• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



どうしても50秒の壁を破ることができない。




(指の腹の皮が薄くなってきているのに飽きる気配がない。困った)



ルービックキューブが煮詰まってきたからか、4畳半にあった「すごくいろいろ」な物が入っているダンボールの中身を片付ける気になった。
が、ほんとシツコイけれど、ルービックキューブ以外は全く、面白いものが入ってない。




(貼ってあるシールはリボン猫のもの)



小学生の頃か?それとも中学か?
なんともキュートな缶ペンケースが出てきた。
4つも。



(スヌーピーのは誰かに貰った気がするが、誰だか覚えていない)


(この手の絵や色は未だに好み。でも使わねえ)



最近気付いたことだけど。
あたしの場合、最も捨て易いのは多分、小学生から中学生の頃の物だ。
というのも。
小学校に入学してから中学を卒業するまであたしは、尋常じゃないくらい転校しまくり、普通の人の10倍くらい出会いがあった。
それ故に、人との関係は浅く思い出は少なく、つまり、当時学校で使っていた類の物にまつわる思い出も薄い。
大切な友達や家族との思い出が詰まった物を捨てるのは、自分の心が荒んでしまったようで気が引けるのだが、小・中学の9年間であたしが覚えているのは、家族のことと、放課後に、当時友達だったであろう人達と遊んだことだけ。
忘れたいようなことがあったわけでもないのに、あたしの記憶はどんどん、この9年間から薄らいでいっている。






ああそういえば、天体観測にハマってたことあったっけ。
でも、学校の先生にハンコを貰ってたってことは、理科の授業の一環?
それとも、天文学クラブなんかに入ってた?
ああ、さっぱり覚えてねえ。






ああ、これは覚えてる!
確か、前の学校では裁縫箱を注文する前だったのに、次の学校に行ったらみんなが裁縫箱持ってて、追加注文は出来ないとか言われて、町の小さな手芸店に行ったら、みんなが持ってるのは売ってなくて、取り寄せに1ヶ月以上かかるって言われて、お母さんがブチキレたんだった。
万事が万事こんな具合で、忘れていいほうの記憶は鮮明なのに、同級生の名前などはちっともさっぱり。
なので、転校する時クラスメイトから貰った寄せ書きを見ても、



誰の顔も思い浮かばないという、サイテーっぷり。






(ほんの一部。もっとすげーいっぱいある)



ちなみに。
小学校低学年の頃に一度だけ母親に「転校したくない」と言ったことがあるのだが、ウチの母親は、「じゃあ転勤のないお父さんがいる家の子になればいいんじゃない?養子縁組して貰って。隣の山本さんにでも頼んであげる?」と真顔で言う人だったものだから、「ようしえんぐみってよくわかんないけど!でも!荷造りが間に合わなかったらひとりだけ置いてかれちゃう!」と焦った記憶は鮮明に残っている。



子供相手に大人な答えしないでよ、お母さん。



そして、「すごくいろいろ」なダンボールの中からは、そんな母親の大人げないっぷりを思い出す品が出てきた。






中身はコレ。




(TVゲーム世代のみなさん。これはおはじきという玩具です)



あたしは野生児だったので普段は外でばかり遊んでいたのだが、たとえば台風がきていて外に出られない時など、ごくたまに気が向けば、うちの母親はこの手の遊び相手になってくれた。
トランプだったこともあるし、オセロだったこともあるが、一番よく覚えているのはこのおはじき。



問題は、透明なガラスに混じって2つだけある、白いおはじき。






パティ&ジミーが特別好きだったわけではないが、あたしは、普通のと違うこのおはじきを取りたかった。
が、うちの母親は、あたしが欲しがっているのを知っていてわざとパティ&ジミーから取る、ひじょーに大人げない人だった。
他の遊びでも然り。
というかウチは両親とも、子供と一緒にゲームをしても絶対手加減しないうえに、「お前、弱いからつまんね」と言ってやめる人だったのだが、ある程度の年齢を越えると、わざと負けてくれる大人と遊ぶのがつまらなくなるわけで、常に真剣勝負な大人とやる遊びは、何でも楽しかった。
ただ、今思えば。



麻雀で負け癖がついたのは親のせいな気もする。
(いい歳こいて親のせいにするな)



まあそんな思い出付きのおはじきは取っておくことにして、他、高校時代に使っていた絵の具や、






(高ぇ)


(塗装の下で錆びてまーす)



ダンボールに書いてあった「のり大×2」など、




(こういう糊、使わなくなったなあ)



結局、「すごくいろいろ」なダンボールの中身は、裁縫箱とルービックキューブとおはじき以外、全て捨てた。
で、次は、前回捨てたピアニカの下にあったブツに着手する。
が。
捨てられないモンばっかが続々出てきた。




(2、3巻のみ。他は夏目父の部屋にある)


(1,000回読んだ! 『 ふかふかウサギ / 香山彬子 』


(100回読んだ!)



あまりの汚さに捨てたくなったが、思い出深い本の2冊や3冊・・・・や30冊くらい(多い)、キレイにしてちゃんと取っておきましょう。そうしましょう。



本の向こうには、久々に鼻の奥がツーンとなるブツがあった。






親戚の家にしょっちゅう預けられていたという話は以前書いたが、これはあたしが3歳の頃、長いこと母親の実家に預けられていた時に祖父が作ってくれた机だ。
ただの箱だけど、でも机。
で。
あたしはこの赤い机に向かって毎日、父と母と姉に手紙を書いていた。
3歳児にまともな手紙が書けたとは思えないが、祖父が用意してくれた紙に絵らしきものや文字らしきものを描いては、祖父と一緒にポストへ投函しに行くのが日課だった。らしい。
これも親戚の間では「いじらしかった」「不憫だった」と涙混じりで語られるエピソードなのだが、当の本人は、優しいおじいちゃんとの暮らしが楽しくて仕方なかったに違いない。




(こざっぱり)




(燃やせるゴミも燃えないゴミも一緒でOKなのが有り難い我が街)




(が、これらを入れた45リットルのゴミ袋は1枚40円)



さてと。
残るはゴミ袋の右にある、魔物入りダンボールのみっ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。







「魔物に取り憑かれて、3連休が台無しになる」に54,027円。
(連休前は金持ちです)







いや、違う。







「連休最終日の午後、雀荘に行き、有り金全部擦る」に27円。
(100円未満の金が金じゃなくなる世界)





人気ブログランキング
 オドレイ・ピコーさん、ブっ飛ばしすぎです。
コメント
この記事へのコメント
持ってる~~~
スヌーピーの缶ケース、私も同じ物持ってる!
どこにあるかわかんないけど((爆))

ハロウィンパーティだっちゅうのに
見に来ちゃった私ですv-407
2008/10/31(Fri) 20:48 |   | ぺんぎん #6bcwHSzw[ 編集 ]
懐かしいのが一杯!!

『火の鳥』は親戚が持っていました。今だと結構高く売れるらしいですよ~~~♪絶対捨てないで下さいね^^
2008/10/31(Fri) 23:44 |   | hiromi #-[ 編集 ]
片付けると、片付くだけでなく、鼻がつぅ~んとなるブツもゲットできる。。と。。

道ですな。。夏目さんのお片づけは道です!ある種の修行道です!!

このブログを読んで私もおはじき探し(←既に方向性がズレている)たくなりましたもん。

おはじき
裁縫箱の思い出
手製の机
まったく記憶を呼び起こさない色紙

自分再発見の旅(?)ですね^^
2008/11/01(Sat) 01:11 |   | abyss #-[ 編集 ]
博才…ないと思います!(天津木村風)
思わず博才を漫才と読み違えました~にゃは(^O^)。(夜中に、さよならうめだ花月のテレビを見ながら寝落ち…。)

連休は魔物に取り憑かれて下さい。

夏目さんの雀荘通いは聞けば聞くほど、
ギャンブルではありませんぜ。

誰が好き好んでカツアゲされに行く人がいるんですか~。
(σ・∀・)σ
2008/11/01(Sat) 07:38 |   | 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
うわあ~
隣の山本さんで十分リアルなのに!養子縁組って~~
夏目母様ナイス!

夏目様の幼少期は赤色がお好きだったのでしょうか?
私も血の繋がらないおじいちゃん(なんと祖母の同棲相手!)に大層可愛がって貰ったので赤い机を見たらじーーーんとしてしまいました。
祖母や祖父の思い出ってなぜか楽しいものばかりですよね~
2008/11/01(Sat) 09:05 |   | kay #-[ 編集 ]
はじめまして
はじめまして 5月あたりからずっと楽しく読ませて頂いてます。 本も買わせて頂きました。
黄色いクマやリボン猫の話がツボで、かなり笑わせてもらいました。
私の両親も ゲームとかで絶対手加減しない人たちでした。姉は四歳上だし、私は運で勝つゲームくらいしか勝てなかったんじゃないかな。
我が家の当時のこたつのテーブルは裏返すと 雀卓みたいなフェルト素材になってて よくそこでトランプをしたことを夏目さんのブログを読んで思い出しました。
いま長女が五歳になり ゲームらしいことが出来るようになり分かったのですが 子どもとゲームをして手加減するのって親が楽したいからかなと思います。
子どもは負けると機嫌がわるくなったり 怒ったり泣いたり ゲームが理由で泣かれるのが面倒な親は手加減しちゃうんじゃないかな。 そうじゃない親もいるかもしれませんが。
私も手加減しない親になるつもりです。 ただ 娘が勝つまで付き合ってます。 めんどくせぇ~
2008/11/01(Sat) 13:46 |   | あーさん #-[ 編集 ]
あぁそうかだから夏目さんのお母さんはお父さんと結婚したのかって妙に納得しましたw(え?w)

あたしも言いそうで怖いw

そのパティ&ジミーのおはじき我が家にもあったかも?ですw
懐かしいですw

赤い机。やっぱり赤に縁があるのですねw
赤いファンヒーターに赤いスリッパw
2008/11/01(Sat) 15:29 |   | ぷー #JalddpaA[ 編集 ]
ふわふわうさぎ
初めまして。
『ふわふわうさぎ』、私も持っています。3つ目の小学校でともだちもまだいなくて、図書室でこればっかり読んでいました。

ところで私も、引っ越し祝いに箱ティッシュを5個パック×12もらい、途方に暮れています。ポケットティッシュも紙袋いっぱいあるというのに……
2008/11/01(Sat) 19:19 |   | 氷魚 #DPoed4zM[ 編集 ]
「ふかふかウサギ」私も子供達によく読んであげていました。また読んでみたいな(でも残念な事に今は手元にない)

ゲームに関しては、私も子供に対して真剣にやってきてしまった。将来娘達が、夏目さんのように男前になるのは歓迎だが、どこか知らないおっさんに夜な夜な貢ぐようになったらどうしよう・・・・

片付けも大分終わりが見えてきましたね。次は大掃除ですか?楽しみです
2008/11/01(Sat) 21:07 |   | kurara #xRS1q4qQ[ 編集 ]
私も同じスヌーピーの缶ペンケース持ってました!
そして、上の動物の柄のバンドエイドとトレーを持ってたなあ。
さらに、同じく「火の鳥」も持ってました。
私は36歳。
夏目さんと年代かぶるかな?
2008/11/02(Sun) 00:02 |   | ゆきこ #/02qLiNA[ 編集 ]
♪いつの日か~蘇れ~
火の鳥よ~♪

火の鳥読むと2、3日クラクラしてたこと思い出しましたわ。
地球上の最後の一人になっちゃた時の孤独感におびえて。
今読んでも同じように感じるのかしら・・・・。

今ごろ夏目さんは魔物と格闘しているのでしょうね。
・・・・楽しそうですね。

感想楽しみにしておりますわ。
ではごきげんよう。


2008/11/02(Sun) 12:43 |   | リリココ #QG1xqKJw[ 編集 ]
はじめましてーっ
まだ全部読み終えてないけど
毎回お腹が痛くなるほど笑っています
私も独身の頃は超汚部屋。
結婚した今も汚部屋。
汚部屋を脱するべくブログをはじめました>w<;
夏目さんと青ポットさんに
触発されました
ってことでリンク貼らせていただきますっ
2008/11/02(Sun) 23:17 |   | まえポン #sCdCES4I[ 編集 ]
初めて読みました
はじめまして。

楽しい?日常のひとコマのようなブログですねと思いつつ、世の中いろいろな人がいて、平気で暴露してるな~と思いました。

まあ、たまにしかブログを見ない人の感想ってこんなものでしょうか。

また拝見させていただきます。
(見なくてもいいって思われたりして・・・)
2008/11/03(Mon) 01:21 |   | 猫の尿瓶 #GCA3nAmE[ 編集 ]
初めまして。いつも読み逃げさせて頂いておりました。
夏目さんの著書は池田先生の本と一緒にmy片付けバイブルとして何度も読み返しております
(でも未だに汚部屋脱出できてません★)

缶ペンケースを拝見して懐かしさのあまり書き込みさせて頂きました!(間違いなく同世代)
私の通っていた学校では、落とすとウルサイって事で使用禁止になったなぁ~と、ちょっとズレたノルスタジーに浸っております。

では連休後の残高報告を次回楽しみにお待ちしておりますッ
2008/11/04(Tue) 11:40 |   | くマ #t50BOgd.[ 編集 ]
こんにちわんU^ェ^U

なつかしいものいっぱいのヒミツの箱!?
宝箱みたいで楽しそうだわんv-353
お母ちゃんとの思い出のものもあっていいなぁ…。
僕も思い出のものがほしいわんv-354
「ふかふかウサギ」、僕も読みたいなぁv-530
ふかふかウサギぼうけんにふかふかイヌもくっついていきたいわんU^ω^U
2008/11/04(Tue) 14:21 |   | まる #m.xInOC6[ 編集 ]
歴史探訪?
片付けって、きっと自分史の探訪ってところだよね。思い出がいっぱいで、きっと立ち止まってしまうな、私は。
2008/11/05(Wed) 23:41 |   | 元塾講師中里 #co9xvPLk[ 編集 ]
スヌーピーの
お久しぶりです。

僕もまったく同じの持ってますた…。びっくり。

…って、そういう人↑↑↑多いみたいですねぇ
2008/11/07(Fri) 02:37 |   | 伊東寿朗 #4ifQ3KdE[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/11/07(Fri) 18:27 |   |  #[ 編集 ]
こんばんは
いつも楽しく読ませて頂いてます。
アレルギー鼻炎一家の我が家。
ティッシュは何箱あっても足りません。
マジで譲って欲しいくらいです。
2008/11/07(Fri) 21:41 |   | らんこちゃん #-[ 編集 ]
勝負
私は一人っ子だったからか、ゲームに負けても悔しがらない遊んでくれるだけで
満足、みたいな子供でした。家族でゲームなんてやった記憶がないぐらいです。
そして今。神経衰弱を5歳♂3歳♀と真剣勝負して5歳♂に負け、3歳♀に
「ママに負けちゃった~」
と号泣される情けない母です…。
麻雀にあくなき情熱をそそいでいる夏目さんに強く憧れます☆

そして憧れの夏目さんからお誘い受けちゃった♪♪感激です☆☆
(勘違い女ですみません)
でも情けないことに、ブログのお誘い受けてやってみようかなあ…と思うと…
はて何を書いたらいいのやら。
結局ブロガーさんの話に乗っかっているだけのお調子者なんです。
夏目さんはじめブロガーさんたちの話題の豊富さを前にすると…
自らしたためるなんておそれおおいでございますです。
でも、いつかやってみたいなあ☆
夏目さん、ありがとうございます☆
2008/11/07(Fri) 23:00 |   | アリー #CHFa6er.[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
最近ぼちぼちブログの感想をメールで頂くのですが、なんと返信したらいいのか判らずに何ヶ月も過ぎるのが常なので、感想やツッコミはコメント欄に書いて頂けると有り難いです。


■ぺんぎんさん
ハロウィン、おつかれさまでした。
あれから、いつになったら罰金の請求がくるのか、ドキドキして過ごしています。(嘘)

■hiromiさん
我が家の『火の鳥』はものすっごく汚いので高くは売れないと思うし、売る気も無いんですが、存在に飽きるまでは取っておこうと思っております。

■abyssさん
ダラダラやってるので昔を懐かしむことにもすっかり飽きてしまったんですが、一気にやったらやったで、精神的ダメージが大きそう。
自分再発見の旅は、時に険しすぎます!

■妄想族でめたんさん
そこまで言われるあたしって・・・・。
というか、畳み掛けられずとも、博才がないのはとうの昔に判ってます。

■kayさん
机が赤いのは、単純に、女の子だからだと思ってますが、今になって赤い物に惹かれるのはもしかするとこの机が影響して・・・・ねえや。
そういう歳だっつうことですよね。

■あーさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
うちでもコタツの天板を引っくり返し、緑のフェルトにして家族で遊びました!

麻 雀 で す が 。

あたしも親とゲームをやって、勝ったことなかったかもなあ。
でも負けて泣くと「つまんねー」ってやめられちゃうし、次にそれをやろうと言っても「負けて泣くから嫌だ」と言われるので、歯を食いしばって堪えてました。
今となっては、そんな両親の振る舞いがかなり自分の性格に影響しているなあと思うんですが、良い悪いは抜きにして、ことゲームに関しては、他の誰とやるよりも親とやるのが一番エキサイティングでした。

>ただ 娘が勝つまで付き合ってます。
>めんどくせぇ~

うはははは。
確かにメンドクセー。
でも娘さんは最高に楽しいでしょうなあ。

■ぷーさん
なんだかんだいって、似たもの夫婦というか、大人げないところが激似です。
そんな、彼らの夫婦喧嘩は小学校低学年レベルでした。

>赤い机。やっぱり赤に縁があるのですねw
>赤いファンヒーターに赤いスリッパw

気 付 い て も 黙 っ と け 。(赤面しつつ)

■氷魚さん
はじめまして。コメントありがとうございます!
『ふわふわうさぎ』、なんともカワイイ話でしたよねえ。
本とか音楽って、自分がそれに初めて接した時の風景や想いがくっついてるので、どんなにボロボロでもなかなか手放せません。
ところで。
ティッシュって、要らないところに集まる習性があるんでしょうかね。
うちなんて、軽い嫌がらせかと思うくらいありますもん。

■kuraraさん
うむむー。
小さく勝って大きく負ける人になる可能性大ですなあ。
まず、高校3年のお正月、友達の家に徹マンしに行くようになり、高校を卒業したら、友達と4人で雀荘へ行くようになり、やがて、会社帰り、ひとりでフラっと雀荘に入るダメ人間になっちまいます。
ただ、せっせと働くことだけは確か。
まあ、せっせと貢ぐためなんですが。

>片付けも大分終わりが見えてきましたね。次は大掃除ですか?楽しみです

未だ終わりは見えず大掃除をする気にもなれず、全く楽しくないのはあたしだけでしょうか。

■ゆきこさん
おお、スヌーピーの缶ペンケース2人目だ。
そうだそうだ。
上の動物柄のって、キャラクターの名前は一切わからないけど結構いろんなグッズが出てたことを思い出しました。
あたしは定規も持ってた気がします。
世代ですなあ。

■リリココさん
地球上最後の一人になった孤独感に怯えてって、すごくよくわかるなあ。
そういえば。
うちは家族全員で回し読みしてたんですが、両親とも、火の鳥を読んだ後はデカいタメイキをついてたことを思い出しました。

>ではごきげんよう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
深呼吸深呼吸・・・・。
カルシウムカルシウム・・・・。

■まえポンさん
はじめまして。コメントとリンク、ありがとうございます。
あたしと青ポットさんに触発されて、ということはつまり、

 虫に覚えあり

ってことでしょうか。
いろんな意味で期待しております!

■猫の尿瓶さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
面白いと思われたのか呆れられたのか・・・・。
多分後者でしょうなあ。

■くマさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
池田さんの著書はバイブルに適してると思ってますが、あたしの本を持ってたら、なんか部屋に虫湧きそうじゃないですか?(こわいよーこわいよー)
そうそう、缶ペンケースを落とした時の音って、殺意を覚えるほど嫌な音なんですよねえ。
ただ、当時は缶ペンケースが主流だったので、今となってはその音すらも学校の風景のひとコマとして残っています。

あ。連休中は小さく勝ったので財布の中身は増えました。
でも、連休明けに大きく負けたました。
ええ、予想通りの出費です。

■まるちゃん
こんにちわん!
そういえばまるちゃんのふかふか具合は、このうさぎと似てるわん。
まるちゃんはお母さんとの思い出はないのかなわん。 ←おーい、間違ってるぞー。
でも、おねえちゃんとの思い出をいっぱい作るといいんだわん。
トナカイまるちゃん、楽しみにしてるんだわん。
・・・・以上、まるちゃんブログ愛読者のオッサン女がお送りしました。

■元塾講師中里さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
立ち止まりながら片付けつつ、丸2年ちょい経過しております。

■伊東寿朗さん
小学5年生の姪が、映画の『恋空』とコミックの『恋空』を繰り返し見ています。
姪っ子もいよいよそっちに興味が!と喜んで「どういう人がタイプ?」と訊いてみたら、少し照れた顔で「ラミちゃん」(※読売巨人軍ラミレス)と答えました。
なんでだ。

ところで。

>僕もまったく同じの持ってますた…。

に、似合わな・・・・いえ、なんでもありません。

■らんこちゃんさん
埃にもカビにも虫にも無反応な身体なので、アレルギー性鼻炎の人の多さに、改めてびっくり。
一家でなんて、ますます驚きです。
でもそういえば、父方の親戚も母方の親戚も、鼻炎な人は少ないかも。
遺伝か!?

■アリーさん
え。
何を書いたらいいのやらとおっしゃいますが、既にいっぱい書いてるじゃないですか。
2008/11/11(Tue) 17:55 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
白いおはじき
お姉ちゃんが同じのを持っていて、大事にしていたのを思い出しましたv-22
ちょっとずれますが、ヘンリーゎドンジャラのオールマイティをいつも盗んでましたv-319
家族みんなが気付いているのに、気付かれてないと思っていたら、お姉ちゃんにキレられ、「ちっ」と思っていたら、お兄ちゃんが見逃すようにお姉ちゃんを諭してくれてたのを思い出しましたv-526
まめごまさんに、兄貴の記事とリンクしてると言われたので、TBさせていただきましたm(__)m
確かに、段ボールを開けた瞬間「兄貴現象?!」と思ったので(笑)
2008/11/13(Thu) 11:53 |   | ヘンリー #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
会社で使っているXPマシンのシステムフォントをメイリオ(Vistaから)に変えてみた。
とてもとても美しくてイイカンジなのだが、どんなに真面目なビジネス文書を書いても、ふざけた文章に見える気がしないでもない。



■ヘンリーたん
TB、あざーす!
ドンジャラ・・・・!
思い起こせば、あたしが麻雀をするようになったのは、「クリスマスプレゼントにドンジャラが欲しい」と言ったからだった。
「何?ドンジャラ?麻雀牌ならあるぞ。麻雀やるか。覚えるか!」と生き生き喋った両親の顔、まだ覚えてるもの。
麻雀さえ覚えていなければあたしの人生はもう少し、女っぽくなっていたに違いない。
それにしても。
家族との出来事を思い出すと必ず不在の存在感に苛まれるねえ、お互いに。
2008/11/28(Fri) 13:28 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
←ありがとーございます 。:゚(。ノω\。)゚・。(感激) ←小さく参加しております ぽちっとよろしくですー。 昨日のブログに汚部屋テロ...
2008/11/07(Fri) 18:23:50 |  うまうまな毎日。徒然の毎日。
あ~、友達の誕生日をラッピングしたりしてら 気付けばこんな時間に どもフローリングが冷たくて、節々が痛いヘンリーです ここのところお爺ちゃんの具合が良くなくて、 メンタル的にも体力的にもやられてますが、 そんなこと言ってられないんで、 冷たい...
2008/11/13(Thu) 11:46:15 |  HENRY頑張ってますね(`ε´)