BOOK INFOMATION
今年のメインイベントで完全燃焼した後だからか、
「年賀状さえ書けば今年も終わりだな・・・・」くらい腑抜けているのだが、ふと、メインイベントでSuper Vocalist が言っていた「ゆっくり走り続ける」という言葉を思い出して我に返り、日に30回くらい気合いを入れ直すことでようやく人並みに生活が出来ている。
長く社会人をやっていると、毎日同じ景色だけを見ているような気になり、自分の人生がやけに単調でつまらないものに思えてくることがたびたびある。
波乱万丈を望んでいないどころか、むしろ、平凡を渇望しているというのに、単調な日々は何故か時々焦燥感を生み、終いには腹の奥のほうでドス黒い感情を育てたりもする。
自分の大切な人には優しくしたいのに、小さなことで大きくイラついたりして。
そんな自分を戒めてくれるのは、あたしの場合、本を読むことだったりライブに行くことだったりして、いい本を読んだりいい映画を観たりライブを思い切り楽しんだ後は、いつもより少しだけ優しくなれる気がしている。

さて。
次に着手すべきダンボールがどれなのかは一目瞭然だが、その側面には、こんな呪いの言葉が書かれていた。

(バンダナとヒモを発見)

(×=ヒモ、○=ブラのストラップ)

窓から少し離れた場所にあったからか、土埃ではなくただの埃がてんこもりなダンボールを引き出すと、側面にはまた、中に何が入っているのかが書かれていた。
つうかまあ、大昔に自分で書いたんだろうけど。

(せめてこのくらいで、字の下手度がストップしてくれたらよかったのに)
小学校?しかも5年?
前の前の前の前の前の家に住んでた頃のじゃないか。
じゃあこのダンボールのまた奥に6年のがあったりして?
つうか、中学校のはどうした。
あたしの記憶によれば、3年間ちゃんと通ったハズだぞ。
・・・・と、頭ン中をクエスチョンマークでいっぱいにしながら開梱してみた。

パっと見、小学校時代のものは見当たらない。

(ソプラノリコーダーって中学では使わないんだっけ?)

(アルトリコーダーって中学?高校?)
ひとつひとつ出していったところで、小・中・高の卒業証書や、中学2年の途中から高校卒業まで酷使してヨレヨレになった学生カバンはあったものの、小学校時代のものはやっぱり見当たらない。

(そういえば、自分のこのカバンが大好きだった)

(でも、勉強する気が全くなさそうな薄さ)
唯一それらしいのは、やけに昭和なケースに入ったソロバンくらい。

(ケースから出してみる気は微塵もない)
そしてその下からは、高校時代のノートが2冊と、幼稚園の頃、親に買って貰いそれはもう夢中になって読んでいた絵本がわんさか出てきた。
一番好きだったのは、 『 だるまちゃんとてんぐちゃん』 。
あまりに有名な本なので説明の必要もないだろうが、敢えて書くと。
友達の「てんぐちゃん」が持っているうちわや帽子や下駄を欲しがる「だるまちゃん」が、お父さんの「だるまどん」にそれをねだるたび、「だるまどん」は物凄くたくさんの種類の物を用意してくれるのだけれど、「だるまちゃん」はいまいちピンとこない。
で、結局は、自分で工夫して、「てんぐちゃん」の持っているものによく似たうちわや帽子や下駄を手に入れていくという話。
小さい頃は多分、「だるまどん」が用意してくれる物の豊富さに興奮していたのだろうけど、ある程度の歳になってから読み返すと、「てんぐちゃん」のリアクションが目に付くようになった。
「だるまちゃん」はたとえば、「てんぐちゃん」の履いている高下駄を真似て、妹が使っていたままごとのまな板を下駄代わりにするのだが、それを見た「てんぐちゃん」はもちろん「何それ、しょぼ!」なんて言わない。
「いちいち俺の真似すんじゃねえよ」とも言わない。
もちろん、「真似したな?はい、500円」とも言わない。
いつでも、「いいものをみつけたねー」とか「すてきだね」と褒めて、「だるまちゃん」と一緒に喜んでいるのだ。
どんだけ心が広いんだよ、てんぐちゃん!!!!
子供向けの絵本だから当り前といえばそれまでだが、青かった頃のあたしは、若さゆえの苛立ちがあるたびにこれを読んで、「てんぐちゃん、すげえ・・・・」とタメイキをついたものだった。
苛立ちの種類は変わっても、狭くなった自分の心を広げる方法は、昔から変わってないらしい。
結局、小学校時代の教科書やノートは見つからず、絵本と卒業証書以外は全部捨てることにした。

古いダンボール2つを開けてみたところで、とっておきたいと思えるのはこれだけ。

20年近く前、今の家に越してきた頃のあたしが「取っておこう」と思った物の多くを捨ててしまったことになるけれど、今回充分懐かしんだからもういいや。
つうか。
ダンボールには「小学校」「教科書とノート」って書いてあったのに、結局入ってなかったなあ・・・・。
なんてことを考えながら絵本をひとつひとつ読んでみた。
するとようやく、小学生時代のものが現れた。
この記事へのコメント
あぁ やはりいらっしゃったのですね。
私も20,21日ともにいましたよ~。紫と2巡目の赤いタオルで・・(涙)
一緒の空間にいれたなんて、すごくうれしいな♪
それにしてもなんていい席!うらやましいです。
夏目さんの持ち物、すごく私のものと似てます。
年代も近いのかな?なんて思っちゃったりして、、えへへ
私も20,21日ともにいましたよ~。紫と2巡目の赤いタオルで・・(涙)
一緒の空間にいれたなんて、すごくうれしいな♪
それにしてもなんていい席!うらやましいです。
夏目さんの持ち物、すごく私のものと似てます。
年代も近いのかな?なんて思っちゃったりして、、えへへ
2008/09/26(Fri) 19:31 |
| なごみ #yl2HcnkM[ 編集 ]
夏目さんの教科書とか、お持ちのものとか雰囲気がすごいなつかしい・・
全部ちゃんととっていたんですね。
なんかワクワクしながら読んじゃった。
コンサート・・・実はうちの近くだったりして。
・・あの夜夏目さんが半径ウンkm以内にいらしたなんて!
全部ちゃんととっていたんですね。
なんかワクワクしながら読んじゃった。
コンサート・・・実はうちの近くだったりして。
・・あの夜夏目さんが半径ウンkm以内にいらしたなんて!
2008/09/26(Fri) 19:42 |
| おそうじぺこ #9wVY8srI[ 編集 ]
だるまちゃんとてんぐちゃん!
なつかし~(^O^)。
たぶん読んだのは幼稚園の頃かな…。
自分が読んだ絵本を友達の子供に買ってプレゼントする事はあっても自分の読んだ絵本は取っておいてないな…。
学校系が続いてるから次のラウンドは
夏目さんVS通知表とか
夏目さんVSジャージ
とか期待しちゃうのは私だけ?
なつかし~(^O^)。
たぶん読んだのは幼稚園の頃かな…。
自分が読んだ絵本を友達の子供に買ってプレゼントする事はあっても自分の読んだ絵本は取っておいてないな…。
学校系が続いてるから次のラウンドは
夏目さんVS通知表とか
夏目さんVSジャージ
とか期待しちゃうのは私だけ?
2008/09/26(Fri) 20:10 |
| 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
コンサート羨ますぃ~
学生カバンを見て、同じだぁ~っと。
私も勉強道具をどうしていたのか…っという学生カバンでした(汗)
絵本は月刊の物では。
実家の母が妹や弟が保育園の時にとっていた絵本を保管してあって、我が子が産まれた後に渡されました。
てんぐちゃんのも、そろばんの下にチラッと見えるのもありましたが、子供達が大きくなって、結構な量だったのでうちでこのまま保管は…かと言って母がずっと取ってあった物を私が処分するのも…っと、去年実家に戻しました。
あれ、結局母どうしたのかな…後で聞いてみようと今回思いました。
思い出深い絵本って処分できないですよね。
私も絵本を子供達に購入しましたが、ものすごい量だったので、特に気に入っている物だけ残して人に譲ったり、フリマで売却しました。
この後、魔物との戦いも頑張って下さいw
学生カバンを見て、同じだぁ~っと。
私も勉強道具をどうしていたのか…っという学生カバンでした(汗)
絵本は月刊の物では。
実家の母が妹や弟が保育園の時にとっていた絵本を保管してあって、我が子が産まれた後に渡されました。
てんぐちゃんのも、そろばんの下にチラッと見えるのもありましたが、子供達が大きくなって、結構な量だったのでうちでこのまま保管は…かと言って母がずっと取ってあった物を私が処分するのも…っと、去年実家に戻しました。
あれ、結局母どうしたのかな…後で聞いてみようと今回思いました。
思い出深い絵本って処分できないですよね。
私も絵本を子供達に購入しましたが、ものすごい量だったので、特に気に入っている物だけ残して人に譲ったり、フリマで売却しました。
この後、魔物との戦いも頑張って下さいw
あ!
20日、私も日産スタジアムの近くにいました!
駅前で友達の二次会だったんです。
待ち合わせするときに
「コンサートの人たちばかりで会えないよ!」
と言っていた人混みの中に夏目さんが…っ
(そしてペコさまも近くに…)
わたしは教科書も絵本も残ってません。
(大学のは少しあるけど)
懐かしみながら見れるのがちょっと羨ましかったり…
20日、私も日産スタジアムの近くにいました!
駅前で友達の二次会だったんです。
待ち合わせするときに
「コンサートの人たちばかりで会えないよ!」
と言っていた人混みの中に夏目さんが…っ
(そしてペコさまも近くに…)
わたしは教科書も絵本も残ってません。
(大学のは少しあるけど)
懐かしみながら見れるのがちょっと羨ましかったり…
2008/09/26(Fri) 23:17 |
| sleep #L1ch7n1I[ 編集 ]
あ、あたしも持ってましたよwだるまちゃんとてんぐちゃん
今再販している絵本はかなーりソフトな表現になってたりして昔読んだものと違ってたりするので、昔のままの本は貴重かもしれませんよ?w
なんか大事に小学校やら中学校やらの物をとっておいているあたり・・・あたしの実家の荷物と同じだわw
あたしも地図帳とっておいてますもんw
(そのわりに47都道府県は思い出すたび2個くらい少ない)
今再販している絵本はかなーりソフトな表現になってたりして昔読んだものと違ってたりするので、昔のままの本は貴重かもしれませんよ?w
なんか大事に小学校やら中学校やらの物をとっておいているあたり・・・あたしの実家の荷物と同じだわw
あたしも地図帳とっておいてますもんw
(そのわりに47都道府県は思い出すたび2個くらい少ない)
2008/09/27(Sat) 00:25 |
| ぷー #JalddpaA[ 編集 ]
おはようございます。
うちにはかみなりちゃんとだいこくちゃんとうさぎちゃんのもありますが、ベストオブだるまちゃんはやっぱりてんぐちゃんかしら。
私はだるまちゃんの着眼点(なにげに妹がままごとしてるまな板が!とか、しれっと生えてるやつでのはっぱとか)がいいなあというのと、「ひとのもんばっか欲しがるんじゃないの!」と一喝しないで集めて並べるだるまどんの懐の深さにじーーーーんときてました。
そっか、てんぐちゃんも人間(いや、天狗)できてますよね。
絵本ってば心の師がいっぱい。
うちにはかみなりちゃんとだいこくちゃんとうさぎちゃんのもありますが、ベストオブだるまちゃんはやっぱりてんぐちゃんかしら。
私はだるまちゃんの着眼点(なにげに妹がままごとしてるまな板が!とか、しれっと生えてるやつでのはっぱとか)がいいなあというのと、「ひとのもんばっか欲しがるんじゃないの!」と一喝しないで集めて並べるだるまどんの懐の深さにじーーーーんときてました。
そっか、てんぐちゃんも人間(いや、天狗)できてますよね。
絵本ってば心の師がいっぱい。
2008/09/27(Sat) 08:13 |
| sonica #93LAcAXo[ 編集 ]
私も社会は不得意ですが、実家には日本史と世界史の用語集があり、日本地図のパズルを買おうとしたり(未遂)してます。
深層心理がそうさせるのでしょうか?強迫観念でしょうか?
いつか私は47都道府県の場所が分かるようになるんでしょうか?(知らね)w
深層心理がそうさせるのでしょうか?強迫観念でしょうか?
いつか私は47都道府県の場所が分かるようになるんでしょうか?(知らね)w
2008/09/27(Sat) 19:50 |
| コツルコ #-[ 編集 ]
初めてコメントします♪
魔物も地図帳もアルトリコーダーも(過去の日記にあった→)もうカセットは聞かないステレオもみんな同じものをもっていたりします。。。
もしかして、知らない私がこのブログを書いてんのかな?くらいの勢いです(*^_^*)
魔物も地図帳もアルトリコーダーも(過去の日記にあった→)もうカセットは聞かないステレオもみんな同じものをもっていたりします。。。
もしかして、知らない私がこのブログを書いてんのかな?くらいの勢いです(*^_^*)
2008/09/27(Sat) 21:18 |
| ばゆびん #BuBxnmBw[ 編集 ]
おおw日産スタジアムのスケートパークよくいきます!
はい。全然かんけいないですね
絵本っておもしろいですよね
私も聞き飽きたってゆう息子を放置して一人で読んでたりします
漫画本の箱はあぶない!!!
初期くらもちってくらもちふさこ?
はい。全然かんけいないですね
絵本っておもしろいですよね
私も聞き飽きたってゆう息子を放置して一人で読んでたりします
漫画本の箱はあぶない!!!
初期くらもちってくらもちふさこ?
2008/09/27(Sat) 21:32 |
| xACOx #-[ 編集 ]
気になるぅ~
「オルフェウスの窓」どツボです。
魔物退治の記事を 今から心待ちにしております。
「オルフェウスの窓」どツボです。
魔物退治の記事を 今から心待ちにしております。
2008/09/27(Sat) 21:58 |
| 青嵐 #Pb.3nJG.[ 編集 ]
はじめてコメントさせていただきます!これでもかっつ--位の、イタイ画像の連発にくらっときましたが、あのかばんをみて、中3の頃のある記憶がよみがえってきました...。あたしのかばんも、夏目さんのとまったく同モデル。当然教科書入らず。っつ--コトで、あたしは教室の後ろにある、自分のロッカーを本棚として、日々過ごしていたのですが...。ある日、それに気付いた先生が激怒。教科書全部ぶん投げられ、正座...。っつ--か、あたしは2年の頃から、このスタイルを貫いているし、先生も2年の時からあたしの担任だよね...。気付くの遅っ!だってぇ~、教科書かばんに入んね--し、毎日持って帰るの重いし、机の中だと掃除の時に机が重いじゃん。どう考えてもロッカーだよ!名案だよ!夏目さん...、あの頃のオレ、間違ってね--っすよね!
両日行かれたんですね!私も☆
チョー良席じゃないですか~いいなぁ。生足を目の前で見れたんですね!?
(初日神戸でびっくらしました・・)
私は米粒でしたよ~涙。海難救助でもするのか?っていう倍率の双眼鏡が役に立ちました。(笑)私の2008は終わった・・。部屋も汚部屋のままなのに・・・。
オルフェウスの窓懐かしい~私もまだ実家にあるかと・・片付けしてるとこういうの読み始めちゃって、なかなか進まなかったりするんですよねー。(言い訳)今年も残り3ヶ月だけど私も頑張ろうっと。
チョー良席じゃないですか~いいなぁ。生足を目の前で見れたんですね!?
(初日神戸でびっくらしました・・)
私は米粒でしたよ~涙。海難救助でもするのか?っていう倍率の双眼鏡が役に立ちました。(笑)私の2008は終わった・・。部屋も汚部屋のままなのに・・・。
オルフェウスの窓懐かしい~私もまだ実家にあるかと・・片付けしてるとこういうの読み始めちゃって、なかなか進まなかったりするんですよねー。(言い訳)今年も残り3ヶ月だけど私も頑張ろうっと。
2008/09/28(Sun) 02:51 |
| サマディ #9JNxmLfc[ 編集 ]
一世代以上違うんよね・・・
その絵本、覚えがない・・・
残念。
私の学生鞄は細工なしでだらしなく膨らんでいたし・・・
ま、いちいち比べなくたっていいんだけどね。
最後の地図帳・・・ぶぶっ
あ、あの・・・リンクフリーっつことで、私のとこにブックマークさせて頂きました。宜しくお願いします。
私のところ、格調は高くないけど、年代高いです。
その絵本、覚えがない・・・
残念。
私の学生鞄は細工なしでだらしなく膨らんでいたし・・・
ま、いちいち比べなくたっていいんだけどね。
最後の地図帳・・・ぶぶっ
あ、あの・・・リンクフリーっつことで、私のとこにブックマークさせて頂きました。宜しくお願いします。
私のところ、格調は高くないけど、年代高いです。
2008/09/28(Sun) 18:46 |
| CON #4fgr87rc[ 編集 ]
こないだラジカルでB’Zのコンサートに行く女性のファッションチェックをやってるの見ました!あのオネエマンズにでてた人が、おブス~とかちょいブスとか言いたい放題の。
↑ただ言いたかっただけ
アタシも!!そのだるまちゃんとてんぐちゃんシリーズは大好きだったお年頃です(いつだい)
てんぐちゃんとかみなりちゃん?だっけ?それも好きだけど!
高校の時はカバンをいかに薄くできるか!という競いあい?を
していた年代だったわ
ボンドとかでくっつけちゃったり糸でぬっちゃったりしてる子もいたもんね
そんな懐かしいマンガでてきちゃったら作業停止~だわ!
とりあえずブラの紐は捨てるとして
地図帳なんかもじっくり
見ちゃいそう~(笑)
↑ただ言いたかっただけ
アタシも!!そのだるまちゃんとてんぐちゃんシリーズは大好きだったお年頃です(いつだい)
てんぐちゃんとかみなりちゃん?だっけ?それも好きだけど!
高校の時はカバンをいかに薄くできるか!という競いあい?を
していた年代だったわ
ボンドとかでくっつけちゃったり糸でぬっちゃったりしてる子もいたもんね
そんな懐かしいマンガでてきちゃったら作業停止~だわ!
とりあえずブラの紐は捨てるとして
地図帳なんかもじっくり
見ちゃいそう~(笑)
2008/09/28(Sun) 23:44 |
| まあちゃん #-[ 編集 ]
体調を整えて魔物退治に臨んでくださいね。期待しています。
>いい本を読んだりいい映画を観たりライブを思い切り楽しんだ後は…
私も先日、某コンサートに行ってきたので、その効果がまだ続いているようです。切れる前に補充が必要ですが。
やはり、地図帳といえば「帝国書院」ですね♪
>いい本を読んだりいい映画を観たりライブを思い切り楽しんだ後は…
私も先日、某コンサートに行ってきたので、その効果がまだ続いているようです。切れる前に補充が必要ですが。
やはり、地図帳といえば「帝国書院」ですね♪
2008/09/29(Mon) 12:02 |
| うみうさぎ #MXAF0qvI[ 編集 ]
天狗ちゃんかわいい
今息子も天狗に夢中。
それも愛読書は「日本の仏像」
そう、仏像の天狗他イロイロ。
自分じゃ読めないから「よんでぇ~」と催促され、某ゲームで80代の脳年齢と診断だった私は、脳の活性化を兼ねて読み聞かせしてます。

今息子も天狗に夢中。
それも愛読書は「日本の仏像」
そう、仏像の天狗他イロイロ。
自分じゃ読めないから「よんでぇ~」と催促され、某ゲームで80代の脳年齢と診断だった私は、脳の活性化を兼ねて読み聞かせしてます。
2008/09/30(Tue) 08:54 |
| あきゅーぴー #-[ 編集 ]
天狗ちゃんの心の広さにあやかりたく、甥っこと西田と一緒に読むのに購入しちまいやした
うちにゎたくさん絵本が残っていますよ(^^ゞ
甥っこと西田が読んでるのを見ると嬉しいです
「捨てなくて良かったな~ってそんなときに思います(*^_^*)
ついでに楽天見ていたら、ブチさん
の首輪を発見してしまい、迷ってます。ものすごい迷ってます

うちにゎたくさん絵本が残っていますよ(^^ゞ
甥っこと西田が読んでるのを見ると嬉しいです

「捨てなくて良かったな~ってそんなときに思います(*^_^*)
ついでに楽天見ていたら、ブチさん


2008/10/01(Wed) 05:11 |
| ヘンリー #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/10/01(Wed) 13:37 |
| #[ 編集 ]
ありました!だるまちゃんとてんぐちゃん。ただ“絵”が怖くてろくに読んでません。優しいおはなしなんですね。
地図帳。ソ連とか??堂々と載ってそう~
地図帳。ソ連とか??堂々と載ってそう~
2008/10/02(Thu) 21:33 |
| kay #-[ 編集 ]
うわぁ~~~だるまちゃんとてんぐちゃん!つい先日私もお題にしました。只今我が家の4歳児のマイブームです。
こんな話題で夏目様とかぶるなんて!!うれしすぎます。
久しぶりにコメントです。
http://ichiki.ameblo.jp/ichiki/entry-10143764065.html
こんな話題で夏目様とかぶるなんて!!うれしすぎます。
久しぶりにコメントです。
http://ichiki.ameblo.jp/ichiki/entry-10143764065.html
喫煙室で、挨拶程度しか言葉を交わしたことがない社内の人が焼肉の話をしてる最中、会話に参加してないあたしの腹が鳴った。とほほ。
■なごみさん
あたしも20日は紫のタオルでしたよー。
でも基本的には、ライブに行ければラッキー!良席なら超ラッキー!くらいに思っているので、紫のタオルでも赤と同じ勢いでブンブンやってました。
っていうか。
赤いタオル、2巡目もあったのか!
ステージ正面の2階あたりが赤だったのかなあ。
■おそうじぺこさん
半径ウンkm!?
ぬおーーーーー! ←何だ
そういえば、6月には、みなとみらいのホテルに泊まってました。
で、夜景を眺めながら「ここってぺこさんちに近いかなあ?」と思ったりして。(照)
■妄想族でめたんさん
通知表・・・・。
そういえば小中高のが一切出てきてない!
なんでだろー。
親が捨てちゃったのかしら。
娘の汚点を無かったことにしてあげようという親心から。
■ゆうはさん
>実家の母が妹や弟が保育園の時にとっていた絵本を保管してあって、我が子が産まれた後に渡されました。
なんて素敵なお母様なんだ・・・・。
綺麗なものに囲まれて暮らすのは確かに素敵だけど、歳のせいか、思い出の品をちゃんと保管できる人になりたいなあと思うんです。
捨てる優先順位を間違えないでいたいと。
そうそう、絵本は月刊の物です。
うちは好きだったものしか取ってなかったのでだいぶ少ないんですが、この絵本はいろんな思い出が詰まってるものなので絶対捨てられないなあって、今回改めて思いました。
■sleepさん
!!!!!!
そういえば、新横浜駅前のドトールの2階で道行く人を眺めていた時、「結婚式帰りなのね」っていう服装の人がたくさんいた!
日が良かったんでしょうなあ。
それにしても、あの人ごみの中での待ち合わせはさぞかし大変だったことでしょう。
ライブ終了後は更に大変で。
朝日新聞で、ライブの号外を配ってたんですが、それを貰う人だかりの中に入り、号外を手にして人だかりから抜け出てみたら、一緒にいたハズの友達を見失ってしまいました。
しかも、2日連続で。(アホか)
■ぷーさん
だるまちゃんとてんぐちゃんも、今のはソフトになってるのかしら!
急に、今のだるてん(略すな)も見てみたくなりました。
>(そのわりに47都道府県は思い出すたび2個くらい少ない)
あ、それ、今度やってみよう。
10個くらい少なそうだ。
■sonicaさん
そうそう!まな板や葉っぱを使うだるまちゃんもいいんですよねー。
で、最初は豪快にあれだけの物を集めてただるまどんが、最後にはだるまちゃん的発想で、てんぐちゃんそっくりの鼻を調達するところもステキ。
誰もが優しくて可愛くて、何度読んでもほんわかします。
で、心がささくれ立ってる時はいちいち泣ける。
あーあ、マジで優しく生きたい。
■コツルコさん
日本地図のパズル!
小学生の時に読んでた月刊学習誌の付録についてきたのを、そりゃあもう、ボロボロになるまでやりましたよ、あたし。
で、誰よりも早く完成させていました。
つまり。
パズルをやっても47都道府県名は覚えられない。
つうことです。
■ばゆびんさん
はじめまして。コメントありがとうございますー。
世代が一緒ってことですよね、多分。
ちなみにあのCDコンポは、「ドデカホン」なるものが流行った時に自分で買ったものです。
でも、「ドデカホン」が何を指していたのかは、さっぱりちっとも判りません。
■xACOxさん
絵本、おもしろいというか、身につまされるというか。
簡単な文章だからいろんな意味に取れちゃって、こっちの気分次第では叱られてる気になったりもします。
>初期くらもちってくらもちふさこ?
もちろん!
■青嵐さん
この魔物退治は後にしたのに、全く違う魔物にとり憑かれてしまいました。
詳細は近日アップしまーす。
■しろっちさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ロッカーを本棚にって、中学でも高校でも普通にやってましたよ!
あたしだけが普通にやってたわけじゃなくて、それが標準でした。
そのことで誰かが先生に叱られてたなんて記憶はないし、自分が叱られた記憶も無い。
「教科書を学校に置き忘れた」っていう理由で宿題をサボると少しは叱られた程度だった気が。
家に持って帰ろうが帰るまいが、勉強しない人はしないんだよ、先生!
教科書を家に持って帰ることが予習復習の第一歩であることは間違いなさそうだけど、あたしは持って帰ってもやりませんでした。
ちゃんと勉強してたら今頃はもっと真っ当な人間になってたのかなあ、あたし・・・・。(遠い目)
■サマディさん
うははは。
生脚、目の前で見ました!!!!!
神戸にも両日行っていたので、心の中では、「来るぞ・・・・!来るぞ・・・・!キターーーーー!」ってカンジに大盛り上がり。
で、あたしの2008年も終わりました。
忘年会まだかなあ。
■CONさん
「だるまちゃんとてんぐちゃん」は初版が1967年らしく、あたしが持っているのは第3版でした。
・・・・って、やっぱ世代なのかな。
学生鞄もみんなこんな薄さでしたもの。
ただ、勉強が出来る人は厚いままだった気がするので、当時は得意げに持って歩いていたこの鞄も、大人から見ればアホの象徴だったのかも。
あ、リンクありがとうございます!
なかなかコメント書きにいけませんが、更新されるたび読んでおります!
■まあちゃん
コンサートに行く格好をファッションチェック!!!!
やーめーてーくーれーーーー。
普段は絶対着ないようなTシャツとか着てんだから!ら!
学生鞄、糸で縫ってる人いたいた!ボンドでくっつけてるのもいたいた!
あたしのは寝押しonlyです!(だから何だ)
■うみうさぎさん
>切れる前に補充が必要ですが。
そうなんですよう。
あたしはまだ切れてませんが、一緒に行った友人はライブの翌々日に切れたようで、「次のツアー、年末あたりから始まらないかしら」と言っています。
切れんの早いよ。
休むヒマないよ。
■あきゅーぴーさん
「日本の仏像」とは渋い!
っていうかそれ、TVでCMしてる週刊の?
↑はあたしの上司がハマっていて、昼休みにうっとりしながら見ています。
ほぼ毎日。
■ヘンリーたん
いい話だあ・・・・。(うるうる)
上手に説明が出来ないけれど、親世代が読んでいたものを読む子供は、より優しく育つ気がしていて。
ロングセラーな絵本なら今でも買えるし、古いのも新しいのも内容は同じだけど、感じることは古いもののほうが多い気がする。
家族の愛情が詰まってるというか。
>ブチさんの首輪
ああ、うっかり買い忘れたやつね。(ニヤリ)
■管理人宛コメント様
あー、すみません。もう捨ててしまいました。
■kayさん
可愛くて楽しくて優しいお話です。
そういえば、おねえちゃんが持っていた「ふしぎなサーカス」っていう絵本がなんとなく怖くて読めなかったなあ・・・・。
>地図帳。ソ連とか??堂々と載ってそう~
う。
そういえばついこの間、ロシアのことソ連って言っちゃったばかりだ、俺。
■ichikiさん
うわ!奇遇です!
E姫さまの頭脳明晰なご子息が読まれていたとのことですが、あたしみたいなのも愛読してましたからね?
要注意です。
■なごみさん
あたしも20日は紫のタオルでしたよー。
でも基本的には、ライブに行ければラッキー!良席なら超ラッキー!くらいに思っているので、紫のタオルでも赤と同じ勢いでブンブンやってました。
っていうか。
赤いタオル、2巡目もあったのか!
ステージ正面の2階あたりが赤だったのかなあ。
■おそうじぺこさん
半径ウンkm!?
ぬおーーーーー! ←何だ
そういえば、6月には、みなとみらいのホテルに泊まってました。
で、夜景を眺めながら「ここってぺこさんちに近いかなあ?」と思ったりして。(照)
■妄想族でめたんさん
通知表・・・・。
そういえば小中高のが一切出てきてない!
なんでだろー。
親が捨てちゃったのかしら。
娘の汚点を無かったことにしてあげようという親心から。
■ゆうはさん
>実家の母が妹や弟が保育園の時にとっていた絵本を保管してあって、我が子が産まれた後に渡されました。
なんて素敵なお母様なんだ・・・・。
綺麗なものに囲まれて暮らすのは確かに素敵だけど、歳のせいか、思い出の品をちゃんと保管できる人になりたいなあと思うんです。
捨てる優先順位を間違えないでいたいと。
そうそう、絵本は月刊の物です。
うちは好きだったものしか取ってなかったのでだいぶ少ないんですが、この絵本はいろんな思い出が詰まってるものなので絶対捨てられないなあって、今回改めて思いました。
■sleepさん
!!!!!!
そういえば、新横浜駅前のドトールの2階で道行く人を眺めていた時、「結婚式帰りなのね」っていう服装の人がたくさんいた!
日が良かったんでしょうなあ。
それにしても、あの人ごみの中での待ち合わせはさぞかし大変だったことでしょう。
ライブ終了後は更に大変で。
朝日新聞で、ライブの号外を配ってたんですが、それを貰う人だかりの中に入り、号外を手にして人だかりから抜け出てみたら、一緒にいたハズの友達を見失ってしまいました。
しかも、2日連続で。(アホか)
■ぷーさん
だるまちゃんとてんぐちゃんも、今のはソフトになってるのかしら!
急に、今のだるてん(略すな)も見てみたくなりました。
>(そのわりに47都道府県は思い出すたび2個くらい少ない)
あ、それ、今度やってみよう。
10個くらい少なそうだ。
■sonicaさん
そうそう!まな板や葉っぱを使うだるまちゃんもいいんですよねー。
で、最初は豪快にあれだけの物を集めてただるまどんが、最後にはだるまちゃん的発想で、てんぐちゃんそっくりの鼻を調達するところもステキ。
誰もが優しくて可愛くて、何度読んでもほんわかします。
で、心がささくれ立ってる時はいちいち泣ける。
あーあ、マジで優しく生きたい。
■コツルコさん
日本地図のパズル!
小学生の時に読んでた月刊学習誌の付録についてきたのを、そりゃあもう、ボロボロになるまでやりましたよ、あたし。
で、誰よりも早く完成させていました。
つまり。
パズルをやっても47都道府県名は覚えられない。
つうことです。
■ばゆびんさん
はじめまして。コメントありがとうございますー。
世代が一緒ってことですよね、多分。
ちなみにあのCDコンポは、「ドデカホン」なるものが流行った時に自分で買ったものです。
でも、「ドデカホン」が何を指していたのかは、さっぱりちっとも判りません。
■xACOxさん
絵本、おもしろいというか、身につまされるというか。
簡単な文章だからいろんな意味に取れちゃって、こっちの気分次第では叱られてる気になったりもします。
>初期くらもちってくらもちふさこ?
もちろん!
■青嵐さん
この魔物退治は後にしたのに、全く違う魔物にとり憑かれてしまいました。
詳細は近日アップしまーす。
■しろっちさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ロッカーを本棚にって、中学でも高校でも普通にやってましたよ!
あたしだけが普通にやってたわけじゃなくて、それが標準でした。
そのことで誰かが先生に叱られてたなんて記憶はないし、自分が叱られた記憶も無い。
「教科書を学校に置き忘れた」っていう理由で宿題をサボると少しは叱られた程度だった気が。
家に持って帰ろうが帰るまいが、勉強しない人はしないんだよ、先生!
教科書を家に持って帰ることが予習復習の第一歩であることは間違いなさそうだけど、あたしは持って帰ってもやりませんでした。
ちゃんと勉強してたら今頃はもっと真っ当な人間になってたのかなあ、あたし・・・・。(遠い目)
■サマディさん
うははは。
生脚、目の前で見ました!!!!!
神戸にも両日行っていたので、心の中では、「来るぞ・・・・!来るぞ・・・・!キターーーーー!」ってカンジに大盛り上がり。
で、あたしの2008年も終わりました。
忘年会まだかなあ。
■CONさん
「だるまちゃんとてんぐちゃん」は初版が1967年らしく、あたしが持っているのは第3版でした。
・・・・って、やっぱ世代なのかな。
学生鞄もみんなこんな薄さでしたもの。
ただ、勉強が出来る人は厚いままだった気がするので、当時は得意げに持って歩いていたこの鞄も、大人から見ればアホの象徴だったのかも。
あ、リンクありがとうございます!
なかなかコメント書きにいけませんが、更新されるたび読んでおります!
■まあちゃん
コンサートに行く格好をファッションチェック!!!!
やーめーてーくーれーーーー。
普段は絶対着ないようなTシャツとか着てんだから!ら!
学生鞄、糸で縫ってる人いたいた!ボンドでくっつけてるのもいたいた!
あたしのは寝押しonlyです!(だから何だ)
■うみうさぎさん
>切れる前に補充が必要ですが。
そうなんですよう。
あたしはまだ切れてませんが、一緒に行った友人はライブの翌々日に切れたようで、「次のツアー、年末あたりから始まらないかしら」と言っています。
切れんの早いよ。
休むヒマないよ。
■あきゅーぴーさん
「日本の仏像」とは渋い!
っていうかそれ、TVでCMしてる週刊の?
↑はあたしの上司がハマっていて、昼休みにうっとりしながら見ています。
ほぼ毎日。
■ヘンリーたん
いい話だあ・・・・。(うるうる)
上手に説明が出来ないけれど、親世代が読んでいたものを読む子供は、より優しく育つ気がしていて。
ロングセラーな絵本なら今でも買えるし、古いのも新しいのも内容は同じだけど、感じることは古いもののほうが多い気がする。
家族の愛情が詰まってるというか。
>ブチさんの首輪
ああ、うっかり買い忘れたやつね。(ニヤリ)
■管理人宛コメント様
あー、すみません。もう捨ててしまいました。
■kayさん
可愛くて楽しくて優しいお話です。
そういえば、おねえちゃんが持っていた「ふしぎなサーカス」っていう絵本がなんとなく怖くて読めなかったなあ・・・・。
>地図帳。ソ連とか??堂々と載ってそう~
う。
そういえばついこの間、ロシアのことソ連って言っちゃったばかりだ、俺。
■ichikiさん
うわ!奇遇です!
E姫さまの頭脳明晰なご子息が読まれていたとのことですが、あたしみたいなのも愛読してましたからね?
要注意です。
2008/10/08(Wed) 16:25 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |