BOOK INFOMATION
あたしが暮らしている部屋は北側にあり、隣の4畳半には西日があたるのというのに、変な形をしている8畳の部屋は窓が北北東にあるせいで直射日光が当らない。

(上が東。カビが生える押し入れは、8畳間の「収納」と書いてある箇所)
長く住んでいる家なので今更日当たりの悪さをぶーたれる気はないのだが、でも、カビは困る。
そもそもあの、掃除しなくちゃいけないような気にさせるビジュアルが腹立たしい。
あたしがどれだけ身体が丈夫でも、どれだけ汚部屋住人歴が長くても、どれだけカツオ姫と仲良しでも、ふぅーっと吹けば胞子がぱーっと飛び散りそうな出来たてホヤホヤのカビは嫌だ。
第一、あたしが大事にしていたファイルをいとも簡単に汚すようなヤツだ。
絶対友達にはなれない。(ならなくていいぞー)

(中身は無事)
さてと。
変な形の部屋にある変な形の押し入れに生えた忌々しいカビを掃除するか・・・・。


(あたしに何の恨みがあるんだよ、カビ)
押し入れの前に置いたキッチンワゴンの上がヤバいことになっているからそれには触らずに、

(でも、こんなモンは散らかってるうちに入んね。(夏目基準))
左側から潜り込んで、仕舞っておいた扇風機と、役立たずだった除湿剤を押し入れから出した。
で、イラっとした。
次に、押し入れの床に新聞紙を敷いたら、愛用の洗剤をプシューっとね。


で。
押し入れの戸を閉める、と。

(もう一生開けなくても全然ちっとも困らない)
この押し入れに生えたカビを掃除したのは去年の5月で、その次に押し入れを開けた去年の10月には中は何とも無かったから、梅雨時や夏場はこの押し入れにカビは生えなかったことになる。
ということは、押し入れ内部に生えるカビは壁が結露ったことが原因で、結露するっつうことは、壁のすぐ向こうはコンクリートなんだろう。
さて。
前回の記事のコメント欄に多くある「押し入れの戸を開けっぱなしにしては?」という案は、もちろんあたしも考えた。
確かにそれならカビは生えないかもしれない。
でも、別の問題が生じてしまうことに気付いた。
押し入れの壁の向こうに断熱材が施されていないということは、押し入れの戸を開けてしまうとそれは、カーテンのないデカイ窓が部屋に1つ増えたようなもので、つまり、部屋全体がすげー寒くなってしまうのだ。
それじゃあ、仕事に出かける時に戸を開けて、帰ってきたら閉めればいんじゃね?とも思うが、あたしがそんなマメなことをするとも思えない。
それにしても。
夏には戸がなくてもいいけれど戸を閉めておいたところでカビは生えないから開放するまででもなく、その代わり、冬は戸を開けておけば冷気に襲われ、閉めたら閉めたで中ではカビが大発生する押し入れなんて、マジで要らない。
つうか。
そんな手のかかる輩は、夏目父だけで十分だから。
しかし「要らない」と言ったところでどうにもならないわけで、こんな時こそプロに相談するのがいいだろうと思い、前にもちょろっと書いた大工の友人に相談を持ちかけた。
ちなみにこの大工は、設計士でもあり建築士でもあって、新築もリフォームも手がけている。

(すげー久しぶりに焼き鳥屋に行った)
「で、その押し入れ、変な形ってどんな形なの?」
「鍋に入れようとしてちょっとデカく切っちゃった最初の長ネギみたいな形」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たとえが判りづらいって」
「判れよ」
「えーっと、うーんと、今より押し入れが狭くなってもいい?」
「うん」
「わかった。じゃあ、近いうちに寸法図りに行くよ」
「あ゛?」
「え?」
「「やってちょーだい」って言ってんじゃないよ」
「へ?」
「あたしが自分でやるの」
「えええええええええええええ!」
「・・・・うるせえよ」
「自分で?お前が?」
「うん」
「無理でしょー」
「難しいんだ」
「いや、そうじゃなくて」
「ん?」
「結構時間かかると思うよー」
「時間かかってもいいんだよ。最悪、次の冬までにできればいい」
「でも」
「なに」
「お前、すぐ飽きそう」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「で、メンドクさくなって中途半端なところでやめちゃって、かといって続きを俺に頼むわけでもなくて、そのうち、カビなんて気にしないことにした、とか言いそう」

(気にするけどカビ取りハイターで取るよ。買い置きもあるしね)
「でさ」
「・・・・まだ続くのか」
「そのうち、「いいこと考えた!あたし、部屋の押し入れで椎茸育てる!」とか言い出して」
「・・・・・・・・どんだけ頭悪いんだよ、あたし」
「いや、お前は自分じゃ気付いてないかもしれないけど、時々ものすごく頭悪いんだよ」
「・・・・知ってるよ」
「ならいいけど。でね、」
「・・・・もういいよ」
「(無視して)椎茸に失敗したら次はなめこ!とか、松茸!とか言いそうな気ぃするんだよ」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「あのさ」
「・・・・はい」
「念のため言っとくけど」
「はい」
「 押 し 入 れ で 椎 茸 は 無 理 だ か らね ? 」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そ ん な 念 押 し 、 い ら ね え か ら 。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
そ ん な 念 押 し 、 い ら ね え か ら 。
こうしてズンズン話は逸れ、結局この日は押し入れをどうするか、結論を出さずに散会した。
ところが、月曜日の日中、大工な友人から不思議なメールが届いた。
> お前んちの玄関の前にブツを置いておいたから、
> カッターで切って、押し入れの壁に隙間なく貼り付けてみて。
> 隙間なく、がポイント。
> 完成したら写メするように。
> 期限は2008年3月31日。
> 1分でも遅れたら、俺に鮨奢ること。
なんかやたらメンドクセぇこと言いやがるなあ・・・・。
そしてその日遅く、このメールのこともすっかり忘れた頃に家に帰ると、玄関先には、見たこともない不思議な物体が置かれていた。

(スタイロフォームなる断熱材。らしい)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
(これを切って貼る自分を想像中)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
おう、大工。
鮨 食 い に 行 く ぞ ぉ ー 。
(不戦負)
この記事へのコメント
>鍋に入れようとしてちょっとデカく切っちゃった最初の長ネギみたいな形
思わず最初の図面(?)に戻って・・・噴出しました。
ナイス例えですっ!!
思わず最初の図面(?)に戻って・・・噴出しました。
ナイス例えですっ!!
2008/02/28(Thu) 06:36 |
| あや #-[ 編集 ]
夏目さんにののしられて結露ってる除湿剤がかわいかったです…(んなわけねぇ)
ネギのたとえとってもわかりやすいです!私も最初の画像を見直しました(笑)
松居一代さんはいつもカビとの戦いに勝つらしいですが私は負け続けています…ハイお風呂のパッキン部分は洗っていませんから当たり前ですよね 夏なら水が気持ち良いから毎日でも洗えるんですが冬はお湯を使ってでもやりたくありません(-.-;)
ネギのたとえとってもわかりやすいです!私も最初の画像を見直しました(笑)
松居一代さんはいつもカビとの戦いに勝つらしいですが私は負け続けています…ハイお風呂のパッキン部分は洗っていませんから当たり前ですよね 夏なら水が気持ち良いから毎日でも洗えるんですが冬はお湯を使ってでもやりたくありません(-.-;)
2008/02/28(Thu) 08:03 |
| 杏 #-[ 編集 ]
スタイロフォーム、私も自分の部屋の壁に使ってます
部屋の片付け&DIYで一番最初にしたのがこれ。
これがあるだけでこんなに部屋の温度が違うんだと
この冬、実感しましたよ。
だって、以前は部屋に貯めて置いてた花用の水に氷の膜が張ってましたから。
それを見た時、「部屋の中で氷が張るって……」と自分でびっくりしました……
部屋の片付け&DIYで一番最初にしたのがこれ。
これがあるだけでこんなに部屋の温度が違うんだと
この冬、実感しましたよ。
だって、以前は部屋に貯めて置いてた花用の水に氷の膜が張ってましたから。
それを見た時、「部屋の中で氷が張るって……」と自分でびっくりしました……
2008/02/28(Thu) 08:11 |
| ぺんぎん #COf6kr52[ 編集 ]
ネギの例え、納得です!!
でもって、さりげなくスタイロフォームの上に鎮座しているのはガチャピン子ではないですか(笑)
ガチャピン子を持ってあちこちに置いて、カメラを構える夏目さんを想像してしまいました(ククッ)
そうかぁ~開けっ放しは寒いのかぁ~
でもいずれにしても、今後何年もカビが生える度にカビハイターでやっつける面倒とイライラを考えると、断熱材貼った方が早そうですが。
大工の友人のナイスな発想の発言にも笑いました…椎茸栽培って(爆)
大工の友人が男性ならば、夏目さんの部屋に入る3人目の男性になったであろうに…
ゆるゆると一ヶ月かけて頑張って貼るのか…大工の友人を呼びつけてやってもらうのか、それともそのまま何年も置きっぱなしになるのか…
今までの夏目さんなら置きっぱなしだったでしょうが(ひどい言いよう)
でもやれば出来る夏目さんだから頑張って貼ってくれると、楽しみにしてますよぉ~(プレッシャーをかける女)
でもって、さりげなくスタイロフォームの上に鎮座しているのはガチャピン子ではないですか(笑)
ガチャピン子を持ってあちこちに置いて、カメラを構える夏目さんを想像してしまいました(ククッ)
そうかぁ~開けっ放しは寒いのかぁ~
でもいずれにしても、今後何年もカビが生える度にカビハイターでやっつける面倒とイライラを考えると、断熱材貼った方が早そうですが。
大工の友人のナイスな発想の発言にも笑いました…椎茸栽培って(爆)
大工の友人が男性ならば、夏目さんの部屋に入る3人目の男性になったであろうに…
ゆるゆると一ヶ月かけて頑張って貼るのか…大工の友人を呼びつけてやってもらうのか、それともそのまま何年も置きっぱなしになるのか…
今までの夏目さんなら置きっぱなしだったでしょうが(ひどい言いよう)
でもやれば出来る夏目さんだから頑張って貼ってくれると、楽しみにしてますよぉ~(プレッシャーをかける女)
2008/02/28(Thu) 08:48 |
| ゆうは #zM.bpNNU[ 編集 ]
自分の度量をわきまえた決断をしましょう!(失礼ww 笑)
だってさ、なんにつけ「メンドクセ」っていっちゃう性格だってわかってんのに、
わざわざ自分でやる道を選択しなくったっていいじゃーん。
片付けや整頓をこまめにやるアタシでさえも、この状況だったらイチもニもなく、
大工さんにお願いしちゃってます。(^m^)
楽しそう!と思ったことは絶対やるからいいけど、ちょっとでも「メンドウ」と思ったことは
お金で解決!(絶対やらないの自分でわかってるから) これ、我が家の鉄則です。(笑)
夏目さんも今後はよーく考えましょう。せっかく「やってくれる」っていう
心優しい人が周りにいるんだもん、【女性らしく】しなつくってお願いしちゃいましょう!!(爆)
さて、結露・・・。
やっぱあの手動のじゃおいつかないんだね。石油ストーブも使ってるんだもん、
除湿機買ったらイッパツで解決だよー。(うちもそうだったから)
検討を祈る!!
だってさ、なんにつけ「メンドクセ」っていっちゃう性格だってわかってんのに、
わざわざ自分でやる道を選択しなくったっていいじゃーん。
片付けや整頓をこまめにやるアタシでさえも、この状況だったらイチもニもなく、
大工さんにお願いしちゃってます。(^m^)
楽しそう!と思ったことは絶対やるからいいけど、ちょっとでも「メンドウ」と思ったことは
お金で解決!(絶対やらないの自分でわかってるから) これ、我が家の鉄則です。(笑)
夏目さんも今後はよーく考えましょう。せっかく「やってくれる」っていう
心優しい人が周りにいるんだもん、【女性らしく】しなつくってお願いしちゃいましょう!!(爆)
さて、結露・・・。
やっぱあの手動のじゃおいつかないんだね。石油ストーブも使ってるんだもん、
除湿機買ったらイッパツで解決だよー。(うちもそうだったから)
検討を祈る!!
2008/02/28(Thu) 09:26 |
| picachan #/WLvOrvc[ 編集 ]
おひさしぶり!
家で使ってない除湿機(10年もの!?)をあげたい
家で使ってない除湿機(10年もの!?)をあげたい
2008/02/28(Thu) 09:31 |
| まっち頭 #-[ 編集 ]
この記事読んで、
『断熱材って壁内部に張らなきゃならないわけじゃない』
ってことを初めて知りました。
素人考えで大変申し訳ないんですけど、
押入れの壁と断熱材の間はカビたりしないんでしょうか?
ん?でも、それで押入れ開けっ放しにするからカビないのか。
なんだかワケが分からなくなってきました。
断熱材って機密性が高そうなんで、気になったけど、
大工さんが言うから大丈夫なんですよね?
そうなんですよね?
3/31なら、あとまだ1ヶ月ありますよっ♪
『断熱材って壁内部に張らなきゃならないわけじゃない』
ってことを初めて知りました。
素人考えで大変申し訳ないんですけど、
押入れの壁と断熱材の間はカビたりしないんでしょうか?
ん?でも、それで押入れ開けっ放しにするからカビないのか。
なんだかワケが分からなくなってきました。
断熱材って機密性が高そうなんで、気になったけど、
大工さんが言うから大丈夫なんですよね?
そうなんですよね?
3/31なら、あとまだ1ヶ月ありますよっ♪
2008/02/28(Thu) 10:10 |
| JOWACO #ZKEs3CJw[ 編集 ]
そんな小細工をしなくたって...
ダニとかワラジムシを入れておけばカビを喰ってくれます。
繁殖条件も良さそうだし。(*^_^*)
あと、除湿なんか止めて、カビで朽ちていく様を記録するの
ってどうですか?。滅多に見られない光景だと思います。(^^)/
ダニとかワラジムシを入れておけばカビを喰ってくれます。
繁殖条件も良さそうだし。(*^_^*)
あと、除湿なんか止めて、カビで朽ちていく様を記録するの
ってどうですか?。滅多に見られない光景だと思います。(^^)/
2008/02/28(Thu) 11:59 |
| えぞっ子 #EBUSheBA[ 編集 ]
やっぱコレですか。
うちもすんげえ寒い開かずの間がありまして。
コレにネットでたどり着いたんですけどね。
どうやってハルデスカー
なにでハルデスカー
大工の友人、鮨わたしもおごるっす。
うちもすんげえ寒い開かずの間がありまして。
コレにネットでたどり着いたんですけどね。
どうやってハルデスカー
なにでハルデスカー
大工の友人、鮨わたしもおごるっす。
2008/02/28(Thu) 12:18 |
| ひねもす #-[ 編集 ]
長々放置して断熱材が邪魔なうえ カビor寒さに耐えるくらいなら、さっさと不戦敗にして 鮨ご馳走して 大工のお友達にやってもらうのが1番ラクだし効率的な気がするのはアタシだけ?(笑)早急なる不戦敗をオススメします!
でも、いくらカビ除去後とはいえ、カビ地帯の上にこれ貼ったら これと壁の狭間でカビが大繁殖したりしないんですかね~。それが気になる。
でも、いくらカビ除去後とはいえ、カビ地帯の上にこれ貼ったら これと壁の狭間でカビが大繁殖したりしないんですかね~。それが気になる。
2008/02/28(Thu) 16:13 |
| ♪Aya♪ #-[ 編集 ]
きっとあたしなら寒さをこらえて?押入れの戸をカーテンに変えるだけにすると思うwww
でもって今アコーディオンカーテン仕様になっている寝室の押入れはやっぱりかび臭いwww(意味ねぇーーーwww)
でもって今アコーディオンカーテン仕様になっている寝室の押入れはやっぱりかび臭いwww(意味ねぇーーーwww)
2008/02/28(Thu) 17:39 |
| ぷー #-[ 編集 ]
あたしも、読みながらその扉をとってカーテンとかブラインドをつけるとか!(もうこの時点でナイスアイデア提供と自信満々)なんて思ってましたが、そっか!断熱材ないから寒いんだ!「それじゃだめだん!」(3歳の次女語)
浅はかなアタシ・・・・
大工な友人がいるなんてステキ!!持つべきものは友人ですね!
浅はかなアタシ・・・・
大工な友人がいるなんてステキ!!持つべきものは友人ですね!
2008/02/28(Thu) 18:13 |
| まあちゃん #-[ 編集 ]
断熱材を貼るのは、今回の日記の前半を読んでて思いつきましたが、まさか本当にそうなるとは・・・(^^;)
押入れが変なカタチなので、合わせのところは断熱材の厚みを考えないといけないですね・・・
って、想像しただけでめんどくさそう・・・(-_-;)
断熱材そのままじゃなんだから、その上に貼る化粧板も大工さんに切ってもらってはいかがでしょうか?
そしてお寿司くらいでやってくれるなら、やってもらったらいいかも・・・と思う私もかなりめんどくさがりです(^^;)
押入れが変なカタチなので、合わせのところは断熱材の厚みを考えないといけないですね・・・
って、想像しただけでめんどくさそう・・・(-_-;)
断熱材そのままじゃなんだから、その上に貼る化粧板も大工さんに切ってもらってはいかがでしょうか?
そしてお寿司くらいでやってくれるなら、やってもらったらいいかも・・・と思う私もかなりめんどくさがりです(^^;)
2008/02/28(Thu) 21:57 |
| たれにゃんこ #JalddpaA[ 編集 ]
こんばんは、夏目さん。
いつも楽しく拝見しています♪
またまた面白いネタをありがとうございます(笑)
私の楽しみが増えました♪
ネタついでに、「バイオかびとり剤」をぜひ試していただきたいところです。
お風呂用や押し入れ用と、色々高いのから安いのから出ているようですが、どれが一番効果があるか実験していただけないでしょうか?
ある程度掃除しているお風呂などだと、効果が出ているのかどうかわかりにくいんですよね…。
なので、夏目さんのおうちの環境でぜひ!(笑)
よろしくお願いしまっす!
いつも楽しく拝見しています♪
またまた面白いネタをありがとうございます(笑)
私の楽しみが増えました♪
ネタついでに、「バイオかびとり剤」をぜひ試していただきたいところです。
お風呂用や押し入れ用と、色々高いのから安いのから出ているようですが、どれが一番効果があるか実験していただけないでしょうか?
ある程度掃除しているお風呂などだと、効果が出ているのかどうかわかりにくいんですよね…。
なので、夏目さんのおうちの環境でぜひ!(笑)
よろしくお願いしまっす!
2008/02/29(Fri) 00:28 |
| ゆきこ #1wIl0x2Y[ 編集 ]
カンナと鋸で家が造れちゃう大工さんてカッコ良いですよねー。
片目瞑ってはすに材木見てたり、トントンと釘を打つ姿に惚れちゃうなー。
妹夫妻の家を建ててくれた大工さんが幼稚園の同級生だった時にはびっくりでしたよ。
うるさいくらいに追いかけられてたあの時にどうして手を打っておかなかったのか…幼稚園ではモテてた私…一生の不覚です。
夏目さんはまだ間に合いますよっ!
今彼と付き合うと、結露しない押入れ&計画中の不思議な形の机がモレなく付いて来る事でしょう♪
頑張れ~!
片目瞑ってはすに材木見てたり、トントンと釘を打つ姿に惚れちゃうなー。
妹夫妻の家を建ててくれた大工さんが幼稚園の同級生だった時にはびっくりでしたよ。
うるさいくらいに追いかけられてたあの時にどうして手を打っておかなかったのか…幼稚園ではモテてた私…一生の不覚です。
夏目さんはまだ間に合いますよっ!
今彼と付き合うと、結露しない押入れ&計画中の不思議な形の机がモレなく付いて来る事でしょう♪
頑張れ~!
2008/02/29(Fri) 01:34 |
| わん。 #-[ 編集 ]
押入れ開けてカビ生えてるより、きのこ類生えてたほうが、ショック少ないし、場が和んでいいと思うけど、押入れではきのこ類育たないんですね.....。
お風呂場って、カビ生えるの当然なんですね....よかった.....家だけかと思った.....周りでそういう話聞かないし.....。
.....塩素系洗剤?っていうんですか?.....私、使ったことないんですよね。掃除する時、手袋はめるの面倒なんだもん....。
あまりカビがひどくなったら使ってみよう。......ひどくならないようにすればいいだけの話なんですが.....まあ、世の中何が起こるかわからない。
私もお鮨食べたいです :)
お風呂場って、カビ生えるの当然なんですね....よかった.....家だけかと思った.....周りでそういう話聞かないし.....。
.....塩素系洗剤?っていうんですか?.....私、使ったことないんですよね。掃除する時、手袋はめるの面倒なんだもん....。
あまりカビがひどくなったら使ってみよう。......ひどくならないようにすればいいだけの話なんですが.....まあ、世の中何が起こるかわからない。
私もお鮨食べたいです :)
2008/02/29(Fri) 04:34 |
| 舞 #wXHy1Y2g[ 編集 ]
はじめまして。いつも楽しく拝見させています。夏目さんの本を求めての本屋めぐりをしているのですが、いまだゲットできず・・さっさとネット注文すればいいのにそこはなぜか面倒で。
カビの話で私も目頭が熱くなってくるような体験ありました。古いアパートでまだお風呂直してない頃、タイルのお風呂(わかります?)で最初からすのこがあったんですが、まめに掃除するのも面倒で2か月くらいほったらかしにしたある日めくってみるとカビでもない、キノコでもない物体がへばりついていました。アメーバを黒く大きくしたようなやつでした。
見た瞬間頭の中で「ぷちっ」って音がしました。
「予想もしてない大変な出来事」を突然目の前につきだされると人間思わぬ衝動にかられることってありますよね。
あまりにも憎くて自分で退治してやる!みたいな。
夏目さんもそんな思いなのかしらとふと思いました。長くてすいません。
カビの話で私も目頭が熱くなってくるような体験ありました。古いアパートでまだお風呂直してない頃、タイルのお風呂(わかります?)で最初からすのこがあったんですが、まめに掃除するのも面倒で2か月くらいほったらかしにしたある日めくってみるとカビでもない、キノコでもない物体がへばりついていました。アメーバを黒く大きくしたようなやつでした。
見た瞬間頭の中で「ぷちっ」って音がしました。
「予想もしてない大変な出来事」を突然目の前につきだされると人間思わぬ衝動にかられることってありますよね。
あまりにも憎くて自分で退治してやる!みたいな。
夏目さんもそんな思いなのかしらとふと思いました。長くてすいません。
2008/02/29(Fri) 11:49 |
| 音羽 #3v9IlUEY[ 編集 ]
なぜ最初からスタイルフォームが入ってないか、ということ。
ウチの壁にもこれが入っていてくれたら…と、冬と夏に思います。
猫が冷凍&煮えてしまう。
ウチの壁にもこれが入っていてくれたら…と、冬と夏に思います。
猫が冷凍&煮えてしまう。
2008/02/29(Fri) 15:45 |
| ぴー #k0k1oKVE[ 編集 ]
こんにちわんU^ェ^U
ねぎのかたちっておもしろいわん
キノコ、育てられないの?
僕んちのお父ちゃんはお庭でキノコ作ってるよ。
僕は食べないけど。
僕も焼き鳥がいいわん♪
ニセモノ焼き鳥はもらったよ
本物の焼き鳥がいいなぁ♪
ねぎのかたちっておもしろいわん

キノコ、育てられないの?
僕んちのお父ちゃんはお庭でキノコ作ってるよ。
僕は食べないけど。
僕も焼き鳥がいいわん♪
ニセモノ焼き鳥はもらったよ

本物の焼き鳥がいいなぁ♪
2008/02/29(Fri) 15:58 |
| まるU^ェ^U #m.xInOC6[ 編集 ]
あーー・・・わたし貼りたーい…
(↑言っちゃった。戯言なのでお気になさらずにww)
こういう大工さんっぽい作業好きなんですよー
我家のIKEAの家具の組み立て、ウキウキで一人でこなしました。
あ、でも椎茸育ててる夏目さんも素敵です☆
それにしても、すぐにスタイロフォームを届けてくれるお友達いいですね~
(↑言っちゃった。戯言なのでお気になさらずにww)
こういう大工さんっぽい作業好きなんですよー
我家のIKEAの家具の組み立て、ウキウキで一人でこなしました。
あ、でも椎茸育ててる夏目さんも素敵です☆
それにしても、すぐにスタイロフォームを届けてくれるお友達いいですね~
2008/02/29(Fri) 21:23 |
| sleep #-[ 編集 ]
いつも感心することがあるのです。夏目さんの記事みてて。
「気にならない」範囲が途方もなく広いこと。
>最悪、次の冬までにできればいい
ここが一番、今回のヒットです。そーか。これくらいの感覚で暮らせば楽なきがします(笑)
押入れで椎茸。。。
(おいどんみたい)
「気にならない」範囲が途方もなく広いこと。
>最悪、次の冬までにできればいい
ここが一番、今回のヒットです。そーか。これくらいの感覚で暮らせば楽なきがします(笑)
押入れで椎茸。。。
(おいどんみたい)
2008/02/29(Fri) 22:15 |
| らーかみ #-[ 編集 ]
スタイロフォームですね。いいかも♪
(これ、職場で売ってます)
大工な友人さん、粋ですねぇ。
お鮨、特上ですか(^^)?
我が家の建て替え、
ご近所の大工さんにお願いすることになったのですが、
職人さんの平均年齢がかなりご高齢(失礼)‥
もとい、ベテランなので、
「イマドキの設備」にはならないと思います。(-_-;
お風呂にテレビ?
えっ、トイレの便器のフタが勝手に上がる?(うっとり)
うーーん‥。
まあ、最低でも雨漏りしなければ。(きっぱり)
年に何度かは、バケツと古タオル持って、廊下を走り回るので。
夏目さんの写メ期限頃までに、私も荷物をなんとかしなければなりません。
お互いにがんばりましょう(^o^)!
(でもきっとお鮨を奢るに一票♪)
(これ、職場で売ってます)
大工な友人さん、粋ですねぇ。
お鮨、特上ですか(^^)?
我が家の建て替え、
ご近所の大工さんにお願いすることになったのですが、
職人さんの平均年齢がかなりご高齢(失礼)‥
もとい、ベテランなので、
「イマドキの設備」にはならないと思います。(-_-;
お風呂にテレビ?
えっ、トイレの便器のフタが勝手に上がる?(うっとり)
うーーん‥。
まあ、最低でも雨漏りしなければ。(きっぱり)
年に何度かは、バケツと古タオル持って、廊下を走り回るので。
夏目さんの写メ期限頃までに、私も荷物をなんとかしなければなりません。
お互いにがんばりましょう(^o^)!
(でもきっとお鮨を奢るに一票♪)
2008/03/01(Sat) 21:51 |
| まんまる #bBmFigmc[ 編集 ]
雛祭りなので姪とケーキでも食べようかと思い電話した。
俺「ケーキ買っていこうかと思うんだけど何がいい?」
姪「ケーキ?」
俺「うん」
姪「ケーキじゃないの頼んでもいいかなあ」
俺「いいよ。何?」
姪「焼き鳥。モモを塩で」
俺「・・・・・・・・・・・・・・」
■あやさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
いやー、長ネギのたとえ、わかって貰えて嬉しいっす。
大工な友人には判って貰えなかったので、尚更嬉しいっす。
■杏さん
「除湿剤がかわいい」というひじょーにマニアックなコメント、ありがとうございます!
お風呂のパッキンかー。
壁や天井にカビが生えることには敏感なのに、パッキン(主にドア部)は見て見ぬふりしてるので、多分ウチのは物凄いことになってるんじゃないかと思います。
春になったらやろうかなあ。
・・・・やめようかなあ。
■ぺんぎんさん
大工の友人曰く、密閉度の高いマンションでも体感温度が違うらしいので、一軒家なら尚更効果絶大でしょうねー。
>水に氷の膜が張ってましたから。
!!!!!!!
すげー!
鼻水も凍るんだろうか! ←落ち着け
涙も凍るんだろうか! ←いいから落ち着け
■ゆうはさん
スタイロフォームの上、カビ取り洗剤の陰、いたるところにガチャピン子を置いて撮影してみました。
気づいて貰えて嬉しいっす。
そうなんです、そうなんです!
モノグサなあたしが使いこなせるとしたら、どんな荷物の詰め方をしてもカビが生えず結露もしない押し入れであって、それが無理ならば、一切使わないか椎茸栽培したほうが気がラクなんです。
大工の友人は、そんなあたしの性格を熟知しているから、スタイロフォームを持ってきてくれたんだと思います。
が、ヤツは知らないけどブログを読んでくれている人はみんな知っていることがひとつ。
それが、
>それともそのまま何年も置きっぱなしになるのか…
これです。
ちなみに今日もまだスタイロフォームは玄関にあります。
ふふふふふ。
何年置きっぱなしにしたって全然平気。
■picachan
うひゃひゃひゃひゃひゃ!
確かにあたし、度量をわきまえてねえや。
でも、自分でやるのもかなりメンドウだと思っているけれど、それ以上に誰かに頼むほうがメンドウなんだよなあ・・・・。
お金の問題ではなく時間の問題というか、作業がし易いように場所を広くしたり、どんな断熱材にするかを決めたり日にちを決めたりするのが物凄くメンドウで、そのために時間を確保するのが物凄く苦痛。
家を建てるとか大々的なリフォームでもないこの程度のことならば、大工な友人だろうと一般の業者だろうと、たとえ「タダでやってくれる」って言っても絶対頼まない気がする。
片付けと一緒で、平日の夜に自分でちまちまやってるほうが性に合ってる。
誰かに頼むくらいならカビ生えていいのよ。(オカシイ)
あと、お金の遣いどころって人それぞれだと思うけど、あたしはこの手の工賃を払うくらいなら、その分でエステに行くとか、美容液マスクを買うとか、呑みに行くとか雀荘行くとかしたいのだよ。
女子力とオッサン力のために金を遣いたいのだよ。(後者には遣わなくていいんだぞー)
■まっち頭さん
おお。除湿機を持ってる人って思いのほか多いんですねー。
えーっと。
我が家は冬場、1ヶ月の電気代が3万円弱くらいなんですが、その除湿機を導入した途端、「初の3万円超!」なんてことにならないでしょーかっ。
■JOWACOさん
雨漏りしていない限り、壁内部に張らないといけないってわけでもないらしいですよ。
断熱材と壁が密着していれば壁も今ほど冷たくはならないので、結露することもないらしいです。
なのでカビも防げる、と。
壁の奥に張った場合、断熱材の向こう側がカビだらけにならないのと同じ原理らしいです。
まあ、張り方如何によっては結露もカビも再発しそうですけど。
>3/31なら、あとまだ1ヶ月ありますよっ♪
3/31になったら結露しなくなっていそうなのがネックです。
■えぞっ子さん
ダニ?ワラジムシ?
そんな普通の虫じゃいやだー。
どうせなら、なんか得体の知れない、見たことも無い、エゲツナイのがいいです。(オカシイ)
>カビで朽ちていく様を記録する
それはすごく楽しそうですけど、しょっちゅう押し入れの戸を開け閉めしたら、換気効果でカビが生えねえっていうオチになりそうじゃないですかぃ?
■ひねもすさん
そういえば、どうやって張るんだろー。
両面テープじゃダメなのかしら。
いや、もしダメって言われても両面テープにしそうな気が・・・・。
■♪Aya♪さん
鮨をご馳走するのはいいけれど、大工のお友達をあの部屋に招き入れるのがとてもイヤだなあ。
招くために片付けたり掃除したりするのもイヤだし、どんな暮らしぶりなのかを友達に見られるのもちょっとイヤ。
・・・・と書きながら、この感覚が自分でもちょっと理解できません。
>これと壁の狭間でカビが大繁殖
ふふふふふ。
大繁殖したらまたブログでお披露目しますね。
あと、椎茸が生えた時も。
■ぷーさん
カーテンつけるのもメンドウじゃないですか。(どんだけメンドくさがりだ)
>今アコーディオンカーテン仕様になっている寝室の押入れはやっぱりかび臭いwww(意味ねぇーーーwww)
ああ、でもアコーディオンカーテンにしてなかったらキノコの山が出来てたかもしれませんよね。(有り得ん)
■まあちゃん
あたしも「最終手段は扉を外すことだな」と思ってましたよ・・・・。
で、カーテンも考えました。ブラインドも考えました。
でも大工な友人曰く、「それでもカビが生える収納はあるけどね」。
それじゃだめだん! ←気に入ったらしい
でんでんだめだん! ←アレンジしたらしい
意味ないだん! ←更にアレンジしたらしい
■たれにゃんこさん
>その上に貼る化粧板
ああ、そうか。
その上に何か張らないと、断熱材が剥き出しの押し入れになりますよね。
・・・・・・・いや、決して、張らなくてもいいんじゃ?とか思ってませんよ!
ちょっとしか思ってませんよ!
あたし、工作とか電気系とかは好きなので、厚みを考えてアレコレするために設計図なんか書いちゃったりし始めればなんとかなると思うんですよ。
問題は、簡単なことであろうとなかろうと、他人に迷惑がかからないことに関しては着手するまでにものすっごい時間がかかるということ。
ちなみに現段階ではまだ、寸法すら計っていません。
えへへ。
■ゆきこさん
え?バイオかびとり剤?
バイオじゃなくちゃいけませんか!
塩素系洗剤ではダメですか!
安いんですよ!うちの近所のドラッグストアでは、時々詰め替えボトルが148円で売ってたりするんですよ!よ!
でも、バイオ洗剤こそ、押し入れのカビ取りに最適なんでしょうねえ。
しかも、これだけわっさわさ生えてたら、実験に最適ですよね。
今はカビを取ってしまったので実験できませんが、我が家の風呂場はほっとくとすぐにカビが生えるので、風呂でも良かったら試してみることにします。
でも多分、一番安いので試すと思います。(ケチ?)
■わん。さん
実はあたしも、大工さんが仕事する様が好きなんです。
でもねー、イマドキの大工さんは釘をトントンしないんだそうですよ!
なんかあの、バチンバチンってやつ(←我ながら呆れる表現力)であらかた用は足りるそーです。
釘を口に含んだりもしないんだそうで、超つまんねえっす。
>今彼と付き合うと、結露しない押入れ&計画中の不思議な形の机がモレなく付いて来る事でしょう♪
それと同時に、今彼と付き合うともれなく、奥様からの慰謝料請求がついてくるでしょう。
ええ。
大工な友達は妻子もちでございます。
■舞さん
ああ・・・・なんかこう、箱入り娘というかお嬢様というか、育ちの良さが漂う発言がチラホラと。
野生児なあたしとは生き方そのものが大きく違っている気がする・・・・。
えーっと、長らく賃貸住宅に住んでいないのでイマドキの住宅事情はよく判らないんですが、あたしの中では、住人が大家さんなり管理会社なりに「お風呂にカビが生えました」と言ったところで「・・・・掃除してくださいね」といわれるのが関の山だと思ってました。
お風呂のカビってそういうものだと思っていました。
でも、舞さんの場合、お風呂にカビが生えたと言えば、大家さん(なり管理会社なり)が業者を手配してくれるのだから、それでいいんじゃないでしょうか。
少なくとも、「ご自身でなんとかしてください」と言われるまでは、それで事足りる気がしますよ。
■音羽さん
(あ、ピアノの先生だ!)
は、はじめまして。コメントありがとうございますー。
>カビでもない、キノコでもない物体がへばりついていました。
>アメーバを黒く大きくしたようなやつでした。
!!!!!!!
あたしもそれがイイです!!!!(オカシイ)
なんかそういう、不思議な物体がいいです!(オカシイ)
そうそう、まさしく、予想もしていない大変な出来事っつうやつです。
たとえば長いことゴミを捨てずに虫がわくとかならある程度予想がつくんですが、・・・・いや、この例えもどうかと思いますが、なんつうんだろう。綺麗にしたハズの場所がある日突然こんな風になってるなんて予想もしてなかったんで、怒りと失望が混じった何かがぷちっと・・・・。
というか。
一度掃除すれば後はしなくていいと思ってるあたしが間違ってる気がしますが。
■ぴーさん
なんで入ってないんでしょうねえ。
あたしの部屋の押し入れは、断熱材を入れたなら、それじゃなくても狭くて使い勝手の悪い押し入れが更に狭くなるから、気ぃ遣ってくれたんじゃ?程度に思ってます。
間違っても今更、「手抜きかよ!」などとは思いません。
思ってはいけません。
■まるちゃん
こんばんわん!
まるちゃんはキノコ食べないんだね。
でもあたしもキノコよりは焼き鳥がいいわん。
趣味が合うわん。(照)
ところでまるちゃんが食べてた焼き鳥、一瞬、う○この串刺しに見え・・・・たなんて思っても言わないわん!わん!
(以上、いい歳したオッサンがお送りしました)
■sleepさん
うははは。あたしもこういう静かに出来る工作系の作業は好きなんですよ。
ただこれ、カッターで切るとものすっごくゴミが出ると思うんです。
しかも、静電気でピトピトくっつく厄介なゴミが大量に。
・・・・・・・・・・・・・・。
文字にしたらますますメンドくさくなりました。
■らーかみさん
らーかみさんからコメントがあるたび「ああそういえば」と気づかされている気がしますが、ああそういえば、部屋に関しては、概ね何でも気にならなくて、概ね何でも「我慢できる範囲」のような気がします。
というか、自分を追い込むとハゲるので、自分のことは何でも許して生きてるような。
>押入れで椎茸。。。
>(おいどんみたい)
うははは!
押し入れで椎茸育てて、「おいどん」を絡めた商品名で売り出してもいいかも!(よくないかも!)
■まんまるさん
うぉーーーー!スタイロフォームを職場で売っているですと?
楽しそうだー!
大工な友人に奢るお鮨は100円の回る鮨でいいんじゃないかと。
で、自分ひとりで食べる時は、回らない鮨、と。
そうかー。
トイレの便器のフタ、勝手に上がらないのかー。
でもなんか、照明のスイッチの形ひとつで喜べそうな気がしますよ!
ちなみに我が家の内玄関の照明器具、以前は普通のスイッチ式だったんですが、夜に自分の部屋からトイレに行く時に真っ暗なのが常々気になっていたので、3年くらい前、センサー式のに変えたんです。電気工事も照明器具の交換も自力で。
これが、いつまで経っても嬉しいのですよ。
自分の部屋のドアを開けるたびにピカっと照明がつくんですが、「便利ー。らくちーん」と未だに思っています。
台所の水栓もしかり。
まんまるさんも3月末まで大変だと思いますが、やがてくるステキな我が家のため、がんばりましょー。
あ。
あたしは素直に鮨をおごることにします。(え!)
俺「ケーキ買っていこうかと思うんだけど何がいい?」
姪「ケーキ?」
俺「うん」
姪「ケーキじゃないの頼んでもいいかなあ」
俺「いいよ。何?」
姪「焼き鳥。モモを塩で」
俺「・・・・・・・・・・・・・・」
■あやさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
いやー、長ネギのたとえ、わかって貰えて嬉しいっす。
大工な友人には判って貰えなかったので、尚更嬉しいっす。
■杏さん
「除湿剤がかわいい」というひじょーにマニアックなコメント、ありがとうございます!
お風呂のパッキンかー。
壁や天井にカビが生えることには敏感なのに、パッキン(主にドア部)は見て見ぬふりしてるので、多分ウチのは物凄いことになってるんじゃないかと思います。
春になったらやろうかなあ。
・・・・やめようかなあ。
■ぺんぎんさん
大工の友人曰く、密閉度の高いマンションでも体感温度が違うらしいので、一軒家なら尚更効果絶大でしょうねー。
>水に氷の膜が張ってましたから。
!!!!!!!
すげー!
鼻水も凍るんだろうか! ←落ち着け
涙も凍るんだろうか! ←いいから落ち着け
■ゆうはさん
スタイロフォームの上、カビ取り洗剤の陰、いたるところにガチャピン子を置いて撮影してみました。
気づいて貰えて嬉しいっす。
そうなんです、そうなんです!
モノグサなあたしが使いこなせるとしたら、どんな荷物の詰め方をしてもカビが生えず結露もしない押し入れであって、それが無理ならば、一切使わないか椎茸栽培したほうが気がラクなんです。
大工の友人は、そんなあたしの性格を熟知しているから、スタイロフォームを持ってきてくれたんだと思います。
が、ヤツは知らないけどブログを読んでくれている人はみんな知っていることがひとつ。
それが、
>それともそのまま何年も置きっぱなしになるのか…
これです。
ちなみに今日もまだスタイロフォームは玄関にあります。
ふふふふふ。
何年置きっぱなしにしたって全然平気。
■picachan
うひゃひゃひゃひゃひゃ!
確かにあたし、度量をわきまえてねえや。
でも、自分でやるのもかなりメンドウだと思っているけれど、それ以上に誰かに頼むほうがメンドウなんだよなあ・・・・。
お金の問題ではなく時間の問題というか、作業がし易いように場所を広くしたり、どんな断熱材にするかを決めたり日にちを決めたりするのが物凄くメンドウで、そのために時間を確保するのが物凄く苦痛。
家を建てるとか大々的なリフォームでもないこの程度のことならば、大工な友人だろうと一般の業者だろうと、たとえ「タダでやってくれる」って言っても絶対頼まない気がする。
片付けと一緒で、平日の夜に自分でちまちまやってるほうが性に合ってる。
誰かに頼むくらいならカビ生えていいのよ。(オカシイ)
あと、お金の遣いどころって人それぞれだと思うけど、あたしはこの手の工賃を払うくらいなら、その分でエステに行くとか、美容液マスクを買うとか、呑みに行くとか雀荘行くとかしたいのだよ。
女子力とオッサン力のために金を遣いたいのだよ。(後者には遣わなくていいんだぞー)
■まっち頭さん
おお。除湿機を持ってる人って思いのほか多いんですねー。
えーっと。
我が家は冬場、1ヶ月の電気代が3万円弱くらいなんですが、その除湿機を導入した途端、「初の3万円超!」なんてことにならないでしょーかっ。
■JOWACOさん
雨漏りしていない限り、壁内部に張らないといけないってわけでもないらしいですよ。
断熱材と壁が密着していれば壁も今ほど冷たくはならないので、結露することもないらしいです。
なのでカビも防げる、と。
壁の奥に張った場合、断熱材の向こう側がカビだらけにならないのと同じ原理らしいです。
まあ、張り方如何によっては結露もカビも再発しそうですけど。
>3/31なら、あとまだ1ヶ月ありますよっ♪
3/31になったら結露しなくなっていそうなのがネックです。
■えぞっ子さん
ダニ?ワラジムシ?
そんな普通の虫じゃいやだー。
どうせなら、なんか得体の知れない、見たことも無い、エゲツナイのがいいです。(オカシイ)
>カビで朽ちていく様を記録する
それはすごく楽しそうですけど、しょっちゅう押し入れの戸を開け閉めしたら、換気効果でカビが生えねえっていうオチになりそうじゃないですかぃ?
■ひねもすさん
そういえば、どうやって張るんだろー。
両面テープじゃダメなのかしら。
いや、もしダメって言われても両面テープにしそうな気が・・・・。
■♪Aya♪さん
鮨をご馳走するのはいいけれど、大工のお友達をあの部屋に招き入れるのがとてもイヤだなあ。
招くために片付けたり掃除したりするのもイヤだし、どんな暮らしぶりなのかを友達に見られるのもちょっとイヤ。
・・・・と書きながら、この感覚が自分でもちょっと理解できません。
>これと壁の狭間でカビが大繁殖
ふふふふふ。
大繁殖したらまたブログでお披露目しますね。
あと、椎茸が生えた時も。
■ぷーさん
カーテンつけるのもメンドウじゃないですか。(どんだけメンドくさがりだ)
>今アコーディオンカーテン仕様になっている寝室の押入れはやっぱりかび臭いwww(意味ねぇーーーwww)
ああ、でもアコーディオンカーテンにしてなかったらキノコの山が出来てたかもしれませんよね。(有り得ん)
■まあちゃん
あたしも「最終手段は扉を外すことだな」と思ってましたよ・・・・。
で、カーテンも考えました。ブラインドも考えました。
でも大工な友人曰く、「それでもカビが生える収納はあるけどね」。
それじゃだめだん! ←気に入ったらしい
でんでんだめだん! ←アレンジしたらしい
意味ないだん! ←更にアレンジしたらしい
■たれにゃんこさん
>その上に貼る化粧板
ああ、そうか。
その上に何か張らないと、断熱材が剥き出しの押し入れになりますよね。
・・・・・・・いや、決して、張らなくてもいいんじゃ?とか思ってませんよ!
ちょっとしか思ってませんよ!
あたし、工作とか電気系とかは好きなので、厚みを考えてアレコレするために設計図なんか書いちゃったりし始めればなんとかなると思うんですよ。
問題は、簡単なことであろうとなかろうと、他人に迷惑がかからないことに関しては着手するまでにものすっごい時間がかかるということ。
ちなみに現段階ではまだ、寸法すら計っていません。
えへへ。
■ゆきこさん
え?バイオかびとり剤?
バイオじゃなくちゃいけませんか!
塩素系洗剤ではダメですか!
安いんですよ!うちの近所のドラッグストアでは、時々詰め替えボトルが148円で売ってたりするんですよ!よ!
でも、バイオ洗剤こそ、押し入れのカビ取りに最適なんでしょうねえ。
しかも、これだけわっさわさ生えてたら、実験に最適ですよね。
今はカビを取ってしまったので実験できませんが、我が家の風呂場はほっとくとすぐにカビが生えるので、風呂でも良かったら試してみることにします。
でも多分、一番安いので試すと思います。(ケチ?)
■わん。さん
実はあたしも、大工さんが仕事する様が好きなんです。
でもねー、イマドキの大工さんは釘をトントンしないんだそうですよ!
なんかあの、バチンバチンってやつ(←我ながら呆れる表現力)であらかた用は足りるそーです。
釘を口に含んだりもしないんだそうで、超つまんねえっす。
>今彼と付き合うと、結露しない押入れ&計画中の不思議な形の机がモレなく付いて来る事でしょう♪
それと同時に、今彼と付き合うともれなく、奥様からの慰謝料請求がついてくるでしょう。
ええ。
大工な友達は妻子もちでございます。
■舞さん
ああ・・・・なんかこう、箱入り娘というかお嬢様というか、育ちの良さが漂う発言がチラホラと。
野生児なあたしとは生き方そのものが大きく違っている気がする・・・・。
えーっと、長らく賃貸住宅に住んでいないのでイマドキの住宅事情はよく判らないんですが、あたしの中では、住人が大家さんなり管理会社なりに「お風呂にカビが生えました」と言ったところで「・・・・掃除してくださいね」といわれるのが関の山だと思ってました。
お風呂のカビってそういうものだと思っていました。
でも、舞さんの場合、お風呂にカビが生えたと言えば、大家さん(なり管理会社なり)が業者を手配してくれるのだから、それでいいんじゃないでしょうか。
少なくとも、「ご自身でなんとかしてください」と言われるまでは、それで事足りる気がしますよ。
■音羽さん
(あ、ピアノの先生だ!)
は、はじめまして。コメントありがとうございますー。
>カビでもない、キノコでもない物体がへばりついていました。
>アメーバを黒く大きくしたようなやつでした。
!!!!!!!
あたしもそれがイイです!!!!(オカシイ)
なんかそういう、不思議な物体がいいです!(オカシイ)
そうそう、まさしく、予想もしていない大変な出来事っつうやつです。
たとえば長いことゴミを捨てずに虫がわくとかならある程度予想がつくんですが、・・・・いや、この例えもどうかと思いますが、なんつうんだろう。綺麗にしたハズの場所がある日突然こんな風になってるなんて予想もしてなかったんで、怒りと失望が混じった何かがぷちっと・・・・。
というか。
一度掃除すれば後はしなくていいと思ってるあたしが間違ってる気がしますが。
■ぴーさん
なんで入ってないんでしょうねえ。
あたしの部屋の押し入れは、断熱材を入れたなら、それじゃなくても狭くて使い勝手の悪い押し入れが更に狭くなるから、気ぃ遣ってくれたんじゃ?程度に思ってます。
間違っても今更、「手抜きかよ!」などとは思いません。
思ってはいけません。
■まるちゃん
こんばんわん!
まるちゃんはキノコ食べないんだね。
でもあたしもキノコよりは焼き鳥がいいわん。
趣味が合うわん。(照)
ところでまるちゃんが食べてた焼き鳥、一瞬、う○この串刺しに見え・・・・たなんて思っても言わないわん!わん!
(以上、いい歳したオッサンがお送りしました)
■sleepさん
うははは。あたしもこういう静かに出来る工作系の作業は好きなんですよ。
ただこれ、カッターで切るとものすっごくゴミが出ると思うんです。
しかも、静電気でピトピトくっつく厄介なゴミが大量に。
・・・・・・・・・・・・・・。
文字にしたらますますメンドくさくなりました。
■らーかみさん
らーかみさんからコメントがあるたび「ああそういえば」と気づかされている気がしますが、ああそういえば、部屋に関しては、概ね何でも気にならなくて、概ね何でも「我慢できる範囲」のような気がします。
というか、自分を追い込むとハゲるので、自分のことは何でも許して生きてるような。
>押入れで椎茸。。。
>(おいどんみたい)
うははは!
押し入れで椎茸育てて、「おいどん」を絡めた商品名で売り出してもいいかも!(よくないかも!)
■まんまるさん
うぉーーーー!スタイロフォームを職場で売っているですと?
楽しそうだー!
大工な友人に奢るお鮨は100円の回る鮨でいいんじゃないかと。
で、自分ひとりで食べる時は、回らない鮨、と。
そうかー。
トイレの便器のフタ、勝手に上がらないのかー。
でもなんか、照明のスイッチの形ひとつで喜べそうな気がしますよ!
ちなみに我が家の内玄関の照明器具、以前は普通のスイッチ式だったんですが、夜に自分の部屋からトイレに行く時に真っ暗なのが常々気になっていたので、3年くらい前、センサー式のに変えたんです。電気工事も照明器具の交換も自力で。
これが、いつまで経っても嬉しいのですよ。
自分の部屋のドアを開けるたびにピカっと照明がつくんですが、「便利ー。らくちーん」と未だに思っています。
台所の水栓もしかり。
まんまるさんも3月末まで大変だと思いますが、やがてくるステキな我が家のため、がんばりましょー。
あ。
あたしは素直に鮨をおごることにします。(え!)
2008/03/03(Mon) 18:46 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
ずっと読ませていただいてました。
今回初めて、ドキドキしながらコメントさせていただきます。
あの、スタイロフォーム、はめ込んじゃえばいいと思うんです。
大きさとか、そんなちっちゃな事気にしないで。
はめ込んじゃえばいいと思うんです。
ええ。力ずくで。
夏目さんもご存知だと思うんですけど、
大抵の事は腕力に物を言わせれば何とかなりますから。ええ。
はめ込めない部分は、きっとスタイロフォーム自身がどうにかしてくれると思うんです。
そうすれば、カッターで切る手間も省けます♪
そうそう、スタイロの上に座ると、幸せになれるかも♪(違っ
今回初めて、ドキドキしながらコメントさせていただきます。
あの、スタイロフォーム、はめ込んじゃえばいいと思うんです。
大きさとか、そんなちっちゃな事気にしないで。
はめ込んじゃえばいいと思うんです。
ええ。力ずくで。
夏目さんもご存知だと思うんですけど、
大抵の事は腕力に物を言わせれば何とかなりますから。ええ。
はめ込めない部分は、きっとスタイロフォーム自身がどうにかしてくれると思うんです。
そうすれば、カッターで切る手間も省けます♪
そうそう、スタイロの上に座ると、幸せになれるかも♪(違っ
2008/03/04(Tue) 09:00 |
| ちゃー #-[ 編集 ]
いつも楽しく拝見しています!
カビとあったのでどうしてもコメントせずにはいられませんでした。
カビキラーのようなものを使うと無菌状態にしちゃうので
また悪玉菌がやってくるとすごく繁殖させやすい状況をつくってしまいます。
そうするとまたカビキラーが必要になるので
延々と売れるようになってるんですよ。
たまたま今日の記事で書いたバイオの微生物でできた
洗浄剤を使うとカビがはえなくなりますよ。
アーゼロンですが楽天でも買えると思います。
参考までに☆
また遊びに来ます♪
カビとあったのでどうしてもコメントせずにはいられませんでした。
カビキラーのようなものを使うと無菌状態にしちゃうので
また悪玉菌がやってくるとすごく繁殖させやすい状況をつくってしまいます。
そうするとまたカビキラーが必要になるので
延々と売れるようになってるんですよ。
たまたま今日の記事で書いたバイオの微生物でできた
洗浄剤を使うとカビがはえなくなりますよ。
アーゼロンですが楽天でも買えると思います。
参考までに☆
また遊びに来ます♪
2008/03/04(Tue) 14:12 |
| ほしざきエコ流☆ロハスな私のミリオネーゼへの道 #-[ 編集 ]
■ちゃーさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
いやー、ウケました。
あたしの知らない誰かが、ブログを通じてあたしの性格や行動パターンを把握して、それらを鑑みた上で出したアイディアというのは、どうしてこんなにも面白いんだろー。
>大きさとか、そんなちっちゃな事気にしないで。
そうですよね!そんなちっちゃい事に囚われる必要なんてないんですよね!
ええ、ええ。
大抵の事は腕力で何とかなりますとも!知ってますとも!
しかも、腕力にだけは自信がありますとも!
よぉーぅし。
「カッターが」とか「散らかりそう」とか「まずは設計図を」とか、そんなケツの穴の小せぇこと言ってないで、どーんとやってみますよ!(マジでやる気がみなぎっています)
で、余ったスタイロフォームに座って、高笑いしてやりますよ!
・・・・あれ。最後のはいらないですか。そうですか。
■ほしざきエコ流☆ロハスな私のミリオネーゼへの道さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
なるほど。バイオ洗浄剤はそんな効果があるんですね。
如何せんあたしは地球に優しくない女なので、カビを見たらカビキラーしか使う気がしないんですが、今ある買い置きを使い切ったならためしてみようかなあと、思ったりもします。
ああでも、カビが生えなくなると椎茸栽培も出来ないですね。
うーん、悩むなあ。(悩むな)
はじめまして。コメントありがとうございます!
いやー、ウケました。
あたしの知らない誰かが、ブログを通じてあたしの性格や行動パターンを把握して、それらを鑑みた上で出したアイディアというのは、どうしてこんなにも面白いんだろー。
>大きさとか、そんなちっちゃな事気にしないで。
そうですよね!そんなちっちゃい事に囚われる必要なんてないんですよね!
ええ、ええ。
大抵の事は腕力で何とかなりますとも!知ってますとも!
しかも、腕力にだけは自信がありますとも!
よぉーぅし。
「カッターが」とか「散らかりそう」とか「まずは設計図を」とか、そんなケツの穴の小せぇこと言ってないで、どーんとやってみますよ!(マジでやる気がみなぎっています)
で、余ったスタイロフォームに座って、高笑いしてやりますよ!
・・・・あれ。最後のはいらないですか。そうですか。
■ほしざきエコ流☆ロハスな私のミリオネーゼへの道さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
なるほど。バイオ洗浄剤はそんな効果があるんですね。
如何せんあたしは地球に優しくない女なので、カビを見たらカビキラーしか使う気がしないんですが、今ある買い置きを使い切ったならためしてみようかなあと、思ったりもします。
ああでも、カビが生えなくなると椎茸栽培も出来ないですね。
うーん、悩むなあ。(悩むな)
2008/03/05(Wed) 18:10 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |