• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



去年の春頃だったろうか。
リビング側のベランダで洗濯物を干していた時、フェンスに取り付けていた物干し竿を掛ける器具がサビていることに気づいた。
それは、どうして今まで気づかなかったのか?っつうくらいサビていたのだが、物干し竿自体は何ともなかったため、「まあいいか」と、見て見ぬフリを決めこんでいた。
が、マンションの修繕工事でベランダ全体が綺麗になったもんだから、サビているその器具が目立つようになった。
そこまでいってようやく交換しようと思い立ったのだが、近所のホームセンターには代替器具が売っていなくて、ネットでは似たような物を見つけるのに手間取り、ようやく見つけてポチっとしたはいいが、今度は、自分で配達時間帯を指定したくせに宅急便の受け取りに失敗し、ようやくそれを受け取った頃にはすっかりやる気が失せていた。






買っただけで満足して開封すらしないこともしょっちゅうだから、今回はそうしないよう、包装紙を取り、部品を箱から出してみた。




(脱ぎっぱなしのTシャツが写り込んでても気にしない。いや、気にしろ)




で。
ネジの数を見た途端、更にやる気が萎えたので、このまま2週間ほど放置した。

目につく場所に置いたから気にはなったが、横目でこれを見るたびに、「そもそも、こんな寒い時期にやることないよ。暖かくなってからか、ポカポカ陽気の日に、気が向いたらやればいいんだ」なんてことを思っていた。
なのに。



よりにもよって、雪が降った日に気が向いた。






(自ら出て、「手ぇ、超冷たいんですけど」みたいな顔をされても知ったこっちゃねえ)



4畳半にあるベランダに積もった雪は融けてなかったが、幸い、リビング側のベランダには雪がなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
雪が降るほど寒いことに変わりはないが、でも、思い立ってしまったのだから仕方ない。



新しいのを取り付ける前に、まずはサビた器具を外さなければいけない。
どんな工具が必要なのかを確認すべくベランダへ出た。




(原形をとどめていない蝶ナット)






どんな工具を使っても外れなさそうじゃね?





でも、去年の春に見た時よりも明らかに、急速に、激しくサビは進んでいて、ほっといたら、いつかポロンと落ちちゃいそう。






なんかの拍子でフェンスの外側に落ちちゃったら、危ない危ない。
とりあえず、ナットをペンチで摘んで回せば何とかなるだろう。
そうと決まれば、あとは力(りき)むのみ!
早速部屋からペンチを持ってきて、サビたナット回しにチャレンジした。
が。
どれだけ力を込めようとも錆ついた蝶ナットはビクともせず、時間が経つにつれて身体がどんどん冷え、思うように力が入らなくなる。
ペンチを持つ手が悴んだら、それもまた危ない。
力を込めては途方に暮れ、また踏ん張っては遠くを眺め、を繰り返す。
そうしているうちに、去年の春、錆に気づいた時すぐに対処しなかった自分に・・・・ではなく、頑固なナットに腹が立ってきた。
で、少し苛立ちながらナットを回したら、











折 れ て く れ た 。





これを見て、「そうだよ!錆びたナットを回すより、錆びたU字の金属を折るほうがラクだよ!」とテンションが上がるも、寒さが限界だった。
ひとまず一旦家の中に入り、お湯で手を暖めて、ついでに顔も洗い、すると肌がカチンカチンになっている気がしたので慌てて頂き物の美容液マスクをした。




(この手のモノだけは、貰ったそばからすぐ使う)



ところで。
長らくブログを読んでいる人や本を読んでくれた人はとっくに気づいているかもしれないが、

 (発売中でーす)

あたし自身は最近になってようやく気づいたことがある。



普段のあたしは、努力もせず根気も堪え性もなく諦めるのも人一倍早いのだが、どうしてだか、力技で解決できる類のことだけは最後までやり遂げる傾向があるらしい。
もちろん、着手するまでは「メンドクセ」と思っている。
でも、着手してみて、それが腕力で済むことだと判った途端、先が見えるのだ。
洋服一枚畳むのすら億劫で、ようやく畳んだと思ったら今度はタンスに仕舞うのがメンドウで、部屋を散らかさないためには「洗って取りこんで畳んで仕舞う」という作業を一生続けなければいけないのかと考えると、「どうしてあたしを日本人に産んだの!裸族の子として生まれたかったよ!」と、泣きながら親に訴えたくなるけど、でも、シラフだと喋ることすらメンドクセ、と思っているあたしが(長い)、奥歯がグラつくほど歯を食いしばる類のことに限っては、着手さえすれば、最後までひとりでやり遂げられる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



だ か ら 男 が 出 来 な い の か 。
(答え:モテない原因はひとつじゃないぞー)



・・・・と、とにかく、他のことならば、美容液マスクでリラックスした時点で「続きはまたそのうち」ってな具合になっただろうが、「折れる!」と判ったあたしは、マスクをしている時間さえ待ちきれなくて、10分ほどでまたベランダに出たのだった。
しかし。
残るもう片方が厄介だった。
U字の金属の錆が、折れたほう程は酷くないのだ。

折れそうだけど折れやしない。
回りそうだけど回らない。
外せなさそうだけど諦めきれない。

「U字の金属を切断する工具を買ってきたほうが早いんじゃね?」とか、「でもそんなモン買ったって、これ以外で使いそうもないし」とか、「いっそのこと、もっと錆びるまでほっとくか?」とか、ありとあらゆる考えが浮かんでは消える。
他にも、「ぷぷぷ。真冬の昼間に女がひとり、ベランダのフェンスにしがみ付きながらペンチを片手に何やらリキんでいる図って、端から見ればすげー変だよな」と可笑しくなったり、「ガクっと回った勢いであたしがフェンスの向こう側に落ちたりして」とか、いろんなことが頭に浮かぶ。
でも、この手のことをしている最中は、どんなことを考えようとも動き続けられるらしい。
これがたとえば書類の整理だったなら、アレコレ考えているうちに睡魔が襲ってきただろうに。






結局、もう片方の部品を外すことが出来たのは、再開してから40分後だった。




(推定20年モノ。フェンス側に物干し場がない我が家では大活躍した)



もう結構いい歳だから、自分の思考回路や行動パターンはすっかり判っている気になっていた。
だから、この手の作業を途中で投げ出さずにひとりでやり切ってしまうことに一番驚いているのは、他の誰でもないあたし自身だ。
そして。






ここまでやっといてどーして新しいのをつけないの・・・・と、一番呆れているのもあたし自身。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





「春まで着手しない」に、59円
(全所持金の半分)




そして、賭けついでに。





「昨日、「ちょっとだけ・・・」と雀荘に入り、
卓が空くのを40分待ってようやく座った一局目で親(ヅラ)が「ダブルリーチ」。
しかしこっちの配牌もイイカンジ。
満を持して、どうしても要らなかった三捨て。
途端、親(ベレー帽のようなヅラ)が「ロン!」
「ダブルリーチと一発だけでありますように」という祈りも虚しく、
開けてみれば、タンヤオとか三色とか赤とか赤とか場風自風がドラとか、
結局三倍満に振り込んで、はい、お終い。
・・・・つう痛い目に遭ったくせに、麻雀はやめられない」

(麻雀をご存知ない方へ。とにかく、とても悲しい出来事なのです)



にも、59円。
(長い)





人気ブログランキング
 片付けブログ界に節約とダイエットブーム到来。
 しかしあたしは未だ、結露ワイパーブームの真っ只中に居る。ポツンとな。
コメント
この記事へのコメント
えらいっ!
夏目さんって、すごいですよ~^^
私なら絶対、5分ともたないと思う。。。
今まで生きてきて、10キロのお米より重たい物を持ったの、子どもだけ(笑) 
それくらい、普段から力仕事は向いてないんですよね~。。。
しかも、寒いときたらもう! 
絶対外に出ない方に賭けちゃう(笑)

こういうマメさがステキ~v-238

新品の取り付け、ぜひとも暖かい日にお願いします(笑)
風邪引いちゃうよ>< 

 #遅くなりましたが、リンクさせてもらいました~♪ 
2008/01/31(Thu) 16:59 |   | かおちん #-[ 編集 ]
ん~
あたしなら、とりあえず油差す、かな…(*・ε・*)ネジ

でも力技カッコイイ゚+.(・∀・)゚+.゚
2008/01/31(Thu) 19:06 |   | なみたん。 #dZ2c3wmQ[ 編集 ]
尊敬です☆
今日、近所のホームセンターの閉店セールに行ってきました。

米20㌔まとめ買いして、その他もろもろとともに帰宅し、車を降りて、マンションの3階までどうしたものか・・・?

そこで、夏目さんの灯油とかいっぱい持って4階まで、の記事を思い出し、1つはお父さんにおいといてあげるとして、1つくらいは・・・と10㌔の袋とその他の荷物を持って上がったものの、2階で大後悔してました。

力技には自信があったのになぁ、やっぱ、夏目さんすげぇなぁ、と思っていた矢先にこの記事!!さすがです。

どこまでもついていきます、姉さん!!!
2008/01/31(Thu) 19:08 |   | まみんぐ #-[ 編集 ]
40分も(>_<)
ものすごく寒い日はせっかく洗った洗濯物を寒さに負けて放置する私ですが(ダメ主婦)
なのに…なのに…夏目さんたらっ(>_<)
…でもテンションあがった時にやらなくちゃもったいないですよね!あのサビつき加減を見たら新しいのをつけるまでに力つきてしまったのもわかります。
よく頑張ったと思います。エライです!私も洗濯最後まで干します!
2008/01/31(Thu) 20:34 |   | 杏 #-[ 編集 ]
え~ムリ~あたしできな~い・・・なんてかわいらしく肩をすくめる女子だったら、きっと違う人生を歩んでいたはず・・・とジブンの過去を振り返ってしまいました。
夏目さんに共感できるのは、そういう部分も(も←が重要)似てるからかなぁと。
アタシは洗濯をたたむより干すほうがメンドーだなぁ
畳むのはできてもタンスにしまうのも確かにメンドーです
でも家族4人分をそのままにしておけないので、しまいますけど・・・タンスをチョット開いて突っ込む・・・の繰り返し
もう無理矢理でも満員電車に乗り込む乗客を押し込む駅員の気分。
だから奥の方は忘れ去られるハメに・・・
日本のタンスってきっと着物用にできてるんですよね!
着物なら平積み?して探しやすいもん(何を急にいいだすのか
アタシ)あ~なんかタンスの文化について知りたくなったかも
(ひらめいちゃった子)
脳内がメ、メンドーな展開になってきました。
2008/01/31(Thu) 21:57 |   | まあちゃん #-[ 編集 ]
すげぇ
そちらは 豪雪地帯ですか?
ってくらいの雪の中 
わたしなら こたつで 丸くなってますわ
でもね 思い立ったら 吉日 ですから
成し遂げた達成感は いかばかりかと
ですが せめて取り付けは 暖かい日にしてください
九州では インフルエンザが流行ってます
2008/01/31(Thu) 22:00 |   | 青嵐 #Pb.3nJG.[ 編集 ]
ダブリーで3倍満・・・めったに出会わないような不運に見舞われましたね(^^;)
だめですよ、親のダブリーにつっぱっちゃ~、せめて一巡目は安パイで(笑)

でも物干しを外しただけでもスゴイですね!!
私だったら前のは放置して新しいのつけてたかも(^^;)
おニュー設置は暖かくなってからでもいいかもですよね~、真冬の間は乾かないからあんまし外干ししないですよね~
風邪ひかないようにしてくださいね!!(>_<)
2008/01/31(Thu) 22:08 |   | たれにゃんこ #JalddpaA[ 編集 ]
>「春まで着手しない」に、59円。

ワタクシ一口掛けさせていただきます。

そうすれば、取り掛かるんではなかろうか(笑)


猫の足型~
激しくやりたい衝動に駆られました!
こっちはまだ積もりませんのよ!
2008/01/31(Thu) 23:23 |   | nipo #-[ 編集 ]
折れ…
そおですよねー。
折れる事も時には大切。
ベランダで20年頑張って、最期は潔くポキっと折れる。
錆びた金具に哲学をみましたわ~。

夏目さんも困難な状況に敢えて身を置くあたり、修験者のようですねっっっ(笑)
2008/02/01(Fri) 00:02 |   | わん。 #-[ 編集 ]
メンドクサイ気持ちは痛いほどわかりますが、きっと取り付けは40分もかからずすぐに出来ると思いますよ~

私はそれこそ切れた電球を取り替えることすら出来ずに、今までは家の中のメンテナンス的なことは全てダンナに頼りきっていました。でも去年の春にダンナが3ヵ月間の長期出張になった時にやらざるをえなくなり、失敗を重ねながらもだいたいのことはできるようになりました。でもそうなると、ダンナの存在に対する「有難み」が消えてしまい、おまけに「亭主元気で留守がいい。」という言葉の意味を深く理解することとなり「また長期出張行ってくれないかな~」と密かに思っています。
きっと夏目さんも全てを自分でこなしていける人だし、おまけに私と違ってお金まで稼げるし、根本的に男性を必要としていないような気がするんですが、どうでしょうか?
2008/02/01(Fri) 00:36 |   | ジェニファー #-[ 編集 ]
よっ、男前っ!
惚れちゃいますねぇ♪
かくいう私も怪力では人語に落ちないという自負はありましたが、夏目さんの数々の怪力自慢(自慢か?)を読んで以来潔く道を譲りました。

ところで、はずしたまでは偉かったと思いますが、その後洗濯を干すときに竿がなくて困ったりしてないのでしょうか・・・?
それだけが、心配です・・・


2008/02/01(Fri) 01:02 |   | panco #-[ 編集 ]
なんでだろうか?あたしも力技でカタがつくような事だと途中で投げ出さないんだよねwww
自堕落番長のあしあとがステキwうちの猫たちは完全家猫で外の世界を知らないので雪さえ踏んだことがないですw(うちベランダないからwww)
ホッカイロ(貼るタイプ)と手袋があったらちょーっとは違ったかもしれないですよねw(いまさらwww)お疲れ様でした。
2008/02/01(Fri) 02:06 |   | ぷー #-[ 編集 ]
男らしい。。。☆
さびてるとはいえ、おっちゃう夏目さんが・・・・好き(*´ェ`*)♡

男前すぎて惚れすぎです。。
2008/02/01(Fri) 04:05 |   | ろでぃ子 #SjELLFdw[ 編集 ]
力技なんて…
そんなあ、力技なんて出来ませんよぉ~♪
…って言おうと思ってるんですが。


案外と「あ、確かに。」ってすんなり納得した自分を誇りに思います。(えー

だって普段の片付けも、ちまちまやるより、溜まってから鬼のようにゴミ袋に詰め込むほうが効率いいかも?
…って思ってる自分がここに…。
こ、これでもいいですよねッ!?
2008/02/01(Fri) 12:02 |   | とおとうみ #xtsQx3EI[ 編集 ]
まぁ…アレですね…
寒いとか暑いとか軽いとか重いとか便利だとか不便だとか、確かにそういう理由もありましょうが一番のポイントは『そんな気分』だった、って事じゃないでしょーか
雪が降ろうが深夜だろうが高田純次が邪魔しようが『その気』が起きればやらずにはいられませんよね
でもその『やる気』がいつ起きるのか、そしていつ去っていくのか、そんなの誰にもわかりませんし、今!ワタシャ、今やりたいんだよ!と思ったら最終的には力技ですよね♪
多分NIGHT HEAD的眠ってる能力もその瞬間は目覚めてるハズ
我が家にも私の『その気』を待ってるヤツ等がワラワラいますがこれがなかなか…って、だから片付かないんかい!
2008/02/01(Fri) 16:16 |   | はなまめ #6Lcy1FlE[ 編集 ]
「押してもだめならひいてみな」

というのは、異様に起用なさる手を持つ私の兄の口グセですが何故か夏目さんの荒業を見るとその言葉を思い出します。

水道管のときといい、なんか掃除っちゅーよりも家のメンテがお得意なんですね。能力があるというか。

大掃除大賞、ステキな講評ありがとうございました。
掃除はエンドレスでございます。


自堕落番長の足跡に萌え~。
2008/02/01(Fri) 16:35 |   | おそうじぺこ #-[ 編集 ]
タンヤオ三色赤
ダブリー一発…

ふっっ…過去何度、振り込んでしかもこちとら振り込んでやってんのに振り込んでやった奴に「阿呆」呼ばわりされたことか(やさグレ)

…で、「~麻雀はやめられない」に113円(今財布に入ってる小銭)
2008/02/01(Fri) 17:51 |   | 福 #ICazf28Y[ 編集 ]
はじめまして
(以前、忘年会のとき、チャットでお話させていただきましたが・・・)
雪の中の作業、お疲れ様でした

しかしっ
すっご~い、振込みようですね
私は、仲間内のちゃんちゃらな麻雀しかしりませんが
こ・れ・は、かなり痛いっ!!
それは、解る

ネタとしては、面白くないのかもしれませんが
次回は、「うまものって、う・ほ・ほぉ~」な、記事も読んでみたいです
どうぞ、よろしくです
2008/02/04(Mon) 22:29 |   | にゃんキチ #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます
圧力鍋を使う料理のレシピを検索中。
王道で肉じゃが?
それとも、夏目父の好きな豚の角煮?
いずれにしても、誰もがカンタンだというものをまともに作れたためしがないので、めちゃくちゃ不安。でも作る。


■かおちん
とびっきり寒い日に外で力仕事、なんて普通に考えたらあたしも絶対嫌なハズなんですよう。
なのになんでだか、気が向いてしまいました。
あたし、10キロの米+2リットルのペットボトル4本を左手に持って、右手には10リットルの灯油ポリタンクを持って1Fから4Fまで上がったことあります。
昨日のことですが。
#リンク、ありがとうございますー。

■なみたん。
!!!!!!!!!
油さすのって、錆にも有効なのか!!!!
知らなかったー。知らなかったよー。

■まみんぐさん
我が家の場合、マンション敷地内にある駐車場に車を停めて、そこから4階まで、階段をつかって荷物をあげないといけないんですが、何往復かするのがメンドウなんですよね。
で、どんだけ手が痛かろうとも、全身の筋肉がプルプルしようとも、一気に持って上がる癖がついちゃってまして。
結局のところ、モノグサだからついた腕力なんだと、まみんぐさんのコメントを読んで気づきました。
でも、重い荷物を持つのって、背ぇ縮みそうな気がします。

■杏さん
そうなんです!テンションが上がった時にやらないと、次にテンションが上がるのがいつなのかわかんないんです!
ところで。
最近ふと思いついたんですが。
冬場は、脱水した衣類がさほど冷たくなければ、干すのも今ほど億劫じゃない気がするんですよね。
ほんのり温かいくらいだったら。
逆に夏場は、脱水した衣類がキンキンに冷えていれば、涼みたいがために積極的に干しそうな気が。
そんな洗濯機、ないで・・・・すよね。(自己完結かよ)

■まあちゃん
リリー・フランキーとナンシー関の対談集「小さなスナック」でリリーが、「葛城ユキみたいな声の看護婦っていないよね」って言ってたのを思い出したんですが、そういえば、「え~ムリ~あたしできな~い」っていうセリフ、似合う声と似合わない声がありますよね。
あたしが小倉優子みたいな声だったら、間違いなく、「え~ムリ~あたしできな~い」をフル活用していたハズ。
で、全く違う人生を歩んでいたハズ。
(妄想開始)
今頃は、優しくてマメな人の奥様になって、昼間は趣味のプリザーブドフラワーを楽しんだり長毛のオシャレな犬と一緒にご近所を散歩したり。家に帰ると家政婦さんが「奥様、今日はシフォンケーキを焼いてみましたの」なんて言ってくれて、それを食べた後は、旦那様が帰ってくるまでうたた寝タイム。「奥様、奥様」と家政婦さんに優しく起こされ、身だしなみを整えて旦那様をお出迎え。
家政婦さんが作ってくれた美味しい料理を食べながら旦那様と談笑し、翌朝は、和食党の旦那様のために家政婦さんが作ってくれるお味噌汁の香りで目覚める。
(妄想終了)

・・・・雀荘に行く時間がねえし。

あたしも、脳内がメンドウな展開になってきました。

■青嵐さん
いや、普段は雪が積もることのない地帯です。
そうそう。
この季節になるとインフルエンザの話題が耳に入ってくるんですが、あたしは生まれてこのかた、ただの一度もインフルエンザにかかったことがありません。
インフルエンザって、誰でもかかるものなんでしょうかね。
あたしはなんとなく、一生かからないような気がしてるんですが。

■たれにゃんこさん
尊敬する雀鬼・桜井章一がこのあいだテレビで言ってました。
「麻雀で勝つコツは、相手がどんな手を作ってるのか?なんて考えないことだね」と。
というわけで。
あたしには安牌でいくという選択肢、ありません。
相手がリーチだろうがダブリーだろうが、いらないもんはいらねー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

だから勝てねえんだ、俺。

一巡目は安牌、と。(メモ)

■nipoさん
59円じゃなくてもいいんですよ?
59万円でもいいんですよ?
↑これなら確実に、即取り掛かります。

ウチの猫、うっすらとでも雪が積もると必ずベランダに出て足跡つけまくるんですよ。
で、必ず飼い主を振り返り、「手ぇ、超冷たいんだけど?」みたいな顔をする。
足跡とその表情を見るのが、雪が降った日の楽しみです。
雪が降ったらnipoさんも、レッツトライ。

■わん。さん
そうそう、この記事は「主人に用無しと思われたら、20年仕え、どれだけ頑なな意志があろうとも自ら折れましょう」という人生の教訓を含ん・・・・じゃいません。(当たり前)
でも、錆びた金属は「折る」っつう選択肢もあるんだというのを、寒空の下で学びました。
錆びた金属はねえがー。(ナマハゲ風)

■ジェニファーさん
うんうん、取り付けは10分もあれば出来るでしょうねえ。
外すのは力仕事だけど、取り付けは力仕事じゃないんで、どーもやる気が出ないんです。
あたしにとっては服1枚畳むのと同じ類のメンドクサさです。

ところで。

>全てを自分でこなしていける人だし、おまけに私と違ってお金まで稼げる

誰かと付き合ったり結婚したりするのは、力やお金が必要だからではなく、そこにがあるからじゃないんですか!
好きだから結婚するんじゃないんですか!

■pancoさん
紛れもない怪力自慢です!(堂々と)
なんかほんと、この手のことならば出来ない気がしないんですよね。
しかし、新しい器具の取り付けも含め、力技では解決しない類のことは、概ね何でも、出来る気がしない。
何か大きく間違ってる気がします。
あ、洗濯物を干す場所は、他にもあるんですー。
ベランダのガラス戸近くに、マンション標準装備の物干し竿かけがあります。
でもここのところは、室内干しばっかですが。

■ぷーさん
うははは。ぷーさんも仲間だ!
力の要らないカンタンな作業は始めて30秒で嫌になるのにね。(あたしだけか?)
ところで、ホッカイロと手袋。
どうしてこういうアイテムを使うことを思いつかないのか、自分で自分が不思議です。

■ろでぃ子さん
脳みそを使わずに「うりゃあああ!」と力だけを使ったらポキっと折れちゃいました。
・・・・あたしは、腕力の強い男より、頭のいい男のほうが好きです。
顔のいい男も。

■とおとうみさん
ああそうか。
力技で解決できるから、捨てることは出来たのか、あたし。
力技だけじゃ解決できないから、部屋のレイアウトが考えられないんだ、あたし。

>ちまちまやるより、溜まってから鬼のようにゴミ袋に詰め込むほうが効率いいかも?

それでいいと思います。 ←骨の髄まで汚部屋体質

■はなまめさん
そう!要はその気になるか、ならないか、なんですよね。
で。
力で何とかなることならば、次のその気を待たず、一気にカタをつけてしまいたい。という。
片付けに関する脳細胞が死滅しているあたしにとって、腕力だけが頼みの綱です。
しかし。
「NIGHT HEAD」って!!!!!
大好きでした!!!!

■グランプリーナ・おそうじぺこさん
お兄様、さる手ですか?

オ ラ も だ す ! ←誰

確かに、掃除や片付けや収納よりも、メンテ関係が得意なのかも。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
メンテより麻雀が得意になりた・・・・いえ、なんでもありません。

>掃除はエンドレスでございます。

そうかー。
掃除要らずの便器が開発されるくらいだから、あと10年くらい経ったら、「掃除要らずの家」ってのが出来てもおかしくはない気がしています。
・・・・いや、おかしいです。

■福さん
足を向けて寝られないくらい感謝されていいようなモンですよねー。
ちなみにこの時は、三倍満だと判った途端、場が一瞬、静まりかえりました。
で、不思議な間のあと、みんなに慰められました。
ベレー帽みたいなヅラのオッサンも慰めてくれました。
・・・・慰めなんかいらねえっての。

■にゃんキチさん
このキュートなHN、忘れるわけがありません。
かわええ・・・・。

そう、物凄く痛かったです。
一瞬、「あたしが生きてる意味って」なんて考えちゃうくらい。

>次回は、「うまものって、う・ほ・ほぉ~」な、記事も読んでみたいです
>どうぞ、よろしくです

うしゃしゃしゃしゃ。
そんなことがあったなら、面白くなくてもソッコーで記事にしますよ!
でも問題は、勝つ時はちょびっと、負ける時はどどーんと、だってこと。
どどーんと勝つぞぉ・・・・。(弱々しく)
2008/02/05(Tue) 18:09 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
ブログを作ってみたらテンプレ探しに一苦労、HP作りからも遠ざかっていたのでテンプレいぢりにも四苦八苦してました
こんばんは。(長い)
今度 記事を書いて少し書きためたらこっそりとURLを貼っていく…かもしれません。

自堕落番長の、「手ぇ、超冷たいんですけど」顔が見てみたかったと思いつつ雪の上の肉球に萌えてしまいました(*´∀`)
あのすごい錆び錆びのアレが折れるほどの力技を繰り広げ40分戦う夏目さんを想像して、惚れ直しちゃいそうです。
と、取り付けも力技で…無理か。

圧力鍋料理ですか…cookpad(投稿系レシピサイト)で検索すると色々と出てきますよ、簡単料理。
『簡単 圧力鍋』っていれるだけでもう532件とか。(←検索したらしい)
簡単・楽ちん・うまうまなの多くて良いですよ~。
2008/02/05(Tue) 21:58 |   | ごま #Z6jwFB8g[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック