• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



たとえば、1枚の紙を2つ折りにする時、角をピッタリ揃えないと気が済まない人もいれば、揃える気はあるのに揃えられない人もいれば、揃える気なんかさらさら無い人もいる。
そのほかに、仕事中なら無意識に角を揃えているけれど、家に帰ってきた途端、角に意識が行かなくなる人・・・・は、あたしだけじゃないはずだ。




(角に意識が行かないどころか、ファイリングすらしないまま放置して3ヶ月)



時々は「あらまあ」くらい思うし、せめて書類をトントンと揃えればちょっとは見栄えが良くなることも判ってはいるけれど、でもあたしは、「この書類をファイリングするのはきっと、夏目父の会社の決算の時だろうなあ」と、まるで他人事のように思っていた。
ところが最近になって、「この書類、決算月にも整理しない可能性が高いような、いやそれどころか、もしかするとまた10年くらい放置するんじゃね?」という気がしている。
なぜならあたしは、ワゴンの向こうにある押し入れのカビを取・・・・おや?




(書類の隙間に何かがいます)






(ぴか?)






(ぴか!)






(ジグソーパズルのようなシルエットのぴか。出所は不明)





おうこら、とーちゃん。





これ、あたしのじゃないって、何べん言ったら判るんだ。

(註:今我が家では、これの所有権で揉めに揉めている。その話はまた)



話を元に戻すと。
あたしがこの書類をまた10年も放置すんじゃね?と思うワケは、押し入れ内部のカビを取る時にワゴンを動かさなかったから、というだけでなく、あろうことか、大工な友人がくれた断熱材を押し入れに貼る段になってもまだ、作業するのに最も邪魔なワゴンを動かす気になっていないからだ。




(押し入れの扉とワゴンの間は10センチ弱)



ワゴンの上の書類が雪崩っちまわないように気をつけながら押し入れ内部の採寸に挑むも、押し入れの前にしゃがみこむスペースがないため、メジャーの目盛りを読むことができない。
手を伸ばし、押し入れの奥までメジャーを入れることは出来ても、果たしてそのメジャーが真っ直ぐ伸びているのかどうかが判らない。
なので。





想 像 だ け で 図 面 を 描 く こ と に し た 。






(押し入れ下段左側の想像図。凸型かどうかも判らない。全て想像)



・・・・と描いてはみたものの、形もサイズも想像上のものということは、この図面通りに断熱材を切る意味が無いことに気づき、



サ イ ズ は 測 ら ず 、 直 感 で 切る こ と に し た 。








一発で切ろうとしたら、






ガッタガタになっちゃったけど、いいのいいの。
だって、どーせサイズ合ってねぇんだもん。


角も、一発で切り落とそうとしたら、






ボッサボサになっちゃったけど、いいのいいの。
だって、こんな形かどうかも判んねぇんだもん。



「どうしてワゴンをよけて押し入れの戸を外して、ちゃんとサイズを計らないんだ?」とは、他の誰よりも一番強く、全世界で一番強く、あたしが思っている。
でも。
「まずワゴンをよけて、いや、今のまま動かすと書類がバラバラバラーって落ちそうだから、最初に書類をよけて、いや、よけるくらいならファイリングすべきだよな。よし、じゃあまずは書類をファイリングして、ワゴンを動かして、戸を外してどこかに立てかけて・・・・ってどこにだ?とりあえず4畳半に持っていくか。いや、でもそうなると、今晩中にコレをやり終えなかったら、また4畳半から8畳に戸を持ってくるのか?で、後日また戸を外して4畳半に運んで?そんで、えーっとえーっと・・・・」という脳内シミュレーションをしているうちに、断熱材を切り刻んでプラゴミで捨ててしまいたい衝動に駆られたのだ。
やばいやばい。
大工な友人の厚意を無駄にしちゃいかん。
そこまで落ちぶれちゃいかん。
だから。
かなり荒っぽいやり方ではあったが、イチかバチか、自分の想像力に賭けてみることにしたのだ。




(想像には限りなく近いが、想像と現物の距離に問題あり)



さて。
1枚切り抜いただけだけど、まずはめてみるか。
ところで、これがパコっとハマればいいけど、もしブカブカだったら壁にピタっと貼り付けなくちゃいけないよなあ。
何で貼ればいいんだろう。
糊かな。両面テープかな。ご飯粒かな。(最後のは絶対違うぞー)



しかし、あたしのこの悩みは、意外にもすぐに解決した。
だって。










(サイズがどうなのかは不明だが戸を外さなければ入らないことだけは確か)








おう、大工。









マジで鮨食いに行くぞぉー。
(初戦敗退)








た だ し 、 軍 資 金 は 1 , 9 2 2 円 だ か ら な 。
(自分の想像力に賭けて負けたから、
リベンジだー!と鼻息を荒くして雀荘に行き・・・・以下略。悲しいから、略。)





人気ブログランキング
 さすがはカナさん!たった3時間ですと!
コメント
この記事へのコメント
さりげなく放り込まれているちょこんといるガチャピンコが☆
想像力が勝って、断熱材のサイズ合うといいですね^^

書類に紛れ込んでいたピカチュウも、そのうちポストに入れられたりするんでしょうか。。。(ちょっと期待)
ポケモンはあまりわからないのに、うちでもちょっとピカチュウには困っていることがあります。

やっとブログを作りました。
みっちり2日がかりでした…全然簡単じゃなかったです(ーー;
うちのピカチュウの件も記事に出来るといいんですが。
リンクさせていただきました。
2008/03/07(Fri) 00:58 |   | mew #iWfHidvU[ 編集 ]
角って?
ピカ....なつかしい。
ピカチュウいつみてもやっぱりかわいい。
ポケモンいつも見てました。
角って....何?って感じです、私.....。 はじめから角そろえる気がないんでしょうね。他人事のようですが。
おおざっぱな性格ってのは、ずっとなおんないんでしょうね。
掃除はなるべく頑張るけど、大抵丸い掃除だし。
もう捨てる服とかないだろう、と思ったら2袋でてきました....。寄付しに行こうと思いながら、時は無常に過ぎていくことだろうと思います......。
なんか、やる気はあるけど持久力がない、という感じでしょうか?自分で何がいいたいか、よくわからなくなってしまいました(笑)
2回戦頑張ってください。
......私もなるべく頑張ります。



2008/03/07(Fri) 03:53 |   | 舞 #wXHy1Y2g[ 編集 ]
角と角
角を揃えるのん、夏目さんと同様です。わかるぅう。摩訶不思議な現象です。
あと、家の中で脳内シュミレーション「とりあえず」の言葉を交えて、私もよくやります。家事において…なので、朝まわした洗濯機中を昼すぎに覗くと洗濯物が洗濯機の底で小さくなっている事もあります。
干してしまえば15分位で済む作業なのに…。このようなことをあちらこちらでやっているので気がつけばもう1日が終わっているなんて事も…うぅう。
職場ではこのシュミレーション機能は働かなかったので、家の中限定のようです。

ナメクジ並でも、ガッ頑張るぞう…。

断熱材半分に切って入れてみますか?夏目さんも考えましたか…。そうでしょうそうですとも…。

ところで私のブログのコメントの件ですが、503ページ位の文章はしっかり読めるので長くても大丈夫ですよ^^
夏目さんが「メンドくせっ」でなければ…。
2008/03/07(Fri) 07:57 |   | ますごん #-[ 編集 ]
こんにちは
 もうさ、布団の下に敷いて寝ると暖かくていいんじゃないですか?
 あと、スタイロの上に直接座ると、ジーパ・・・あ、ちがったジーンズを穿いていても
お尻がカユカユになって、楽しいです。
 それ持って花見に行くと、いっそう幸せになれます(違っ

 押入計画・・・だから最初から力ず(ry
いや。チーズ入れておいたらどうすかね?ブルーチーズになりませんかね?
2008/03/07(Fri) 09:24 |   | ちゃー #-[ 編集 ]
お久しぶりです。
想像で図面を書く、に思わず反応してしまいました。
なぜなら、私が今1番ハマっていることが、
「平屋建ての図面を、全て想像で描く事」だからです。
購入予定&建築知識ゼロ、部屋、家電、家具の寸法は、全て想像です。
やっと昨日、完璧な間取りが出来ました。…全部想像ですが。
かなり暗い遊びですが、最高に楽しいです。(私は)

それにしても、また麻雀行って負け…ゲフゴホッ。
いつか、「片付けブログ麻雀大会」が催される事があったら、ぜひ呼んで下さい♪
2008/03/07(Fri) 09:46 |   | かのこ #ZGh9VqZw[ 編集 ]
やだぁ~。
ぴか、ぴか、って呼ばれてるのかと思っちゃった。(爆)

しかし、夏目さんやっぱすごいよなぁ・・・。なんでって?

そりゃー、「まずワゴンをよけて、いや、今のまま動かすと書類がバラバラバラーって
(以下長いので略)・・・」なーんて脳内シミュレーションした上で(知性派?)、想像力に
賭けるなんてさ。

私だったらあれこれ考える前にカラダ動いちゃってるし。(肉体派?)
でもま、結論はやっぱ、「メンドクセ」だね。(T▽T)o_彡☆

2008/03/07(Fri) 10:21 |   | picachan #/WLvOrvc[ 編集 ]
折り紙や書類の角はキッチリ揃えたい「そこだけはA型」のあたしが来ましたよw
でもねぇ一度きちんとしたところがごちゃごちゃになるともうどうでもよかったり・・・w
あたしも今の家に越してきた時壁に化粧ベニヤを貼り付けるという作業をしまして・・・もちろん寸法を測って挑んだわけです。ところが、これまたコンセントに合わせて切ったはずのベニヤはまったく合ってなくてヘンな隙間があいたりしてwwwもうそのまんまですwww
無事スタイロホームが取り付けられることを見守っていきたいですww
2008/03/07(Fri) 12:18 |   | ぷー #-[ 編集 ]
!!!
v-292私も結構、片付けが苦手
一度、綺麗にしても何ヶ月もたたないうちにゴチャ!!ってケース多いですねぇ~

私のブログにも遊びに来てくださいねぇ★
2008/03/07(Fri) 14:02 |   | rea #PDr/7ZZc[ 編集 ]
アバウトすぎ(笑)
あまりのアバウトっぷりに笑っちゃいました(笑)
アタシけっこ~ こぉいうのはキッチリmmまで採寸しちゃうタイプです。ウザイくらいに気にしちゃって作業に時間がかかって挫折するタイプ(笑)

物どかすのが面倒なのは すご~くわかる!
アタシも毎回、夏目さんと同じ脳内シュミレーションしちゃいます。
シュミレーションの結果「この書類、片付けるのは何年後?じゃ、いらなくね?でも、いるかもしれない。う~ん。よし!この書類を層を崩さないよぉに紙袋に入れて隅に置いて目につかないよぉにしちゃお。」になり とりあえずバサーっと紙袋(そのうちゴミ袋になる 笑)に入れちゃいます。

なのでアタシの部屋にはゴチャゴチャした物が入った紙袋が大量にあります(笑)
でも だいたい年代別、地域別に紙袋に入ってるので 古い物から「もぉいらね」って廃棄できる!だから とっても便利ですよ~!オススメ☆(笑)

一応、捨てる前にゴミ分別のために中身チェックして 必要な物だけ救出するんですけど、もちろん救出された物達は救出されたからって安心できません。だって また紙袋に戻されて次に「いらね」って思って選別されるまでの命だから(笑)←なら捨てろって話だけど。なかなか捨てれない物ってあるんだもん。

増え行く紙袋が邪魔って説もあるけれど とりあえず目を背けたい物を保管するには便利なので 今度 是非試してみてください◎
2008/03/07(Fri) 16:12 |   | ♪Aya♪ #-[ 編集 ]
負けてない
私A型なんですが、角を揃えないタイプです。しかも目算でいきなり切って、サイズが大きい場合はちょっとずつ切ってみて、結局小さくしちゃう人です。本当にA型なんだろうか・・と本気で悩んでいます。
それにしても、がちゃぴん子、天下のピカチュー相手にしても引けをとっていないなー。最近オーラを感じます。
2008/03/07(Fri) 18:01 |   | iccyo #oct3b3Qc[ 編集 ]
ぴーかっ!
きれいですね、この方☆
お風呂に入れてもらったのでしょうか??(^-^)

やっぱりワゴンはよけるしか・・・大工さんに来てもらうにしても(^^;)
書類はどこかにお引越ししてもらうか、放り込むだけでも場所を作ってあげるか・・・洗濯籠みたいなやつに(笑)
紙モノってたまると、見るのが嫌ンになって、まとめて捨てたくなりますよね・・・・マテッ、ステチャダメダ!www
2008/03/07(Fri) 20:19 |   | たれにゃんこ #-[ 編集 ]
重ねるだけマシです
...んで
いっそ、それで押入を塞いでコンクリを流し込む...とか。 
4階ならミキサーのノズルも楽勝だし。
ついでに不要品も一緒に固めてしまえば一石二鳥。
グッドアイデアですね。 (^^)v
2008/03/07(Fri) 21:00 |   | えぞっ子 #EBUSheBA[ 編集 ]
あの方。
ピカチュウって、そんなに薄型でしたっけ!?(爆)お耳がすっかりねてますわ。
そりゃ、テレビも薄型になり、薄型が流行ってはおりますが。

断熱材は、ぷぷぷぷぅ~。
素晴らしい切り口ですね!!
あたし多分、その時点でやる気なくします。押入れにはめようとしただけエライです。


2008/03/09(Sun) 11:27 |   | みかちょ #mQop/nM.[ 編集 ]
あっもうお鮨食べに行ったとばかり思ってましたよぅ!

そっかそっかとりあえずはチャレンジしてみないと!っていう夏目さんの根性が好きです

アタシのPC周りも角とかいう秩序もへったくれもないワールドになってます・・・
なのに、子供らにおもちゃの片付けを強要するアタシはダメですかね?
でも、いやになっちゃうくらいあるリカちゃんやシルバニアのちっちゃいちっちゃいオモチャ
たちを整理すんのは好きな方
(今日もやりました)
どうせまたバラバラになるのを知りつつも・・・
2008/03/09(Sun) 23:16 |   | まあちゃん #-[ 編集 ]
とうとう、自分で手を付けちまいましたか・・・
案の定、合わないし・・・(爆
それにしても、その大雑把過ぎる計測で製図(らしきもの?)を引くところが笑えます。
取り返しのつかないことにならないうちに、お寿司を食べに行ってください。

ガチャピンコやっぱり可愛いですねぇ♪
2008/03/10(Mon) 03:33 |   | ニコル #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
この週末、久しぶりに旅に出たので旅行記でも書こうかと思ったけど、ここは汚部屋ブログだと気づいたので書くのをやめた。
片付け以外のことを書き始めたらキリが無い。
逆に言えば。
片付けに関係ないことを書き始めたが最後、あたしは片付けなくなるに決まってる。
ふぅー、アブナイアブナイ。


■mewさん
サイズが合うといいなあとはあたしも思うんですが、合わないほうが、ネタ的には面白いんじゃないかなあとも思っております。
今晩はめこんでみる予定なので、乞うご期待!(合わないほうに)
あたしは、ピカチュウが動いている画は見たことがないんですが、なんでだかこれが我が家にありました。
カワイイとは思うけど、でもなあ・・・・。
ところで、ブログ開設おめでとうございまーす。
リンクを貼って頂きありがとうございました。
2日かけただけあってか、なんとも見やすいページじゃないですかー。
お互い息切れすることなくマイペースに続けていきましょー。

■舞さん
おお。ポケモン見てたんですかー。
あたしは1度も見たことありませんが、ぴかが「ピカー!」とかしか言わないヤツだということだけは知っています。
つまり、ほとんど知りません。
ところで。
あたしは毎日、頑張らないで生きているので、未だに片付けや掃除を頑張る気になれないんです。
だって、大人になると、他に頑張らないといけないことが山ほどあるじゃないですか。
仕事だったり麻雀だったり麻雀だったり。
だから部屋がどれだけ散らかろうが、あまり自分にダメ出しをしないようにしています。
人生、プラマイゼロくらいでいいんじゃないかと。

■ますごんさん
あたしの場合は角と角以外にも、この摩訶不思議な現象がわんさかあります!
たとえば、会社では席を立つ前に、立った後にどう無駄なく動くかをなんとなく考えてその通りに出来ているんですが、家に帰るとそれが全く出来なくなります。
部屋で飲んでいるコーヒーがなくなった時、コーヒーを注ぎにリビングへ行くついでに新聞を持ってこようと思っても、「コーヒーを注ぐ」「新聞を持ってくる」という2つのことを1往復するだけではなかなか出来ないんです。
脳にタイマーでもついてんのか?っつうくらい。
どうしたもんでしょうねえ。
自分で慣れるしかないんでしょうねえ。
あ、あと。
コメントの件、メンドクさくて書くのをやめたわけじゃなくて(珍しい!)、何が言いたいのか良く判らない文章になっちまったからなんですけど、頭の中で巧く纏められたならどんだけ長文でも、どんだけ旬を過ぎようとも、書きにいこうと思ってます!

■ちゃーさん
ジーンズでもオシリが痒くなるようなシロモノが部屋にあるなんて!耐えられ・・・・ます、全然耐えられますが、花見に持って行くってのは気づきませんでした。
ケツが痛くないし冷たくならないし。
ケツを掻きながら夜桜見物かー。風流っすねえ。

ブルーチーズはあたしもちょっと考えました。
っていうか、椎茸と迷いました。

■かのこさん
>平屋建ての図面を、全て想像で描く

かのこさん、好きです!

平屋っていうのがツボ!
あたしも夏目父も平屋に憧れていて、もしもこれから先、あたしが家を建てられることになったなら、日当たりのいい平屋の家がいいなあと思ってます。
・・・・・・・・麻雀と酒をやめればいいのか。そうなのか。

>片付けブログ麻雀大会

これ、すげーやりたいですけど、片付けブログ界でのイベントごとは罰ゲームがつきものなんですよねえ。
・・・・いや、負ける気満々なわけじゃないんですよ。
結果負けるかもしれないけど。

■ぴかちゃん
ぐふぐふぐふ。
今となっては全然違うんだろうなあと思うけど、最初「picachan」っていうHNを見た時は、「この人、絶対ぴかちうが好きだから「ぴか」なんだ!」って思ってたことを思い出しましたぜ。

>私だったらあれこれ考える前にカラダ動いちゃってるし。

あー、それがあたしには無いなあ。
片付けに限ったことじゃなく、仕事でもプライベートでも、ある程度考えが纏まらない限り動き始めない。絶対に。
あたしみたいな先延ばし体質の人は、概ねそういう傾向がある気がするなあ。

■ぷーさん
>一度きちんとしたところがごちゃごちゃになるともうどうでもよかったり・・・

このカンジ、すごくよく判るー。
あたしも、何もないところで最初に始める時は何事もキッチリするんです。
で、暫くはそれを見てうっとりしているんだけど、一旦ごちゃごちゃになったら後はどうでもよくなる。
ただ、そのごちゃごちゃを、いつも心のどこかでほんの少ぉーし気にしている気がするなあ。

>ヘンな隙間があいたりしてwwwもうそのまんまですwww

うはははは。
あたしも絶対そのままにする!

■reaさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
綺麗にすることは多分誰でも出来ると思うんですが、その状態を維持しやすい片付け方や収納方法を編み出すのが難しいんだろうなあと、片付け始めてようやく気づきました。
で、未だに編み出せてない、と・・・・。

■♪Aya♪さん
それそれ!

>ウザイくらいに気にしちゃって作業に時間がかかって挫折するタイプ

あたしもその傾向があるんです!
・・・・嘘じゃないってば。
完璧を求めるがあまり、ハードルを上げちゃうんですよね、自分で。
で、あたしの場合は、ハードルを上げた後で挫折することまでシミュレーションしてしまうので、着手できない。
あーあ。
それに比べたら、力技のなんとラクチンなことよ。
あと、あたしの部屋にも紙袋に入ったゴチャゴチャした物がありますよ!
あと、ファイルボックスに突っ込んだだけで整理してない書類とか。
ただ、入れた時は一瞬スッキリするんだけど、なーんか常に、「選別しないとなあ。ファイルしないとなあ」って、心の奥底で思ってる気がするんです。
「気掛かり」ってほどでもないくらいうっすらと。

■iccyoさん
あたしの上司は、同僚曰く「典型的なA型」らしいんですが、よーく見ていると、角を揃えるべき書類と揃えなくてもいい書類を脳内で選別して、無駄に角を揃えないようにしているんですよ。
血液型に疎いあたしは、「A型=完璧主義」っていう認識だったんですが、上司に言わせると、「A型=無駄を嫌う」らしいです。
だからきっとiccyoさんも・・・・・・って、あれ?

当 て は ま ん ね 。

それともうひとつ。

ガチャピン子がぴかに引けをとってないと思っている人、

世界でiccyoさん、ただひとりだと思います。

■たれにゃんこさん
ぴかは洗ってないんですよ。
出所がよくわかんないので何ともいえませんが、新しいものなんじゃないかなあ。
もしくは、長年閉じこめられていたか。
いずれにせよ、要らないんですが。
でも、この円らな瞳を見てしまうと、捨てるのもバラすのも燃やすのも躊躇しちゃうんだよなあ・・・・。
キャラモノって厄介だ。

>紙モノってたまると、見るのが嫌ンになって、まとめて捨てたくなりますよね・・・・

そうなんですよぉー。
「捨ててえなあ・・・・」「ダメダメ」「捨てちまいてぇ・・・・」「ダメだっつうの」っていうのを、頻繁に繰り返し思ってる気がします。

■えぞっ子さん
おお、それはグッドアイデア・・・・じゃねえから。
でも、あんな使いにくい形の小さい押し入れに惑わされたくもないので、いっそのこと封印してしまったほうがいい気もしています。
戸の前に家具置いちゃうとか。(まて)

■みかちょさん
なんつうんだろ。
このぴか、多分元々、芯のない、ダレた作りのものなんですよ。
ちなみに中は発泡ビーズかと。
お手玉みたいな握り心地です。
・・・・もう1個作ってお手玉でもするか。(意味不明)

■まあちゃん
切ってないスタイロフォーム、すげー邪魔なんですよ。
「やらないと!切らないと!」という強迫観念が襲ってくるような、威圧感があります。
で、「失敗したら捨てりゃあいいんだ」くらい軽い気持ちで始められるまで結構な日数かかりました。
まあ、失敗したら椎茸育てりゃいいだけだし。(やめなさい)

>子供らにおもちゃの片付けを強要するアタシはダメですかね?

ダメじゃありません!
すげえ真面目な話になるんですが、最近、自分の物を自分で片付けないのが「いけないこと」だと知らない大人が居ることに気づいたんですよ。
あたしはかろうじて「汚部屋=異常」だと判ってたから片付け始めることが出来たけど、それも親が教えてくれてたからなわけで、あるべき姿を知っていて片付けないことと、あるべき姿を知らないから片付けないことは、結果は同じでも全然違う気がします。
・・・・あれ?
あたし、こんなことが書きたかったんだったかなあ。(知らね)

■ニコルさん
そう。ほんと「案の定」っすよ・・・・。
でも取り返しのつかないことにはならない気がします。
だって失敗したら捨てりゃいいんだもん。(ヤケ)
でもなあ、どうせお鮨を食べるならバツゲームとしてじゃなく、「よくやった!」のお祝いで食べたいなあ。
大工な友人の奢りで。
2008/03/12(Wed) 11:24 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック