BOOK INFOMATION
4畳半のベッド下が半分くらい片付いたことになるのだが、土埃にも埃にもヤニの臭いにも懐かしグッズの数々にも、すっかり飽きてしまった。(早いよ)
何かこう、一気にテンションが上がるブツでも出てくることを願っているのに、残しておきたい物といえば絵本くらいで、「おおおおお!これは!!!!」みたいなものが出てこない。
なので。
魔物にちょっかいを出してみた。

(こら)

(こらこらこら)

(こら)

(こらこらこら)
が、20冊ほど読んだところで、「この調子で文庫本まで手をつけたら年が明けちまう」と気付き、テンションが全く上がらないにも関わらず、片付けの続きをすることにした。
偉い!
偉いぞ、あたし!(そうでもないぞ)

あたしの予想では、ここの下には衣装ケースが2つと、荷造りご無用なダンボールが1つ入っているハズだった。
それは概ね合っていたが、

(ある意味収納上手)
それらの向こう側に、想定外のものを見つけた。

(今は鍵盤ハーモニカって言うらしいけど、世代的には断固「ピアニカ」)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
雑なあたしが、中をすっかりキレイにして取っておいたとは思えないから、開けてみる気にもならない。
とりあえず、ピアニカは見なかったことにして、手前のダンボールから着手することにした。
で。
衣装ケースをよけてみると、またもや萎えるものを発見。

(「その他」とか「いろいろ」なら、書く意味ねえだろ)
大雑把過ぎて開ける気しねえ。
まだヤル気が起きないので、このダンボールも後回し。(おい)
その奥にある、埃だらけのゴチャっとした一角に着手した。

(青春の危険な香り)
へー!昔のセブンイレブンの袋ってこんなんだったんだー!
・・・・と無理やりテンションを上げてみるも、袋に透けて見えた中身が、大昔しょっちゅう一緒に海に行っていた男のサンダルだと判った途端、テンションダダ下がり。
っていうか、1980年代後半から1990年代半ばのものは、マジで飽きた。
その次に目に入ったものは、サラダオイルが入ってたと思われる箱。

この箱に手をかけて、持ち上げた途端、

(昭和産業の商品なので、平成ギフトセットと改名はしていないらしい)
箱から鈴の音が聞こえてきた。
が、中身は何だ?とワクワクしたのは一瞬で、箱を開けてすぐ萎えた。

大雑把に言えば、「旅行」に関する物が入っていた。
まだ家族4人で旅行をしていた頃の思い出の品と、誰かがくれたお土産の数々。

(カワイイところをひとつも見つけられない)
今でこそ、この手のものを貰う機会は無くなったが、

(あたしでも描ける)
たとえば親の仕事仲間が「娘さんに」なんつってくれたお土産が、当時は結構嬉しくて、

(お手玉って、虫が湧いたりしないのかしら)
それらを「捨てる」なんて選択肢は全く無かった。
ましてや、家族4人で旅行した時の思い出は写真だけじゃ足りなくて、でもパンフレットまでは取っておく気がなくて、手頃な大きさだからか、あたしはよくホテルのマッチを持ち帰っていた。

(現在の市外局番は4桁)
あー、そういえばみんなで那須に行ったことあったなー。
そうかそうかー、那須ビューホテルなんつうところに泊まったのかー。

ほうほう、那須ロイヤルホテルってとこにも泊まったんだねー。
・・・・って!
食 え る モ ン は 取 っ て お く な よ 、あ た し 。

(推定25年前のグラニュー糖)

(推定25年前のグラニュー糖)
結局、旅の思い出が詰まっていたハズの箱の中で「これは!」と思えたのは、家族で北海道に行った時、父親に買ってもらった小さいクマのキーホルダーのみ。
他は全部捨てた。

(お姉ちゃんとお揃いだったけど、あたしのクマのほうが断然可愛くなかった)
なんてことを書くとまるであたしが、「旅の思い出を取っておいても結局は捨てるハメになるんだぞ。取っておく意味ないんだぞ」みたいな結論を出してる風に読めるかもしれないが、そんな話では全然ない。
旅の思い出をこれだけ簡単に斬り捨てられるようになったのは、単純にあたしが歳をとったからだ。
あたしの目に映るそれらが宝石みたいに輝いていた時期はちゃんとあり、輝かなくなった今見つけたからすんなり捨てる気になれたというだけの話。
もちろん、もっと前に整理してていい物だし、たとえば10年前にそれを見つけていてもアッサリ処分してだろうが、だからといって、「ハナからとっておかなくて良かった物」だとは思わない。
だって、こんなガラクタに輝きを見い出せるのは、子どもの特権なのだから。
さて次は、旅関係の箱の下。

昔、服を買うといれて貰えた厚手のビニール袋に一体何が入っているのかは、皆目見当がつかなかった。
あ・・・・あ・・・・開けてみるか・・・・。

ゲーセンで取ったぬいぐるみのように見えるが、よくよく考えてみれば、UFOキャッチャーが無かった時代だ。
100円で買えたものではなかったんだろう。


超 怖 ぇ ん だ け ど 。
結局、この袋に入っていたぬいぐるみや置き物も全部捨てた。
さて、次はやっぱコレか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
自分が大雑把過ぎる性格だということは十二分に判っているが、それにしてもこれは酷い。
以前同じ職場に、机の上も下も脇も引き出しの中も片付けられない女性がいたのだが、彼女はPC内部の整理もできなくて、そういえば彼女が付けるフォルダ名は「その他」とか「etc」とか「いろいろ」とか「temp」とかいうのが多かった。
それを誰かに指摘されると彼女は決まって、「私A型なんで、何でもキッチリしないと気が済まないんです。だからこれは全然曖昧じゃなくて、私の中ではちゃんと区分出来ているんです」とか言っていたが、そのわりに彼女は、ファイルを探すことに時間を使い過ぎてるのか、仕事が遅いので有名だった。
どんだけ頭が良くても、作業効率を上げるには一発で判るようなフォルダ名にすべきだし、頭が悪いなら尚更、ダンボールには、ちゃんと中身が想像できる説明を書くべきなのだよ、夏目くん。
つうわけで、何が入っているのか想像もできないダンボールをいよいよ開封してみることにした。
え い !

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
確 か に 、 「 す ご く い ろ い ろ 」 。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
確 か に 、 「 す ご く い ろ い ろ 」 。
ぱっと見ただけでも、ACアダプタにテーブルタップ、オルゴールにポーチに手ぬぐいと、一貫性がまるでない。
「しかもまた、つまんなそうなモンばっか入ってるなあ」と思いながら、それらをつまみあげてはどんどんゴミ袋に放り込む。
・・・・と、突然目の前に、あたしが待ち望んでいた物がひょっこり姿を現した。
もちろんココに入ってたなんて知らなかったけど、でもつい最近キミのことを思い出したばかりだったんだよ。
しかも、あたしのカリノさんのブログ記事を読んで。

(カシャカシャカシャカシャ・・・・カシャカシャカシャカシャ・・・・)

(数少ない得意分野。記録:2分42秒→1分47秒→1分22秒→1分19秒→1分13秒→1分12秒→1分09秒→1分04秒→1分02秒→1分00秒→1分00秒→57秒.......)
マ ン ガ よ り 、 魔 物 度 高 し 。
(夏目基準)
この記事へのコメント
結局ルービックキューブは捨てられたのですか?
私は絶対捨てられない自信あります!
(↑えばっても仕方ないけど。)
いまだに子供の頃のパズル(自作)が捨てられません…。
私は絶対捨てられない自信あります!
(↑えばっても仕方ないけど。)
いまだに子供の頃のパズル(自作)が捨てられません…。
2008/10/15(Wed) 15:56 |
| ばりん #LkZag.iM[ 編集 ]
なんだろうか?
自分の実家の荷物を開けたかのようなこの感覚はwww
ルービックキューブあたし6面なんて一度もできたことがないですよ・・・夏目さんすごいなぁw
そしてそして・・・ついに夏目さんも参加ですね!
ンフフフ♪
自分の実家の荷物を開けたかのようなこの感覚はwww
ルービックキューブあたし6面なんて一度もできたことがないですよ・・・夏目さんすごいなぁw
そしてそして・・・ついに夏目さんも参加ですね!
ンフフフ♪
2008/10/15(Wed) 16:02 |
| ぷー #JalddpaA[ 編集 ]
なんでぇ~?
ルービックキューブできんのかなぁ????素敵
久々にモンチッチを見たよ!
昭和の匂いがおもしろいぞーー
って歳バレバレ?
くれぐれもグラニュー糖は捨ててくだされ・・
シャンプー試供品と違うぞーーー!
(でも本当はちょっと試食して欲しい☆)
ルービックキューブできんのかなぁ????素敵

久々にモンチッチを見たよ!
昭和の匂いがおもしろいぞーー

って歳バレバレ?

くれぐれもグラニュー糖は捨ててくだされ・・
シャンプー試供品と違うぞーーー!
(でも本当はちょっと試食して欲しい☆)
2008/10/15(Wed) 16:38 |
| みゆ #Y92XoRwQ[ 編集 ]
すごい!! Σ(`ヮ´b)b凄ッ!!!! ルービックキューブ!!感動で胸が熱くなりました!
我が家でも昔のルービックキューブを見つけやってみましたが、できず・・・。
攻略サイトを見てみましたが理解できそうにないのでやめました。
さすが理系!!
我が家でも昔のルービックキューブを見つけやってみましたが、できず・・・。
攻略サイトを見てみましたが理解できそうにないのでやめました。
さすが理系!!
2008/10/15(Wed) 17:10 |
| コツルコ #-[ 編集 ]
前に一度、カキコしたろびんといいます。
ぬいぐるみの山をみて、つい・・・
シルクハット?をおしゃれにかぶっているペンギンにハッとしました!
すっごい、懐かしいです。
サンリオ?なのかな?私も姉とお揃いで持ってましたよー
ぬいぐるみの山をみて、つい・・・
シルクハット?をおしゃれにかぶっているペンギンにハッとしました!
すっごい、懐かしいです。
サンリオ?なのかな?私も姉とお揃いで持ってましたよー
2008/10/15(Wed) 17:41 |
| ろびん #su7LfdQk[ 編集 ]
初めまして。ワタシもゆるゆる大掃除計画に参加してます♪
夏目さんもいよいよ参加されるのですね!
なんか嬉しい♪
ここに来るといつもなぜか昭和のかほりに癒されるんですよねぇ。。。
ルービックキューブ、本物と偽者があるのかわかりませんが、すごく回しにくいのなかったですか?
ギコギコいうやつ。
あれはいただけませんでした。
って、アタシは1面揃えるのがやっとなんですけどね(^-^;
(しかもすごく時間がかかる・・・)
全面揃えられる人はすごい!
頭の中がどうなっちゃってるのか、パカッとあけて見てみたい気がします。。。
夏目さんもいよいよ参加されるのですね!
なんか嬉しい♪
ここに来るといつもなぜか昭和のかほりに癒されるんですよねぇ。。。
ルービックキューブ、本物と偽者があるのかわかりませんが、すごく回しにくいのなかったですか?
ギコギコいうやつ。
あれはいただけませんでした。
って、アタシは1面揃えるのがやっとなんですけどね(^-^;
(しかもすごく時間がかかる・・・)
全面揃えられる人はすごい!
頭の中がどうなっちゃってるのか、パカッとあけて見てみたい気がします。。。
2008/10/15(Wed) 17:46 |
| choco #Wu.imqiQ[ 編集 ]
カッコイイ!!!
小学生の時に手にしたルービックキューブ。
一度も揃えずシールを剥がして強引にそろえた私には、
まぶしい記事です!!!
ペンギン見覚えあるけど、名前で出てこなくて気になってたり・・
小学生の時に手にしたルービックキューブ。
一度も揃えずシールを剥がして強引にそろえた私には、
まぶしい記事です!!!
ペンギン見覚えあるけど、名前で出てこなくて気になってたり・・
2008/10/15(Wed) 17:57 |
| 汚部屋テロリスト #sSHoJftA[ 編集 ]
グラニュー糖って賞味期限がない筈なので多分使えると思いますよ。
包装紙がカビたりしてない限り。
↑心配になって調べてみました。
やっぱり大丈夫でした。
詳しくはコチラ↓をごらんくださいね~。
http://www.mitsui-sugar.co.jp/inquiry/index.html#anchor02
それはそうと、私も子供の頃「鍵盤ハーモニカ」って言ってたような気がします。
私、夏目さんより年上なんだけどなー。
地域で呼び名が違ったのかしら?
包装紙がカビたりしてない限り。
↑心配になって調べてみました。
やっぱり大丈夫でした。
詳しくはコチラ↓をごらんくださいね~。
http://www.mitsui-sugar.co.jp/inquiry/index.html#anchor02
それはそうと、私も子供の頃「鍵盤ハーモニカ」って言ってたような気がします。
私、夏目さんより年上なんだけどなー。
地域で呼び名が違ったのかしら?
2008/10/15(Wed) 18:13 |
| にゃあにゃ #giVpnsLE[ 編集 ]
私、ルービックキューブは一面しか揃えられなくて、悔し泣きをした記憶が……
あんなに短い時間で全面揃えられる夏目さん。何て!格好良いのでしょうか!
最高です!益々惚れ惚れしてしまいます~!
余談ですが、私も「ピアニカ」でした。
あんなに短い時間で全面揃えられる夏目さん。何て!格好良いのでしょうか!
最高です!益々惚れ惚れしてしまいます~!
余談ですが、私も「ピアニカ」でした。
2008/10/15(Wed) 18:35 |
| ふみの #-[ 編集 ]
すごい!
感動して、思わずひさびさにコメントしちゃいましたー。
わたしは5分かけても、一面できるかどうかです!!
高校のときクラスで流行って、いくらやってもできないから男子が分解してみたら、どうやっても六面完成にならない不良品だったことがあります(シールの貼り方に問題があった模様)。
ぬいぐるみのぺんぎん、タキシードサムですよね??
大好きでしたー!!
うちのどこかにも、何匹かきっといるはず……。
感動して、思わずひさびさにコメントしちゃいましたー。
わたしは5分かけても、一面できるかどうかです!!
高校のときクラスで流行って、いくらやってもできないから男子が分解してみたら、どうやっても六面完成にならない不良品だったことがあります(シールの貼り方に問題があった模様)。
ぬいぐるみのぺんぎん、タキシードサムですよね??
大好きでしたー!!
うちのどこかにも、何匹かきっといるはず……。
2008/10/15(Wed) 18:54 |
| ぴぐ #3NWDjgj2[ 編集 ]
ぺんぎんの名前、私の頭の中の引き出しの一番手前のとりだしやすいところにありましたー!
というか、口が勝手に言っていました。あ。タキシードサムや~!と。
178、がんばってください!
というか、口が勝手に言っていました。あ。タキシードサムや~!と。
178、がんばってください!
2008/10/15(Wed) 19:05 |
| な~ #Q8SYUW.A[ 編集 ]
ルービックキューブ、むしろ苦手。かっこいい、なんで完成できるの?やはり178氏と同じ、理数系の香り漂う夏目さんだからなの?・・・くやしい、何をどうしても無理な文系の俺、くやしい・・・。
そして、何でも箱に入れちまう癖、土産物を捨てられないところ、わかるわかるのオンパレードですよ。
そして、何でも箱に入れちまう癖、土産物を捨てられないところ、わかるわかるのオンパレードですよ。
2008/10/15(Wed) 19:19 |
| もも #92CBdlqY[ 編集 ]
うちの職場では、いくらやっても誰も出来ませんでした。
何かコツがあるんですかねぇ?
お手玉ですが・・・虫出ますよ。
箱に保存してあったのなら大丈夫かもしれないけど。
何かコツがあるんですかねぇ?
お手玉ですが・・・虫出ますよ。
箱に保存してあったのなら大丈夫かもしれないけど。
2008/10/15(Wed) 19:37 |
| ジェニ #-[ 編集 ]
すっげぇ~
夏目さんマジすっげぇ~かっけぇ~(←うるさい)
私も一面しか揃えられませんでした。
私の周りに揃えられなくて、分解してはめ込み無理矢理
六面揃えたヤツがいました。
今はルービックキューブも縦横が3列から、4列、5列の
まで売ってますよね。
夏目さんなら出来そう。
私も何でも同じ箱に入れてしまいます。
えぇ今でも、クローゼットの中の段ボールには思い出も
土産物もプレゼントもごっちゃです(汗)
クマのキーホルダーは夏目父には見せたのでしょうか?
見せたらメンドクサイ事になるから見せてないとか(苦笑)
余談ですがぬいぐるみや人形処分の際にはお塩を一緒に
入れると良いそうですよ。
もう遅いかな。
夏目さんマジすっげぇ~かっけぇ~(←うるさい)
私も一面しか揃えられませんでした。
私の周りに揃えられなくて、分解してはめ込み無理矢理
六面揃えたヤツがいました。
今はルービックキューブも縦横が3列から、4列、5列の
まで売ってますよね。
夏目さんなら出来そう。
私も何でも同じ箱に入れてしまいます。
えぇ今でも、クローゼットの中の段ボールには思い出も
土産物もプレゼントもごっちゃです(汗)
クマのキーホルダーは夏目父には見せたのでしょうか?
見せたらメンドクサイ事になるから見せてないとか(苦笑)
余談ですがぬいぐるみや人形処分の際にはお塩を一緒に
入れると良いそうですよ。
もう遅いかな。
それって大会記録レベルなのでは!? と検索してみたら、
日本での第1回大会(1981)での優勝記録は3回やった合計が2分37秒(平均52秒!)で、
賞品は車だったそうです。
その頃大会に出ていたら車がもらえたかも知れませんよ、車!!
ちなみに私が一面だけを揃えるのにかかった時間は、約20分です。
ボケ防止の手なぐさみレベルです。
(21年前の外国のカフェの角砂糖、いつか使うつもりでとってあります。)
日本での第1回大会(1981)での優勝記録は3回やった合計が2分37秒(平均52秒!)で、
賞品は車だったそうです。
その頃大会に出ていたら車がもらえたかも知れませんよ、車!!
ちなみに私が一面だけを揃えるのにかかった時間は、約20分です。
ボケ防止の手なぐさみレベルです。
(21年前の外国のカフェの角砂糖、いつか使うつもりでとってあります。)
2008/10/15(Wed) 20:06 |
| カリノ (照) #gVrIp3A2[ 編集 ]
他の木工系パズルなんかも得意なのでしょうか。
昔、科学雑誌のパズルページが、問題の意味からして
わからなくて悔しかったのを思い出しました。
57秒、うらやましい。ねたましい。
グラニュー糖は非常食に!
掃除中に遭難するかもしれないし。
昔、科学雑誌のパズルページが、問題の意味からして
わからなくて悔しかったのを思い出しました。
57秒、うらやましい。ねたましい。
グラニュー糖は非常食に!
掃除中に遭難するかもしれないし。
2008/10/15(Wed) 22:14 |
| インデックス #fhHtTmyo[ 編集 ]
我が家には、兄がいつ?どこで?入手したのか、B'Zのルービックキューブがあります。
CDとかの特典なんでしょうかね?
CDとかの特典なんでしょうかね?
2008/10/15(Wed) 23:22 |
| 実咲 #jRvveito[ 編集 ]
全く同じ物を持っていました。
私がピンク色、妹が水色で。
値段は当時で780円くらいだったと思います。
滅多にオモチャを買ってもらえなかったので、細かい記憶まで残ってます…。
夏目さんの文章は面白いだけでなくて、じーんとするところも織り交ぜていて大好きです。
こどもだけの特権、そうですよね。
うちのこどもが(大人が見ると)つまらない物に執着していても、それは特権なんだ!と改めて気付きました。ありがとう。
私がピンク色、妹が水色で。
値段は当時で780円くらいだったと思います。
滅多にオモチャを買ってもらえなかったので、細かい記憶まで残ってます…。
夏目さんの文章は面白いだけでなくて、じーんとするところも織り交ぜていて大好きです。
こどもだけの特権、そうですよね。
うちのこどもが(大人が見ると)つまらない物に執着していても、それは特権なんだ!と改めて気付きました。ありがとう。
2008/10/16(Thu) 05:35 |
| mikage #s.5JO9oA[ 編集 ]
「あたしの」カリノさん・・・(しつこい)
ピアニカ懐かしいですなぁ。口でくわえる部分は噛んでしまって
ガジガジだったのを覚えています。(一番いらない記憶)
演奏の腕前は・・・まぁまぁでしたよ、多分・・・。
ピアニカ懐かしいですなぁ。口でくわえる部分は噛んでしまって
ガジガジだったのを覚えています。(一番いらない記憶)
演奏の腕前は・・・まぁまぁでしたよ、多分・・・。
2008/10/16(Thu) 07:42 |
| 瑛 #-[ 編集 ]
私もピアニカ世代ですが今は家の方ではメロディオンって言うらしいです。(近所の子供が教えてくれた)
私も帽子を被ったペンギン持ってましたよ~!
ルービックキューブ懐かしい&夏目さんすげ~!
砂糖は賞味期限が無いから使えるよ!
私も帽子を被ったペンギン持ってましたよ~!
ルービックキューブ懐かしい&夏目さんすげ~!
砂糖は賞味期限が無いから使えるよ!
2008/10/16(Thu) 07:58 |
| ハナッペ #-[ 編集 ]
中身にもよるとは思いますが。。
お手玉には虫が湧く!
経験者は語る~♪
お手玉には虫が湧く!
経験者は語る~♪
2008/10/16(Thu) 09:41 |
| くらげっち #eyFua8cs[ 編集 ]
我が町の図書館にて夏目さまの著書を検索したらば!
もちろんありましたがね。
予約待ちがすごかったです。
みんな買えばいいのに~
めっちゃタメになるのに~
あ。あたしは買ったけども、貸し出し予約も入れました♪
もちろんありましたがね。
予約待ちがすごかったです。
みんな買えばいいのに~
めっちゃタメになるのに~
あ。あたしは買ったけども、貸し出し予約も入れました♪
2008/10/16(Thu) 09:44 |
| くらげっち #eyFua8cs[ 編集 ]
大変久々にコメント欄お邪魔致します。
私が子どもの時に持ってたルービックキューブは
今現役で長男が使用中です。
6面揃えるのには飽きたらしく、市松にしたり模様を作って自慢しますが
返事に多少困ります。
あ、あとアメリカンクラッカーやバンバンボールもどこかに埋もれてるはず^^
バンバンババババババババーン
冬に「暖かくなったら『チーム片付け』(←あるのか?)に入れてもらおう♪」
と思ってたのに
また冬が来そうです・・・
こたつ出すと冬眠です
私が子どもの時に持ってたルービックキューブは
今現役で長男が使用中です。
6面揃えるのには飽きたらしく、市松にしたり模様を作って自慢しますが
返事に多少困ります。
あ、あとアメリカンクラッカーやバンバンボールもどこかに埋もれてるはず^^
バンバンババババババババーン
冬に「暖かくなったら『チーム片付け』(←あるのか?)に入れてもらおう♪」
と思ってたのに
また冬が来そうです・・・
こたつ出すと冬眠です
2008/10/16(Thu) 10:42 |
| ろん #0MOxUtfo[ 編集 ]
私が何日も眠れなかった六面体を。。。57秒ですかっっっ。
すんげー時間がかかっても一応六面揃う私に宛てて、家にはいつも甥から「次に来るまでにまた揃えておいてね」のグチャグチャの果たし六面体が置かれています。ちっとも上達しませんが。。。
のだめでも「ピアニカ」でしたね。ちなみに幼少のみぎり私がピアニカで弾いてた曲は宇宙戦艦ヤマトでした。(古っ)
すんげー時間がかかっても一応六面揃う私に宛てて、家にはいつも甥から「次に来るまでにまた揃えておいてね」のグチャグチャの果たし六面体が置かれています。ちっとも上達しませんが。。。
のだめでも「ピアニカ」でしたね。ちなみに幼少のみぎり私がピアニカで弾いてた曲は宇宙戦艦ヤマトでした。(古っ)
2008/10/16(Thu) 14:24 |
| エコ #-[ 編集 ]
絶対ピアニカですよねっ
ちなみにうちは小学校に入学して間もなかった頃のおちびと
「うわぐつ」というか「うわばき」というかで大モメになったことがあります。
リンクも貼らせていただきました
重ねてよろしくお願いしますです(o_ _)o))
ちなみにうちは小学校に入学して間もなかった頃のおちびと
「うわぐつ」というか「うわばき」というかで大モメになったことがあります。
リンクも貼らせていただきました
重ねてよろしくお願いしますです(o_ _)o))
2008/10/16(Thu) 16:49 |
| こまめ #4kOpCUcs[ 編集 ]
タキシードサムもルービックキューブもピアニカもほろ苦い思い出がいっぱい!
夏目さんもそうですか?
夏目さんもそうですか?
2008/10/16(Thu) 20:57 |
| 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
なかなかコメントできずにいましたが、今日はゲラゲラ笑った!
「いろいろ」。
私はわざわざフォルダにする必要もないんじゃないかってくらい、細かく分けちゃうタイプ。(もちろんA型)
箱の中に箱を入れてしまいこむんだよね。私^^;
なんて効率の悪い…
夏目さんが元気でよかった^^
また遊びにきます~♪
レポも楽しみにしてます^^
「いろいろ」。
私はわざわざフォルダにする必要もないんじゃないかってくらい、細かく分けちゃうタイプ。(もちろんA型)
箱の中に箱を入れてしまいこむんだよね。私^^;
なんて効率の悪い…
夏目さんが元気でよかった^^
また遊びにきます~♪
レポも楽しみにしてます^^
2008/10/16(Thu) 22:10 |
| かおちん #-[ 編集 ]
ピアニカはヤマハの商品名、
メロディオンはスズキの商品名だそうですよ。
鍵盤ハーモニカは総称です。
呼び方は学校差で世代とか地域は関係ないみたいですね。
ちなみに私はメロディオンでした。
では、引き続きお片付け楽しみにしています。
以上、初コメントでした。
メロディオンはスズキの商品名だそうですよ。
鍵盤ハーモニカは総称です。
呼び方は学校差で世代とか地域は関係ないみたいですね。
ちなみに私はメロディオンでした。
では、引き続きお片付け楽しみにしています。
以上、初コメントでした。
2008/10/16(Thu) 22:45 |
| サララ #fb7xNeB2[ 編集 ]
私もピアニカ派でしたね~。
ルービックキューブ…すごっ!早っ!
動画で見たいです(笑)
私一度もできたことないですよ~。
なにげに今頃初めてコメントさせていただきました。
懐かしいものがてんこもりの記事で、ついつい興奮してしまいました…
ルービックキューブ…すごっ!早っ!
動画で見たいです(笑)
私一度もできたことないですよ~。
なにげに今頃初めてコメントさせていただきました。
懐かしいものがてんこもりの記事で、ついつい興奮してしまいました…
2008/10/17(Fri) 00:25 |
| ごぶリン #mQop/nM.[ 編集 ]
うちにはルービックキューブはないなあ。多分、ボケ防止にいいと思います!
大掃除企画・・・
大掃除の前に引越しです!!!
引越しでがんがん捨ててすっきりするかな?と思いきや、計画性がないため時間がなくなり、結局とりあえずは全部つめろってなことになってます。
夏目さんと同じく、引っ越し(て片付け)たらソファ買いたいです♪
大掃除企画・・・
大掃除の前に引越しです!!!
引越しでがんがん捨ててすっきりするかな?と思いきや、計画性がないため時間がなくなり、結局とりあえずは全部つめろってなことになってます。
夏目さんと同じく、引っ越し(て片付け)たらソファ買いたいです♪
2008/10/17(Fri) 09:24 |
| 黒う #yl2HcnkM[ 編集 ]
この記事2度目の書き込みです。m(__)m
そういえばピアニカ(私は鍵盤ハーモニカと言ってましたよ。ふふ♪)
私もまだ捨てていません
チビに使わせる気満々なんですけど…
ヤバイんですかね
そういえばピアニカ(私は鍵盤ハーモニカと言ってましたよ。ふふ♪)
私もまだ捨てていません

チビに使わせる気満々なんですけど…
ヤバイんですかね

2008/10/17(Fri) 10:26 |
| ばりん #LkZag.iM[ 編集 ]
この戦いもついにRound4まできましたか(いつまで続くんだろう 楽しみ)
箱の中から懐かしいものがいっぱい 夏目さんは優しいから人から頂いた物が捨てられなかったんだね。でも今見直してみて「必要ない」と思えたら今が捨て時なんだよ。そうやって選別して本当に必要な物だけが残っていくんじゃないかな(偉そうに言ってすみません)
大掃除にも参戦してだんだんきれいな部屋になっていくんだね
壁紙も絨毯も変わり、素敵に完成した部屋が早く見たい
鍵盤ハーモニカという言い方を初めて知りました。家の方では平成生まれの娘も「ピアニカ」って言いますよ 地域によるのかな?
箱の中から懐かしいものがいっぱい 夏目さんは優しいから人から頂いた物が捨てられなかったんだね。でも今見直してみて「必要ない」と思えたら今が捨て時なんだよ。そうやって選別して本当に必要な物だけが残っていくんじゃないかな(偉そうに言ってすみません)
大掃除にも参戦してだんだんきれいな部屋になっていくんだね
壁紙も絨毯も変わり、素敵に完成した部屋が早く見たい
鍵盤ハーモニカという言い方を初めて知りました。家の方では平成生まれの娘も「ピアニカ」って言いますよ 地域によるのかな?
2008/10/17(Fri) 13:31 |
| kurara #xRS1q4qQ[ 編集 ]
6面57秒?!すごすぎる。惚れ直しました。
私、一応理系なんですけどぜっんぜんダメです。
そしてピアニカ!いとこにちょーだいと言われて
とっておきたかったけどあげちゃった思い出があります。
息子はメロディオンです。
幼稚園から毎年吹き口買い替えてくださいって言われて
買ってるけど、自分の時は買い替えてもらった記憶がないです。
あと納豆はダメって言ったけど、グラニュー糖は大丈夫な気がする。
(あ。カリノさんが心配で夏目さんが大丈夫って意味じゃないですよ。)
私、一応理系なんですけどぜっんぜんダメです。
そしてピアニカ!いとこにちょーだいと言われて
とっておきたかったけどあげちゃった思い出があります。
息子はメロディオンです。
幼稚園から毎年吹き口買い替えてくださいって言われて
買ってるけど、自分の時は買い替えてもらった記憶がないです。
あと納豆はダメって言ったけど、グラニュー糖は大丈夫な気がする。
(あ。カリノさんが心配で夏目さんが大丈夫って意味じゃないですよ。)
2008/10/17(Fri) 21:26 |
| アリー #CHFa6er.[ 編集 ]
実家を大掃除するつもりです!
2008/10/18(Sat) 07:46 |
| Brenda #-[ 編集 ]
アタシがもしその場にいて、夏目さんと一緒にダンボールを開けていたら、さぞテンションアゲアゲで作業できただろうって妄想しつつ読ませていただきました(妄想するな?)
ていうか毎度一緒にバーチャル片付けをしているような気分で読ませてもらってますけど♪
いちいちツボにくる年代で、そのぬいぐるみたちといい、皆さんがおっしゃるようにタキシードサムですよね?最初のかわいいところが一つもみつからないと言わしめたキーホルダー?はガチャピン子に次ぐ汚部屋キャラ誕生では!?
アタシ的にはそのキョロキョロ動くと思われるおめめに爆笑でした。
ピアニカ!ですよね~
今はもっとスマートになっちゃってね~高いんですよ!
うちの小一の娘はアタシの妹が使ったかれこれ20年以上前の水色のピアニカを使ってますよ。
親戚や友人をまわりまわって真っ黒になったやつでしたが、重曹でピカピカに磨きましたぜ!
歌口とかは取り替えましたけど全然イケます!
ていうか毎度一緒にバーチャル片付けをしているような気分で読ませてもらってますけど♪
いちいちツボにくる年代で、そのぬいぐるみたちといい、皆さんがおっしゃるようにタキシードサムですよね?最初のかわいいところが一つもみつからないと言わしめたキーホルダー?はガチャピン子に次ぐ汚部屋キャラ誕生では!?
アタシ的にはそのキョロキョロ動くと思われるおめめに爆笑でした。
ピアニカ!ですよね~
今はもっとスマートになっちゃってね~高いんですよ!
うちの小一の娘はアタシの妹が使ったかれこれ20年以上前の水色のピアニカを使ってますよ。
親戚や友人をまわりまわって真っ黒になったやつでしたが、重曹でピカピカに磨きましたぜ!
歌口とかは取り替えましたけど全然イケます!
2008/10/19(Sun) 01:59 |
| まあちゃん #-[ 編集 ]
最近、片付けのペースがちょー速いですよね!
旅の思い出話にしんみりしつつ…
ルービックキューブをフリーダム1号様に与えたらどーなっちゃうんだろ!?
と期待してる私がいます…
旅の思い出話にしんみりしつつ…
ルービックキューブをフリーダム1号様に与えたらどーなっちゃうんだろ!?
と期待してる私がいます…
2008/10/20(Mon) 04:03 |
| kay #-[ 編集 ]
私もピアニカっていってました!
でも現在年長の息子世代は
『メロディオン』らしいです!
でも現在年長の息子世代は
『メロディオン』らしいです!
2008/10/20(Mon) 10:38 |
| xACOx #-[ 編集 ]
これを買って「大掃除終了」ってのはダメですか。ダメですね。
http://shop.sanrio.jp/page/inc/roomba.html
あ゛ー、物凄く欲しい・・・・。
でも高ぇー。
■ばりんさん
タイムトライアルしてるくらいなので、もちろん捨てていませんし捨てる気もないです。
■ぷーさん
うははは。
あたしもこの箇所を片付けながら何度も、「嫁にいった人はきっと、こういう物は実家に置いてあるんだろうなあ」なんてことを考えてました!
このルービックキューブは大ブームの真っ最中に父親が買ってきたんですが、「ルービックキューブ攻略法」みたいな小冊子を貰ってきたので、家族全員それを見ながら6面を揃える方法を必死こいて覚えた記憶があります。
30年近く前のことなのでその方法自体は覚えてないんですが、パズル全般大好きなので、5分ほどこの立方体を眺めてたら6面揃えられる気がしてきてトライした次第です。
■みゆさん
モンチッチもルービックキューブも爆発的にヒットしましたよねえ。
昭和のヒット商品って、今のそれよりずっと普及率が高かったんだよなあ。
>(でも本当はちょっと試食して欲しい☆)
しくじったー!
これを使ってお菓子作って、それ食って腹でも壊したらブログのネタが出来たのにー!
■コツルコさん
これを入手当初はあたしも攻略本(というか小冊子)みたいなのを見てやっていたんですが、そのうち自分なりに工夫してより少ない動きで揃えられるようになり、今に至ります。
が。
料理上手とか片付け上手とか甘え上手とか床上手とかと違い、ルービックキューブが6面揃えられたところで、何の役にも立ちません。
■ろびんさん
あのペンギンは、1978年5月12日南極生まれ、食いしん坊で蝶ネクタイを365本持ってるほどのオシャレで英語はペラペラ。だそうです。
http://www.sanrio.co.jp/characters/detail/tuxedosam/index.html
・・・・って、実はあたし、これを好きだった記憶が全くないんスよ・・・・。
■chocoさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そういえばルービックキューブってニセモノもありましたよねー。
ウチのもニセモノで(多分)最初は物凄く回しにくかったんですが、親がワックスか何かで滑るようにしてくれたので、軽く回せるようになりました。
で、ゆるゆる大掃除計画。
い、い、いよいよ参加するんですが、大掃除初心者なので思いっきりハードルの低い大掃除にしようと思っています。
というか。
そうしないと年内に終わる気しねえ。
■汚部屋テロリストさん
うははは。シールを剥がしたことがおありとは!
でも当時は今と違って、ネットで攻略法を見たり出来なかったから、これを6面揃えるって物凄く難儀でしたよねえ。
あの時親が攻略本を持って帰ってこなかったら、キーっ!っとなった我が家の誰かが壁に投げつけて壊してた気がします。
■にゃあにゃさん
お砂糖に賞味期限がないってこと、知りませんでした!
が。
我が家には砂糖が無いのが普通なので(!)、「要らないもの」として捨てちまいました。
あー、ほんと、舐めてみりゃあ良かったよう・・・・。
いや、それより!
あたし達が子供の頃、既に、鍵盤ハーモニカって呼んでた子供がいたとは!
あたしは生まれてから中学校卒業まで、全国各地を、尋常じゃないくらい転校しまくったんですが、なんでだか「ピアニカ」でした。
「メロディオン」を持っている子がいても先生は、「はい、ピアニカ出してー」と。
が。
数年前、姪の小学校の先生とそんなこんなを喋った時、「今はメロディオンを持っている生徒がいるクラスでうっかり「ピアニカ出して」なんて言って、もし「お前のはメロディオンだから出しちゃダメ」って言う生徒がいたとしたら、メロディオンの生徒の親御さんから苦情が来かねないんですよ。だからピアニカでもメロディオンでもなく、鍵盤ハーモニカなんです・・・・」と悲しげに仰ってました。
大変ですよね、イマドキの先生って。
■ふみのさん
ルービックキューブは揃え方のパターンを覚えてしまえば、あとは練習あるのみです。
やればやるほど早くなる。
が、やり過ぎると手首を痛めるのでご注意を。
あたたたた・・・・。 ←夕べも小一時間
■ぴぐさん
高校の時にクラスで流行ったっていう箇所に、年齢差を感じるなあ。
あ、1面を5分で揃えられるのであれば、1時間くらいで6面も出来る気がします。
・・・・って、普通は手元に無いっすよね、こんな昭和の遺物。
■な~さん
なんつうか。
引き出しへの、記憶の収納の仕方が間違ってる気がしてなりません。
■ももさん
ルービックキューブをやる時の脳の感じが何かに似てるなあと思ってたんですが、そういえば、将棋を指す時とよく似てます。
・・・・って、将棋なんか指さねえよ、アラフォー女子はよ。
今は、欲しくない土産物を貰った傍から処分の方法を考えるくらいの人でなしっぷりなんですが、子供の頃は有り難く取っておく子だったようで。
ただやっぱ、このごちゃっとした箱を見る限り、昔から整理整頓は出来なかったようです。
■ジェニさん
コツが自分じゃよく判らないんですが、クルクル回した時、常に頭の中で立方体の展開図を描ければ自力で6面揃えられる気が。
でも、一番てっとり早いのは。
数学でいくつかの公式を覚えるのと同じように、10パターンくらいの動かし方を覚えると誰でも6面が揃えられるようになります。
ルービックキューブ で検索すれば攻略サイトがたくさんヒットしますので、手元にルービックキューブがあるなら是非トライしてみてください。
>お手玉ですが・・・虫出ますよ。
あ、やっぱりそうですよね!
うわー、布を切って中まで見てみりゃ良かったー!
■ゆうはさん
4列とか5列のもあるんですか!
100倍くらいの時間をかけても出来なさそうだ・・・・。
クマのキーホルダーは夏目父には見せていません。
っていうか、うちの親、自分がこんなの娘に買ってやったことなんて覚えてないんじゃないかなあ。
>ぬいぐるみや人形処分の際にはお塩を一緒に入れると良いそうですよ。
そのまんま、燃やせるゴミで捨てちまいました!
どーか祟られませんよーに。
■あたしのカリノさん
52秒で車!?
くぅぅぅぅ・・・・!
その頃大会に出て優勝して車を貰って親にあげていたら、家でのあたしの立場が強くなってたかもしれないのに!に!
1面を20分。
5時間くらいやったら6面揃いそうな気がしますが、カリノさんがハマったら5日くらいやり続けそうで危険。
(21年前の角砂糖。あと4年で四半世紀モノですね)
■インデックスさん
パズルなら立体も平面も大得意なんですが、如何せん実生活ではその特技を生かす場がありません。
というか、あたしの得意なことって、実生活でひとつも役に立たないことばっか。
>掃除中に遭難するかもしれないし。
砂糖より塩がいいなあー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
塩、どっかに埋まってないかな。(台所へ走れ)
■実咲さん
B'zのルービックキューブは10年前に出たベストアルバムの特典です。
で。
我が家にはそのルービックキューブが12個あります。
ああ、これこそ絶対捨てらんねー。
■mikageさん
子供の頃、コンビーフの缶を開ける時にクルクルするヤツを集めていたり、お中元とかお歳暮とかで貰ったお菓子が個包装されてる包み紙を広げてセロテープで繋いで大きい紙にしたりしてたんですが、子供のそういう執着を親が野放しにしてくれていたおかげで、それに纏わる思い出の最後に「でもお母さんに捨てられちゃったんだよな」的、悲しい結末が無いんです。
ただ、そうやって野放しにするのも結構根性が要りますよねえ。
っていうか。
もしかするとその野放しっぷりが、ダメ人間を作ったんじゃ・・・・!?
■瑛さん
あたしも、ガジガジだったのは覚えています。
そして、演奏の腕前がガタガタだったのも覚えています。
■ハナッペさん
うちの姪の小学校は「鍵盤ハーモニカ」なんですよ。
地域によって違うのか学校によって違うのか、って多分両方か。
それにしても、帽子かぶったペンギン、人気あったんですなあ。(全く覚えてない)
■くらげっちさん
中身が何かを確認せず、アッサリ捨ててしまいました。
小豆だったら虫湧きそうだなあとか思ってたんですけど、多分うちの姉の家には、母親が作ってくれたお手玉があったハズ。
ふふふふふ。
>めっちゃタメになるのに~
片付けられる人にとっては何の役にも立たないから(断言)、きっとそういう方々が怖いもの見たさで予約しているんでしょう。そうなんでしょう。
■ろんさん
市松!それはやってみたことがなかった!
早速今日帰ったらやってみよう。そうしよう。
>バンバンボール
うははは。懐かしいー。
我が家のは早々に壊してしまったのでもうありません。
ちなみに、壊したのは夏目父。
・・・・大人なのに。昔から大人だったくせに。
>「暖かくなったら『チーム片付け』(←あるのか?)に入れてもらおう♪」
ああ、是非是非。
本格的な冬が来る前に入っちまいましょう。
■エコさん
すんげー時間をかけて6面揃えられる人って、すんげー短時間で6面揃えられる人よりずっとずっと少ないハズ。
ちなみにあたしは鬼叔母なので、姪に頼まれても、1回しかやりません。
2回目以降は思いっきりシカトします。
可哀相な姪・・・・。(ならやってやれ)
そういえばそうだ!
のだめでも「ピアニカ」だった!
ああああ。
せめてあの、マングースの格好でのだめが弾いたあたりだけでもチャレンジしてみれば良かった・・・・!
ちなみにあたしがピアニカでよく弾いたのは、ルパン三世。
・・・・世代ですな。
■こまめさん
えっ、「うわぐつ」?
「うわばき」じゃないの?
今は「うわぐつ」なの?
えーーーーーーーーー!(ウルサイ)
あ、リンクありがとうございます。
それにしても。
すんげー腹が減るブログですね。
あ。
あたしは鶏の丸焼き、一人で二羽いけます。(照)
■妄想族でめたんさん
タキシードサムにもルービックキューブにもピアニカにも、ほろ苦い思い出のカケラもありません。
というか。
タキシードサムなるペンギンも、なんで持っているのかも、全く覚えていません。
・・・・記憶喪失か。
■かおちんさん
あたしもなかなかコメントできずにいますが毎回しっかり読んでますよ!
で、勝手にウルったりしてますよ!
>わざわざフォルダにする必要もないんじゃないかってくらい、細かく分けちゃう
>箱の中に箱を入れてしまいこむ
おお!A型っぽい!
ちなみにあたしの直属上司もA型なんですが、本文中にあった女性の言動を見るにつけ、「血液検査やり直せ」と突っ込んでました。
A型っていってもいろいろですよねえ。
■サララさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
「ピアニカ」と「メロディオン」が商品名で鍵盤ハーモニカが総称ってのは知っていますが、あたしが通っていた複数の小学校では、生徒がピアニカを持っていようがメロディオンを持っていようが「ピアニカ」と呼んでました。
でも、みなさんの意見を聞くと、「メロディオン」だった人も結構いるんですねえ。
っていうか今思えば、小学校で先生が、総称ではなく商品名で呼んでたのって、鍵盤ハーモニカくらいじゃないのかなあ。
■ごぶリンさん
撮影機器がケータイしかない上に、ケータイで動画を撮ったことがただの一度もないので不安ですが、気が向いたらチャレンジしてみます!
っていうか!
初コメント、あざーす!
「今頃」はお互い様、あたしなんて初めてかどうかもわからなかったくらいです!
こんないい加減なヤツですが、末永くよろしくお願いします。(ペコリ) ←古い
■黒うさん
ボケ防止・・・・。
とーちゃん、やれや。
って、お引っ越し!
ソファが買えるまで頑張ってください!
心の底から応援しています。
ちなみにあたしの予想では、あたしがソファを買えるのは来年の夏くらいだと思います。
苦節3年くらいなら全然早い。(夏目基準)
■ばりんさん
おお、鍵盤ハーモニカ派2人目だー。
あたしの場合、自分じゃ絶対使わないし子供もいないので迷うことなく捨てましたが、ケースを開けてみてもいないので、ヤバイかどうかすら、全く判りません。
■kuraraさん
ほんと、いつまで続くんでしょう。
あたしが一番知りたいです。(え?)
当時あたしが優しかったかどうかは疑問ですが、今より心が汚れてなかったのは確か。
物をくれる人=いい人だと思ってたし。
今あたしにとって一番のいい人は、麻雀であたしにボロ負けしてくれるオッサンだから、随分とヨゴレてしまったモンです。
あ、娘さん、「ピアニカ」ですか!
同じ同じー。
あたしは姪に「ピアニカ」と言ったら「鍵盤ハーモニカ」と訂正されました。
ちっ。
■アリーさん
毎年吹き口を買い替えるぅ!?
当時はあれを「買い替える」っていう考えは微塵もありませんでした!
噛んでガシガシになってても、「そういうモン」と。
っていうか、幼稚園でも鍵盤ハーモニカを使うんですねー。
うちの姪は小学校デビューです。
あたしは幼稚園中退なのでよく判らず。
>カリノさんが心配で夏目さんが大丈夫って意味じゃないですよ
いや、どっちも大丈夫かと。
というか。
カリノさんは、その食べ物が大丈夫かヤバイかを見極めるののスペシャリストだと思うので、あたしはカリノさんが何を食おうが全く心配ではありません。
かくいうあたしも、そういえば夕べ、1ヶ月半以上前に賞味期限が切れていた冷蔵の餃子を食べたんだった。
珍しく美味しそうに焼けたし、味も美味かったです。
・・・・って、どんだけ防腐剤入ってんだ、あれ。
■Brendaさん
えええええ!
そんな大仕事をやっちまうんですか!
■まあちゃん
>ガチャピン子に次ぐ汚部屋キャラ誕生では!?
いや、一個で充分。
その一個すら邪魔く・・・・いえ、何でもありません。
>親戚や友人をまわりまわって
で、気付いたんですが。
そういえば我が家では、学用品は姉→妹(=俺)で終了でした。
他所から来たこともなければ他所へあげたこともない。
もったいねー。(今更遅い)
■kayさん
このペースを速いと思うのは、あたしのブログを読んでくれている人だけのような気が。
有り難い限りです。
>ルービックキューブをフリーダム1号様に与えたら
あ、そういえば、フリーダム1号も6面できるハズ。
今でも出来るか渡してみようかなあ。
でも、暫く返して貰えなさそう・・・・。
ダメだ。
やっぱり渡せん。(大人げない)
■xACOxさん
今更ながら、ピアニカもメロディオンも随分長いこと使われてるんですねえ。
あれがなかったら、鍵盤でドレミファソラシドを弾くことすら、ピアノを習ってる人にしか出来ないことだったろうに。
http://shop.sanrio.jp/page/inc/roomba.html
あ゛ー、物凄く欲しい・・・・。
でも高ぇー。
■ばりんさん
タイムトライアルしてるくらいなので、もちろん捨てていませんし捨てる気もないです。
■ぷーさん
うははは。
あたしもこの箇所を片付けながら何度も、「嫁にいった人はきっと、こういう物は実家に置いてあるんだろうなあ」なんてことを考えてました!
このルービックキューブは大ブームの真っ最中に父親が買ってきたんですが、「ルービックキューブ攻略法」みたいな小冊子を貰ってきたので、家族全員それを見ながら6面を揃える方法を必死こいて覚えた記憶があります。
30年近く前のことなのでその方法自体は覚えてないんですが、パズル全般大好きなので、5分ほどこの立方体を眺めてたら6面揃えられる気がしてきてトライした次第です。
■みゆさん
モンチッチもルービックキューブも爆発的にヒットしましたよねえ。
昭和のヒット商品って、今のそれよりずっと普及率が高かったんだよなあ。
>(でも本当はちょっと試食して欲しい☆)
しくじったー!
これを使ってお菓子作って、それ食って腹でも壊したらブログのネタが出来たのにー!
■コツルコさん
これを入手当初はあたしも攻略本(というか小冊子)みたいなのを見てやっていたんですが、そのうち自分なりに工夫してより少ない動きで揃えられるようになり、今に至ります。
が。
料理上手とか片付け上手とか甘え上手とか
■ろびんさん
あのペンギンは、1978年5月12日南極生まれ、食いしん坊で蝶ネクタイを365本持ってるほどのオシャレで英語はペラペラ。だそうです。
http://www.sanrio.co.jp/characters/detail/tuxedosam/index.html
・・・・って、実はあたし、これを好きだった記憶が全くないんスよ・・・・。
■chocoさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そういえばルービックキューブってニセモノもありましたよねー。
ウチのもニセモノで(多分)最初は物凄く回しにくかったんですが、親がワックスか何かで滑るようにしてくれたので、軽く回せるようになりました。
で、ゆるゆる大掃除計画。
い、い、いよいよ参加するんですが、大掃除初心者なので思いっきりハードルの低い大掃除にしようと思っています。
というか。
そうしないと年内に終わる気しねえ。
■汚部屋テロリストさん
うははは。シールを剥がしたことがおありとは!
でも当時は今と違って、ネットで攻略法を見たり出来なかったから、これを6面揃えるって物凄く難儀でしたよねえ。
あの時親が攻略本を持って帰ってこなかったら、キーっ!っとなった我が家の誰かが壁に投げつけて壊してた気がします。
■にゃあにゃさん
お砂糖に賞味期限がないってこと、知りませんでした!
が。
我が家には砂糖が無いのが普通なので(!)、「要らないもの」として捨てちまいました。
あー、ほんと、舐めてみりゃあ良かったよう・・・・。
いや、それより!
あたし達が子供の頃、既に、鍵盤ハーモニカって呼んでた子供がいたとは!
あたしは生まれてから中学校卒業まで、全国各地を、尋常じゃないくらい転校しまくったんですが、なんでだか「ピアニカ」でした。
「メロディオン」を持っている子がいても先生は、「はい、ピアニカ出してー」と。
が。
数年前、姪の小学校の先生とそんなこんなを喋った時、「今はメロディオンを持っている生徒がいるクラスでうっかり「ピアニカ出して」なんて言って、もし「お前のはメロディオンだから出しちゃダメ」って言う生徒がいたとしたら、メロディオンの生徒の親御さんから苦情が来かねないんですよ。だからピアニカでもメロディオンでもなく、鍵盤ハーモニカなんです・・・・」と悲しげに仰ってました。
大変ですよね、イマドキの先生って。
■ふみのさん
ルービックキューブは揃え方のパターンを覚えてしまえば、あとは練習あるのみです。
やればやるほど早くなる。
が、やり過ぎると手首を痛めるのでご注意を。
あたたたた・・・・。 ←夕べも小一時間
■ぴぐさん
高校の時にクラスで流行ったっていう箇所に、年齢差を感じるなあ。
あ、1面を5分で揃えられるのであれば、1時間くらいで6面も出来る気がします。
・・・・って、普通は手元に無いっすよね、こんな昭和の遺物。
■な~さん
なんつうか。
引き出しへの、記憶の収納の仕方が間違ってる気がしてなりません。
■ももさん
ルービックキューブをやる時の脳の感じが何かに似てるなあと思ってたんですが、そういえば、将棋を指す時とよく似てます。
・・・・って、将棋なんか指さねえよ、アラフォー女子はよ。
今は、欲しくない土産物を貰った傍から処分の方法を考えるくらいの人でなしっぷりなんですが、子供の頃は有り難く取っておく子だったようで。
ただやっぱ、このごちゃっとした箱を見る限り、昔から整理整頓は出来なかったようです。
■ジェニさん
コツが自分じゃよく判らないんですが、クルクル回した時、常に頭の中で立方体の展開図を描ければ自力で6面揃えられる気が。
でも、一番てっとり早いのは。
数学でいくつかの公式を覚えるのと同じように、10パターンくらいの動かし方を覚えると誰でも6面が揃えられるようになります。
ルービックキューブ で検索すれば攻略サイトがたくさんヒットしますので、手元にルービックキューブがあるなら是非トライしてみてください。
>お手玉ですが・・・虫出ますよ。
あ、やっぱりそうですよね!
うわー、布を切って中まで見てみりゃ良かったー!
■ゆうはさん
4列とか5列のもあるんですか!
100倍くらいの時間をかけても出来なさそうだ・・・・。
クマのキーホルダーは夏目父には見せていません。
っていうか、うちの親、自分がこんなの娘に買ってやったことなんて覚えてないんじゃないかなあ。
>ぬいぐるみや人形処分の際にはお塩を一緒に入れると良いそうですよ。
そのまんま、燃やせるゴミで捨てちまいました!
どーか祟られませんよーに。
■あたしのカリノさん
52秒で車!?
くぅぅぅぅ・・・・!
その頃大会に出て優勝して車を貰って親にあげていたら、家でのあたしの立場が強くなってたかもしれないのに!に!
1面を20分。
5時間くらいやったら6面揃いそうな気がしますが、カリノさんがハマったら5日くらいやり続けそうで危険。
(21年前の角砂糖。あと4年で四半世紀モノですね)
■インデックスさん
パズルなら立体も平面も大得意なんですが、如何せん実生活ではその特技を生かす場がありません。
というか、あたしの得意なことって、実生活でひとつも役に立たないことばっか。
>掃除中に遭難するかもしれないし。
砂糖より塩がいいなあー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
塩、どっかに埋まってないかな。(台所へ走れ)
■実咲さん
B'zのルービックキューブは10年前に出たベストアルバムの特典です。
で。
我が家にはそのルービックキューブが12個あります。
ああ、これこそ絶対捨てらんねー。
■mikageさん
子供の頃、コンビーフの缶を開ける時にクルクルするヤツを集めていたり、お中元とかお歳暮とかで貰ったお菓子が個包装されてる包み紙を広げてセロテープで繋いで大きい紙にしたりしてたんですが、子供のそういう執着を親が野放しにしてくれていたおかげで、それに纏わる思い出の最後に「でもお母さんに捨てられちゃったんだよな」的、悲しい結末が無いんです。
ただ、そうやって野放しにするのも結構根性が要りますよねえ。
っていうか。
もしかするとその野放しっぷりが、ダメ人間を作ったんじゃ・・・・!?
■瑛さん
あたしも、ガジガジだったのは覚えています。
そして、演奏の腕前がガタガタだったのも覚えています。
■ハナッペさん
うちの姪の小学校は「鍵盤ハーモニカ」なんですよ。
地域によって違うのか学校によって違うのか、って多分両方か。
それにしても、帽子かぶったペンギン、人気あったんですなあ。(全く覚えてない)
■くらげっちさん
中身が何かを確認せず、アッサリ捨ててしまいました。
小豆だったら虫湧きそうだなあとか思ってたんですけど、多分うちの姉の家には、母親が作ってくれたお手玉があったハズ。
ふふふふふ。
>めっちゃタメになるのに~
片付けられる人にとっては何の役にも立たないから(断言)、きっとそういう方々が怖いもの見たさで予約しているんでしょう。そうなんでしょう。
■ろんさん
市松!それはやってみたことがなかった!
早速今日帰ったらやってみよう。そうしよう。
>バンバンボール
うははは。懐かしいー。
我が家のは早々に壊してしまったのでもうありません。
ちなみに、壊したのは夏目父。
・・・・大人なのに。昔から大人だったくせに。
>「暖かくなったら『チーム片付け』(←あるのか?)に入れてもらおう♪」
ああ、是非是非。
本格的な冬が来る前に入っちまいましょう。
■エコさん
すんげー時間をかけて6面揃えられる人って、すんげー短時間で6面揃えられる人よりずっとずっと少ないハズ。
ちなみにあたしは鬼叔母なので、姪に頼まれても、1回しかやりません。
2回目以降は思いっきりシカトします。
可哀相な姪・・・・。(ならやってやれ)
そういえばそうだ!
のだめでも「ピアニカ」だった!
ああああ。
せめてあの、マングースの格好でのだめが弾いたあたりだけでもチャレンジしてみれば良かった・・・・!
ちなみにあたしがピアニカでよく弾いたのは、ルパン三世。
・・・・世代ですな。
■こまめさん
えっ、「うわぐつ」?
「うわばき」じゃないの?
今は「うわぐつ」なの?
えーーーーーーーーー!(ウルサイ)
あ、リンクありがとうございます。
それにしても。
すんげー腹が減るブログですね。
あ。
あたしは鶏の丸焼き、一人で二羽いけます。(照)
■妄想族でめたんさん
タキシードサムにもルービックキューブにもピアニカにも、ほろ苦い思い出のカケラもありません。
というか。
タキシードサムなるペンギンも、なんで持っているのかも、全く覚えていません。
・・・・記憶喪失か。
■かおちんさん
あたしもなかなかコメントできずにいますが毎回しっかり読んでますよ!
で、勝手にウルったりしてますよ!
>わざわざフォルダにする必要もないんじゃないかってくらい、細かく分けちゃう
>箱の中に箱を入れてしまいこむ
おお!A型っぽい!
ちなみにあたしの直属上司もA型なんですが、本文中にあった女性の言動を見るにつけ、「血液検査やり直せ」と突っ込んでました。
A型っていってもいろいろですよねえ。
■サララさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
「ピアニカ」と「メロディオン」が商品名で鍵盤ハーモニカが総称ってのは知っていますが、あたしが通っていた複数の小学校では、生徒がピアニカを持っていようがメロディオンを持っていようが「ピアニカ」と呼んでました。
でも、みなさんの意見を聞くと、「メロディオン」だった人も結構いるんですねえ。
っていうか今思えば、小学校で先生が、総称ではなく商品名で呼んでたのって、鍵盤ハーモニカくらいじゃないのかなあ。
■ごぶリンさん
撮影機器がケータイしかない上に、ケータイで動画を撮ったことがただの一度もないので不安ですが、気が向いたらチャレンジしてみます!
っていうか!
初コメント、あざーす!
「今頃」はお互い様、あたしなんて初めてかどうかもわからなかったくらいです!
こんないい加減なヤツですが、末永くよろしくお願いします。(ペコリ) ←古い
■黒うさん
ボケ防止・・・・。
とーちゃん、やれや。
って、お引っ越し!
ソファが買えるまで頑張ってください!
心の底から応援しています。
ちなみにあたしの予想では、あたしがソファを買えるのは来年の夏くらいだと思います。
苦節3年くらいなら全然早い。(夏目基準)
■ばりんさん
おお、鍵盤ハーモニカ派2人目だー。
あたしの場合、自分じゃ絶対使わないし子供もいないので迷うことなく捨てましたが、ケースを開けてみてもいないので、ヤバイかどうかすら、全く判りません。
■kuraraさん
ほんと、いつまで続くんでしょう。
あたしが一番知りたいです。(え?)
当時あたしが優しかったかどうかは疑問ですが、今より心が汚れてなかったのは確か。
物をくれる人=いい人だと思ってたし。
今あたしにとって一番のいい人は、麻雀であたしにボロ負けしてくれるオッサンだから、随分とヨゴレてしまったモンです。
あ、娘さん、「ピアニカ」ですか!
同じ同じー。
あたしは姪に「ピアニカ」と言ったら「鍵盤ハーモニカ」と訂正されました。
ちっ。
■アリーさん
毎年吹き口を買い替えるぅ!?
当時はあれを「買い替える」っていう考えは微塵もありませんでした!
噛んでガシガシになってても、「そういうモン」と。
っていうか、幼稚園でも鍵盤ハーモニカを使うんですねー。
うちの姪は小学校デビューです。
あたしは幼稚園中退なのでよく判らず。
>カリノさんが心配で夏目さんが大丈夫って意味じゃないですよ
いや、どっちも大丈夫かと。
というか。
カリノさんは、その食べ物が大丈夫かヤバイかを見極めるののスペシャリストだと思うので、あたしはカリノさんが何を食おうが全く心配ではありません。
かくいうあたしも、そういえば夕べ、1ヶ月半以上前に賞味期限が切れていた冷蔵の餃子を食べたんだった。
珍しく美味しそうに焼けたし、味も美味かったです。
・・・・って、どんだけ防腐剤入ってんだ、あれ。
■Brendaさん
えええええ!
そんな大仕事をやっちまうんですか!
■まあちゃん
>ガチャピン子に次ぐ汚部屋キャラ誕生では!?
いや、一個で充分。
その一個すら邪魔く・・・・いえ、何でもありません。
>親戚や友人をまわりまわって
で、気付いたんですが。
そういえば我が家では、学用品は姉→妹(=俺)で終了でした。
他所から来たこともなければ他所へあげたこともない。
もったいねー。(今更遅い)
■kayさん
このペースを速いと思うのは、あたしのブログを読んでくれている人だけのような気が。
有り難い限りです。
>ルービックキューブをフリーダム1号様に与えたら
あ、そういえば、フリーダム1号も6面できるハズ。
今でも出来るか渡してみようかなあ。
でも、暫く返して貰えなさそう・・・・。
ダメだ。
やっぱり渡せん。(大人げない)
■xACOxさん
今更ながら、ピアニカもメロディオンも随分長いこと使われてるんですねえ。
あれがなかったら、鍵盤でドレミファソラシドを弾くことすら、ピアノを習ってる人にしか出来ないことだったろうに。
2008/10/20(Mon) 15:45 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |