• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



注文していた壁紙の到着が後ろにズレたのでなんとなくホっとして、かねてから読みたかったブ厚い本を読み耽っていたら、「独言」という言葉が出てきた。
それをきっかけに、古い古い記憶が蘇り、やがてある疑問が湧き、それを割と真剣に考えているうちに、4畳半でまだ片付けていない箇所があることに気付いてしまった。



説明するまでもないだろうが、「独言」は字の通り「ひとりごとを言う」という意味で、「どくげん」と読む。
あたしがこの言葉を知ったのは、忘れもしない、小学6年の夏だった。
担任の先生が読んでいた本の題名にそれはあり、「どくごん?」と訊くと先生は、「惜しい。どくげん」と言った後でその本がいかに面白いのかを語ってくれた。
でも、「お前の歳で読んだってちーっとも面白くないけどな」とも言った。

「どうして?」
「旧仮名遣いだから読みづらいし、大人の本だから」
「へえ」
「お父さんが呑んでるビールの匂いを嗅いで、美味しそうって思うか?」
「ううん」
「その美味しくなさそうなビールを呑んでるお父さんの気持ち、わかんないだろう?」
「うん」
「そういうことなんだよ」
「ふうん」

何が「そういうこと」なのか、小学6年のあたしには判らなかったが、今になって思えばその本には、お酒以外の大人な話も書いてあったのだろう。
でも、先生が持っていたその本は文庫本より少し大きくて、自分がいつも読んでいる本とも親が読む本とも違い、なんだかとても魅力的だった。
ところが、本の題名と著者を頭に刻んで町の本屋さんに行ってみたが置いてない。
学校の図書室にも町の図書館にもない。
どうしたらあの本が読めるのだろうと思い母親に訊いてみると、「本の題名と書いた人の名前と出版社を言えば、本屋さんで取り寄せてくれるよ」と言う。
そこで、「本の題名と書いた人は判るけど、出版社は判らない」と言うと、「じゃあ、本屋さんにそう言って調べて貰えば?」と言う。
・・・・って、今書いてて思ったけど。



母よ、小学6年生の娘がエゲツナイ本を買ったらどうする気だったんだ?



ブ厚い本に出てきた「独言」という言葉で思い出したのは、そんな風にして小学6年のあたしが手にした1冊の本のことだった。
で、あの本、どこにやったっけ?
先生が言うには、大人になって読んだら面白い、でも、



大人になっても、8行読んだら猛烈な睡魔が襲ってきたあの本はどこだっけ。
(本当)



8畳を片付けてる時、部屋にある本は全部確認したし、4畳半のいたるところに積みあがっていた本も全部確認した。
売ったり譲ったりした本はあるけれどゴミとして捨てた本はないから、もしかしてずっと前に夏目父の部屋の本棚に入れたままになってるんだろうか?
が、それを確認しに行くも見つからない。
いよいよ不思議だ。



・・・・・・・・・・・・・・・・あ。








(まだヤニだらけな4畳半のドア上)



そういえば4畳半には、キッチンにあるような形の収納があったんだった。
8畳の天袋ばかりが気になってて、ここの存在をすっかり忘れてたよ・・・・。
学生時代のアルバムと本がちょっと入ってるのは覚えてるけど、あとは何が入ってるんだっけ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





べ、別にいっか、開けなくてもっ。
(何で)



なんてことを言ったらここの家から出る時までこのままだろうから、気合いを入れて開けてみることにした。
えい。 ←気合い(夏目基準)






でも入ってそうな木箱が気になるけどそれはまた後で開梱するとして(いつ!)、今確認したいのは「独言」な本だ。
ここはひとまずほっといて、右に続く扉を開けた。
えい。






ああ、やっぱあった!




(「 夢酔独言―勝小吉自伝 」。勝海舟のお父さんが書いた「俺の生きざま記」)



久しぶりにパラパラと捲ってみたが、どう考えても小学6年が理解できる内容じゃあない。
かといって、言葉が乱れまくってしまった今のあたしでは読める気もしない。
まあ、これから先、睡眠障害にでもなった時は、迷わずこれのお世話になることにしましょう。そうしましょう。
つうか。
ここも整理しないとなあ・・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん?












(またお前か)



つうわけで。
8月中にたった1日だけある夏休みは、ここを片付けることに決めた。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





(たった1日の夏休み・・・・?)



(墓参り以外に何か予定があった気が・・・・)



(あ)



(まーじゃ・・・・)





見知らぬオヤジに貢ぎに行かず、片付けましょう。そうしましょう。





人気ブログランキング
 あたしが部屋に白いトルコ桔梗を飾る日は来るのか。(反語)
コメント
この記事へのコメント
夏目さんこんばんは
またコメントしてしまいました(^^;)
くまのプーさんの本、私中学生の頃大好きで、図書館で借りた本の挿絵をワープロのスキャナで読み取りまくり印刷するという意味不明な事をずっと興奮しながらやっていた事を思い出しました
文章は癒されるんですよね(*^_^*)読みたくなってきた
今なら買えます
見つけたら買おうかな・・・
2008/08/12(Tue) 02:50 |   | ma-ko #57/sxb6I[ 編集 ]
汚妻です(^^ゞ
ワタクシも子供が二学期始まるまでに何とか腐れた我家を片付けようと奮闘しているのですが、
リビングなんざ、片付けた端から散らかされ、
玄関トイレなんかは暑くて手付かず、
二階の万年床の布団を干すのが精一杯です(ToT)
スッキリしたお部屋でガーデニングまでなっている夏目様、
尊敬します(-"-;A
2008/08/12(Tue) 07:00 |   | (^^ゞ #jwdUYZAM[ 編集 ]
_alt_str_i_F946.gif_
 いつか来るであろう(いや、やっぱありえないかも…。)その日の為に、いつでもすぐに、クールで宅配出来るよう、準備万端整えておきます!! 白いトルコ桔梗を…* (どこだったか、ステキな方の、綺麗に片付けられたダイニングテーブルの上で、ステキに輝くその一輪を見たような気が…。) その日が来たら、どうぞ遠慮などなさらずに、言って下さい。黒いネコちゃんを連れた兄さん、送りますので…。
2008/08/12(Tue) 08:31 |   | subuta #-[ 編集 ]
初めてコメントさせて貰います。

秘境有るよねぇ~何でこんな所からこんな物が出てくるとか

バケツでご飯とか面白かったよなぁ
動物占いになってなんだかなーと感じになりましたが
2008/08/12(Tue) 09:41 |   | gao #-[ 編集 ]
初コメです。
8月1日のチャットで、少しお話させてもらいました^-^。
天袋の本は、地震があったら危険ですよ~。
でも、いい所に収納場所がありますね。
ところで、日々草の怪のコメントを読んで大いに驚きました。
上司とTVの話です。
もし、上司がOKしてたら…。
ドラマ化の場合は、上司役は北村一輝に決定ですね。
いやー、楽しみです~~。
2008/08/12(Tue) 21:58 |   | chutan #mQop/nM.[ 編集 ]
はじめまして

以前より夜中にクックッ笑いながら楽しませていただいておりました。面白いです!
私もたった数日の休みを利用して秘境を整理中です。
私の家は 外見は綺麗ですが収納クロゼットは秘境地帯で人様には見せられません。
がんばります。

遠く離れたパリより
2008/08/13(Wed) 00:51 |   | K #8Gvk8TuM[ 編集 ]
コメントありがとうございます!
明日は休み!明日だけ休み!
8月に夏休み取るなんて何年ぶりだろー。
テンション上がるわー。
眠れそうにないわー。



■ma-koさん
読んだ記憶も買った記憶もないので、もしかすると誰かに貰ったものなのかもしれないけれど、ma-koさんが癒されるというのなら、あたしも癒されるような気がしてきました。
ところで。

>本の挿絵をワープロのスキャナで読み取りまくり印刷する

そういう意味不明なことをするのが青春!
あたしは中学生の頃、ヘッドフォンをして自分の声が聴こえない状態で歌を歌うと物凄く音がハズれることを知って、なんでだか毎日自分のハズれた歌を録音してはクスクス笑ってました。
・・・・かわいそうな子。

■(^^ゞさん
あたしの部屋を散らかすのはあたしだけなんで、そういう意味ではラクかもしれません。
が、ご存知の通りあたしの散らかし方はハンパじゃないんで、残業と呑み会が続くとびっくりするくらいの汚部屋になります。
性格というか習慣というか、直すのって難しいっす。とても。

■subutaさん
お慕い申し上げている『お部屋をキレイにするブログ』のカナさんが、とても可愛らしくトルコ桔梗を飾っていたのです。
花のある生活ってステキ!と思いつつ、でも自分がそんな暮らしをする姿が全く想像できませんっ。

>黒いネコちゃんを連れた兄さん

黒い猫、飼いたいなー。(花より猫?)

■gaoさん
はじめまして。コメントありがとうございますー。
まさかあの画像を見て、玖保キリコに反応して下さる方がいるとは!
『バケツでご飯』、ほんっと面白かったですよねー。
そして、

>動物占いになってなんだかなーと

たしかにぃー。 (DAIGO風に)

そういえば、4畳半から救出した「いまどきのこども」を姪に見せたら、「古いマンガじゃん。全然イマドキじゃないじゃん」と言われました。

た、たしかにぃー。 (DAIGO風に)

■chutanさん
あ、今chutanさんのブログを見にいったら!
リンクリストにオラのブログがあった!(今度は真鍋かをり風)
わーいわーい。

そもそも、こんな取り出しにくい場所に本を入れるのがオカシイですが、ここに本を入れてから15年は経ってるハズで、その間何度も震度5以上の地震があったわけで。
そう考えると、実は案外頑丈な造りなのかもと思ったり。
でも今、本棚を物色中でして、これから先この場所には何か別の物が入るハズ。
黄色いクマのぬいぐるみとか。(あるあるあるー)

>もし、上司がOKしてたら…。

うははは。
OKするような上司なら、とてもじゃないけど「身体で払う」なんて冗談は言えませんっ。
でも。

>上司役は北村一輝に決定

上司が北村一輝なら言う!
日に10回くらい言って、セクハラで訴えられるくらい言っちゃう!(落ち着け)

■Kさん
はじめまして。
パリからコメント、ありがとうございます!
インターネットってすげー。

どんなステキなおうちにも、秘境や魔境のひとつやむっつ、あるものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
多くね?

お互いがんばりましょう。
あたしの決戦は明日です!
2008/08/13(Wed) 01:31 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
「月カド」だ~
夏目さんも読んでましたかv-10。私の本棚にも「月カド」まだあります。なかなか面白い雑誌でしたよね・・・タレントの日記みたいのがあって、今では考えられないビッグな人が書いていたこと(黒木瞳とか小林麻美)ありましたよね。
2008/08/13(Wed) 15:04 |   | ei子 #-[ 編集 ]
私が初めて買った本は、「バンビ」でした
子供向けの、大きな絵本・・・
欲しくて、道に落ちている小銭をせっせと拾い、
夜店で買ってもらった貯金箱に貯め続け、
本屋に買いに行きました(家の前だけど)

お金は足りなくて、本屋さんから親に連絡が行き
不足分は母が本屋に支払いにいったそうです
たぶん、4歳だと思う・・・
字は読めなかったので、バンビの絵がとにかく好きで・・・
ディズニーのバンビ(尻尾にちょうちょがとまってるやつ)

夏目さんが欲しいと思った本とは、レベルが違いすぎて
こういうのを「出来の差」っつうの?
今更ながらに、思い知っているこの夜更け・・・

北村一輝・・・だんだん好きかも?って思いだしちゃったんですけど、気のせいですかね?
2008/08/14(Thu) 00:20 |   | ねこた #VAruazWY[ 編集 ]
 夏目ちゃん、たった一日の夏休み、いかがお過ごしでしょうか?

花やのお盆は、やっと一段落ってところです。(昨日までの準備段階一週間が一番忙しかった…。)


お墓参りには、もう行かれましたか?
どんなお花を選んで、お供えしたんでしょうね(^^)


夏目ちゃんがお店に来たら、どんな感じなのか…接客妄想中・・・(お花をあれこれ眺める篠原涼子(夏目ちゃん)と、接客中の森三中、村上(私)…。)


…こんな私にも、いつもお返事してくれてありがとう!!!


…夏目ちゃんのこと、妄想する時間が、最近多いのは、気のせい…?!



夏目ちゃんの、たった一日の夏休みが、ステキな一日でありますように!(くれぐれも、見知らぬオッサンと一緒ではありません様に…。)

2008/08/14(Thu) 16:28 |   | subuta #-[ 編集 ]
ごめんなさい

ごめんなさい。

…さっきの、コメントではなくて、まるでラブレターですよね。

ごめんなさい、ごめんなさい。夏目ちゃんファンの皆様、ごめんなさいm(__)m
2008/08/14(Thu) 16:33 |   | subuta #-[ 編集 ]
あはは
コメント欄での上司と夏目さんのやりとりうけましたー♪(笑)

夏休みはどうすごされましたか?

あたしも、服と押入れの中かたづけないとなー。というか、冬物の羽毛布団をしまわないと・・・ベッドの脇においてます、落下したときのクッションとして。。。ふふ。
2008/08/15(Fri) 10:43 |   | 黒う #yl2HcnkM[ 編集 ]
こんにちは(V)o¥o(V)♪♪♪♪♪
たった一日(涙)の休暇、いかがお過ごしでしょうか…?(^^♪
トルコ行きたいなあ(爆)
ではでは、素敵な休暇をお過ごし下さい(●^o^●)

こんな顔文字あたし絶対使わないし。これは私では無い。これは私では無い。これは私では無い。これは私では無くて金之助さん。金之助さんは今イギリス。じゃあこれ書いてる私は誰。

誰なんだ。
2008/08/15(Fri) 15:17 |   | 塚彩 #j15/m7TY[ 編集 ]
コメントありがとうございます!
夏目父の新しいTVで美しく快適に見られる、DVDプレーヤーを買った。
それで二人でDVDを見て、二人で号泣。

B'zのライブDVDで号泣

親子共々病んでるのかも。



■ei子さん
『月カド』は当時は大好きで、創刊号から最後まで全部買って読んでました。
今ああいう系統の雑誌があるのかどうか判らないけれど、当時は斬新でしたよね。
ただ、今になって読み返してみると、やはり若いというか青いというか。
リアルだった頃とは全く違う印象でした。
歳をとったからなのかなあ。

■ねこたさん
4歳のあたしには「本を買いに行く」という発想がなかった気がします。
というか、あたし、これが「初めて買った本」ではないですよ。
ましてや、4歳と小学6年。
比べちゃいかんでしょう。

■subutaさん
ラブレターでもいいんですが、ひとつだけいいスかね。

篠原涼子みたいじゃねーから、俺。

■黒うさん
冬物の布団!
あたしは6月中旬に片付けました!
毛布は先月!
いつも足元にどしゃーっとなってて邪魔で邪魔で、限界を過ぎてから仕舞ってる気がします。
でも仕舞うようになっただけ進歩なんだよなあ。(夏目基準)
だってコテコテの汚部屋時代は、年がら年中出しっぱなしだったもの。

■塚彩さん
>誰なんだ。

・・・・えーっと。
もちろんあたしには判りません。
2008/08/17(Sun) 04:39 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック