることが多く、それなのに「寒い寒い」言うので、「せめてズボンを履きなさい。」と言うと、「なんか、ズボンとかは関係ない。それにトレーナーやズボンを履くと、それは暑くなっちゃうから違うんだよ。」と。
「はっ?いいから黙って履け。」そう言っても無駄なんですよね。
きっと、そういう人は服の窮屈さが嫌なんですね。
2008/01/22(Tue) 00:27 |
| みかちょ #mQop/nM.[ 編集 ]
なんで夏目とーさんのことが憎めないのか(憎まなくでもいいんですけど)さっき気がつきました。
夏目とーさん、我が父親に激似です。
生まれてからこっち、僅か1歳の時点から父親の自由さに振り回されて生きてきたため、理不尽を感じる感覚が父親に関してはかなり、鈍ってます。
先日の資源ごみの日も「俺が出すから」という言葉を真に受けたため結局、深夜にこっそりバカでかいコンテナを持って4往復する羽目になりました。ヤツは酔っ払って爆睡中でした。
でも灯油代は払ってくれてるので許します(笑)
夏目とーさん、我が父親に激似です。
生まれてからこっち、僅か1歳の時点から父親の自由さに振り回されて生きてきたため、理不尽を感じる感覚が父親に関してはかなり、鈍ってます。
先日の資源ごみの日も「俺が出すから」という言葉を真に受けたため結局、深夜にこっそりバカでかいコンテナを持って4往復する羽目になりました。ヤツは酔っ払って爆睡中でした。
でも灯油代は払ってくれてるので許します(笑)
2008/01/22(Tue) 00:37 |
| はなまめ #6Lcy1FlE[ 編集 ]
こーゆー書類キャビネ、うちの会社にも昔、ありましたー。
それにしてもこれ搬入するのも
大変だったはずですよね・・汗。おとーさん、一人で持ち込んだんですかね・・?さすが親子!?
でも着実にキレイになってるじゃないですか夏目家。いいなぁ。私も今年こそ汚部屋脱出をしたぃ。(小声)
それにしてもこれ搬入するのも
大変だったはずですよね・・汗。おとーさん、一人で持ち込んだんですかね・・?さすが親子!?
でも着実にキレイになってるじゃないですか夏目家。いいなぁ。私も今年こそ汚部屋脱出をしたぃ。(小声)
2008/01/22(Tue) 00:53 |
| サマディ #9JNxmLfc[ 編集 ]
重いとね、
軽く戦意喪失しますよね。
こないだ必死で折りたたんで紐をかけた床マット。
これを知らないうちに広げて使ってた父親。
もう所有権は移ったからね!
捨てるときは自分で捨てたまえ!
軽く戦意喪失しますよね。
こないだ必死で折りたたんで紐をかけた床マット。
これを知らないうちに広げて使ってた父親。
もう所有権は移ったからね!
捨てるときは自分で捨てたまえ!
2008/01/22(Tue) 20:29 |
| こざるでござる #R0Z8bgO2[ 編集 ]
夏目さんにブログに共感するひとつの理由に、この。。。。 どうしようもない。。 「コレ」...
この感情があることは。。。わかっていましたが。。。
そして共感する人々は、皆
「わかります」「わかりました」とコメントしちゃう。。。
このキモチを夏目さんみたいにうまく書いて、表に出すことができたらスッキリすると思うんですけどね~
ウチの隠居も、もう、すべての発言と行動に突っ込みどころ満載で。。。
ちっちゃいこどもだったら、猫だったら許せるのかもしれないけど。。(カワイイから)
う~ん
受け容れる許容力を上げるにはどうしたらいいのかな~
あ、「佐々木夫妻の仁義なき。。」は、面白かったですよ~
この感情があることは。。。わかっていましたが。。。
そして共感する人々は、皆
「わかります」「わかりました」とコメントしちゃう。。。
このキモチを夏目さんみたいにうまく書いて、表に出すことができたらスッキリすると思うんですけどね~
ウチの隠居も、もう、すべての発言と行動に突っ込みどころ満載で。。。
ちっちゃいこどもだったら、猫だったら許せるのかもしれないけど。。(カワイイから)
う~ん
受け容れる許容力を上げるにはどうしたらいいのかな~
あ、「佐々木夫妻の仁義なき。。」は、面白かったですよ~

腰いわさないようにしてね。
2008/01/22(Tue) 23:54 |
| うみうさぎ #-[ 編集 ]
何となく読み流していたのですが。今更なのですが。
夕べ、やっと、「エイサクる」の意味が解りました。
そう言うことだったのか~。
一応お知らせしたくて。
ではまた。
夕べ、やっと、「エイサクる」の意味が解りました。
そう言うことだったのか~。
一応お知らせしたくて。
ではまた。
2008/01/23(Wed) 17:49 |
| エコ #-[ 編集 ]
筋肉痛はだいじょぶですか??
家族とのつきあいかたは、人それぞれ……。
そのとおりですよねー。
うちの場合は、逆にわたしがママンに「ぴぐを動かすより自分が動いたほうが早い」って思われていそう(苦笑)。
だから、人と話をしていて「えー、そんなことも母親にやらせてるの!!」って驚かれることが、よくあります(ママンが専業主婦ってのもあって、自分では家事的なはことはいっさいやらないので……やれないというか(^^;ゝ)。
が、ママンもわたしもべつにいいって思ってるんだからいいじゃん、ってなもんで(え、ほんとうは「自分でやれ~」って思ってたらどーしよ(汗))。
ただ、重い荷物を動かすとか、片付けとかに関しては、ママンも高齢の域に入りつつあるので、そろそろわたしが動くようにならなくちゃなあ、とは思います。
家によってちがうと思うけれど、誰の荷物だから誰がやるべきとかそういうことではなく、やれることをやれる人が黙ってやるのが、物理的にも感情的にもうまくいく方法ですよね。
で、「やってやったかわりにこれをしろ」って、交換条件とか利害が発生しないのが、家族のよいところですね、きっと^^。
家族とのつきあいかたは、人それぞれ……。
そのとおりですよねー。
うちの場合は、逆にわたしがママンに「ぴぐを動かすより自分が動いたほうが早い」って思われていそう(苦笑)。
だから、人と話をしていて「えー、そんなことも母親にやらせてるの!!」って驚かれることが、よくあります(ママンが専業主婦ってのもあって、自分では家事的なはことはいっさいやらないので……やれないというか(^^;ゝ)。
が、ママンもわたしもべつにいいって思ってるんだからいいじゃん、ってなもんで(え、ほんとうは「自分でやれ~」って思ってたらどーしよ(汗))。
ただ、重い荷物を動かすとか、片付けとかに関しては、ママンも高齢の域に入りつつあるので、そろそろわたしが動くようにならなくちゃなあ、とは思います。
家によってちがうと思うけれど、誰の荷物だから誰がやるべきとかそういうことではなく、やれることをやれる人が黙ってやるのが、物理的にも感情的にもうまくいく方法ですよね。
で、「やってやったかわりにこれをしろ」って、交換条件とか利害が発生しないのが、家族のよいところですね、きっと^^。
2008/01/24(Thu) 11:58 |
| ぴぐ #3NWDjgj2[ 編集 ]
はじめまして。楽しく読ませていただいてます。
お父さんとのなんとも言えない間でいつもクスッっと。
と、なにやら見覚えのある粗大ごみ券が・・・!
もしお近くならば、冬の夜をエアコンで乗り切っては、駄目だよ、夏目父(もらい泣
お父さんとのなんとも言えない間でいつもクスッっと。
と、なにやら見覚えのある粗大ごみ券が・・・!
もしお近くならば、冬の夜をエアコンで乗り切っては、駄目だよ、夏目父(もらい泣
2008/01/24(Thu) 22:35 |
| ゆきのした #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/01/25(Fri) 17:41 |
| #[ 編集 ]
昨日、夏目父と「スウィーニー・トッド」を観た。
夏目父はもちろん、エンディングで泣いていた。
・・・・やっぱり、涙腺も頭もオカシイ気がする。
■わん。さん
サイズ的には使いようがあると思うんですが、ビジュアル的にイケてないんで、なんの未練なくあっさり捨てちまいました。
あとやっぱ、必要以上の重さがある物って、重さを生かした使い方をしない限り、ただの厄介モノな気がするんですよね。
というわけで、使い回す気は皆無。捨てたことも全く後悔しておりません。
>真冬にそんな格好で寝てて風邪も引かないなんて、丈夫ですねー。
いや、そもそも、暖房の設定温度が尋常じゃないんですよ。
普通の温度ならば普通に風邪ひきます、アイツは。
■まあちゃん
引出しを抜いて運ぶのは不本意だったんですが、抜かなければ玄関の外まで運び出すのも難しいくらいの重量でした。
腕力にだけは自信があるんで、いっぺんで運べないのは軽い敗北感でしたよ・・・・。(オカシイ)
ゴロちゃんと小雪のドラマ、あたしも見ました!
カラフルなゴミ袋を見て、「さすがドラマ。全然汚く見えねーし」と思いながら。
そうそう。
「誰かがやらなければならない状況」ってのは、家でも会社でもしょっちゅうありますけど、やらないくせに文句だけ言う人にだけはなりたくない。
かといって、文句を言った人に対して、「気づいたならお前がやればいいじゃん」とも言いたくない。
そういう大人が2人で暮らしているので、まあ、言い争いもしないけど片付きもしない、という悪しき生活スタイルが出来上がってしまってます。
気が向いた時に、気が向いた人がやるのがいいんでしょうねえ。
で。
しょっちゅう気が向くのが一番いいんでしょうねえ。
・・・・あたしには無理だ。
■ぷーさん
我が家は今日が燃えるゴミの日だったんですけど、朝一瞬、「次の日でいいか」と思っちゃいました。
でも、そう思った途端、「いや、次の日の朝も同じこと思うだろ、あたし」っていう考えが頭に浮かんだので捨ててきました。
セーフセーフ。
粗大ゴミ、収集依頼をしてしまえば、あとはやるしか無いんで吹っ切れるんですけど、収集依頼をするまでが気が重いんですよぅ。
今回もだいぶかかったもんなあ・・・・。
つうか。
一気にやろうとして、自分でハードル上げてるんスけど。
■らんちうさん
そう、怪力。まさしく怪力。
非力でか弱い女子に憧れた時期もありましたが、汚部屋の片付けに一番役立ったのは自分の怪力だと断言できます。
それと、一昨日気づいたんですけど、力技で何とかできることに関してだけは、1度手を付けたら諦めないタチのようです。
親に優しくしている自覚は全くなくて、全ては自分がイラつかないためにしていることなんですけど、万が一、親にこのキャビネットを自力で捨てさせていたら、それはそれで自己嫌悪に陥ると思うんですよね。
それを想像すると、手伝わせてなるものか!と思えます。
あ、ひとことだけ。
胸焼けかよっ!
■みゆさん
なんだろうか。
親がやる気満々でもウザいし、やる気がないのにケツたたいて手伝わせるのも、老体に鞭打ってるカンジがしてイヤだし、結局あたしがやってるのは「あたしのほうが若いから」なのかもなあ。
あ、2人で持ったほうがヤバかった気がするよ。
ヤツ、重いと平気で手ぇ離すから。
■理事さん
そうそう、根本的な解決には全くなっていないんですよね。
ただ、「根本的な解決」というのが相手の意識変革だとすれば、我が家の場合、変えようと思うだけ無駄だとも思っているので、互いの性格に合ったやり方をするのが最終策のような気もしています。
ちなみにあたし、大金が絡むことや長期的に自分の負担が増えることについては簡単にスルーできるので、壊れてもいないのに新しい家電を欲しがったり犬を飼いたいと言われ続けるのは全然平気。
「一生言ってろ」と心の中で毒吐いてます。(鬼娘)
■たれにゃんこさん
平日はフルタイムで働いてるんで、ゴミ処理場への自己搬入って滅多に出来なくて、ゴミ屋敷のような部屋を片付けている時に1度行ったっきり、あとは粗大ゴミの日に捨ててます。
せめてゴミ処理場が土曜の午前中くらいは受け付けてくれればなあ。
ところで、監視付きなんですか!
それは・・・・なんというか・・・・町内会一丸となってハードル上げてるとしか思えない。
ただ、イマドキは不法投棄とか、ゴミに絡んだトラブルが多そうだから、監視も致し方ないんでしょうねえ。
世知辛い世の中だ。
■みかちょさん
大々的に片付けている時もリサイクル業者の話はコメント欄でよく出たんですが、あたしにとっての問題は、「リサイクル業者と引き取りの時間を決めないといけない」こと。
・・・・なぜだかこの手の交渉が物凄くメンドウなんです。
自分で思いついた時に400円払ってスッキリできるのであれば、「売るよりも捨てる」という不経済な選択をしてしまってます。
うちの親、年がら年中、同じような格好をしてるんですよ。
真夏は「野菜室か!」っていうくらい部屋を冷やして長T、真冬は「頭ボーっとしねえか?」っていうくらい部屋を暖めて長T。
極端な季節は一緒の部屋に居られません。
でも、服の窮屈さが嫌ってのは、なんか判るなあ。
あたしも最近部屋で、マッパで寝てるし。(あ?)
■はなまめさん
そうです、そうです。
>理不尽を感じる感覚が父親に関してはかなり、鈍ってます。
あたしもそんな感じです。
まあ理不尽というのは感じてるんですが、親が自分の意のままに動かないということはもう判ってしまってるというか。
で、あたしの場合はその「俺が出すから」を聞いた途端「と言ったのに出さない」→「深夜にあたしが出す」というところまで想像できるようになったので、「俺が出すから」という言葉を聞くと脊髄反射くらいの速さで「いいよいいよ」と言ってます。
>でも灯油代は払ってくれてるので許します
ああ、それなら許せるっ!
うちは何の金を払ってるんだろう・・・・。
マンションの管理費くらいか・・・・?
■サマディさん
サマディさんのコメントで思い出したんですが、これを搬入したのは、あたしと夏目父の会社の若い衆です。
確か、3人で運び上げたよなあ・・・・。
そこまでして運び入れる意味なかったんじゃ・・・・?なんてことは考えないようにしていますが、キャビネットに限らず、「使おうと思って家に持ち帰ったけど使いこなせてないもの」っていっぱいありますよねえ。
うちには、そんな物がいーっぱい。
■ござるさん
うはははは!
>もう所有権は移ったからね!
これ、すごくよく判る!!
あたしも部屋から大量にゴミが出ている時期、親がゴミ袋を覗いてるのを見るたび、心の中で、「ゴミ袋から拾うなよ。拾ったらお前がなんとかしろよ」と、念仏のように唱えてましたもん。
■abyssさん
諦める。
これに尽きます。
まだ姉が嫁に行く前、3人で暮らしている頃からなんですが、あたしは「親が自分の意のままに動いてくれる」という希望は捨てています。
まあ、あたし自身、誰かに「やれ」と言われても、自分がとことん納得しない限りは動かないわけで、あたしの歳でもそうなので、親くらい自己が出来上がってる年齢であれば、人が言葉で動かすのは無理だと思うんですよね。
自分で気づかないと変わらないだろうし、気づいていない歳でもないし、気づいているのに敢えて変わらないんだろうし。
だから、そういう人だと思って諦めれば揉めることもない、と。
ただ。
これは親に限ったことではなく、ある程度の年齢の大人は全てそうだと思い込んでいるので、たとえば、職場で人材を育成するということが出来ません。
良し悪しっすよ。
■うみうさぎさん
今回は腰、無事でした。
でも全身、これまで体験したことのないような筋肉痛に襲われました。
2日後に。
■エコさん
うはははは。
エイサクる、はそういう意味だったのです。
この間、同い年の友人にエイサクの話をしたらピンときてなかったので、結構マイナーなネタだったんだなあと改めて思いました。
■ぴぐさん
あたしの場合、親の年齢よりも自分の年齢を考えると、自分が動くべきなんだなあって思うんですよね。
まああたしは今、親にして貰ってることはひとっつもないですが(ヤケ)、万が一、親があたしのために何かをしてくれて、それが元で腰でも痛められたら、後悔してもしきれませんもん。
そうそう、「やれることをやれる人が黙ってやって見返りを求めない」のって美しいとは思うんですが、あたしは根っから汚れた人間なので、「やってもらって当然」という態度をされるとイラっとします。
労いの言葉は要らないけど、「とーぜんだろ」みたいな態度をされるとイラっと。
最近はその手のことで揉めてないですけど、利害が発生しない家族だからこそ、感謝の気持ちを忘れちゃうものだと思うんで、今より親が偉そうにしたらば、ソッコーで家出すると思います。
自堕落番長と一緒に。 ←夏目父にとっては最大のダメージ
■ゆきのしたさん
はじめましてー。コメントありがとうございますー。
・・・・ぉ!この粗大ゴミ券に見覚えがあるとは!!!!
ねっ?
この街の冬を毎年エアコンだけで乗り切ってるうちの親がオカシイですよねっ?
もう、真夏と真冬は、目ん玉が飛び出るほどの電気料金なんですよー。
寝る前はどうでもいいから、せめて、就寝中はなんとかして欲しいっす。
無理っぽいけど。
夏目父はもちろん、エンディングで泣いていた。
・・・・やっぱり、涙腺も頭もオカシイ気がする。
■わん。さん
サイズ的には使いようがあると思うんですが、ビジュアル的にイケてないんで、なんの未練なくあっさり捨てちまいました。
あとやっぱ、必要以上の重さがある物って、重さを生かした使い方をしない限り、ただの厄介モノな気がするんですよね。
というわけで、使い回す気は皆無。捨てたことも全く後悔しておりません。
>真冬にそんな格好で寝てて風邪も引かないなんて、丈夫ですねー。
いや、そもそも、暖房の設定温度が尋常じゃないんですよ。
普通の温度ならば普通に風邪ひきます、アイツは。
■まあちゃん
引出しを抜いて運ぶのは不本意だったんですが、抜かなければ玄関の外まで運び出すのも難しいくらいの重量でした。
腕力にだけは自信があるんで、いっぺんで運べないのは軽い敗北感でしたよ・・・・。(オカシイ)
ゴロちゃんと小雪のドラマ、あたしも見ました!
カラフルなゴミ袋を見て、「さすがドラマ。全然汚く見えねーし」と思いながら。
そうそう。
「誰かがやらなければならない状況」ってのは、家でも会社でもしょっちゅうありますけど、やらないくせに文句だけ言う人にだけはなりたくない。
かといって、文句を言った人に対して、「気づいたならお前がやればいいじゃん」とも言いたくない。
そういう大人が2人で暮らしているので、まあ、言い争いもしないけど片付きもしない、という悪しき生活スタイルが出来上がってしまってます。
気が向いた時に、気が向いた人がやるのがいいんでしょうねえ。
で。
しょっちゅう気が向くのが一番いいんでしょうねえ。
・・・・あたしには無理だ。
■ぷーさん
我が家は今日が燃えるゴミの日だったんですけど、朝一瞬、「次の日でいいか」と思っちゃいました。
でも、そう思った途端、「いや、次の日の朝も同じこと思うだろ、あたし」っていう考えが頭に浮かんだので捨ててきました。
セーフセーフ。
粗大ゴミ、収集依頼をしてしまえば、あとはやるしか無いんで吹っ切れるんですけど、収集依頼をするまでが気が重いんですよぅ。
今回もだいぶかかったもんなあ・・・・。
つうか。
一気にやろうとして、自分でハードル上げてるんスけど。
■らんちうさん
そう、怪力。まさしく怪力。
非力でか弱い女子に憧れた時期もありましたが、汚部屋の片付けに一番役立ったのは自分の怪力だと断言できます。
それと、一昨日気づいたんですけど、力技で何とかできることに関してだけは、1度手を付けたら諦めないタチのようです。
親に優しくしている自覚は全くなくて、全ては自分がイラつかないためにしていることなんですけど、万が一、親にこのキャビネットを自力で捨てさせていたら、それはそれで自己嫌悪に陥ると思うんですよね。
それを想像すると、手伝わせてなるものか!と思えます。
あ、ひとことだけ。
胸焼けかよっ!
■みゆさん
なんだろうか。
親がやる気満々でもウザいし、やる気がないのにケツたたいて手伝わせるのも、老体に鞭打ってるカンジがしてイヤだし、結局あたしがやってるのは「あたしのほうが若いから」なのかもなあ。
あ、2人で持ったほうがヤバかった気がするよ。
ヤツ、重いと平気で手ぇ離すから。
■理事さん
そうそう、根本的な解決には全くなっていないんですよね。
ただ、「根本的な解決」というのが相手の意識変革だとすれば、我が家の場合、変えようと思うだけ無駄だとも思っているので、互いの性格に合ったやり方をするのが最終策のような気もしています。
ちなみにあたし、大金が絡むことや長期的に自分の負担が増えることについては簡単にスルーできるので、壊れてもいないのに新しい家電を欲しがったり犬を飼いたいと言われ続けるのは全然平気。
「一生言ってろ」と心の中で毒吐いてます。(鬼娘)
■たれにゃんこさん
平日はフルタイムで働いてるんで、ゴミ処理場への自己搬入って滅多に出来なくて、ゴミ屋敷のような部屋を片付けている時に1度行ったっきり、あとは粗大ゴミの日に捨ててます。
せめてゴミ処理場が土曜の午前中くらいは受け付けてくれればなあ。
ところで、監視付きなんですか!
それは・・・・なんというか・・・・町内会一丸となってハードル上げてるとしか思えない。
ただ、イマドキは不法投棄とか、ゴミに絡んだトラブルが多そうだから、監視も致し方ないんでしょうねえ。
世知辛い世の中だ。
■みかちょさん
大々的に片付けている時もリサイクル業者の話はコメント欄でよく出たんですが、あたしにとっての問題は、「リサイクル業者と引き取りの時間を決めないといけない」こと。
・・・・なぜだかこの手の交渉が物凄くメンドウなんです。
自分で思いついた時に400円払ってスッキリできるのであれば、「売るよりも捨てる」という不経済な選択をしてしまってます。
うちの親、年がら年中、同じような格好をしてるんですよ。
真夏は「野菜室か!」っていうくらい部屋を冷やして長T、真冬は「頭ボーっとしねえか?」っていうくらい部屋を暖めて長T。
極端な季節は一緒の部屋に居られません。
でも、服の窮屈さが嫌ってのは、なんか判るなあ。
あたしも最近部屋で、マッパで寝てるし。(あ?)
■はなまめさん
そうです、そうです。
>理不尽を感じる感覚が父親に関してはかなり、鈍ってます。
あたしもそんな感じです。
まあ理不尽というのは感じてるんですが、親が自分の意のままに動かないということはもう判ってしまってるというか。
で、あたしの場合はその「俺が出すから」を聞いた途端「と言ったのに出さない」→「深夜にあたしが出す」というところまで想像できるようになったので、「俺が出すから」という言葉を聞くと脊髄反射くらいの速さで「いいよいいよ」と言ってます。
>でも灯油代は払ってくれてるので許します
ああ、それなら許せるっ!
うちは何の金を払ってるんだろう・・・・。
マンションの管理費くらいか・・・・?
■サマディさん
サマディさんのコメントで思い出したんですが、これを搬入したのは、あたしと夏目父の会社の若い衆です。
確か、3人で運び上げたよなあ・・・・。
そこまでして運び入れる意味なかったんじゃ・・・・?なんてことは考えないようにしていますが、キャビネットに限らず、「使おうと思って家に持ち帰ったけど使いこなせてないもの」っていっぱいありますよねえ。
うちには、そんな物がいーっぱい。
■ござるさん
うはははは!
>もう所有権は移ったからね!
これ、すごくよく判る!!
あたしも部屋から大量にゴミが出ている時期、親がゴミ袋を覗いてるのを見るたび、心の中で、「ゴミ袋から拾うなよ。拾ったらお前がなんとかしろよ」と、念仏のように唱えてましたもん。
■abyssさん
諦める。
これに尽きます。
まだ姉が嫁に行く前、3人で暮らしている頃からなんですが、あたしは「親が自分の意のままに動いてくれる」という希望は捨てています。
まあ、あたし自身、誰かに「やれ」と言われても、自分がとことん納得しない限りは動かないわけで、あたしの歳でもそうなので、親くらい自己が出来上がってる年齢であれば、人が言葉で動かすのは無理だと思うんですよね。
自分で気づかないと変わらないだろうし、気づいていない歳でもないし、気づいているのに敢えて変わらないんだろうし。
だから、そういう人だと思って諦めれば揉めることもない、と。
ただ。
これは親に限ったことではなく、ある程度の年齢の大人は全てそうだと思い込んでいるので、たとえば、職場で人材を育成するということが出来ません。
良し悪しっすよ。
■うみうさぎさん
今回は腰、無事でした。
でも全身、これまで体験したことのないような筋肉痛に襲われました。
2日後に。
■エコさん
うはははは。
エイサクる、はそういう意味だったのです。
この間、同い年の友人にエイサクの話をしたらピンときてなかったので、結構マイナーなネタだったんだなあと改めて思いました。
■ぴぐさん
あたしの場合、親の年齢よりも自分の年齢を考えると、自分が動くべきなんだなあって思うんですよね。
まああたしは今、親にして貰ってることはひとっつもないですが(ヤケ)、万が一、親があたしのために何かをしてくれて、それが元で腰でも痛められたら、後悔してもしきれませんもん。
そうそう、「やれることをやれる人が黙ってやって見返りを求めない」のって美しいとは思うんですが、あたしは根っから汚れた人間なので、「やってもらって当然」という態度をされるとイラっとします。
労いの言葉は要らないけど、「とーぜんだろ」みたいな態度をされるとイラっと。
最近はその手のことで揉めてないですけど、利害が発生しない家族だからこそ、感謝の気持ちを忘れちゃうものだと思うんで、今より親が偉そうにしたらば、ソッコーで家出すると思います。
自堕落番長と一緒に。 ←夏目父にとっては最大のダメージ
■ゆきのしたさん
はじめましてー。コメントありがとうございますー。
・・・・ぉ!この粗大ゴミ券に見覚えがあるとは!!!!
ねっ?
この街の冬を毎年エアコンだけで乗り切ってるうちの親がオカシイですよねっ?
もう、真夏と真冬は、目ん玉が飛び出るほどの電気料金なんですよー。
寝る前はどうでもいいから、せめて、就寝中はなんとかして欲しいっす。
無理っぽいけど。
2008/01/28(Mon) 15:15 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |