• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



汚部屋にあるモノをあれだけバンバン捨てたくせに、それでもまだ、どうしても捨てられないモノがあった。

使うか、使わないかで言えば、まあ使わない。
でも、あたしが想像するにそれは、あたしと同年代の人の実家になら5枚や10枚はありそうな気がする。










(仙八先生、というドラマに出てたね)


(セットリストを見てるだけで十分面白い)



音楽をダウンロードして聴く時代にレコードを持っていたところで聴きやしないってことは判っているけれど、でも、今ほど心(や身体や部屋)が汚れていない頃に大切にしていた物は、やはり捨てるに忍びない。






(チーム金八の第ニ期生)



あたしは、誰もが羨む、住宅展示場のモデルルームみたいな部屋で生活感無く暮らしたいわけじゃない。
ただ、自分の住み処が自分にとって居心地のいい場所になればそれでいい。
だから。




(これは第一期生)



壊れた物だって絶対に使わない物だって、それがたとえば、「かつての自分は今よりもずっと物を大事にして暮らしていたんだ」ということを思い出させてくれるのであれば、寧ろとっておいたほうがいいような気もする。




(昔あたしはこの人を「でびぼー」と呼んでいた。何だその略し方は)



CDと違ってレコードは、どんなに小さい傷もつけてはいけない物だったから、それはもう、大事に大事に扱っていた。
好きな歌手のレコードを買うためにお小遣いを貯めて、ようやく1枚のLP(!)を買えた時の嬉しさったらなかった・・・・って。





お じ さ ん 、 誰 。








(そもそも、家族の誰がこれを買ったんでそ。・・・・でしょ)



とはいえ。
4畳半にあったレコードプレーヤーは去年の初夏に捨ててしまったし、どれだけ安く売っていようとも、これから先、あたしがレコードプレーヤーを買うことなんてないだろう。






(レコードプレーヤーがこの世から無くなっちゃう!と騒いだあの日は何だったんだ)



それならば、何か特別に面白いレコードだけを取っておいて、後は捨ててもいいのかな。
たとえば、こういうのとか。




(1972年に発売されたらしい。ってか、この歌詞、阿久悠だったのか)



・・・・なんてことをアレコレ考えつつも、あたしは去年の秋、家にあるレコードを全てまとめて、自分の部屋の、変な形の押し入れに突っ込んでいた。






で、最近になってようやく、これらを処分する気になった。



部屋を片付けようと思い立った時、自分の物より先に家族の物を片付け出すような、まるで、自分の部屋が汚いのは家族の誰かのせいだと言わんばかりの片付け方はしたくないと思っていたけれど、いよいよ、自分の物以外にも手をつけていい頃合いなのかもしれない。
よし、捨てるか!



・・・・と、レコードをまとめていたファイルボックスを押し入れから引き出した。





!!!!!!!!!!!!












(汚い画像が出ます)












悪夢再び)











(心の声を全て書いてみた)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
この週末の予定決定。
カビ取り。掃除。カビ対策に決定。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
つうか。



カ ビ が 生 え る 押 し 入 れ な ん て 、 い ら ね 。 マ ジ で 。





人気ブログランキング
 粉師のブログ記事のタイトルに誰も突っ込まなくなったからといって、誰も粉師を「ステキ奥様」だとは思っていなさ・・・・いえ、なんでもありません。
コメント
この記事へのコメント
そうね…いっその事ここはこの際扉を外して棚として使ってみては…
窓の結露からみても湿気が部屋自体に多いのでしょうねぇ~
除湿器を置いたら、結露取りの楽しみがなくなるでしょうし(笑)

懐かしい顔ぶれですね。
私はレコードプレイヤーが家になかったので、もっぱらカセット派でした。
でもって…マッチのファンでした(^ー^;)
カセットは他のと合わせてすべて処分しましたが…実はマッチの写真集がまだ残ってます(苦笑)
だって…ほらっ青春の1ページなんですもの(照)
2008/02/23(Sat) 09:02 |   | ゆうは #zM.bpNNU[ 編集 ]
ボウイ様~っ
きゃー、懐かしー!
ボウイ様だわっ。
このレコード、部室でエンドレスで流してて非難轟々だったことがあります・・・。
てへ。
(・・・・ほい、カルシウムどぞー)

この押入れ、最強の魔境ですな。
もう、モノを入れちゃいかんです。
扉も閉めちゃいかんです。
モノを入れて数ヶ月放置しただけで新しい生命が誕生してそうなよからぬ雰囲気を醸してます。
サーキュレーターか扇風機で風を送って湿気がこもらないようにしてください。
そのうちキノコが生えてきたりして・・・。
2008/02/23(Sat) 10:28 |   | にゃあにゃ #giVpnsLE[ 編集 ]
このメンツをみて全てピンときてしまう、同年代のアタシ(いやちょい姉さんか?)です
こないだふと思ったんですけど、アタシって男見る目ないなと・・・アタシはトシちゃんのファンだったんスけど、マッチの歌には惹かれてて、けどヨっちゃんのよさには気づけなくて。ヤンキー風味なマッチよりさわやかで誠実そうなトシちゃんを選んでたアタシ。
あれから、時がたってトシちゃんはフェードアウトしたし(活動はしてるらしいが)40すぎてもアイドルやミュージシャンとして成功してるマッチとヨっちゃんみてつくづく身にしみました。
先見の目をもたない自分に・・・
人生そのものだわ(凹み)

うちのダンナもレコードをたっくさん持ってたんですけど、こないだついに買取してもらったんスけど、驚愕に低い値でした・・・(凹み)
洋楽ばっかだったし、CDになってるものが多かったようで。

カビ!!!それはマンションに問題ありありですよね!
人体被害もマジあるかもスよ!
このさい扉をとって棚にという、↑ゆうはさんの意見に一票!
2008/02/23(Sat) 10:30 |   | まあちゃん #-[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/02/23(Sat) 14:48 |   |  #[ 編集 ]
どーしてカビ生えるんでしょうね?
レコード.....随分長い間見たことなかったです。....っていうか、レコードプレーヤーって、売ってるんだ.......。
前のアパートにですけど、クローゼットにカビ生えました.....なぜ??????
お気に入りの洋服とか、けっこう捨てる羽目になっちゃいましたあの時.....でもまあ、いいか。
今のアパートはクローゼットにはカビは生えないんですけど、浴室に生えました。
まあ、浴室だから、湿気が多いせいかな?.......なんか納得できるような、できないような........。管理人さんに言って業者の人に綺麗にしてもらいました。
せっかく2年前近くにお家全体を綺麗にして、しかもそれなりに維持してるというのに......浴室だけはなー......。
もう、カビが生えることはないんですが、たまに油断していると、天井がなんか薄い赤茶色とか、黄色になってます。.....カビ.....じゃないですよね? 拭いたら取れるし。
浴室でタバコは吸わないしな......新種のカビ?
......謎だ......
2008/02/23(Sat) 14:56 |   | 舞 #351KbnLQ[ 編集 ]
あたしもおそらく実家の押入れに眠っているであろうアニメの曲がたぷり入ったLPや泳げたいやきくんのレコードは捨てられないかもしれない。たとえうちにももうレコードプレーヤーが無くなっていてもwww
うちの部屋も押入れの中かび臭くて(臭いだけじゃなくて実際カビたりもするけど)収納そのものをしたくなくなります。でもそれが片付けられない原因かと言えばまったく違うw
うちの押入れは除湿剤を入れるとあっという間に満水w
2008/02/23(Sat) 15:41 |   | ぷー #-[ 編集 ]
我が家は『スパ』と呼ばれていましたが…
 はじめまして!ここ1週間どっぷり夏目さんワールドにはまっていました、kieです。宜しくお願いします!
 夏目さんの押入れ、まだ大丈夫ですよ、その位の状況であれば。私が昔住んでいた某社宅は、襖を開けると「ざーーーっ!!」と、水が流れてきていましたもん(本当です)。北海道で生まれ育った私達夫婦は、『関東って、ドンだけ湿度が高いわけ?』と、驚いたものです。
 結局、毎日12時間くらいは押入れの中で除湿機まわしていました。雨が降って湿度がさらに上がると、不思議なことに玄関の中央にも水が湧き出てきました。我が家は近所の方々から『スパF倉』と呼ばれていました。
 夏目さん、まだいけますよ(何が?)!応援しています!!
 ちなみに↓の記事ですが…私は角煮のあとに切り干し大根ぶち込んで煮物にした後、さらに残った煮汁に白菜・人参・もやしなどをぶち込んで卵でとじて丼にしていただきます。ここまでやればさすがに大量の煮汁もなくなります。お試しあれ!
2008/02/23(Sat) 16:02 |   | kie #-[ 編集 ]
私も「扉外して棚作戦」に賛成かも!
通気性悪いんじゃないでしょうか・・・?
もう開けっ放しで!!

しかしレコード・・・懐かしいですね(*゜‐゜)ぼぉー・・
ウチにはまだプレイヤあります(笑)
2008/02/23(Sat) 20:34 |   | たれにゃんこ #JalddpaA[ 編集 ]
実家はレコードだらけ‥
夏目さん、ご無沙汰しております。同県人のまんまるです。
毎日のように覗いてはいるのですが、コメント書き込みは今年初かと思います。(^^ゞ
(あけまして‥今更なので、略)

レコード、実家に山ほどあるのですが、
やっぱり捨てられなくて、そのままです。
プレーヤーも無いのに、なんとなくそのまま。
環境的には夏目さんちの押入れとほぼ同じなので、
ホコリやら結露やらカビやらで、中はすごいことになってると思うんですけど‥(汗)
実家は母がひとり暮らしなので、なんとかしなくちゃいけないなぁ。

「ピンポンパン体操」は無いけど、いろいろと面白いものがありそうですよ。
そのうち発掘作業に行ってみますので、何かありましたらご報告しますね。

って。
そんなことしている場合ではなかったのです。
汚部屋なのに。しかも築40年以上の汚家なのに。
近々、建て替えることになりそうなのです‥(>_<)
ひとまずは娘の受験が終わってからなのですが、
古いものを処分しつつ、かなり途方に暮れている今日この頃の私です。
でも、この記事をよんでまた元気が出てきました。
が、がんばりまーす。(^▽^;
2008/02/23(Sat) 20:42 |   | まんまる #bBmFigmc[ 編集 ]
Let's Dance
夏目さま、はじめまして♪
本を読んでこちらのブログを知って以来、
いつも楽しく拝見させていただいてます。。

たぶん、同年代だと・・
なので懐かしネタはまるで私の家の押入れの中を見ているようです。
私もデビッド・ボウイの「Let's Dance」は持っていて、(でも、「でびぼー」はない・・。)
いろんなアーティストのLPが欲しい中、
迷いに迷って買った究極の1枚!
初めて買った洋楽LPだったので、
あまりの懐かしさに初コメントです。

「ピンポンパン体操」もお揃いで持ってるわ~。

処分してしまわれるのでしょうか?
私の場合、社会人になってから「大人買い」したCDは処分できても、
この当時のは捨てられずに今に至っている感じです。

2008/02/23(Sat) 23:30 |   | ayako #-[ 編集 ]
こんばんは☆
でそ~めっちゃうけます(笑)
仕事中思い出し笑いしてしまいます。
ほんとお父さんと夏目さんは良いコンビですね(^^)

私も1年くらい前にもう聴くことのないカセットテープは全部
捨てました~カセット自体再生することがないと思ったので。

カビ!悪夢再びですねっ
週末はカビキラー出動ですね。
私もお片づけします。
2008/02/23(Sat) 23:48 |   | ちっぷ。 #-[ 編集 ]
場所のせい。
この収納、おもくそ外に面してますよね…。
(過去日記参照中)
なので湿気やすくて当然、かもです…
残念ながらデフォルトで「作り付けに失敗」の
収納であると言わざるを得ません…

皆さんがおっしゃるように扉を外すか、
週に1度は開け放って扇風機で空気を
攪拌するかをオススメ申し上げます(;-ω-)

せめて室内と同じ温度にしておけば、
ここまでカビないっすよ…多分( ̄▽ ̄;)
2008/02/24(Sun) 08:00 |   | なみたん。 #dZ2c3wmQ[ 編集 ]
捨てられないよな。でも捨てられたよ。
押し入れに夏目さん愛用の結露採りワイパー使えたらいいですね。
(そんな押し入れ嫌ですか…ええ嫌ですよねそうですよね)
私も竹シーツが同じ被害にあいました。

LPは私もおこずかいためてためて買いましたとも。
レンタルレコードもありましたよね。
CDが世の中に登場して愕然としたものです。
うちのLPたちは引っ越しの際に捨てられました。捨てられる際に泣く泣く「いいよ」と言った記憶があります。(事情が事情だったんで…あっ夜逃げではないです。念のため)
トシちゃんといえば「人参娘」を親が当時幼稚園児だったの弟に買い与えていました。
 ところで今日はあの日の感想文も提出に来ました。URLで来て下さいまし。   
2008/02/24(Sun) 11:14 |   | ますごん #-[ 編集 ]
ニニ・ロッソは私の時代です。
夜空のトランペット が大流行
橋。舟木。西郷の後になります。私も聞かない、プレーヤーのないレコード捨てれなく持っています。押入れのカビは断熱なのですが・・象さんをおいてもきりがない、結露しないように、冷えないようにするには断熱なのですが・・プロでも理解できない人多いので・・・
2008/02/24(Sun) 15:33 |   | 家作り #hGu.W7p.[ 編集 ]
こんばんわ
捨てないで欲しいな~
私もだいぶんと昔に同じようにレコードを買い、たいそう大事にしていたのに処分してしまって後悔してます。DJとかやってる方お知り合いにいないのですか?
2008/02/24(Sun) 23:19 |   | おこ #-[ 編集 ]
あぁ・・・カビ問題・・・
実は、私も以前住んでいた部屋が、押入れにカビが発生しました。
で、いろいろ調べたのですが、水取り何とかさんのような除湿剤は、密閉している場所では有効ですが、隙間のある場所や開け閉めをする場所にはあまり適さないらしいです。
なので、小型の除湿機を購入して押入れで回しっぱなしにしておりました。
これでバッチリ解決しました♪
が・・・
安物だったのですぐに壊れました・・・
次に大き目のちゃんとした除湿機を購入。
これは、よく働いてくれます。
特に梅雨時は、洗濯物の乾燥もやってくれます。
が・・・
電気代が高いです・・・(泣
夏目さんがどのように解決するのかが楽しみです。
ワクワク・・・♪
結局、解決しなかったりして・・・
ありうる・・・かも・・・

2008/02/24(Sun) 23:24 |   | ニコル #-[ 編集 ]
たぶん、これが初「片付けブログ」にふさわしい(?)コメントだと思うのですが


うちには、レコードもレコードプレーヤーもあります。
庭には、浴槽があります

ふう..
2008/02/25(Mon) 00:33 |   | abyss #-[ 編集 ]
Let's Dance♪
祝賀会のチャットの際はありがとうございました。(いまさら?でもわたしにとっては、つい昨日の出来事のようです)

最近、また80年代洋楽聴いていたとこだったので、うれしくなってコメントしますです。
かっこいいー!と騒いでいた当時でも、ジャケットのひ弱なボクサー姿はちょっとイヤでした。
ピンポンパン体操も歌えます。
カータンが好きでした。

結露…kieさんのコメントで驚愕しました。
2008/02/25(Mon) 04:39 |   | bangbangchan #hvIICHmQ[ 編集 ]
あちゃ~
久々の再会になっちゃいましたね カビ一族。

アタシの部屋も実は人事じゃないんですよねぇ~。
北側で薄暗いし、共用廊下側でそんなに窓開けれない、クローゼットはトイレと脱衣所が隣接してるから「この部屋は1番危険です」と業者に太鼓判押されてるんです。
1番カビ生やすの得意なアタシが所有する危険地帯。。。数年後の惨状は簡単に想像がついちゃう。間違いなく 夏目さんの押し入れと同じ運命だな(笑)

一応「防カビ加工」なるものを施したけど。。。どうなんだろ?頑張れよ 防カビ剤。

夏目さんの押し入れも防カビ加工を業者さんにお願いしてみたらどうでしょ?
それか皆さんの言う通り「ドア外して棚として使う」か「しょっちゅう風通す」しか解決策なさそうですよねぇ。
2008/02/25(Mon) 14:59 |   | ♪Aya♪ #-[ 編集 ]
2人のボーイ
懐かしい~!色々と思い出しましたぁ。
デビットボーイは、たしかラビリンスと言う映画に出ていって、その衣装姿がえらいカッコ良かった記憶があります。
ただ、生粋の日本人のあたしは、外人さんの名前に疎く、時折、デビットボーイとボーイジョージと、どちらがどちらだか分からなくなることがありました(笑)
あたしも、マッチのファンでしたよ!
友達に、「あんたんちの前にマッチの弟がいたけど、知り合い?」と聞かれた時には、弟さんでも会ってみたかった!
今は…。別にぃ~ですけど(爆)
2008/02/25(Mon) 16:22 |   | みかちょ #-[ 編集 ]
実家に
たーーんとありますわ・・・
マッチファンでしたか?
わたしは トシちゃん派でした
なぜか トシちゃんと 明菜のアルバムがあります
あと 古いとこでは 太田裕美 
なぜか 今も 手元にあるのは
ビレッジピープルの キャントストップザミュージック(スペル不明)
っていうか レコードも カビます
覗いてみてちょ
2008/02/25(Mon) 20:24 |   | 青嵐 #Pb.3nJG.[ 編集 ]
むぉ!!
大変なものが見つかりましたね…。おそろしや…。
普段使わないところは危険ですね(>_<)

レコード!
懐かしいですね~。
数枚ありましたが、今は見当たらない…ということは捨てたかなぁ?(記憶なし)
荻野目洋子ちゃんとか…あぁ、懐かしいなぁ(笑)
ニニ・ロッソというおじさん、一瞬「ルビーの指輪」を歌ってる人(寺……な、名前が出ないe-263)に見えました(爆)
2008/02/26(Tue) 17:04 |   | rirako. #m.xInOC6[ 編集 ]
開けっ放し
がとりあえずの対応策かもしれませんね。
キレイな壁(押入れ)に戻りますように…
2008/02/26(Tue) 20:13 |   | あっきー #twgT2IHc[ 編集 ]
ピンポンパン体操のレコード
うちにもあります!!
カップリング(B面ですね)にデベロン音頭とか入ってたやつですよね?シングルレコードなのに4曲入りでした・・・。

私もゴミ有料化になる直前に再生できるコンポを捨ててしまったので、レコードは聴けないんですが、やっぱり捨てられなくて持っていますよ~。
むかーし、少ないお小遣いで買ったものが多いんで、捨てられないんですよね~・・・。
2008/02/27(Wed) 12:33 |   | 五線譜 #-[ 編集 ]
斧で
棚を壊して、そのまま部屋の一角としてお使いいただければ。

ついでに通気口つけちゃえば。

久々なのにすみません。
2008/02/27(Wed) 15:00 |   | ぴー #k0k1oKVE[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/02/27(Wed) 21:28 |   |  #[ 編集 ]
コメントありがとうございます
このブログ宛に届いたメールとmixi宛メッセージの返信がめっさ滞っている・・・・ことは勿論知っていたけれど、さっき恐る恐る数えてみたら、100通近くて愕然。
ひどいよー、ひどいよ、俺。


■ゆうはさん
よくぞお判りで。
結露LOVE!なので、加湿器を使いたいくらいです。(オカシイ)

うんうん、青春の1ページなんですよねえ。
マッチは姉が大ファンだったんですが、あたしはさっぱりで。
ただ、最近テレビでマッチを見るたび、「いい男になったなー」と思います。
ちなみに、あたしの青春の1ページは笠智衆・・・・ではなく、レベッカ~バービーボーイズ~渡辺美里~佐野元春~大沢誉志幸あたりかなあ。
このあたりのレコードも、わんさかあります。
うむー。どうしようー。

■にゃあにゃさん
(煮干煮干・・・・と唱えつつ)
でびぼーに「様」をつけますか。そうですか。
Let's Danceはあたしも聴いたけどお姉ちゃんが買ったもので、あたしはこの頃、JAPAN(というブリティッシュバンド)のデヴィッド・シルヴィアンという人に惚れていました。
で、こっちは「でびしる」と。時には「しるちゃん」と。
・・・・どうかしてるぞ、若いあたし。

そそそ、この押し入れは、新しい生命体が誕生しそうな気ぃしますよね。
いっそのこと、何が生まれるのか試してみたい気がしないでもありません。

■まあちゃん
うはははは!
あたしも、一発屋みたいな人のことを「絶対売れる!」と思い込んでたこと、ありますよー。
横浜銀蠅(!)の弟分としてデビューした、矢吹薫(!)っていう男とか。
ちなみに、シブがき隊ではフっくんが好きでした。
・・・・微妙。(こら)

ああやっぱ、CDになってると買取額も安いですよねえ。
捨てるよりはマシとも思いますが、手数を考えるとついつい、ゴミ袋に突っ込んじゃうほうを選んでしまいます。
うーん、どうしよー。

■舞さん
えっ!
浴室にカビが生えるのって普通のことなんじゃないですか!?
普通のことだから、浴室用の塩素系洗剤が売られてるんじゃないんですか!?
赤茶色や黄色いのはあたしも浴室でたまに見かけますけど、浴室の汚れは全てカビとして処理しているので、何ら気になりません。
ちなみにカビは、湿気と汚れがあればどこにでも生えるものだと思っているので、押し入れに生えるのもさほど不思議ではありませんでした。
同じ理由で、押し入れの中にキノコが生えてても全く不思議には思・・・・えよ、あたし。

■ぷーさん
およげ!たいやきくん!!!!
あれは一家に1枚あってもおかしくないくらいですもんねー。
あれー。うちには有るのかな。無いのかな。
そういえば、うちの父親が働いていた企業の社歌のレコードもありました。
聴いてみてぇなあ・・・・。

そうそう。カビ臭い場所には収納する気になれませんよねえ。
ましてや結露ってちゃあ、一生使わなくてもいいぞ!と、結構本気で思ってます。

■kieさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
え?1週間も俺ワールドに・・・・?

身体、痒くないですか?

それにしても、水が流れ出る押し入れってすごいですねー。
えーっと、そこはやっぱ、窓は結露するんでしょうか?しそうですよね?水滴ワイパーで取っても取ってもあっつう間に結露しそうですよね。
・・・・い、いや、羨ましいなんて思ってないですよ。ちょっとしか。

角煮の煮汁って、ものすごい万能なんですね!
煮汁を活用できると知った今は、以前より少し、料理欲が出てきています。
少なくとも週1くらいのペースで料理するようになった暁には、料理ブログを始めようと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・。
一生開設できない、に49,337円! ←金持ち!

■たれにゃんこさん
梅雨時や夏場に大丈夫だってことは多分、ネックは断熱じゃないかと思います。
まあでも、戸を閉めておけば寒くはないので、このままでいいかな。(え!)

おお!たれにゃんこさんのお宅にはレコードプレイヤーがあるんですね!
今回ちょっとネットで検索してみたら、レコード針もクリーナーも普通に買えるみたいなので、勢いにまかせてプレーヤーを捨てたこと、すこぉーし後悔しています。
ああ・・・・。
ピンポンパン体操、やりてぇー!(やめなさい)

■まんまるさん
お久しぶりでーす・・・・って、建て替えですか!
楽しそうだー!
イマドキの設備になるのかしら!お風呂にテレビがついたりするのかしら! ←超憧れ
いいなーいいなー、あたしも引っ越してぇなー。(え?)

ご実家のレコード発掘作業をした暁には、是非是非成果を教えてください。
「完全無欠のロックンローラーがあったよ!」とか。
建て替えまでは大変だと思いますが、おうちが生まれ変わるその日まで、がんばっていきまっしょい。
だって、トイレの便器のフタ、勝手に上がるんですよ! ←これもかなり憧れ

■ayakoさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そういえば、同世代だと、ayakoさんみたいに「初めて買った洋楽LPはでびぼーの 『 Let's Dance 』 です」っていう人、結構多そうな気がします。
あたしは何だったかなあ。
U2だったかなあ。JAPANだったかなあ。(ニニ・ロッソでないことは確かだけど)
でびぼーやマッチは取っておいてもいいかなあって思うんですが、なんかこう、その歌手を好きだった自分を抹殺したい!と思ってしまうようなレコードもたくさんあって、それは処分しようかなと思っております。
でも、ピンポンパン体操は絶対捨てらません。

■ちっぷ。さん
カセットテープはあたしも、去年ぜーんぶ捨てちまいました。
でもレコードは感覚的に別モノで、捨てるに忍びないんですよう。
とっておいたところで、大して場所を取るほどの量もないんですが、捨てるのが一段落してからもなんとなく気にかかってました。
あーあ、どうしようかなー。

■■ 次はなみたん。からー ■■
2008/02/28(Thu) 18:45 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
デヴィッド・シルヴィアン美しかったですね~。
私も大好きでした♪
あの渋い声にメロメロ。
「戦場のメリークリスマス」なんど聞いたことか。
ボウイ様とでびしるとのコラボなんてこれ以上ないというほどのお耽美です。(うっとり)

>・・・・どうかしてるぞ、若いあたし。

お互い若かったですね・・・。
(青かったって言った方がいいか?)

そそそ、この押し入れは、新しい生命体が誕生しそうな気ぃしますよね。
いっそのこと、何が生まれるのか試してみたい気がしないでもありません

わー。
わー。
わー。
押しいれの水溜りで、新種発見!
見たいような気もするけれど、うん、自分ちの押入れではちょっと嫌ー。
頑張ってサーキュレーター回してください。
電気代の請求が怖いけど。(笑)
2008/03/02(Sun) 08:26 |   | にゃあにゃ #giVpnsLE[ 編集 ]
コメントありがとうございます
あたしに「袋は?」と聞くセブンイレブンの店員の話、続編。
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-162.html#comment3682

先日同様、お茶のペットボトル1本持ってレジに行ったあたしに、今日は別の言葉をかけてくれた。

店員「シールで?」
夏目「いいです」

ふたりでようやく一人前。
店員と客の共同作業。



■なみたん。
場所のせいであり、ファンヒーターの設置場所のせいであり、何ヶ月も閉め切りなせいでもあり、掃除をしないせいでもあり、つまりはあたし自身が問題なのでしょう。
今更「作り付けに失敗の収納」だと言い切ったところで、この押し入れが出来て19年も経つんですから「とっくの昔に気付けよ、あたし」っつう話です。

あ、そうだ。
全然違う話ですが、このあいだ、なみたん。のブログのミラノサンドネタにコメントを書こうとしたら、ことごとくNGワードに引っかかって結局コメントできませんでした。
書きたかったのは、「あたしも、ミラノサンドは断然A派!」っていうことなんだけど。
・・・・ええ、そんだけです。
でも、物凄く書きたかったの。

■ますごんさん
感想文の提出、ありがとうございましたー!
感想文にコメントを書いた後、「親はどこまで介入するのか」の話にコメントしたかったんですけど、物凄い長文になりそうだったのでやめてみた夏目です。

そうそう、レンタルレコードってのもありましたよねー。
あーあ、買えないLPを泣く泣くレンタルで済ます寂しさったらなかったなあ。(しみじみ)
ところで、ニンジン娘ってかなり流行りましたよね。
今になって思えば、人気に乗じて随分なめた真似してくれたモンだと思いますが(暴言)、あの頃はアイドルバブルだったのかもと思ったり。
懐かしいですなあ。

■家作りさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ほうほう、夜空のトランペットなる曲が流行ったんですね。
どう考えても親のどちらかが買ったものだと思うんですが、CDが出てるようなので、どーしても聴きたいと言ったならばCDを買うことにしました。
ところで、押し入れの断熱をプロでも理解できない人がいるとは驚きですが、でもまあ、どの職種にでも言えることですが、プロといってもピンキリですよね。
結局、プロになっても学ぶ気があるかどうかが分かれ目のような気がしています。

■おこさん
全部じゃないけど一部は捨てちゃうことにしました。
捨てようか、捨てまいかを、半年くらい考えて出した結論なので、大して後悔しないんじゃないかなあ、とたかをくくっております。
というか、物に関することはあんまり後悔した経験ないかも。

■ニコルさん
押し入れの結露について検索した時、「除湿機が有効」っていう意見が多数ありました。
あたしも家が賃貸だったら速攻でそうしてたかも!
部屋を片付け始めてからよく思うことなんですが、工事をせずになんとかしようと思うと、工事代金以上に電気代やら洗剤代やらがかかったりするんですよねえ。
結局のところ、頻繁にメンテするのが一番金がかからないんだろうなあと、今更ながら実感してます。

>結局、解決しなかったりして・・・

ぎくっ。

■abyssさん
「庭には、浴槽があります」で吹き出しました。
えーっと、それは、

行水用?(んなわけねー)

■bangbangchan
80年代の洋楽、あたしもものすんごい聴いてましたよー。
当時、聴く側にとっては洋楽がかなり身近な存在でしたよね。
このあいだ、スマステでゲストのカールスモーキー石井が、「80年代の洋楽は、メロディのサビがはっきりしていて判りやすいから売れた」というような話をしていて、やたら頷きまくったんですが、このLet's Danceには当てはまらない気が。

>ひ弱なボクサー姿

うははは!よくぞ言ってくれました!
実はここだけの話、あたしは当時、でびぼーの歯並びの悪さが気になって気になって仕方ありませんでした。
ガタガタっすよね。

■♪Aya♪さん
ああ、危険。超危険な香りがするわ、♪Aya♪さんのお部屋。
しかし、考え方を変えれば、防カビ加工の腕の見せ所でもありますよね。
頑張れよ、防カビ剤!

我が汚部屋の場合は、防カビ以前に防水加工を施さないといけないような結露っぷりです。
しかし、自分の行いを振り返ってみたところ、やっぱり、どー考えてもファンヒーターの位置に問題がある気がしてきました。
まあ、置き場所は変えませんけども。(え!ええ!!)

■みかちょさん
ラビリンス!
なつかしー!
確か「なんとかの迷宮」みたいなサブタイトルがついてましたよねー。(曖昧)
あたしも生粋の日本人ですが、でびぼーとカーマカメレオンは間違えずに済んでました。
が、80年代より前のには滅法弱く、サイモン&ガーファンクルのことをよく、「さいもんがーとふぁんくる」と読んでました。
・・・・どんな生き物だよ、サイモンガーって。
マッチの弟が居たこともすごいですけど、マッチの弟だと把握しているお友達もすごい。
でも当時は、アイドルの家族の顔まで、明星や平凡に載ってる時代でしたなあ。

■青嵐さん
我が家のレコードには幸いカビが生えてませんでした。
生えてたら余裕で捨てたのにぃー。
あ、マッチファンだったのは姉で、あたしはたのきんには興味がなく、聖子ちゃんやキョンキョンのオシャレっぷりに夢中でした。
太田裕美!!!!
木綿のハンカチーフっすね!
なーつーかーすぃー!

■rirako.さん
荻野目洋子って、ダンシングヒーローとか、六本木純情派とかですかね。
ああ、懐かしい。
今はどうしているのやら。

>「ルビーの指輪」を歌ってる人(寺……な、名前が出ない)

寺尾聡っすね。
サトシと書いてアキラとも読むことをあたしが覚えたのはルビーの指輪のおかげです。
ありがとう、アキラ。

■あっきーさん
開けっ放し、やってみたんですけども、室温がぐっと下がるのが肌でわかりました。
で、その冷気にいつまで経っても慣れない。
寒いとフットワークが重くなるし、ファンヒーターをデカいのに買い換える気にもなれないし、買い換えたら光熱費も高くなるし、「じゃあ、1本198円のカビ取りハイターでいいかな」という選択をしそうな今日この頃です。

■五線譜さん
>デベロン音頭

え。B面はそんな面白いタイトルの曲なんですか。

ますます聴いてみてえよ!

そうそう。
大人になってから買ったものなら、ここまでは躊躇しないんですよねえ。
ニニ・ロッソ以外は未だに迷ってますもん、あたし。

■ぴーさん
まず、斧を買ってくるところから始めるわけですね。
えーっとそれは、金の斧ですか、銀の斧ですか?

>ついでに通気口つけちゃえば。

あああああ、それイイ!
マンション壊れないかな。大丈夫かな。(やめろ)

■にゃあにゃさん
おお!でびしるを知っている人がいるとは!
それどころか!戦メリのあの曲をでびしるが歌っていたとご存知とは!
あれの12インチシングル(!)も持っております!
当時あたしはそっち系(どっち)が好きだったので、坂本龍一とでびしるのコラボに大喜びしたものです。
「だぶでび」(でびぼー&でびしる)よりも。

あ、新しい生命体、見たいですか?

がんばりまーす!
2008/03/03(Mon) 13:11 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック