BOOK INFOMATION
「この間、テレビで「キター!」の人が言ってたんだけど」(アクション付きで)
「ああ、山本ナントカって人?」
「ううん。ホンモノのほう」
「織田裕二ね」
「そそそ。その人が生徒に言ってたんだけど」
「月9か」
「うん。「学校の先生は生徒より勉強ができない」って。ほんと?」
「キミの担任の先生はキミよりも勉強ができるよ」
「そうだよね。先生は何でも知ってるもん。丸つけもすごく早いんだよ」
「ほう」
「パっと見て、すぐ○か×かわかるんだよ」
「月9って、高校生の話なんだっけ?」
「うん」
「じゃあ、数学を教えてる先生は、生徒がやってる英語のテストで大して高得点は取れないとかいう話でしょ」
「そう!あのね、「キター!」の人がね」(アクション付きで)
「織田裕二」
「織田裕二って人がね」(アクション付きで)
「・・・・・・・・・・」
「生徒と同じテストをやってみたら、生徒より点数が悪かったの」
「なるほど」
「それって、学校の先生は生徒より勉強ができないってことになるの?」
「先生自身がそれを「勉強ができない」ってことにしてたんならそうでしょうなあ」
「えー」
「でも、学校の先生が生徒だった頃は出来てたんだよ」
「え!そうなの!?」
「そうです」
「じゃあやっぱり、学校の先生は勉強ができる?」
「少なくとも、先生が教えてくれる科目は、生徒より、教えてくれる先生のほうが物凄くできる」
「そうだよね!」
「っていうか、キミ」
「はい」
「10時まで起きてられるようになったんだ」
「ううん。ビデオ」
「そうか」
夜9時15分になると睡眠スイッチが入るため、未だに9時台のドラマをオンタイムで見られない小学5年の姪は、録画していたドラマの中で織田裕二扮する先生が言った、「学校の先生は生徒より勉強ができない」という話がショックだったらしい。
憎たらしい世代になればドラマのセリフを使って先生の揚げ足を取るヤツもいそうだなあと思いつつ、でもあたしが高校生だった頃に先生を見て、「コイツはあたしより勉強が出来ない」なんて思ったことは無かった。と思う。
でも、高校時代って、感覚的には7~80年くらい前のことだから(戦前生まれか)、イマイチはっきり覚えてない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いやホントはつい最近、自分の高校時代を、これでもかっっっ!っつうくらいに思い出したばかりだ。

結論から言えば、このダンボール箱の中には高校3年生のあたしが詰まっていた。
今の家に越してきた時に使ったダンボールを取っておいて、ご丁寧に、ベッドの下に入るよう高さを縮めて。

狭い4畳半の部屋でそれなりに工夫して暮らしていた若かりし頃の自分を垣間見てなんとも複雑な気分になったが、その中からは、様々な想いがブっ飛ぶほどキョーレツな物が出てきた。

高校3年の頃の教科書と、試験の答案用紙だった。
こういうものがまだ実家に残っている人は案外多い気がするし(夏目感覚)、教科書が出てきたところで全く驚きはしないが、ブっ飛んだのはそのチョイスだ。
あたしの記憶が正しければ。
高校生のあたしは、数学だけは大得意、英語と理科系は中くらい、でも、国語と社会は周囲の誰からも呆れられるほど成績が悪かった。
現代文も古文も漢文も、地理も日本史も世界史も、何かが憑いてるんじゃと思うほどの出来なさっぷりで、先生だけじゃなくクラスメイトにまで心配される程。
数年前の同級会では、高校卒業以来会ったこともなかった、名前も覚えていないような、そもそもクラスメイトだったかどうかも判らないオッサン(つっても同級生)があたしの顔を見るやいなや、「青森県の特産物は?」と訊いてきた。
「・・・・り、りんご」
「ああ、判るようになったんだ」
「高校生のあたしは判らなかったんでしょうか?」
「あれは衝撃的だったなあ」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 ←面と向かっては言われたくない話だと気付いた
「3年の秋くらいだっけ。夏目さん、放課後にやってた地理の強化講習に出てたでしょう?」
「はあ」 ←覚えてない
「で、阪神工業地帯に関する問題の答えに、「みかん」って書いてたんだよね」
「はあ」 ←覚えてない
「俺が答案用紙集める係だったんだけど、工業の問いの答えで「みかん」はあり得ないだろうと思ってて」
「はあ」 ←「あり得ないのか」と思っている
「この人は大丈夫か?と思ってたら、入試直前模試ん時」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 ←おなかいっぱい
「青森県に関する問題だったと思うけど、そこにも「みかん」って書いてて」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 ←堪忍どすー堪忍どすー
「判んないとこはとりあえず「みかん」って書く人なんだと思ってたら」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 ←どんな人だ
「模試が終わった後で隣の席の男に夏目さんが」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 ←最悪だー最悪だー
「「みかんの問題だらけだったよねっ」って嬉しそうに言ってたんだよ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
おうこら、オッサン。
お前のその記憶、いくら払えば消してくれる?
お前のその記憶、いくら払えば消してくれる?
・・・・という出来事があったくらい、高校生のあたしは頭が悪くて勘も鈍かった。(長い)
そして。
4畳半にあった一つ目のダンボールには、どうすればそんなド阿呆が出来上がるかが判るシロモノが入っていた。

好きだった数学や理科に関するものは、お姉ちゃんや先輩から教科書や問題集を貰ってまで問題を解いていた。
なのに。
大の苦手だった社会科に関するものは、
地 図 帳 の み 。

(市区町村名とか、全然違うんだろうなーと思いつつ、開く気は起きない)
勉 強 し た 痕 跡 が 全 く な い っ て ど う い う こ と だ 、 受 験 生 。

(市区町村名とか、全然違うんだろうなーと思いつつ、開く気は起きない)
勉 強 し た 痕 跡 が 全 く な い っ て ど う い う こ と だ 、 受 験 生 。
地図帳の下にあったノートのほとんどは数学のもので、苦手な社会科のノートもあるにはあるが、2ページくらいしか使ってないのに終わっている。

つまり、一番集中してやらないといけないハズの社会科の勉強を全くせずに入試に挑んだらしい。
それが証拠に、入試直前講習総合テストの世界史の点数はコレ。

(空欄多すぎ。どんだけチンプンカンプンだったんだか)
その補習後のテストの点数はコレ。

(3点上がった!)
こんな点数しか取れないのに、よくもまあ、社会科の試験を受けて大学に入ろうとしたモンだ・・・・。
チャレンジャー過ぎる。

(「おめでとう」より先に「何かの手違いかもしれん」と先生に言われたシロモノ)
あたしの高校の頃の記憶は、部活のことと、入試間際に先生達が必死で勉強を教えてくれたことで埋め尽くされている。
自分が勉強した記憶はほとんど無いのに、先生達の一生懸命な姿と困った顔はよく覚えている。
出来が悪く、打ってもさっぱり響かない生徒に最低限のことを教える大変さは、当時は全く判らなかった。
すげえなあ、先生って。(何を今更)
しかし、あたしがブっ飛んだチョイスはこういう物ではない。
それは、テストの回答用紙の間から、ポロっと出てきた。

(選択・・・・?)

(敢えて家庭科を選択・・・・?)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
一 体 何 を 学 ん だ ん だ 、 あ た し は ! ! ! !
(家庭科力<社会科力)
結局、10点台オンパレードな解答用紙を含み、教科書やノートは全部捨てた。


先はまだまだ長い。
たとえるなら。
この記事へのコメント
Round1の渡辺美里さんのポスターが
「土埃なんて屁の河童よっ☆なっつめちゃ~~ん!!」って言ってるように見えて、
見るたんびに勝手にくっくっくと笑いが・・・
もう、それがどうしてもお伝えしたくて、お伝えしたくて。
Round2を待ちわびておりました(*⌒m⌒*)
そしてコメ欄が開いてたので、即お伝えっす!!
数学や理科が得意やったんですねえ!!
国語が得意やったんではないかと勝手に想像しておりましたが。
私は数学の授業の前になると吐きそうでぶっ倒れそうでした。
徹夜明けで臨んだグラマーのテスト、ふと気付くとテスト用紙が目の前5cmまで迫ってて、
びっくらこいたのを鮮明に覚えてます。
そして時間はテスト終了5分前でした。
結果は確か18点。
夏目さん、補習後とお揃いです♪
「土埃なんて屁の河童よっ☆なっつめちゃ~~ん!!」って言ってるように見えて、
見るたんびに勝手にくっくっくと笑いが・・・
もう、それがどうしてもお伝えしたくて、お伝えしたくて。
Round2を待ちわびておりました(*⌒m⌒*)
そしてコメ欄が開いてたので、即お伝えっす!!
数学や理科が得意やったんですねえ!!
国語が得意やったんではないかと勝手に想像しておりましたが。
私は数学の授業の前になると吐きそうでぶっ倒れそうでした。
徹夜明けで臨んだグラマーのテスト、ふと気付くとテスト用紙が目の前5cmまで迫ってて、
びっくらこいたのを鮮明に覚えてます。
そして時間はテスト終了5分前でした。
結果は確か18点。
夏目さん、補習後とお揃いです♪
2008/09/19(Fri) 14:22 |
| みずたま #aRYCnolc[ 編集 ]
長良川も信濃川もどの辺にあるのか、
これぽっちも思い浮かびません。
いまだに地理は(それ以外も)ダメダメです。
こないだ、子連れで追試を受ける夢をみました。
「卒業は間違いだった」とか言われて。。。
こんな記事見たらまたうなされそうです。 怖いなあ~
これぽっちも思い浮かびません。
いまだに地理は(それ以外も)ダメダメです。
こないだ、子連れで追試を受ける夢をみました。
「卒業は間違いだった」とか言われて。。。
こんな記事見たらまたうなされそうです。 怖いなあ~
2008/09/19(Fri) 19:47 |
| 玉虫 #-[ 編集 ]
「判んないとこはとりあえず「みかん」って書く人なんだと思ってたら」
「「みかんの問題だらけだったよねっ」って嬉しそうに言ってたんだよ」
最高です。
社会、私もひどかったです。
「ローマ」や「ロンドン」が国名なのか都市名なのか判別できたのは、たぶん成人後。
「明治」の前が「江戸時代」だったと知って仰天したのも成人後。
ちなみに、高校3年の頃の教科書は、実家じゃなく今の家の本棚に並んでいます。
「「みかんの問題だらけだったよねっ」って嬉しそうに言ってたんだよ」
最高です。
社会、私もひどかったです。
「ローマ」や「ロンドン」が国名なのか都市名なのか判別できたのは、たぶん成人後。
「明治」の前が「江戸時代」だったと知って仰天したのも成人後。
ちなみに、高校3年の頃の教科書は、実家じゃなく今の家の本棚に並んでいます。
2008/09/19(Fri) 20:29 |
| かりの #gVrIp3A2[ 編集 ]
数学が得意ってすごい!尊敬しますっ!
高校といえば…
『あと1人受験してたら、あなたは受かってなかった!』
と担任から入学早々小一時間説教された過去を持つ女です。
テストは悲惨でしたが、幸いうちの高校は何故か…
追試がなかった!
(補修も記憶ない。)
高校はパラダイスでしたが群馬県と栃木県の違いはよくわかりません。(U字工事がいるほうが栃木?)
当然教科書は卒業と同時に消去!
同時の元カレの写真もゼロです。(あ、いないや!)
妙な所は潔いみたいです。
高校といえば…
『あと1人受験してたら、あなたは受かってなかった!』
と担任から入学早々小一時間説教された過去を持つ女です。
テストは悲惨でしたが、幸いうちの高校は何故か…
追試がなかった!
(補修も記憶ない。)
高校はパラダイスでしたが群馬県と栃木県の違いはよくわかりません。(U字工事がいるほうが栃木?)
当然教科書は卒業と同時に消去!
同時の元カレの写真もゼロです。(あ、いないや!)
妙な所は潔いみたいです。
2008/09/19(Fri) 21:23 |
| 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
「みかん」あたりから相当にやけていたんだけど、
「おなかいっぱい」で吹き出しました。
やっぱ姐さんの文章力ってすごい!
なのになんで国語がダメ?
先生が頭悪いのでは?(笑)
ちなみに私も苦手なくせによりによって
地理を選択科目でとっていて、
地図帳は変な地名を探すためだけに使用。
きちんと勉強した覚えなんてございません。
「おなかいっぱい」で吹き出しました。
やっぱ姐さんの文章力ってすごい!
なのになんで国語がダメ?
先生が頭悪いのでは?(笑)
ちなみに私も苦手なくせによりによって
地理を選択科目でとっていて、
地図帳は変な地名を探すためだけに使用。
きちんと勉強した覚えなんてございません。
2008/09/19(Fri) 21:35 |
| chiaki #-[ 編集 ]
ダンボールの蓋を開けた写真にびっくり!
同じ地図帳使ってましたよ~
あれって年代で表紙変わらないのでしょうか?
数学、化学はわたしもパズル感覚でかなりの量やっていたので、
そこにも親近感。
しかし、高校の頃の教科書の表紙を覚えているって、無駄な記憶だなあ…。
中身は全然覚えていないのに。
同じ地図帳使ってましたよ~
あれって年代で表紙変わらないのでしょうか?
数学、化学はわたしもパズル感覚でかなりの量やっていたので、
そこにも親近感。
しかし、高校の頃の教科書の表紙を覚えているって、無駄な記憶だなあ…。
中身は全然覚えていないのに。
2008/09/19(Fri) 22:37 |
| bangbangchan #hvIICHmQ[ 編集 ]
>「「みかんの問題だらけだったよねっ」って嬉しそうに言ってたんだよ」
ツボです!!
今日一日ブルーに染まっていた心を和ませてもらいました♪
だってね、ブルーな最後に・・・
夜10時の食事に合わせて9時20分にクッキング始めた、始めようとした。手抜きも今夜は豚肉入り(昨夜のしゃぶ肉残り)きのこスパゲッティにしようと、大鍋に水入れてガス点けようとしたら、点かない!
3時半ごろガス屋が何か点検に来たんだよね。
お陰で旦那は・・・非常用備蓄品からUFO食うはめに。
みかん・・・地元産のハウスみかんはロシアに輸出されて富裕層に桁違いの高値でバカ売れだって。
夏目さん、社会科のことより国語だめだったってのに、文章、すごいと思う。
学校の成績って意味無いね。
低空飛行だった自分的にも我が意を得たり♪
ツボです!!
今日一日ブルーに染まっていた心を和ませてもらいました♪
だってね、ブルーな最後に・・・
夜10時の食事に合わせて9時20分にクッキング始めた、始めようとした。手抜きも今夜は豚肉入り(昨夜のしゃぶ肉残り)きのこスパゲッティにしようと、大鍋に水入れてガス点けようとしたら、点かない!
3時半ごろガス屋が何か点検に来たんだよね。
お陰で旦那は・・・非常用備蓄品からUFO食うはめに。
みかん・・・地元産のハウスみかんはロシアに輸出されて富裕層に桁違いの高値でバカ売れだって。
夏目さん、社会科のことより国語だめだったってのに、文章、すごいと思う。
学校の成績って意味無いね。
低空飛行だった自分的にも我が意を得たり♪
2008/09/19(Fri) 23:12 |
| CON #4fgr87rc[ 編集 ]
国語が苦手だったなんて意外です!
本読まれるのが好きみたいでしたし、
この文章能力は国語が得意だったに違いない!と勝手に思ってたので^^;
文章能力=国語能力ではないんですね~(´∀`)
どうりで現代文が得意だったのに
作文、特に読書感想文が大嫌いだったわけだ 笑
謎がとけました!!
本読まれるのが好きみたいでしたし、
この文章能力は国語が得意だったに違いない!と勝手に思ってたので^^;
文章能力=国語能力ではないんですね~(´∀`)
どうりで現代文が得意だったのに
作文、特に読書感想文が大嫌いだったわけだ 笑
謎がとけました!!
2008/09/19(Fri) 23:53 |
| やぎ #lMBqkpAs[ 編集 ]
久しぶりにコメントさせていただきます。さばこと申します。
「みかん」のやり取りに爆笑してしまいました…!同級生って、やたらとエピソード覚えてますよね。
先回の「Round1」のエントリーの中にあった「渡辺美里のFlower bedのポスター」…私も高校時代持ってました…!CDは今だに何故か持ってます(!)
夏目さんのタイムカプセル…多分自分も同年代だからかもしれませんが、とても懐かしかったです(^^)
「みかん」のやり取りに爆笑してしまいました…!同級生って、やたらとエピソード覚えてますよね。
先回の「Round1」のエントリーの中にあった「渡辺美里のFlower bedのポスター」…私も高校時代持ってました…!CDは今だに何故か持ってます(!)
夏目さんのタイムカプセル…多分自分も同年代だからかもしれませんが、とても懐かしかったです(^^)
2008/09/20(Sat) 00:52 |
| さばこ #-[ 編集 ]
「国語が苦手」なんて意外でした。すばらしい文章力をお持ちなので.....。
先日押入れの整理をしている時に夫の高校時代の成績表を発掘しました。
いつも息子に自分はいかに成績が良かったかを自慢していることが信じられないくらいのひどい成績に思わず爆笑してしまいました。
これを夫に見せれば、以前から欲しかったバッグが手に入るかも(^^)
先日押入れの整理をしている時に夫の高校時代の成績表を発掘しました。
いつも息子に自分はいかに成績が良かったかを自慢していることが信じられないくらいのひどい成績に思わず爆笑してしまいました。
これを夫に見せれば、以前から欲しかったバッグが手に入るかも(^^)
2008/09/20(Sat) 01:25 |
| ジェニファー #NYhldUz6[ 編集 ]
高校時代の苦手ジャンルはちょうど逆です。
数1のテストが10点台で、進級があやぶまれた過去がよみがえります。
美しい教科のはずなのに、脳の発達が追いつかずにどんどん混沌と…
地理と言えば、子供の頃は東京に海があるなんて信じられませんでした。
でも年齢を重ねるうちにかなり大丈夫になってきましたが。
最近知って驚いた事/地理ジャンルだと
「京都府にも海がある」でした。
言われてみればそうなんですが、意識した事がなかった。
いくつになっても勉強です。
数1のテストが10点台で、進級があやぶまれた過去がよみがえります。
美しい教科のはずなのに、脳の発達が追いつかずにどんどん混沌と…
地理と言えば、子供の頃は東京に海があるなんて信じられませんでした。
でも年齢を重ねるうちにかなり大丈夫になってきましたが。
最近知って驚いた事/地理ジャンルだと
「京都府にも海がある」でした。
言われてみればそうなんですが、意識した事がなかった。
いくつになっても勉強です。
2008/09/20(Sat) 02:23 |
| インデックス #fhHtTmyo[ 編集 ]
>「みかんの問題だらけだったよねっ」って嬉しそうに言ってたんだよ」
みかんだけでもおかしかったのに嬉しそうに~最高です
>高校卒業以来会ったこともなかった、名前も覚えていないような、そもそもクラスメイトだったかどうかも判らないオッサン
↑在学中でも顔と名前が一致しない人多かったですが、どんどんわからなくなりますよね~
男子も女子も、10年たつと「変身」してしまうから・・・
みかんだけでもおかしかったのに嬉しそうに~最高です
>高校卒業以来会ったこともなかった、名前も覚えていないような、そもそもクラスメイトだったかどうかも判らないオッサン
↑在学中でも顔と名前が一致しない人多かったですが、どんどんわからなくなりますよね~
男子も女子も、10年たつと「変身」してしまうから・・・
2008/09/20(Sat) 09:22 |
| ねこた #VAruazWY[ 編集 ]
夏目様~
同郷!!!(ひとしきり感動…うるうる)
私関東に来て早10年になりますた…
ええぇ~~
着手されるのは来年以降…もしくは発酵…
と思ってました。。
早い早すぎます夏目嬢!!!
みかん、とにかくみかん。
ナーイス♪
同郷!!!(ひとしきり感動…うるうる)
私関東に来て早10年になりますた…
ええぇ~~
着手されるのは来年以降…もしくは発酵…
と思ってました。。
早い早すぎます夏目嬢!!!
みかん、とにかくみかん。
ナーイス♪
2008/09/20(Sat) 12:39 |
| kay #-[ 編集 ]
社会系全くダメです。
社会の試験では、とりあえず出てくるであろうキーセンテンス(例えばみかんとか)を3個くらいインプットして、適当に空欄に埋めておりました。
それが全部外れて生まれてはじめての0点を取ったのは高校一年生のときだったと記憶しております。
10点台なら上出来でしてよ。
あぁ・・・こんなところで偉そうに自分の恥をさらす私って一体・・・
社会の試験では、とりあえず出てくるであろうキーセンテンス(例えばみかんとか)を3個くらいインプットして、適当に空欄に埋めておりました。
それが全部外れて生まれてはじめての0点を取ったのは高校一年生のときだったと記憶しております。
10点台なら上出来でしてよ。
あぁ・・・こんなところで偉そうに自分の恥をさらす私って一体・・・
2008/09/20(Sat) 14:07 |
| ニコル #-[ 編集 ]
清教徒×・・・ってのが気になりました・・・。次の箱はどんなキョーレツが待っているのか。ワクワク
2008/09/20(Sat) 16:02 |
| コツルコ #-[ 編集 ]
うっそ~~ん!ですよ!それでこの文章力・・・すんばらしい
と・こ・ろ・で・・・今頃日産スタジアムかな?勿論明日も?!是非レポして欲しいっす^^ そうそう本日partyからすんげーDVDが送られて「サプラ~イズ♪」びっくりしましたねっ
明日のファイナル&記念日を思いながら夜中にも一回観ようっと
うっとり・・・

と・こ・ろ・で・・・今頃日産スタジアムかな?勿論明日も?!是非レポして欲しいっす^^ そうそう本日partyからすんげーDVDが送られて「サプラ~イズ♪」びっくりしましたねっ


2008/09/20(Sat) 18:02 |
| ミチコサン #-[ 編集 ]
自分は数学がとんと駄目でした。(^^;
数字と記号だらけの数式がちっとも面白くなくて・・・
1~3年までの間、ずーっとアカ点人生
それでいて物理が得意で、難しい計算もスラスラ解ける生徒だった
ので不思議がられていました。
社会科は、普通だったかな。面白さは無かったけど。
数学を得意とする夏目さんがとても羨ましいです。尊敬します。
そういう女性って、ステキですよね。
あっ、なるほど。麻雀は中国が発祥地で地理が絡むから...
そういう理由で負け越してしまうんですね。
数字と記号だらけの数式がちっとも面白くなくて・・・
1~3年までの間、ずーっとアカ点人生
それでいて物理が得意で、難しい計算もスラスラ解ける生徒だった
ので不思議がられていました。
社会科は、普通だったかな。面白さは無かったけど。
数学を得意とする夏目さんがとても羨ましいです。尊敬します。
そういう女性って、ステキですよね。
あっ、なるほど。麻雀は中国が発祥地で地理が絡むから...
そういう理由で負け越してしまうんですね。
2008/09/20(Sat) 20:12 |
| えぞっ子 #EBUSheBA[ 編集 ]
教科書保管しようと思った当時の夏目さんが偉い!
アタシの高校時代・・・学年が終わると学校裏の焼却炉まで行き使用済みの教科書をポイ!卒業の時には上履き、外履き、体育着など一式もポイ!
テストもヒドイもんで、高校時代も化学・古典・英語は4点取得経験あり。どの教化も50点も取れたら「すげ~!」と思ってたバカっぷり。
っつ~か英語4点でよく留学したなと心底思う(笑)
アタシも社会は苦手です。(苦手じゃない教科はありませんが。笑)地理や歴史がダメ。
高3まで「ヨーロッパ」を国だと思ってたり(高校受験してるのに!)、留学するまでチリを中国だと思ってた。ちなみに半年前まで銚子は北海道だと思ってた・・・。イタすぎる(笑)きっと今でも間違ってる地名があるはず・・・。
アタシの高校時代・・・学年が終わると学校裏の焼却炉まで行き使用済みの教科書をポイ!卒業の時には上履き、外履き、体育着など一式もポイ!
テストもヒドイもんで、高校時代も化学・古典・英語は4点取得経験あり。どの教化も50点も取れたら「すげ~!」と思ってたバカっぷり。
っつ~か英語4点でよく留学したなと心底思う(笑)
アタシも社会は苦手です。(苦手じゃない教科はありませんが。笑)地理や歴史がダメ。
高3まで「ヨーロッパ」を国だと思ってたり(高校受験してるのに!)、留学するまでチリを中国だと思ってた。ちなみに半年前まで銚子は北海道だと思ってた・・・。イタすぎる(笑)きっと今でも間違ってる地名があるはず・・・。
2008/09/22(Mon) 15:11 |
| ♪Aya♪ #-[ 編集 ]
こんばんはお久しぶりですー。
最近は記事が良くUPされてて嬉しく読み逃げておりました(照)
なんとか昼型になってきたとはいえまだ夜型生活の抜けきらない私にも【睡眠スイッチ】とやらが欲しいと思ってしまった(笑)
イイナー。どこに売ってるかなぁ。…ド、ドラえ○ん?(ドキドキ
同級生の中に、なんでどうでもいいことをとんでもなく覚えてる奴って必ず1人はいるんだろう。
…でもきっと自分はとんでもなく覚えてる方の人かも知れない。
最近は記事が良くUPされてて嬉しく読み逃げておりました(照)
なんとか昼型になってきたとはいえまだ夜型生活の抜けきらない私にも【睡眠スイッチ】とやらが欲しいと思ってしまった(笑)
イイナー。どこに売ってるかなぁ。…ド、ドラえ○ん?(ドキドキ
同級生の中に、なんでどうでもいいことをとんでもなく覚えてる奴って必ず1人はいるんだろう。
…でもきっと自分はとんでもなく覚えてる方の人かも知れない。
2008/09/24(Wed) 00:58 |
| ごま #Z6jwFB8g[ 編集 ]
どうやらあたしは日に20回くらい手を洗うらしい。
手が汚れることにイマイチ意識がいかずなんでもとりあえず素手で触ったり気軽に手の甲にメモしてしまうのと、水分摂取量がハンパじゃないのでトイレに行く回数が多いというのが洗いまくっている理由なのだが、トイレじゃなく、給湯室で手を洗っているせいで、人目に付くらしい。
で、最近になって、あたしがやたら手を洗っていることに気付いた同僚の柳沢が、真面目な顔で訊いてきた。
「ねえねえ夏目さん夏目さん」
「あ゛?」 ←不機嫌140%
「もしかして夏目さんって、潔癖?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
柳沢の観察眼の無さにまで腹が立つ今日この頃。
■みずたまさん
みずたまさんにコメントいただいてからというもの、渡辺美里のこのポスターが面白いものになってしまってます!
十数年ぶりに出てきて、「ひゃっほーい!」みたいにも見えてくるし。
ああ、捨てるんじゃなかった・・・・。(いやいやいや)
ところで、グラマーって英語でしたっけ?
っていうか。
寝ちゃっても18点って凄くないですか?(夏目基準)
あたしの地理なんて授業以外に講習受けて補習も受けて、テストの時間中は変な汗をかきながらも必死で考えて考えて考えて、ようやく18点ですもん。
・・・・・先生偉いなあ。
■玉虫さん
信濃川がどこにあるかは判りませんが、長良川は鵜飼で有名で岐阜県にあると思います。
ご当地キティで「長良川 鵜飼キティ」というのがあって、それに確か「岐阜限定」って書いてあったので。
勉強になるなあ、リボン猫。
■かりのさん
>「ローマ」や「ロンドン」が国名なのか都市名なのか判別できたのは、たぶん成人後。
>「明治」の前が「江戸時代」だったと知って仰天したのも成人後。
首都とか県庁所在地の地名は結構知っていた気がするけど、学生時代から知っていたのか?となると自信がありません。
あと、明治・大正・昭和の順は知っていても、明治のすぐ前が江戸時代だったなんて、随分最近まで知りませんでした。
あと、「戦国時代」っていうのは、「江戸時代」とか「鎌倉時代」みたいな括りだと思っていて、そうじゃないと知ったのは今年に入ってから。
高校で教えて貰ったことで、未だに覚えてることなんかひとつもないような気がします。
>高校3年の頃の教科書は、実家じゃなく今の家の本棚に並んでいます。
あの本棚のどこかに!!!!
■妄想族でめたんさん
高校入試の順位は、高校に入って暫く経ってから教えてもらったんですが、忘れもしない、360人中346番でした。
ギリだ、ギリ。
>群馬県と栃木県の違いはよくわかりません。
あたしも全く判りません。
多分、違いは無いんじゃないでしょうか。(そんなわけない)
あ、栃木は宇都宮で餃子だ。 ←これまたご当地キティで得た知識
■chiakiさん
今でこそ文章を書くのは苦になりませんが、学生時代、作文は全然ダメで、中でも読書感想文が大の苦手でした。
あと、漢字が書けない。 ←これは今でも
というか、今ふと気付いたんですが。
高校の現代国語って、漢字以外に一体何を教えてくれる授業だったんだろう!?
全然覚えてないや。
■bangbangchan
教科書の表紙、あたしはちっともさっぱり覚えてません。
存在は懐かしいんだけど、「あー、こういう表紙だった!」みたいな感覚は皆無。
で。
中身も覚えてません。
・・・・なんか急に勉強したくなってきた。
■CONさん
「スパゲッティを茹でる」っつうことすら年に1回くらいしかやらないあたしが「その気になったのに!ガスが点かない!」ってことになったら?と考えただけでブルーになりますけど、もしも自分が主婦だったら、「料理しなくていい立派な理由が出来た!」って喜んでしまいそうです。
あたしも、学校の成績って意味が無いと思いたいけれど、でも、勉強をすることや努力することには意味があるのだろうとも思いたいです。
そうだよ。
補習受けてなかったら3点アップしてなかったんだもん。
頑張ったんだよ、当時のあたしは。 ←自分で自分を慰める
■やぎさん
小さい頃から本を読むのは大好きだったんですが、書くのが好きになったのは大人になってからで、でも、フィクションや読書感想文は今も全然ダメです。
嫌いっていうよりも書けない。
ブログで書く日記的な文章とは別モンなんだなあと、つくづく思います。
■さばこさん
そうそう、覚えていて欲しいところは覚えてなくて、覚えていて欲しくないエピソードだけを覚えてる。
下手すると、あたしの名前すら覚えてるかどうか怪しかったのにー。
あ。
渡辺美里のCDはあたしも未だに持ってますよ。
彼女のレコードも。
渡辺美里を聴いていた頃があたしの青春だったなあ。(遠い目)
■ジェニファーさん
若かりし頃のあたしは多分、遠い未来に我が子に、自分が小さかった頃の教科書やノートを見せて「おかあさんがキミくらいの年の頃はね・・・・」なんて話をする光景を思い描いていたと思うんです。
まさか、アラフォーになっても独り身だなんて思ってなかったことでしょう・・・・。(遠い目ふたたび)
■インデックスさん
数年前、新幹線で新横浜~福岡まで移動したことがあるんですが、静岡までは判るとして、その先は順番がチンプンカンプン。
「名古屋か。ってことはもう大阪通り過ぎたんだよね」とか「え!神戸って広島より先にあると思ってた」とか。
一緒にいた同僚が「お前の頭の中の日本地図、どんなことになってんだ」と言った時の、あきれた声が忘れられません。
でも未だによくわかんないなあ。
もちろん、
>京都府にも海がある
これも知らなかったし。(本当)
■ねこたさん
在校中にほとんど接点がなかった人の記憶に残ってるあたしが、「みかん」ってのが、どーにもこーにも・・・・。
あ。
あたしの場合、変身してるのはお互い様なので、人のことはいえません。
■kayさん
いっそのこと発酵してたほうがブログ的には面白かったかもしれませんが、その前に着手しちまいました。
不覚・・・・。(勘違い)
■ニコルさん
高校3年のテストしか残ってなかったのが残念ですが、受験に向けて必死で勉強した結果が18点なヤツは、もちろん0点だって量産しました。
地理でも世界史でも、古文でも現代国語でも。
あれ?
当時は0点を恥ずかしいと思っていたハズなのに、今は全然恥ずかしくないや。
■コツルコさん
あたしも「清教徒とは何ぞや?」と思ったので検索してみました。
が、検索したところで全く意味がわかりませんでした。(サイアク)
■ミチコサン
あのDVD!
ウチには日産スタジアムに行く前日に届いたんですが、酔って帰ってきたにも関わらず深夜から観てしまい、翌日寝坊して、朝から猛ダッシュしました。
レア映像ばかりで何度も見ちゃうなあ、あれ。
■えぞっ子さん
よほど専門的な職業に就かない限り、理系ができてもなんの役にも立たないわけで、そういう意味で大人になってからは、地理や歴史に詳しい人や漢字がスラスラ書ける人に憧れています。
>あっ、なるほど。麻雀は中国が発祥地で地理が絡むから...
>そういう理由で負け越してしまうんですね。
ご存知でしょうけど、もちろん全く関係ありません。
■♪Aya♪さん
教科書を取っておいて、いったいどうしようとしてたんでしょうねえ。(オカシイ)
今となると、♪Aya♪さんみたいに焼却炉に突っ込んだほうがよっぽど、効率が良い賢い方法に思えます。
銚子が北海道・・・・。
全く違和感がないのは俺らくらいでしょうかね。
■ごまさん
あたしはどうでもいいことも肝心なこともさっぱり覚えてません。
他人のことだけじゃなく自分自身のことも曖昧で。
あたしの脳みそには今、リボン猫とB'zのことしか詰まってない気がする。
ああ。
あたらしいイケてる脳みそが欲しい。
どこに売ってるかなあ。
イオン?
手が汚れることにイマイチ意識がいかずなんでもとりあえず素手で触ったり気軽に手の甲にメモしてしまうのと、水分摂取量がハンパじゃないのでトイレに行く回数が多いというのが洗いまくっている理由なのだが、トイレじゃなく、給湯室で手を洗っているせいで、人目に付くらしい。
で、最近になって、あたしがやたら手を洗っていることに気付いた同僚の柳沢が、真面目な顔で訊いてきた。
「ねえねえ夏目さん夏目さん」
「あ゛?」 ←不機嫌140%
「もしかして夏目さんって、潔癖?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
柳沢の観察眼の無さにまで腹が立つ今日この頃。
■みずたまさん
みずたまさんにコメントいただいてからというもの、渡辺美里のこのポスターが面白いものになってしまってます!
十数年ぶりに出てきて、「ひゃっほーい!」みたいにも見えてくるし。
ああ、捨てるんじゃなかった・・・・。(いやいやいや)
ところで、グラマーって英語でしたっけ?
っていうか。
寝ちゃっても18点って凄くないですか?(夏目基準)
あたしの地理なんて授業以外に講習受けて補習も受けて、テストの時間中は変な汗をかきながらも必死で考えて考えて考えて、ようやく18点ですもん。
・・・・・先生偉いなあ。
■玉虫さん
信濃川がどこにあるかは判りませんが、長良川は鵜飼で有名で岐阜県にあると思います。
ご当地キティで「長良川 鵜飼キティ」というのがあって、それに確か「岐阜限定」って書いてあったので。
勉強になるなあ、リボン猫。
■かりのさん
>「ローマ」や「ロンドン」が国名なのか都市名なのか判別できたのは、たぶん成人後。
>「明治」の前が「江戸時代」だったと知って仰天したのも成人後。
首都とか県庁所在地の地名は結構知っていた気がするけど、学生時代から知っていたのか?となると自信がありません。
あと、明治・大正・昭和の順は知っていても、明治のすぐ前が江戸時代だったなんて、随分最近まで知りませんでした。
あと、「戦国時代」っていうのは、「江戸時代」とか「鎌倉時代」みたいな括りだと思っていて、そうじゃないと知ったのは今年に入ってから。
高校で教えて貰ったことで、未だに覚えてることなんかひとつもないような気がします。
>高校3年の頃の教科書は、実家じゃなく今の家の本棚に並んでいます。
あの本棚のどこかに!!!!
■妄想族でめたんさん
高校入試の順位は、高校に入って暫く経ってから教えてもらったんですが、忘れもしない、360人中346番でした。
ギリだ、ギリ。
>群馬県と栃木県の違いはよくわかりません。
あたしも全く判りません。
多分、違いは無いんじゃないでしょうか。(そんなわけない)
あ、栃木は宇都宮で餃子だ。 ←これまたご当地キティで得た知識
■chiakiさん
今でこそ文章を書くのは苦になりませんが、学生時代、作文は全然ダメで、中でも読書感想文が大の苦手でした。
あと、漢字が書けない。 ←これは今でも
というか、今ふと気付いたんですが。
高校の現代国語って、漢字以外に一体何を教えてくれる授業だったんだろう!?
全然覚えてないや。
■bangbangchan
教科書の表紙、あたしはちっともさっぱり覚えてません。
存在は懐かしいんだけど、「あー、こういう表紙だった!」みたいな感覚は皆無。
で。
中身も覚えてません。
・・・・なんか急に勉強したくなってきた。
■CONさん
「スパゲッティを茹でる」っつうことすら年に1回くらいしかやらないあたしが「その気になったのに!ガスが点かない!」ってことになったら?と考えただけでブルーになりますけど、もしも自分が主婦だったら、「料理しなくていい立派な理由が出来た!」って喜んでしまいそうです。
あたしも、学校の成績って意味が無いと思いたいけれど、でも、勉強をすることや努力することには意味があるのだろうとも思いたいです。
そうだよ。
補習受けてなかったら3点アップしてなかったんだもん。
頑張ったんだよ、当時のあたしは。 ←自分で自分を慰める
■やぎさん
小さい頃から本を読むのは大好きだったんですが、書くのが好きになったのは大人になってからで、でも、フィクションや読書感想文は今も全然ダメです。
嫌いっていうよりも書けない。
ブログで書く日記的な文章とは別モンなんだなあと、つくづく思います。
■さばこさん
そうそう、覚えていて欲しいところは覚えてなくて、覚えていて欲しくないエピソードだけを覚えてる。
下手すると、あたしの名前すら覚えてるかどうか怪しかったのにー。
あ。
渡辺美里のCDはあたしも未だに持ってますよ。
彼女のレコードも。
渡辺美里を聴いていた頃があたしの青春だったなあ。(遠い目)
■ジェニファーさん
若かりし頃のあたしは多分、遠い未来に我が子に、自分が小さかった頃の教科書やノートを見せて「おかあさんがキミくらいの年の頃はね・・・・」なんて話をする光景を思い描いていたと思うんです。
まさか、アラフォーになっても独り身だなんて思ってなかったことでしょう・・・・。(遠い目ふたたび)
■インデックスさん
数年前、新幹線で新横浜~福岡まで移動したことがあるんですが、静岡までは判るとして、その先は順番がチンプンカンプン。
「名古屋か。ってことはもう大阪通り過ぎたんだよね」とか「え!神戸って広島より先にあると思ってた」とか。
一緒にいた同僚が「お前の頭の中の日本地図、どんなことになってんだ」と言った時の、あきれた声が忘れられません。
でも未だによくわかんないなあ。
もちろん、
>京都府にも海がある
これも知らなかったし。(本当)
■ねこたさん
在校中にほとんど接点がなかった人の記憶に残ってるあたしが、「みかん」ってのが、どーにもこーにも・・・・。
あ。
あたしの場合、変身してるのはお互い様なので、人のことはいえません。
■kayさん
いっそのこと発酵してたほうがブログ的には面白かったかもしれませんが、その前に着手しちまいました。
不覚・・・・。(勘違い)
■ニコルさん
高校3年のテストしか残ってなかったのが残念ですが、受験に向けて必死で勉強した結果が18点なヤツは、もちろん0点だって量産しました。
地理でも世界史でも、古文でも現代国語でも。
あれ?
当時は0点を恥ずかしいと思っていたハズなのに、今は全然恥ずかしくないや。
■コツルコさん
あたしも「清教徒とは何ぞや?」と思ったので検索してみました。
が、検索したところで全く意味がわかりませんでした。(サイアク)
■ミチコサン
あのDVD!
ウチには日産スタジアムに行く前日に届いたんですが、酔って帰ってきたにも関わらず深夜から観てしまい、翌日寝坊して、朝から猛ダッシュしました。
レア映像ばかりで何度も見ちゃうなあ、あれ。
■えぞっ子さん
よほど専門的な職業に就かない限り、理系ができてもなんの役にも立たないわけで、そういう意味で大人になってからは、地理や歴史に詳しい人や漢字がスラスラ書ける人に憧れています。
>あっ、なるほど。麻雀は中国が発祥地で地理が絡むから...
>そういう理由で負け越してしまうんですね。
ご存知でしょうけど、もちろん全く関係ありません。
■♪Aya♪さん
教科書を取っておいて、いったいどうしようとしてたんでしょうねえ。(オカシイ)
今となると、♪Aya♪さんみたいに焼却炉に突っ込んだほうがよっぽど、効率が良い賢い方法に思えます。
銚子が北海道・・・・。
全く違和感がないのは俺らくらいでしょうかね。
■ごまさん
あたしはどうでもいいことも肝心なこともさっぱり覚えてません。
他人のことだけじゃなく自分自身のことも曖昧で。
あたしの脳みそには今、リボン猫とB'zのことしか詰まってない気がする。
ああ。
あたらしいイケてる脳みそが欲しい。
どこに売ってるかなあ。
イオン?
2008/10/06(Mon) 15:47 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |