• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

 青ポットさん 

汚散部屋からの脱出、おめでとうございます!




アッパレ!です!
少し寂しいけど、でも自分のことのように嬉しいです!
ほんとに、どんどん部屋が片付いていく様子を、ブログを通じてほぼリアルタイムに見ることが出来たこともあって、青ポットさんが汚散部屋から脱出できたことが自分のことのように嬉しくて、脱出編の最後のエントリーを読みながらジワジワと喜び、脱出できたことを確信し、達成感と充実感を覚え・・・・、ふと気がつくと。


まるで自分が汚部屋から脱出した気になってました。
(錯覚 or 妄想 or 幻覚)


それにしても。
青ポットさんが汚散部屋から脱出したって判ったら、強烈に、「あたしもぜーったい脱出するぞぉーっ!」って初めて思ったなあ・・・・。



やっぱりね、先が見えないと意志も弱くなるわけで。
実際、大量にモノを捨てているにも関わらずいつまで経っても絨毯は見えないし、ゴミ袋満杯のモノを捨てる時には爽快感があるけど、それでも部屋はまだまだ春先の雪山のように、いたるところ、いつ雪崩が起きてもおかしくない状態で。
だからいつでも、「だいじょうぶかな?ホントに片付くのかな?いつまで続ければ片付くのかな?」っていう不安みたいなものが付きまとってた。
期限を決めればいいのかもしれないけど、あたしは根気がない上に諦めも早いから、もしも期限内に片付かなかったら、もう一生片付ける気が起きないと思う。

・・・・と、ここ2ヶ月弱、そんなことをぼんやりと考えながら片付けていたあたしなのに、青ポットさんのお家が片付いたのを見たら、「あたしも頑張ろう!頑張れる!」って気になれちゃうんだから不思議だよ。

よ、よ、よぉーぅし。
つ、つ、続くぞぉー。
青ポットさんに続くぞぉー。
脱出できるのはいつ?なんて、もうどーでもいーや。
たとえその日が年末だろうが(今のペースでは絶対無理)、来年の春だろうが(微妙)、来年の夏だろうが、来年の年末だろうが、もうどーでもいーや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
気が長すぎますか。そうですか。



さて。
雪崩った服を畳みまくって、ダンボールやら何やらに纏めてみたのはいいけれど( 大雪崩 撤去完了!参照)、あまりに埃だらけだったので「もう一度洗濯してから仕舞いましょ♪」とよけていたものが思いのほか大量で、「これは、捨てる基準を間違えたかもな」と気づいたのが金曜の朝。
「間違えたかも」っていう感覚がリアルなうちに片付けてしまおう!と思い立ち、日曜は朝から、一度畳んでダンボールに入れた服をまた出して整理し直すことにしたのだけど。
あまりにも要領が悪すぎるというか、「アホか!」と思うほどに無駄な動きが多すぎて、結局目指すところまで辿り着いたのは夜10時。
食事やモロモロの時間を差っぴいても、推定12時間労働
肉体的には大したことないけど、精神的に疲れました。
というか。
自分で自分をボコボコに殴りたい衝動に駆られました。



さて。
これが今回整理する箇所。



(布団の右側。中央よりちょい左にあるのが服の入ってるダンボール)


充分にぐしゃぐしゃだけれども、でもココ、最初は、


 


こんなんだったんで、片付け始める前に比べたら超美空間(夏目基準)なの。
そもそも、衣類をハンガーにかけるってことをほとんどしてなかったんで、スーツをハンガーにかけて吊るしてることだけで奇跡(夏目基準)なの。

この時点で、いつも撮っている布団はどうなってたかというと。



(雪崩が起きたわけではない。念のため)



あはは!あはは!あはははは!
・・・・・・・・・・・・・・。
えーっと。
布団の奥のほうにある、シマシマのTシャツやら何やらは、洗濯して取り込んだものなんだけどー。
習慣とは恐ろしいもので、ベランダから洗濯ものを取り込んで部屋に持ってきたら、今までずーっとそうしてきたようにこの日も、部屋のドアを開けたところ(撮影場所)から布団の上めがけて、高見盛みたいにぶわーっと服を投げちゃったよ☆


さあ、この状態から整理ーーー始めっ!
ピィーーーー!


脳内で鳴り響くホイッスルを合図に、まずは積み重なっている箱類から衣類を全部出してみる。




・・・・・・・・・・・・・・・・・。
出だしから大ーきな間違いをしでかしているような気もするけど、出しちゃったものはしょーがないので、あまり考えずに次の工程へ。
でも、何が「次の工程」なのか?を判らないまま始めているため、開始から15分くらいで早々と途方に暮れた。

ううーーーーん。
めんどくせーなあ・・・・。
いっそのこと、全部捨てちまおうか。 ←片付けてると30分に1回はこう思う。


頭も身体も動きが止まってしまった・・・・。
そんな時はコレだ。



















 きれいの習慣Kanebo 目もとケアパック 6セット(12枚)入はって寝るだけクリアジェルパック スポット用 30枚入
(朝っぱらからパックをするアホ)



・・・・・・30分後、目元も潤ったところで整理再開。


パックをしながら「やっぱり、夏物は夏物でひとつにまとめたいよなあ」とか考えてたんで、スーツを吊るしてたところにあった、何年も前に友人から貰った衣装ケースを開けてみる。


天馬 インロック 300M  極深型衣装ケース(ふた式)2個組
(中身、スカスカ・・・・)


ああ・・・・・・・・、ありがちだ・・・・。
クローゼットの前や衣装ケースの上はモノで溢れてるのに、それらの中身はスカスカなのって、片付けられない女の部屋には超ありがちだ・・・・。
というわけで、2つある衣装ケースのうち1つに、夏物を全部詰めてみることにする。
が。
夏物の服を半分くらい詰めた時点で既に、









フタ、閉まんねーし。



果たして、「夏物の衣類を全部集めると大きい衣装ケース1個分」が、一般的に多すぎるのか少ないほうなのかが判んないけど、なんとなくこれ1個に全部を収めたくなったので、Tシャツやワンピースを中心に、着なさそうなものを捨てまくり、なんとかかんとかフタを閉めた。

「さて。もう1個の衣装ケースには何を入れようかなー♪」と暫く考えるフリをしてみるも、脳みそが動いている気配が全くない。
こんな時はまたパック・・・・してたらいつまで経っても終わらないので、とりあえず、夏物を入れた衣装ケースの上に空の衣装ケースを重ね、手近にあった冠婚葬祭ちっくなモノを入れてみる。




あ、忘れた。
1個目の衣装ケースのフタ、すげえ汚かったから拭こうと思ってたのに、拭くの忘れてた。

というわけで、重ねた衣装ケースを下ろして、1個目の衣装ケースのフタを雑巾で拭く。



(驚くなかれ。なんと片付け始めてから初の雑巾がけ)


綺麗になったフタの上に2個目の衣装ケースを重ね、手近にあった未使用のシーツやピローケースを入れフタを閉め、その上には冬物のダウンジャケットが入ってる袋を置く。




いんじゃね?いんじゃね?



あっ、また忘れた。
衣装ケースに防虫剤入れるの忘れちゃった。

というわけで、ダウンジャケットが入っている袋を下ろし、2個目の衣装ケースも下ろし、1個目の衣装ケースのフタを開けて、いつ買ったのか定かではないが手近にあった防虫剤を数個入れる。




商品名「パラゾール」の成分は、有機塩素系のパラジクロルベンゼン。


うーん。
樟脳(ショウノウ)はないんだっけ?
あ、なんかナフタリンもあった気がするんだけど、まあいっか。



フタを閉め、2個目の衣装ケースを重ね、その上にダウンジャケットが入っている袋を置く。








・・・・あ゛っ!また忘れたっ!




(この話、まだ続きます・・・・)




人気blogRanking インテリア・雑貨ランキングへ カテゴリ別Rankingは6位あたりです。
今日も 応援ぽちっ!をお願いします!
コメント
この記事へのコメント
物凄く早朝ですが、こんにちは!

最初の衣類の山って、天井にあと50センチ、、、くらいだったんですね。雪崩と言う表現がもっとリアルに雪崩な感じにイメージできちゃいました(笑)。
青ポットさんのおうちは最初からモノはそんなにたくさんって感じではなかったですからね。
夏目さんのペースも結構速いと思うのですが。私がトロトロやっていたから余計にそう思います。うんうん。
前回の網戸の記事、なんだか私のために書いてくれたのかなぁ~なんてありがたく愛を感じていました♪ありがとうございます~。うふふ~。
2006/11/02(Thu) 05:01 |   | カナ #sheKOnpw[ 編集 ]
おはよーございまーす。
脱出済みの者でーす。えっへっへ。

慣れない作業で何度もやり直している様子がどうも私とかぶります・・・。
終わった後であっこれ忘れてたとか多いんですよね~。
やり方はわかってても、実体験に添っていないとね・・・。

それにしても、ずいぶん片付いてきてる感じですよ!
その、前の写真と比べると!
9合目から5合目くらいにはなってるように見えますよ!
2006/11/02(Thu) 07:41 |   | 青ポット #-[ 編集 ]
おはようございます!
毎日のようにここに通って、記事の更新を楽しみにしております♪
ゆっくりだけど着実に片付け、進んでるように見えます!

それに記事の更新時間見て!
‘2:34’ですよ~!なんだか縁起いいですよ~幸先良さそうな感じですよ~応援してます!
2006/11/02(Thu) 07:54 |   | れがちゃん #-[ 編集 ]
いやはや、なんというか、夏目さん!
続きましょうぞ、青ポットさんに!!
いつfinishできるかは私もはなはだ疑問ですが、必ずその日はやってくる(はず)。
だって、ブログ始めちゃったんだもん。
みんな、楽しみにしてくれているんだもん。
青ポットさんが脱出しちゃった以上、皆さまの注目は正に夏目さん! あなたにあつまっているのですぅ~!!

えと、参考までに、ナフタリンとパラジクロロベンゼンは一緒に入れると衣類にしみを作ってしまう恐れがあります。
違う種類の防虫剤は一緒に入れるの禁物です。

ではまた来ます。
私も昨日は山のような衣類をたたみました。夏目さんになった気分でした・・・。
2006/11/02(Thu) 15:17 |   | papipo #-[ 編集 ]
どんどん片付いてますね。
編戸の張替え、参考になりました。
去年のお正月休みに、編戸の張替えか自分の部屋の壁紙の張り替えかと悩んだ末、寒いので壁紙を選びました。
左周りで、一周したのですが、最後は惚れ惚れする出来でした。
(自己満足ですが)
つまり、始めの方は、ギャザーがよったり、斜めになったり、
穴が開いたり、それでもめげずに
がんばったと言うか、そのままやり直さなかったのでした。
夏休みに編戸やります。
お手本があるので大丈夫と思います。(こうするとこのように失敗しますって、誰も教えてくれないんだよね)
2006/11/02(Thu) 18:10 |   | 福桃 #-[ 編集 ]
夏目さん少しお仕事がはやくなられたような気が…
やはり青ポットさんに
指名されているからでしょうか(笑)
「夏目基準」に心癒されます。
お互い無駄な動きをなくせるよう
頑張りましょうね!
2006/11/02(Thu) 23:49 |   | yurinokasan #-[ 編集 ]
二度手間、三度手間、四度手間、あるある、やるやる。
その度にやってくる「あーっもうめんどくさい。家ごと買い替えた方がいいじゃん」という現実逃避と戦いつつ、失せていくやる気をひきとめるのが大変なんですよねー。

しかし確実に着実に片付きつつあるお部屋。
意外と脱出は早いかも?スッキリした部屋で、ソファに座って紅白見ちゃったりできちゃうかもですね。
私も負けぬよう頑張ります。次回を楽しみに、応援しています(*^-^*)!
2006/11/03(Fri) 15:15 |   | sonica #gO6CmQfw[ 編集 ]
写真2枚目、心霊写真じゃないですか?
なんか、ホラ、左下!
足みたいのが・・・

この山、登頂したかったです。v-57
2006/11/03(Fri) 21:03 |   | 音やん(仙台オヤズィーランド) #v.vbdHv.[ 編集 ]
はじめまして^^ 検索で遊びにきました~ 私の独り暮らしのときのようで・・ちょっと懐かしかったです^^

余計なお世話ですが、ちょっとコツなどを・・・w 
テレビは思考の邪魔なので消した方がいいですよ
一枚につき、考える時間は5秒で、ドンドン丸めてゴミ袋に入れてしまうのが楽ですよ
ゴミを捨ててから、改めて畳んだり、仕舞ったりしたほうが、ストレスが少ないですよ^^

5秒以上考えるモノは、結局着ないモノですよ^^
お勤めしながらの作業大変ですね~体に気をつけて、頑張ってくださいw 楽しみにしてますよw 
2006/11/06(Mon) 02:16 |   | hokuto #-[ 編集 ]
■カナさん
自分の片付けのペースが速いっていう自覚は全くなかったんですが、カナさんにそう言って貰えると、ものすごく嬉しいです。
あと。
網戸のエントリーから愛を感じてもらえたのも、とっても嬉しいです。(照)

衣類の山は本当にすごかったんですよう。
10年以上、洗濯して取り込んだものを山頂に向けてポーンと投げ、常に山を高くし続けていました。
・・・・・何を目指していたのか、今となってはさっぱり判りません。

■青ポットさん

>脱出済みの者でーす。えっへっへ。
>脱出済みの者でーす。えっへっへ。
>脱出済みの者でーす。えっへっへ。
>脱出済みの者でーす。えっへっへ。

くぅぅぅ・・・・!言ってみてぇ・・・・!!

そうなんですよ。
頭ではいろんなことが判ってるんですよね。
でも、考えるのと実際やるのとでは大違い・・・・。
あ。
片付いてきてますかね??
5合目くらいにはなってますかね??
あたしも「えっへっへ」って言えるようにがんばるぞぉー!

■れがちゃんさん
おおお!
コメントありがとうございますー。
更新時間、全然気づいてませんでした!
確かに縁起が良さそう!
ほっ。
1:23だったら倍払いだったよ。 ←チンチロリン(サイコロ遊び)の話です。

■papipoさん
実は、ナフタリンとパラジクロルベンゼンを一緒にすると化学変化を起こすってことに気づいて、防虫剤を入れ直したりもしました。
片付け始めるとどうにもこうにも思考がストップしちゃって困ります。
papipoさんも青ポットさんに続きましょうね!
あたしも い つ か きっと続いてみせます!

■福桃さん
上手にやるコツはいたるところに載ってますけど、失敗例って意外と少ないんですよね。
ましてや、「斜めに張ると後で網戸をカットする時ボサボサになります」なんて書いてないし。
壁紙、実はあたしも貼り直したいんですよー!
そこに至るにはまだまだ遠い道のりですが、その時がきたら是非、コツなどを教えてくだされ。

■yurinokasanさん
無駄な動きをするのって、片付け慣れていないせいなんでしょうかねえ。
ほんと、時々自分自身にうんざりします。
でも!
一緒にがんばりましょうね。
で、青ポットさんのところに一緒に「えっへっへ」って書きましょう!(野望)

■sonicaさん
そうなんですそうなんですー!
「現実逃避と戦いつつ、失せていくやる気をひきとめるのが大変」です!
あたしの場合、「楽しみながら片付ける」という域に全く達していないので、ともすれば全てを捨ててしまいそうなカンジなんですよねえ・・・・。
あ、でも。
ソファに座って紅白って、す・て・き♪
お正月にソファで正月番組三昧なんていうのもステキだなあ。(うっとり)

■音やんさん
こ、こ、これは!
・・・・・・・・・・・・間違いなくあたしの足です。(布団に寝そべって撮った)

■hokutoさん
はじめましてー。コメントありがとうございます!
なるほど・・・・。5秒ですかぁ・・・・。
片付けることや捨てることに関しては、頭では判っているけれども身体がついていかないというか、身体の動きと脳の働きがバラバラになるというか、そんな状態なので、日々着ているものを見ても畳もうとするまでに5秒以上かかってる気がします。
・・・・・・・だからダメなんだ。
2006/11/06(Mon) 13:19 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
掃除での、新たな壁最近、カテゴリーや、スレッド、お友達リンクから、ネットサーフィンをするにつれ、「片付けられない女」であるわたしは、え?普通じゃん。と、思うようになってきた。それから、わた
2007/09/19(Wed) 17:08:34 |  ♪シンプルに生きる♪