• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



今年の秋からあたしの住む街では、家庭から出るゴミの収集・運搬・処分料が有料化されるらしい。
なんでも、これまであたしが1枚6円程度で買っていた市指定のゴミ袋は40円に、プラ用のゴミ袋は20円になるそうだ。
去年、一家庭としてあるまじき量のゴミを捨てた者としては、「早いこと捨てといて良かったー」と安堵もするが、でも、完全有料化前に捨てておきたいものはまだまだあって、最近は台所にあるものをちまちまと捨てている。
たとえば。






食べ物入れとくやつ。(呼称不明)
この手のものを全く使わないわけじゃないけど、大きさの異なるものが3つ4つ・・・・8つ9つあれば足りるわけで(何個だ)、実際ウチではもう何年も、食器棚でコレの横にあった、パイレックスの容器しか使っていなかった。








柄も微妙だし、未練はないな。

他にも、近所のスーパーマーケットでビールを12缶買うと、レジでそぉーっと買い物袋に突っ込まれてしまうノベルティのグラス。






こういうのを有効活用できる人も大勢いるんだろうし、グっさんに恨みはないけれども・・・・って。





あ ん た 誰 。






(驚くほど似てない)



「タダより高いものはない」なんてことを思い知りたくないから、最近はこんな調子で処分を始めているのだが、そんな中、真っ先に目にしたものの、どーも捨てる気になれない物があった。
それは、かなりたくさんの家庭にあると思われる、ポピュラーな物。(夏目基準)






モロゾフのプリンのガラス容器。






このシンプルなルックスが捨てるのをためらわせてる気がするが、これを取っておいたところでウチでは、少なくとも12年、プリンもゼリーも作ったことがないわけで。
「何年取っておいた物なのか判んないけど、何年取っておいても使わないんだろうなあ・・・・」と思っていた矢先、またもやサイバーバズからダンボールが届いた。




(是非、S奥・おそうじぺこさんのレポとあわせてお読みください)



今回のは、丸美屋の新商品 『 マイミールサラダ 』 の、「クリーミースパイシーソース 4種の具材入り」&「トマトクリームソース 4種の具材入り」と、『 今日の贅沢スイーツ 』 の「香る抹茶 黒みつ付き」&「香るメープル ほろにがカラメルソース付き」。

マイミールサラダ 』 は、袋のまま電子レンジの中に立ててチンして野菜にかければ出来上がりという、とても簡単なもの。
今日の贅沢スイーツ 』 も、デザートの素をボウルで混ぜた後、冷たい牛乳を100ml入れてまた混ぜ、器に入れて冷蔵庫で1時間冷やせば出来上がりという、とても簡単なもの。
そう、小学4年のうちの姪でも出来そうなくらい、簡単なもの。
なのに。
料理が出来ない叔父ちゃんみたいな叔母ちゃん(=あたし)には、案の定、意外な落とし穴が待ち受けていた。



まず始めに手をつけたのは贅沢スイーツ。
箱書きには「豆乳でもOK」とあったけれど、牛乳ってものを15年くらい買ったことがないあたしは、近所のスーパーへ行くと物珍しさから、1,000mlの牛乳を1本買った。






計量カップで100mlを量ってからようやく、「つうか、抹茶とメープルの両方を作っても200mlしか使わないってのに、なんであたしは1,000mlの牛乳を買ってんだ?」と気付いたものの、時すでに遅し。
まあ、飲みゃいいだけだけど。



ところで。
気まぐれに料理をするたび思うのが、「あたしは、量をイメージすることが出来ないんだなあ」ということ。



あたしのカリノさんが少し前に書いていた、「「順番」が苦手 → 料理が苦手」という記事と、蟲師粉師の自称ステ奥が書いたコメントを読んで、「あ、同じだ!」と思ったばかりだったからまだ、自分への驚きは少なかったように思うけど、でもやっぱりイメージ出来なさ過ぎだ。

この時は、計量カップで量った100mlが物凄く少なく思えて、目盛を何度も確認したけどやっぱり少なく思えて、とうとう、「実はこのメモリの単位、ミリリットルじゃなかったりして・・・・?」と、パイレックスを疑う始末。
で、それが紛れも無く100mlだと受け容れたら今度は、100mlの牛乳とデザートの素を合わせても、大きめなモロゾフのカップの4分の1くらいの量しか出来上がらないんじゃ?と考え始める。
これがレビューじゃなかったらきっと、平気でもう100mlくらい足してた。




(「足りね・・・・。絶対足りね・・・・」と思いながらかき混ぜている図)



混ぜ終えたものをカップに入れてみて、






カップの半分よりちょい上まで入る量だったことに心底驚くも、安心できたので引き続き、メープルを混ぜる。




(「少なく見えるけど大丈夫」と自分に言いきかせながらかき混ぜている図)






カップにラップをかけて冷蔵庫に入れ一安心・・・・したのもつかの間、食べる直前にかける、「カラメルソース」と「黒みつ」を見て、動きが止まった。









ど っ ち が ど っ ち だ ?



(脳内のつぶやき開始)

ふ、普通に考えたら、色の黒いほうが黒みつで、茶色っぽいほうがカラメルだよな。
箱の写真を見ても、抹茶の上の黒みつは黒くて、メープルの上のカラメルは茶色だし。
あ、でも。
「ほろにがカラメルソース付き」って書いてある。
「ほろにが」ってなんか黒そうだよなあ。
それに「黒みつ」って、黒っぽいだけで真っ黒じゃない気ぃするし。
いやー、でもなあ・・・・。

(脳内のつぶやき終了)



ソースに気を取られてるうちに1時間が経ってしまいそうだったので考えるのをやめ、サラダを作ることにする。

家で最後にサラダを作ったのはいつだったんだろう。
レタスを洗って千切ってドレッシングをかけただけのものをサラダと呼ぶなら約半年前、2種類以上の野菜が入ったものをサラダと呼ぶなら、少なく見積もって5年は作ってないんじゃないかと思う。
生野菜は好きだけど、材料を選ぶのも洗うのも切るのも千切るのもメンドウなんだよなあ・・・・。
あ!でも!
お店で食べるのと違って、家でサラダを作れば、自分の好きな野菜だけ食べられるじゃないか!
よぉーし。



まずはレタスとセロリを切るでしょー。






で、それを器に入れたら、その上に切った水菜を乗せるでしょー。






あれ?もう皿がいっぱい・・・・。
でも!あたしが野菜で一番好きなパプリカは外せないぜ!






で、真ん中に、チンしたマイミールサラダを乗せたら!
あっつう間にサラダの出来上がりー!






今回使ったのは、大好物のひよこ豆が入っている、『マイミールサラダ クリーミースパイシーソース 』 。






量をイメージ出来ないあたしが用意してしまった大量の野菜も、普通のドレッシングで食べ始めたならきっと、4分の1くらいで飽きてしまったように思う。
でもこれは、飽きずに全部食べられた。
食べながら、「つうかこれ、何かに似てるなあ」と考えてたら思いついた。
あれだ!
会社の近くの定食屋の生姜焼きに添えられてるキャベツの千切りだ!
生姜焼きのタレと馴染んで、熱々の豚肉近くのキャベツは食感を損なわない程度にしんなりして、毎回、

「おじちゃん、キャベツおかわりしていいスか?」
「えっ!どんぶりメシもおかわりしたってのに、まだ足りないの!?」
「はい」

って言ってるあのキャベツの感じにすごく似てる!
・・・・って、この例えは自分でもどうかと思う。


それからもうひとつ嬉しいのが、1回分が1パックになっていること。
日常的に家でサラダを食べる人ならそんなこともないんだろうが、あたしはホント、ごくたまにしか家で生野菜を食べないから、ボトル入りのドレッシングがなかなか買えない。
1回や2回じゃ使い切らないし、かといって、1回分だけで売られているドレッシングはまだまだ種類が少なくて、自分が好きなドレッシングが見つけられなかったりする。
で、渋々普通サイズのドレッシングを買うのだが、それを冷蔵庫で2~3年熟成させるのがオチだ。
今ウチにある1本のドレッシングも、既に半年熟成済みだし。
それを思えば、都度これを買ったほうがずっと経済的だしスマート。
そうだ。
今は2種類でも、将来的には味のバリエーション増えるかもしれないし!
生姜焼きソース 豚肉入り」っていうのが出るかもしれないし!(出ねえ)



食後は、 『 今日の贅沢スイーツ 香るメープル 』 を。




(結局、脳内のつぶやきは無意味。普通に茶色がカラメルだった)



パッケージにある「とろ~り新食感デザート」という文字に偽りなく、プリンでもなくババロアでもないとろーり感。
ペコさんも書いていたけど、あたしも、「牛乳を入れて混ぜて冷やせば出来上がり」っていう簡単デザートは「子供向けの味」というイメージがあった。
でもこれは、甘さはあるけど甘ったるくはなく、カルメラソースをかけてようやく丁度いい甘さになるくらいな感じだから、あたしも夏目父も1個ずつ、飽きずに食べられそうだ。
ただ、このプリンカップだとメイプル部分の厚みがありすぎてカラメルソースが全体に行き渡り難かったから、器はもうちょっと広いほうがいいかもしれない。
うーん。
モロゾフのガラス容器は、他の使い道を考えねば。



こういうサラダやデザートを家で作ったところで、それを巷で「料理」と呼ぶかどうかは疑問だが、料理のできないあたしにとっては十分に「料理」だった。
慌しく毎日を過ごすのは仕方ないけど、だからこそ、たまの休日の昼間にゆったりとこんな食事をすることも必要なんだろう。
2週間に1回・・・・いや、1ヶ月に1回くらいはやってみようかな。
外食率の高いあたしにとっては自分で作るサラダもデザートも新鮮だし、手間をかけてもいないのに丁寧な食生活を送っている気になれるなんて、身体だけじゃなく心にも良さそうな気がする。



ちなみに「ミールサラダ」とは、「ボリュームがあり、具だくさんの、食事になる栄養バランスサラダの総称」なんだそう。



・・・・・・・・・・・・・・・・そ、そうか。






(食事+食事+ビール=食い過ぎ)






(食事+食事+山盛りの水菜+缶チューハイ=真っ昼間から2本目かよっ)








・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。








こ の ド カ 食 い が 、 心 と 身 体 に い い わ け ね ぇ 。





人気ブログランキング
 どうか蟲師で粉師な自称ステ奥が浮上しますよーに。
コメント
この記事へのコメント
やったーw
一番のり♪
久しぶりの休みのおかげで
夏目さんトコに一番乗りできた。

ああ ところでその食事の量
アタシも確実にイケます。
その倍の量のパスタだってイケます。
2008/03/27(Thu) 15:21 |   | あずき #4kOpCUcs[ 編集 ]
モロゾフの容器
いつも楽しく拝見しています。

モロゾフのプリン容器が捨てられないというのがものすごくよく解ります。
あの容器は何かに使えるって思っちゃいますよね、やっぱり。
机の上の小物入れや化粧品入れにするというのはどうでしょう。
私は只でさえものが多いので、努力してプリンを買わないようにしていますが。

それにしても美味しそう!
そしていい食べっぷりに惚れ惚れです。
2008/03/27(Thu) 16:11 |   | だんご #SODYGxKI[ 編集 ]
お久しぶりです!
こんちわっ!
モロゾフ、確かにあの重みといい、ただのプリンのカップとは思えない…。
毎回捨てるのをためらってる気がします。

うちの叔母(60歳独身)はあれで日本酒を飲んでました。
レンジにかけても大丈夫そうな厚みのガラスなんで、いつも“ぬる燗”です(笑)
2008/03/27(Thu) 16:19 |   | JOWACO #ZKEs3CJw[ 編集 ]
結構な量あるんですね。
ども、私もいまいち物の分量が把握できず、上記のカリノさんの記事で同じ様に膝を打って妙に納得した脳内をもっています。
 なので、今回の夏目サンの記事でプリンの量が把握できました。ボリュウムあるモロゾフのカップであれ位だから…丁度良い量っぽい…ですね。
 つい先日台所で息子が落としたモロゾフカップをほんの用事をしてた間に放置してたのをすっかり忘れ、台所に戻った自分の足で思いっきり蹴っ飛ばして割りました。

落ちたときは割れなかったのに…。
最後の貴重な1個だったのに…。

丈夫で、重量が程よくあり、子どもに割られても惜しくなくて、重宝してたのに、大人の自分が割るとねぇ。
2008/03/27(Thu) 17:02 |   | ますごん #-[ 編集 ]
すてられないモノ。
それが、モロゾフのプリン容器なら、オシャレでいいじゃないですかぁ。
夏目さんの記事見て そういえば と気づきましたが、あたしなんて、ワンカップのコップですよ。
子供が小さい時に、普通のコップだとすぐに割れちゃうしで、使ってみたら丈夫で良好!!
もう、そんな割る様な年じゃないのに、1個も割れないもんだから、いまだに使っています。
いい加減、捨てようかな~。
2008/03/27(Thu) 17:36 |   | みかちょ #mQop/nM.[ 編集 ]
モロゾフのプリンカップなら道端で摘んできた小さな花をさしといてもオシャレかもしれない。ちょっとアロマをたくとか・・・ってどちらもやらないアタシですが、そういう雑貨系インテリアの本を見るのは好き
~図書館でcomehome!とかを予約して眺め喜んでます。
サイバーバズいいな~食品も来るんだ~v-10
2008/03/27(Thu) 17:59 |   | まあちゃん #-[ 編集 ]
うわっ!
「あたしの」!
ハ、鼻血が出そうなので、
モロゾフカップとかサラダの量とかについてコメントしたいことはあるんですが、
今日は遠慮しておきます。
2008/03/27(Thu) 18:00 |   | かりの #gVrIp3A2[ 編集 ]
サラダ美味しそう!
私もモロゾフじゃないですがケーキ屋さんのプリンが入っていたココットは沢山とってあります。
白くて小さいからアクセいれたり薬味いれたり。本当はムースでも作って可愛くプレゼントしたい、とちまちまココット目的でプリン買っていたのに目的を果たしたことは一度もありません。
2008/03/27(Thu) 18:07 |   | みぃ #tHX44QXM[ 編集 ]
モロゾフ
かりのさん↑の遠慮がちなコメントに笑えた。

モロゾフのグラス、我が家のにも大量にありますよ~。
大小ともに。
あれって中途半端にたまに使っちゃうから捨てられないんです。
先日は、旦那が孵化しためだかの稚魚をこのグラスに移し変えてたし、私もスプラウトを育てるのにつかってみたり。
頑丈で、捨てても惜しくない容器で、しかもプラスティックよりは高級感があるところが、廃棄する意思を奪うんだなぁ・・・。

ところでS奥ってサド奥様の略ですか?(さあ、逃げろーっ!)

2008/03/27(Thu) 18:20 |   | にゃあにゃ #giVpnsLE[ 編集 ]
S奥はサド奥なのか(爆


モロゾフコップ、あえてコップです。
普通にお茶飲んでます。

重さと大きさがちょうどいい♪

赤ちゃんのコップの練習に重宝したよ。
重いんでひっくり返らず、重いんで子供もしっかり持つし、なかなかやりよります!

捨ててはなりませぬわよ!
2008/03/27(Thu) 18:37 |   | nipo #-[ 編集 ]
あたしの・・・
あたしのカリノさん」・・・

ひゅるる~(泣)
2008/03/27(Thu) 20:07 |   | 瑛 #-[ 編集 ]
最近・・・
夏目さんの記事にお料理(?)ネタが増えた(?)せいでしょうか。
昨晩、私の夢に夏目さんが出演して下さいました。
夏目さんは、私の実家で、多数の料理を用意してくれていました。
中でも忘れられないのが、さつまいもをマッシュして座布団状になったもの・・・・。
あ、でも「あり合わせ」で作って下さった鍋はおいしそうでしたよ。
そうそう。夏目さんは臭いを嗅いで残留農薬の有無を確認できる特技も持っていました。
2008/03/28(Fri) 11:48 |   | リリココ #QG1xqKJw[ 編集 ]
これで・・・
夏目さん、いつでもお嫁にいけますね。アイロンも持参して。

しかし、地域によってゴミの収集って異なりますね。私の住んでいる某市は、今年から透明なゴミ袋で出すようになりました。もちろん市指定のゴミ袋なんかではありません。
2008/03/28(Fri) 13:13 |   | うみうさぎ #-[ 編集 ]
ステ奥ぺこさんのブログでも見ましたが・・・やっぱりおいしそうw
あたしもパプリカ好きだし、ひよこ豆も好きだし、水菜も好きだしぃ・・w
ケーキ屋さんで買ったプリンの入っていたかわいい陶器を捨てられないのはあたしも同じですw
家でプリンやゼリーなんてもうしばらく作ってないのに・・・。
サイバーバズさんのおかげで料理のネタが増えましたねwww
2008/03/28(Fri) 13:25 |   | ぷー #-[ 編集 ]
こんにちわんU^ェ^U

ぷりん~!
おいしそうだわんv-271
いれもの捨てなくてよかったわん♪
ぱすたもさらだもおいしそうだわんv-344

少しくらいの食べ過ぎたって全然大丈夫だわんv-354
野菜いっぱいだからいいんだわん♪
僕もおいしいごちそういっぱい食べたいわんv-345
2008/03/28(Fri) 16:26 |   | まるU^ェ^U #m.xInOC6[ 編集 ]
大掃除って完了したんですか?
今日の記事を読んでも、もう片付けはほぼ終了しているような(ゴミ有料化しても問題なし、というかんじで・・・)表現ですが、ずっと気になっています。
元々、ご自分のお部屋だった、4畳半は現在、どうなっているのでしょうか?
2008/03/29(Sat) 16:06 |   | なむる #-[ 編集 ]
モロゾフのカップ
確か数年前・・・20個くらい捨てた!
ウチの子たちは、断然プッチン派だから全部貰い物。子供が小さい時はコップ代わりに使ってたよ。丈夫そうだし。
時にはハウスプリンなんか、それに作ってやって「プッチンがいい」とか言われちゃってさ。

軽量カップは、やっぱ慣れ?一応主婦だけど、込み入った料理は作りながら飽きる?絶対どっかで勘違いとか単純なミスとか、根底からひっくり返る材料を用意してないとか・・・
で、私の作るものは公明正大ガラス張り?隠し味すら拒絶?

ま、センスが無いってこと。

そう、今日冷蔵庫の奥の方から胡麻ドレッシング賞味期限2年くらい前のが1回使用くらいの状態で出て来た。あ、それからウチは殆どマヨネーズを使わないから『いつの?』って感じで捨てること多し。小さいのよりデカイのが安売りしてるし、なんか体に良さげなのを選んでは使わない・・・あほ主婦だす。

どれも簡単で美味しそうでした。買うかも?
料理上手じゃない人(?)がやってみせるからその気になるんよね?

森どらっぐでソフィーナ3割引だったから、6千円のスティック買おうかなと、すんげー考えた。明日の方がポイント3倍だし・・・と思い留まったけど。
2008/03/30(Sun) 00:17 |   | こん #4fgr87rc[ 編集 ]
あたしのって!
食いつかせていただいたわ。
お久しぶりです。あらお嬢さん、サラダは水切りが命よ。
がっつり水切りしたらそりゃもうお味が変わります。
タオルで包んで振り回しゃよろしい、簡単よ。
関西人家にはモロゾフ必須アイテム。昔のワンカップはメモリ有りましたよね?
有名料理研究家の方もご愛用アイテムの筈。バッチリですよ。
あれ?ドSのドが・・・(ダッシュ!)

2008/03/30(Sun) 09:23 |   | しましま #wKydAIho[ 編集 ]
サイバーバズってすごい!!
夏目さんをどんどんステキ女子(もう古い?)にしていくわ!
また夏目父が心配しないかしら?

「嫁に行くんじゃ・・・(/_<。)」って・・・。
2008/03/30(Sun) 12:14 |   | ハナッペ #-[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/03/30(Sun) 17:52 |   |  #[ 編集 ]
夏目ファン
片付け本を買いあさる中で夏目さんの本に出合いました。
おもしろすぎる上、泣かせられましたよ~!
時々読み返してます。

ここもちょくちょく覗かせていただいていましたが、ついに勇気を出して初コメントです。
というのも、私も念願のブログを開設し、早速リンクさせていただきましたので♪

職場でプリンをもらったときのモロゾフのカップ、やはり捨てがたく、私は仕事でしょっちゅう使うゴム印入れに愛用しています。
取り出しやすく底が汚れても気になりませんっ!
2008/03/30(Sun) 22:22 |   | りすぞう #ogz9v/Dw[ 編集 ]
はじめまして
はじめまして夏目さん。ハマダと言います。
30代を目前に控え、あー恋愛メンドクセ=3
と、検索していたら流れ付きました(笑)
しかもここのところ片付けられずネットで検索していたらまたもやここに流れ付きました(笑)
縁あって流れ着いたと思い読ませて頂きました!!
夏目さん。全部読んじゃいました。
勇気と元気を有難うございます!!
またお邪魔させて下さい!!
2008/04/01(Tue) 15:31 |   | ハマダ #0qv/aNyk[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
雑誌の取材が一件終わり、次は座談会。
汚部屋マニア(いるのか)垂涎の座談会になること間違いナシなので、かなりテンション上がっている。
が。
テンションが上がりすぎると却って無口になる傾向が・・・・。
しゃ、しゃ、喋れるかなあ、あたし。



■あずきさん
サラダを大量に食べるのってかなりアゴを使うので、飽きるかなーとかいつもより少ない量で満腹になるかなーとか思ってたんですけど、そんなこともなく、ガンガン食べられました。
ちなみにあたしも、炭水化物の摂取には自信があります!
どんくらい食べられるものなのか、いつかチャレンジしてみたいなあ。

■だんごさん
そうなんです!
ほんと、何かに使えるかもって思っちゃうんですよー。
でも、何に使ったらいいのかはいつまで経っても思いつかない。
ああいうものを部屋でお洒落に使えたらいいのになあって、いつも思います。
とほほほほ。

■JOWACOさん
この記事を書くにあたってモロゾフのサイトを見てみたら、レンジはダメって書いてあったけど、ぬる燗なら大丈夫なのか!
それは夏目父に教えてあげよう! ←日本酒好き
モロゾフ的には、「リサイクルし易い作りにしてあるので、躊躇せずゴミとして出してください」らしいですけど、何年経ってもゴミには見えないんですよねえ・・・・。

■ますごんさん
たとえば、モロゾフのカップにおおよそ何cc入るのか?とか、全然見当つかないんですよね。
500mlのペットボトル1本分が入らないのは判っても、それから先は想像がつかない。
この感覚って、どれだけ力説しようとも、出来る人には判らないんだろうなあ・・・・。
ところで、ますごんさんの御宅ではモロゾフのカップをちゃんと使ってたんですねえ。
確かにあれは割られても惜しくない。
でも最後の1個を割ってしまったらなんだか悔しいかもー。

■みかちょさん
うははは!ワンカップのコップ!
確かにあれは丈夫だ!
ガラスに直に印刷じゃなくて、紙かプラのラベルになったらいいのにって思ったこと、何度もあります。
あー、なんか今急に思い出したけど。
夏目父の実家では、確かアレが洗面所に置いてあって、伯父さんが歯を磨く時に使ってます。
かれこれ20年は同じのを使ってるんじゃないかなあ。

■まあちゃん
道端で摘んだ花を部屋に持ち込んだら夏目父が激怒するけど(異常なまでに蟲嫌い)、アロマはいいかも!
すごくいいかも!
なんかあの!(どの!)ポプリとか入れておいてもいいかも!
・・・・って、どっちもやらなそうな俺ですが。
そうそう。
サイバーバズはコスメや家電や鍋だけじゃなく、食品もアリみたいですぜ☆

■かりのさん
書いたモン勝ちかと思って書いてみまちた。(照)

■みぃさん
一瞬、「ココットってなあに?」って思ったけど判った!
そうか。
あの、陶器の白い小さい器って、「ココット」っていうのか!
あたしはてっきり、料理の名前だと思っていました。(月9ドラマ『HERO』を観て以来ずっと)
で、そのココット。
最初の目論見からズレてもちゃんと活用できてるってのが羨ましいっす。
アクセサリー・・・・。
どこに入れたんだっけかなあ。(問題外のまた外)

■にゃあにゃさん
トラバ、あざーす!
この記事を書いてからというもの、我が家にはいったい何個のカップがあるのか知りたくて仕方ないです。
が。
捜索するのがメンドク・・・・いえ、なんでもありません。
多分10個くらいは余裕でありそうなんだよなあ。

>ところでS奥ってサド奥様の略ですか?

も ち ろ ん 正 解 で す 。

■nipoさん
ああそっか。
あのサイズなら、普通にコップとして使ってもいいのか。
ビール飲んでも焼酎呑んでもいいのか。

>捨ててはなりませぬわよ!

ここにもS奥風味な方が・・・・。(ぼそ)

■瑛さん
てへ。書いたモン勝ちかと思ってね。てへへ。

■リリココさん
3/27の夜はお邪魔しました。(夢の中に)

>さつまいもをマッシュして座布団状になったもの・・・・。

なんですかその、びっくりクッキングは。

>「あり合わせ」で作って下さった鍋はおいしそうでしたよ。

なんですかその、ステ奥風味なあたしは。

>臭いを嗅いで残留農薬の有無を確認できる特技

い 、 犬 ?

それにしても夢って概ね、設定が突飛ですよね。
よりによってあたしが料理しちゃうんだもん。
あーあ。
もしもあたしに臭いを嗅いで残留農薬の有無を確認できる特技があったら、このご時世、引っ張りだこでしょうなあ。
いいなあ、その特技。

■うみうさぎさん
いいなあ。ゴミ袋フリーな地域が羨ましいっすよ。
ちゃんと分別するから、わざわざゴミ袋を買わないとゴミさえ捨てられないようにはしてくれるなって思いますもん。
ところで。

>夏目さん、いつでもお嫁にいけますね。

「アイロン付きなら貰ってやってもいいか」っていう奇特な人が居れば、ね・・・・。
いや、泣いてないスから。

■ぷーさん
サイバーバズに登録してなかったら確実に、サラダ作ったり角煮作ったりしなかっただろうから、本当に有り難いです。
っていうかぷーさん、ひよこ豆、好きなんですか!
あたしは家で小腹が空くと、買い置きしているひよこ豆の水煮をつまんでます。
どんだけ食べても飽きない。
つうか、出来ることならどんぶりで3杯くらい、ひよこ豆が食べたい。
でも、ひよこ豆単体じゃ、なかなか売ってないんスよねえ。

■まるU^ェ^Uちゃん
こんばんわん!
あたしはまるちゃんと一緒に美味しいご馳走をいっぱい食べたいわん。
取り合いとかしてみたいわん。
絶対絶対、負けないわん。(え!)

以上、食い意地はわんこに負けない女がお送りしました。

■なむるさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
有料化されてからあれだけの量のゴミを捨てていたら、これまでよりもっとお金がかかったんだろうなあという意味合いで書いたまでなので、終了している気になってるわけではないんですよ。
それと、片付け始めてから今まで掃除らしい掃除はしていないので、大掃除がいつ完了するのかはわかりません。
あと、4畳半は「不要品を捨てた状態-タンス」です。
前にも増して超スローペースなので、気長に呑気に見て頂けると幸いです。(三つ指)

■こんさん
うちのモロゾフも多分全部貰い物です!
今はめっきりプリンとかを食べなくなっちゃいましたが、そういえばあたしも小さい頃はプッチンが好きだったなあ・・・・。
ところで、やっぱり料理も慣れるものなんですか!
今は家で晩ごはんを食べられるのが週1くらいだから無理なんですが、これがたとえば週2くらいになったなら、少しは料理してみようかなあと思っております。
で。
不味いもんばっか作って食欲落として痩せるの☆ ←newダイエット法

そうそう、小さいのより大きいののほうがオトクだから買うんだけど、結局はオトクでも何でもないんですよね。
ちなみに我が家には20年くらいソースがなくて、ケチャップもなくて、塩もお砂糖も5年で1キロ使うか使わないかくらい。
なのに一昨年の年末、冷蔵庫の中身を整理してみたら、使いかけのドレッシングが6本もありましたよ。
・・・・あほか、あたしは。

■しましまさん
タオルで包んで振り回す・・・・?
え。
そんな簡単な方法があったんですか!
あたしはいつも、キッチンペーパーで包んでちまちまと水をとってました。
で、メンドウになって途中でやめるの☆

>あれ?ドSのドが・・・

やっべー!付け忘れてた!ドS奥、が正しいんだったー!

■ハナッペさん
角煮作ってサラダ作ってデザートも作って。
サイバーバズに登録してなかったら確実にやらなかったことです!(断言)
ちなみに最近の夏目父は、あたしが何か目新しいことを始めると、「ネットの?」と訊いてくるようになりました。
で、ネットで何をしているのかは判らないのに、あたしが「そう、ネット」と答えると安心するようです。
・・・・嫁に行くんじゃ・・・・?って思ってくれてたあの頃が懐かしいわー。

■非公開コメント様
読み手がその時に読みたい記事だけを書けるとは自分でも思っていませんし、かといって、読み手とともにブログに何を書くのかを決めていくつもりもありません。
これまでもこれからも、自分のペースで自分の興味のあることだけを書いていこうと思っています。
そして、それが読み手の読みたいものでなくとも仕方がないことだと思っています。

■りすぞうさん
はじめまして。勇気を出してのコメント、ありがとうございます!
りすぞうさんの「りすな生活」っていうブログタイトルの意味を知って、ポーンと膝を叩いちゃいました。
なーるーほーどー!
すごくどうでもいい話ですが、あたしはスイカを食べる時、いちいち種を取るのも出すのもメンドウなので、種ごとパクっと食べては左のホッペにある程度溜めて、一気に出す癖があります。
ほんとにどうでもいい話でした。

それと、リンクして頂きありがとうございましたー。
「りすな生活」をしている者同士、これからもよろしくお願いいたします。

■ハマダさん
はじめましてー。コメントありがとうございます。
全く違うキーワードで検索して、2度も流れ着いてしまったなんて!!!
というわけで。
恋愛メンドクセ、片付けもメンドクセな女です。
あたしは20代半ばで既に、「恋愛?メンドクセーし」と思っていたんですが、それが続くとあたしみたいな女になっちまうのでお気をつけあそばしませ。 ←無理やりな奥様口調
2008/04/04(Fri) 02:55 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
1週間ほど前でしょうか。サンスベリア・コンパクタの外側の葉が一枚外に倒れてしまいました。あれ~?どうしちゃったんだろう、と思ったものの、取り敢えず、葉っぱをカットして増やす為の方法「葉ざし」を試してみようとこのように、観葉植物の土に植えてやりました。(...
2008/04/02(Wed) 14:33:33 |  お買物って楽しいな-木のおもちゃ・絵本・雑貨が大好き♪