• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



部屋のことに気持ちが向かない時は、他の何かに気を取られていることが多い。
その「何か」はたとえば、近所のスーパーマーケットの店長のベレー帽みたいなヅラのことだったり、四畳半のベランダから見える家にいる2匹の柴犬と仲良くなる方法だったり、部屋のテレビを買い替えるタイミングだったりする。
つまりあたしは家に居ると、どうでもいいことばかり考えている。
が。
半年くらい前から、それほどしょーもなくはない、あるひとつのことに気を取られてる日々が続いている。



「漢字を書く能力が後退している」という自覚が思いっきりあるのだ。
パソコンとネット環境さえあれば、仕事はもちろんプライベートなコトまでほとんど用が足せてしまう世の中で生きていると、郵便番号と住所と名前と電話番号くらいが書ければ、不便を感じることはあまりない。
だから暫くは、「漢字を書く能力が衰えた」と自覚するに留まっていた。
仕事で付き合いのある人にそれを話したら、「手紙なんて滅多に書かないし、わかんない漢字があってもケータイ開けばすぐわかるし」と言われたのだが、確かにそれはもっともで、そう言う人を否定する気は微塵もない。
ただ。
ものすごく単純に、実に頻繁に、



漢字をスラスラ書けるのってカッコイイ。



と思うようになった。



たとえばあたしが、ブログに書いているのと同じことを紙に書いてみろと言われたら、ひらがなとカタカナが増えてブログの倍くらいの文字数になるだろう。
ブログ並みの漢字を使おうとすれば、正しく書くのにかかる時間は倍じゃ足りない。
実際、このあいだ手紙を書いた時も、難しい漢字なんて使っちゃいないのに、次に書くべき言葉や漢字が浮かばなくて、やたら時間がかかった。
パソコンに頼ってばかりじゃいけない、という話では全然ない。
パソコンやケータイの変換機能に脳を補って貰うのが普通の時代だからこそ、脳の力だけで滑らかに漢字を書ける人が格好よく見える、というだけの話。
だからそれは、難しい漢字じゃなくても全然いい。
大昔に女子が言っていたような、「「憂鬱」とか「薔薇」とかをサラっと書ける人ってス・テ・チ♪」というのよりは遥かにハードルが低く、たとえるなら、「ブログに書いている程度のことを紙にも同じように書ける人がかっこよく見える」という、実に低レベルな話である。

パソコンを使っていようがいまいが、書ける人は書けるのかもしれない。
あたしが極端に書けなくなっているだけなのかもしれない。
かろうじて、仕事で使うような漢字ならまともに書けそうな気がしないでもないのだが、正しく書ける自信は全然ない。

昔から出来なかったことが未だに出来ないのなら気にはならないのだが、出来て当たり前だったことが出来なくなるのは、なんというか、薄っぺらい人間になってしまった気がしてしまう。
そして。
実際は書けないかもしれないのに「いや、書けるでしょ。だって読めるし」と思い込んでいる自分が、やたら痛々しくも思える。



というわけで。
すげーベタだけど去年の秋、



漢検を申し込んでみた。



で。
過去問集も買わず、出題傾向を調べるわけでもなく、なのに、申し込んでから受検日までの2ヶ月半もの間、「漢字検定ってどんな問題が出るのかなー」とぼんやり考える日々が続いた。



今回あたしが受けたのは、社会人が最初に受けるのに適しているらしい、漢字能力検定3級。




(上司からのアドバイス。「誰もが読めるひらがなを書け」)



中学校卒業程度のレベルである。
最近は親子で受検する人も多いという話を小耳に挟んだので小学5年の姪に話してみると、意外や意外、「じゃあ6級(小学5年修了程度)を受ける!」と言う。
ちなみに姪は、テレ朝のバラエティ番組 『 Qさま!! 』 の「プレッシャーSTUDY」(という、アホ自慢じゃないクイズ企画)が大好きで、物凄い漢字力を発揮するやくみつるのことを「先生」と呼んでいる。
が、姪の得意科目は、「体育と給食」だ。(本人談)




(250万人って、何が?)



あたしが買って渡した6級の問題集をとことんやって受検日を迎えた姪はそれでも、試験会場から出てきてあたしを見つけると、なんとも情けない顔で「やっちまったよう」と言った。
「ふたたび」という漢字が最後まで思い出せず、違うと判っていながら「又たび」と書いたらしい。
惜しいなー。
でも気持ちは判るぞー。

「でさあ、夏目ちゃん。ふたたびってどういう字だっけ?」
「ドラマの再放送の再」
「あ゛ーーーーーーーー!」
「あるよねえ、そういうの。すげー知ってるのに思い出せない漢字」
「え!夏目ちゃんもあったの?」
「う、うん」
「なんて漢字!?」
「・・・・言えねえ」
「ねえ、なんて漢字ー?」
「そ」
「そ?」
「そ、そむける・・・・」
「そむけるってどういう意味?」
「顔とか目をそらすっていう意味」
「ああ、なんか聞いたことあるけど字はわかんないや」
「背中の背、だ」
「思い出したんだ」
「うん。試験会場から出てくるエレベーターの中で。前に立ってた人の背中についた埃見てたら思い出した」
「試験会場で前の席の人の背中に埃がついてればよかったのにー」
「う、うん」



小腹が減ったので、2人でドトールに入った。
が、クロックムッシュを見つめながら、あたしの反省会は続く。






「四文字熟語もさ」
「うん」
「こうげんれいしょくってのが出たんだけど」
「どんな意味?」
「知らね」
「むずかしそうな言葉だもんね」
「「れいしょく」ってとこを漢字で書く問題だったんだけどさ、「冷凍食品」しか出てこなくて
「ああ、そのれいしょく?」
「・・・・違うと思う」
「冷凍食品だったら良かったのにね」
「う、うん」


事前に勉強をしたとかしてないとかは関係なく、中学卒業レベルの問題ですら素で判らなかったという事実を目の当たりにしたせいで、元気が出ない。



すると、そんなあたしを見ていた姪は、急に元気な声を出した。



「夏目ちゃん!」
「・・・・はい」
「元気出して!」
「出ねぇんだけど」





「漢字検定に落ちたって、マージャンで勝てればいいよ!」





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





勝 手 に 落 ち た こ と に す ん な 。





つうか。




慰 め に な っ て ね え か ら 。
(つい最近も、見知らぬオッサンに気前よく金をあげてみたらしい)





人気ブログランキング
 漢検が終わったので、ぼちぼち片付け記事を再開しまーす。
コメント
この記事へのコメント
こうげんれいしょく
ってどんな漢字かわからなかったけど。。。今、タイプしたらわかった。。。ふうん。。

で、どういう意味なの?
中学レベルって絶対嘘だと思う。
この言葉を使うのはどういうシーンなの?
ねえねえねえねえ、儲けまくってるらしい、「漢検」の方?

中学卒業レベルの問題ですら素で判らなかったという事実を目の当たりにしたせいで当たり散らす私...ハァ

>「試験会場で前の席の人の背中に埃がついてればよかったのにー」

姪御さんの「決めゼリフ」いつも楽しみにしてるとお伝え下さいm(_ _)m
2009/02/04(Wed) 03:56 |   | abyss #-[ 編集 ]
(こうげんれいしょく)の対義語は(ごうきぼくとつ)だそうです、日本語?
合格してると良いですね。
2009/02/04(Wed) 08:03 |   | ま~坊 #Fja1oSPs[ 編集 ]
こうげんれいしょく・・・
私もタイプしてみたら、見たことあるーあるー!!
って感じでしたが、さっぱり意味はわかりません。
「れいしょく」は「冷食」ですよー!

「250万人の」って、勝手に眼に入ってきてましたが、そういえば何が?
250万人がどれかの級に受かってるとか、そういうのでしょうか・・・
250万人が受けたことあるってことでしょうか・・・
なんでしょう。うーん・・・

クイズ番組の漢字の問題に私が答えるたんびに子供たちに
「ママ合ってる!!すごーい!!」と称賛されますが、この優越感ももうしばらくでしょうねえ^_^;
2009/02/04(Wed) 08:04 |   | みずたま #aRYCnolc[ 編集 ]
番長も大喜びだ
姪ちゃんも、立派な夏目ファミリーの一員に育ってますねえ。

又たび って、さあ。

いい感じ。将来有望です。
次は「股旅」ぐらい書いて欲しい。あ、問題は「ふたたび」でしたか。

巧言令色・・・・見たこともないです。
Qさま見て、自分が受けるなら2級ぐらいかと思ってたのに、撃沈。

2009/02/04(Wed) 08:28 |   | のんち #GpQ5cF0Y[ 編集 ]
「こうげんれいしょく」
変換してみてもこの文字の羅列に
見覚えが無い私って...

不思議なもので社会人になってから
勉強意欲って湧いてきますよね
私、汚部屋住人だったので今まで勉強をする場所がなかったのですがw

2009/02/04(Wed) 09:14 |   | ダー子 #i1jUUG.6[ 編集 ]
あたしも
試験でした!昨日!!(吐血)
受かってるかわかんないけど・・・「絶対受かれ」というボスの命令なんで受かるまで受けます~(いやーんな感じ)

夏目さん、受かってるといいっすね♪
念!ハッ。送っときます♪

あ、ちなみに試験の日一日だけで1キロ痩せました・・・★(緊張と疲労で)
試験ダイエット・・・いいかもしんないっすよ?
2009/02/04(Wed) 10:24 |   | 黒う #yl2HcnkM[ 編集 ]
悔しいっす!
私も、毎日自分の感じ能力の低下さ加減に悲しくなってきますよ。(クスン)
仕事柄、お客さんに領収書の名前の字とか言われても咄嗟に出て来ないところがホント悔しいっす!
ネプリーグ毎週観てるんだけどなぁ。
2009/02/04(Wed) 11:05 |   | ぴんきー #aKT/Ha.k[ 編集 ]
私も漢検やってますよー!
DSで!ですけどもwwww
結構面白くて、ついついしてしまいます・・。

実際受けたことはないですが、夏目さん合格してますように!
もしくは、次回こそマージャン勝てますように!
2009/02/04(Wed) 12:05 |   | 汚部屋テロリスト #aIcUnOeo[ 編集 ]
姪っ子さん、面白い。
言葉の返しがナイスです。
いっそ麻雀検定なんてあれば良いのにw

うちも娘が漢検4級だか受けると言って、受験料渡したけど…
いつ受けたんだろう?まだなのか?
とんと無頓着な母です。
息子は中学の時に準2まで受けましたが、結果的に惜しい所で
落ちて3級止まりで、その後『もういいや』って受けるのやめました。
2人共、親が受けろと言った訳でもないのに自ら受けてましたねぇ~

私もパソコン使うようになったら、漢字書けなくなってきたクチですが…
今更勉強する気にはならずなので、漢検を受けようと思って実際受けた
だけでも夏目さんはすごいです。
脳みその後退に諦めている私とは大違いです(汗)

お二人が合格していますように。

ー訂正ー
我が娘も3級を受けるんだそうです。
でもって来週受けるらしいです。
知らなんだ…
2009/02/04(Wed) 12:36 |   | ゆうは #zM.bpNNU[ 編集 ]
漢検って…
お久しぶりです。                漢検ですか…すげーなそりゃ。この間Qさまでまたやってましたねぇー。私は読めるけど、書けない人なのでほぼわかんなかったッス。                       で、私は去年暮れにハングル検定うけましたよ。しかもサイテーランクの5級。でもヒアリングで一問間違えて不合格でした。   間違えた問題ってのが、○○を食べたいですってのにあてはまる単語だったんですけど、4つのうち知ってる単語がメガネしかなくてメガネにしてしまいました…           後日よく見ると4択の中にリンゴがありました。
2009/02/04(Wed) 12:45 |   | まめちゃん #-[ 編集 ]
お久しぶりデース。
漢字、同じことアタシも思ってました。
書けなくなって来てますね、毎年毎年。

最近、漢字検定協会の儲けすぎ、って言うニュースを見て、“やだな”とは思ったんですが、
夏目さんの記事見てやっぱ受けようかなーと思い始めました(笑)

漢字ネタの記事書いたんで、トラバさせていただきましたm(_ _)m


P.S.
ブログ、リニューアルしたんですけど、ご挨拶してなかった気がしてます。
してませんよね?
前のブログも公開してますけど、今後更新はしないと思うので、
新しいブログのほ方にリンクお願いします。
【じょわこの雑記帳】→http://jowaco.blog6.fc2.com/
2009/02/04(Wed) 12:48 |   | JOWACO 改め じょわこ #ZKEs3CJw[ 編集 ]
あたしも最近自分の脳が心配ですw
よくあるんだけど、「験」の字の右と左がどっちがどっちだか悩んだりとか・・・・
Qさまはうちも見てますよ!こぷーもあの漢字のは好きでテレビ画面にかじりついて必死にやっておりますw
きっとあたしも素で中学卒業レベルがクリアできないと思われます・・・。
2009/02/04(Wed) 12:55 |   | ぷー #JalddpaA[ 編集 ]
姪っ子さんかわいい!(^^)
うちの姪もそうでしたが、子供って子供なりにフォローしてくれますよねww
それがまた切なかったりするんですが(^^;;

私はものを書く仕事をしてるのですが、パソコンの変換も時に不安で、その都度調べまくりです…(-_-;;
メモ書きのノートは誰にも見せられませんっ((>_<))
2009/02/04(Wed) 13:06 |   | カホ #B5bH0cjo[ 編集 ]
こんにちは
この頃やけに漢字のこと気になってました。書けない字がどんどん増えてきてしまって。
「なぞ」が書きたいのに糸偏しか出てこなくて考え抜いたら「継」が出ましたが結局「謎」の中の米がかすってただけでした。
意味の難しい字を書きたいわけじゃないけど、頭に浮かんだ字がポンと出てきたら嬉しいなぁと思いました。
2009/02/04(Wed) 16:01 |   | okayu #kOXDSSgw[ 編集 ]
初めまして・・・
初めてコメントさせて頂きます。
昨夏より、友人から勧められて時折拝見させて頂いています。
いつも拝見しながら、プッと吹いてしまい、ヨダレをパソにかけまくっています。
姪御さんの絶妙な鋭い突っ込みに、うなずく事が多いです。
私もパソではとてつもなく難しい字を打てますが、全く書けず、書きながら書きたい漢字が出ず、頭を掻き毟る日々です。

次回の漢検を私も試しに受験してみようと思います。
2009/02/04(Wed) 18:36 |   | あほうどり #Tzwnz1rc[ 編集 ]
はじめてコメントします
掃除関係のリンクから飛んできてここを見た翌日、偶然TOKIOのTVの特集を見ました。以来、ちょくちょく覗かせてもらってます。
姪っ子さん、かわいい!モテる女に育ちそうですね。
2009/02/04(Wed) 19:55 |   | 龍堂薫子 #jaow/FXY[ 編集 ]
私、何気に漢検準一級もってます☆(まったく自慢にならない…)
何で、鬱とか薔薇とか勉強してんだろうって本気で思いましたよ。書けても全然意味ないっす…
夏目さんも姪っ子さんも受かってるといいですね♪

得意科目「体育と給食」で爆笑しました~姪っ子さん可愛い~笑
2009/02/04(Wed) 20:21 |   | つむ #-[ 編集 ]
ずっと楽しみに読ませていただいております。
本が出てから更新頻度が下がり、やっと更新されたと思って訪ねてみると試供品の記事だったり掃除や片付けと関係ない記事ばかりでガッカリしてしまいます。
2009/02/04(Wed) 22:27 |   | ハナコ #-[ 編集 ]
雰囲気変わりましたね。
漢検
テストで解く
問題の量が多すぎ。
たしか
二百問ですよね。
(問題量で受験を挫折)

リボン猫で
癒やされて下さい。


私は仕事の疲れは
本をパラパラめくり
ガチャピン子で癒やされます。

ちなみに
相方はリボン猫に
癒しは求めてはない
そうです。

単に好きなようです。
風貌は
どっからみても
おっさんの為

会社では変態扱い
されとります。
2009/02/04(Wed) 23:31 |   | 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
漢字……もうほんっと、自信がないです(T▽T)
漢字がうろ覚えの上にすっごい悪筆
(さらに加えて、人名、特に下の名前の漢字が覚えられない!)
のワタクシは、職場でのTELメモと、役所などへの提出書類を除いて、
生活の中で可能な限り手書きをせずに済むように努力してます!
「味気ない」とか言ってる場合じゃないんです、自分でも読めないときありますもん。
人名を間違えちゃうので、ハガキや封筒の宛名書きとか、超!鬼門です。
できるだけラベル印刷とかにしちゃってます…

漢字能力という以前の問題ですね、すみません(T▽T)
しかし「小学生のころ、"卒"と"率"の区別がつけられなかったよなあ、
何回も書いて覚えたよなあ」ということは覚えているのに、
肝心の書く段で「あれ、結局どっち?」と必ず迷います。
ホント、いらんことばっかり覚えてて大事なことは忘れてるもんですねえ…○| ̄|_
2009/02/05(Thu) 06:59 |   | funghi #1KWLLlqw[ 編集 ]
光源冷食・・・
蟲は節分には動きませんな、つけはいづれ必ず!
漢検!そう、読めるけど書けない。悔しいっす。
本読まなくなったなぁと実感しております。
取り敢えずそこから攻めますかな?
辞書引いたりするのも随分ご無沙汰ですよ。

お嬢ちゃん、そういうのを、傷に塩を塗るって言うんだよ。
いや、傷にハバネロかもしれないねぇ~
純なココロは鋭いざますわね♪正に直球→
2009/02/05(Thu) 10:03 |   | しましま #wKydAIho[ 編集 ]
あははは~!!
夏目さんて何書いてもおもしろい!!
姪っ子ちゃんもさすが夏目家の血を引いてるだけあってトークも面白いし違うと分かってるのに「又たび」って。
爆笑しちゃったよ~、お姉ちゃん。(誰?)

どんなことでも「自分を磨く」って記事はいいな~。
確かに漢字って読めても書けない事が多いし、書ける人をカッコイイって思うのも分かる!

受かってるといいですね!
で、あっちも勝てるといいね!
2009/02/05(Thu) 11:19 |   | ハナッペ #-[ 編集 ]
受けてみようか・・・
最近目上の人に手紙を書くことを、エライコト恐れるようになりました。
原因は漢字と、昔も下手だった肉筆が、ものすごーく下手になってるんです。
私なんか還暦過ぎてるから、達筆でもあたりまえと思われてんのに、十四歳の時より下手になってる・・・。
ご挨拶という字が書けなくて、諦めた手紙もあるし・・・。
2009/02/05(Thu) 13:15 |   | uta #pQpZY72.[ 編集 ]
確かに合格したのだが…
十数年前のことなので何級か忘れたし、その後パソコン生活になったので全くいばれません…



ところで!
化粧品は“プッシュ容器”派の夏目様!
もちろん蓋は捨てていますよね!?

私は潔く捨てて、持ち歩きたいとき猛烈に後悔しますが、何とかなってます。

夏目様は蓋は捨てる派ですか?
2009/02/05(Thu) 18:42 |   | Kay #SFo5/nok[ 編集 ]
もしかして夏目ちゃん?
漢検、気になりますよね。
っていうか『250万人って、何が。』の右端の壁にうっすらと写り込んでいるのは、もしや夏目ちゃん???
かわゆい白いコートに白いブーツ?
だとしたらここにも…萌。

最近は、某携帯CMのお陰で夏目ちゃん父のことも日に4度ほど思い出し、CM後も2分ほどの間、まだ見ぬ父を想像してしまいます。萌

それほどヒマでもないのだけれど…。

…自分でも思った以上に夏目家にはまっております。
2009/02/06(Fri) 00:49 |   | subuta #-[ 編集 ]
すっかり字を書くことなどなくなった私は、パソコンのおかげで何とかなってる「漢字」です。
以前水道橋博士が、「字が思い出せなくなって、脳がヤバくなったので漢字の練習してる」というのを聞いて、私も他人事じゃないぞ、と思ったのです。
しかし、最近書けなくても読めると思ってたのに「適当に読んでる」ということに気がつきました。がーん。

姪っ子ちゃん可愛いですね。
私も時々Q様見て、「やくみつる」と「宇治原」はすごいと思います。

ちゃんと試験を受けた夏目さん、かっこいい!!
お二人とも合格していることを祈っております。

今「こうげんれいしょく」と打ってみたら「高原冷食」となったうちのパソコン。
そっかー、冷凍食品は高原で作られるって意味ねー(←んなわけねーよー)
そんな私はどっから勉強すればいいんでしょう(涙)
2009/02/06(Fri) 18:26 |   | 酉蔵 #NJsiWxd2[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
この記事、「あたしが知らないだけで、「こうげんれいしょく」は「やきにくていしょく」くらいポピュラーな四文字熟語なのかもしれない」と思いながら書いたけど、コメントを読む限り、「やきにくていしょく」ほどメジャーではない様子。
が。
夏目父は、言葉も意味もフツーに知っていて、アッサリ漢字も書きやがった。
・・・・く、くそぉ・・・・。



■abyssさん
うははは。
儲けまくってるらしいですねえ、漢検協会。
報道によると、H18年とH19年の2年間だけで計15億円の利益。
理事長を筆頭に、「年7.5億の利益で1年の受験者数が延べ250万人と仮定すると、受検料をあと300円安くできるんだな」とは考えず、「儲かった金は何に使おっかなー♪」と浮かれちゃってる人がたくさんいる公益法人なんでしょうなあ。
漢字検定自体は有意なのに、もったいない。

■ま~坊さん
ごうきぼくとつ?
またもや、聞いたことすらない言葉です!
そういえば、検定終了後に書店で漢検3級の過去問集を見てみたんですが、なんと、280もの四文字熟語が載ってました。
・・・・無理無理。覚えらんねえって。

■みずたまさん
一回頭の中に「冷食」という文字が浮かんでしまったが最後、それを消し去ることが出来ずに試験終了、と相成りました。
ところで。
気になったので調べてみたら、「250万人の」は1年間の延べ志願者数を表しているそうです。
H18年に250万人を突破し264万人、翌年は271万人。
・・・・って、多いのか少ないのか、いまいちピンとこねえ。

■のんちさん
あたしもQさまを見て、「2級はイケんじゃね?」と思ってました!
ところが、書店で2級の過去問をパラパラ見て以降「2級は無理」と思うようになり、余裕ぶっこいて3級を受けたハズなのにそれすれも危うかったというダメっぷり。
ロザン宇治原みたいになるのが夢だったのに・・・・。(身の丈をわきまえろ)

■ダー子さん
あたしも、見覚えありません。
でも、これだけネタにしとけば覚えられそうな気がします。

で、すぐ忘れるかもしれないけど。

勉強意欲かあ。
そういえばあたしの場合は、社会人になってから、特にここ10年ほどは、会社から取得を迫られる資格の勉強でいっぱいいっぱいで個人的に何かを学びたいと思う余裕はなかった気がします。
でも、今回受検したことで、漢字をスラスラ書きたい欲が更に湧いてきました。
が、が、がんばろう。

■黒うさん
オカシイ・・・・。
あたしも仕事関係でしょっちゅう試験は受けてるのに、全然痩せねえ。
緊張してないからか?
上司の「絶対受かれ」って命令を聞き流してるからか?(ダメ部下)

■ぴんきーさん
そう!
まさに、「名前の字を言われても漢字がとっさに出てこない」的なことが歯痒いんです!
それがすごく簡単な漢字だったりすると尚更。
書いて書いて書きまくらないとダメなんでしょうかねえ。

■汚部屋テロリストさん
あたしも最初はDSでやろうと思ってて、姪にもそう言ったんですよー。
そしたら姪が「DSは勉強っぽくないから覚えられない気がする」と、イマドキの子とは思えないことを口にしたので、買うのをやめました。
DSでやっとけば良かったよう、おかあさん・・・・。

>次回こそマージャン勝てますように!

明日勝てますよーに。(祈)

■ゆうはさん
麻雀検定・・・・。

実技ナシなら1級取れます、俺! ←自慢になってねえ

お。息子さんは3級もってるんですね!
そして娘さんは来週3級を受検、と。
自分の漢字能力を思い知った今、娘さんには是非とも受かって欲しいです!
・・・・って。
なんだか自分が絶対不合格って気がしてきた。

■まめちゃんさん
ハングル検定!
├○ ←こういう字を覚える意欲があるというだけで、あたしにとっては超人の域です!

>間違えた問題ってのが、○○を食べたいですってのにあてはまる単語だったんですけど、4つのうち知ってる単語がメガネしかなくてメガネにしてしまいました…
>後日よく見ると4択の中にリンゴがありました。

ぷぷぷぷ・・・・。
又たびより冷食より面白い・・・・。
お互い、次こそがんばりましょう! ←漢検3級は落ちたことにしたらしい

■じょわこさん
TBとリニューアルのご連絡、ありがとうございます!
漢検協会が、受検料の是正勧告を受けるほど儲かってる法人だと知っていながら申し込んだ夏目です。(照)
そんなに儲かってるなら、小学生以下は無料とか、申し込みにかかる郵便代を協会負担にするとかすりゃあいいんですよね。
もしくは、1級で最高得点の人に、賞金として協会の利益(7.5億/年)を全部あげるとか。

■ぷーさん
ああ、そうそう!
せっかく字の雰囲気を思い出しても、右と左、どっちがどっちだかわかんないこと、あたしもあります!
更に漢検だと、ハネるところはちゃんとハネてるか?まで見られちゃうってことを試験の最中に気付いたので(遅い)、試験時間1時間のうち30分、自分が書いた雑な文字を書き直すハメになりました。
こぷーってば(←呼び捨てかよ)、Qさまの漢字のところ好きなんですかー!
うちの姪は書きもせず、やくみつるやロザン宇治原のファインプレーを見ては「やっぱり先生はスゴイ!」と感激してばかりいます。
覚える気、ねえのかよ。(ねえ)

■カホさん
そうそう。
子供のフォローって時々フォローになってなくて、確かに切ないんだけど、今のところはまだ可笑しさが勝ってます。

ところでこれ!

>パソコンの変換も時に不安で、その都度調べまくり

す、す、素晴しい!!!!!
ネットでいろんな人が書く文章を読んでいて思うんですが、誤変換ではなく明らかな誤字・誤用を「恥ずかしい」と思う気持ちが薄くなっている気がします。
だから、どんどん調べなくなるし、文字だけでなく言葉選びさえも雑になる。
メモ書きのノートは見せられなくても(←あたしも同じです)、見せる部分はちゃんとしたいなあって、カホさんのコメントを読んで改めて思いました。

■okayuさん
そうなんですそうなんです。
難しい字が書きたいわけじゃないの。
頭に浮かんだ言葉や文章をサラサラーっと書きたいだけなの。
衰えてしまったこの能力は、訓練でも何ともならないかもしれないけど(え)、とりあえず、文字を書くことは続けていこうと思っております。

■あほうどりさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
「掻き毟る」あたり、パソコンなら使うけど、書こうとしても書けなさそうだなあ、あたし。
漢検協会には問題がありそうですが、漢検自体はとても有意で楽しくて、忘れかけていた向上心を思い出させてくれるものでした。
あたしも次回はがんばろう・・・・。(やっぱ落ちた気になっているらしい)

■龍堂薫子さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ご覧になった番組、TBSのR30ですね。
そういえば、あたしは未だに、自分が出たところを見てませんでした。
こっぱずかしくて。

姪にはどうか、空気が読めて美しい気配りが出来る人になって貰いたいと思っています。
で、アラブの大富豪あたりに見染めて貰えば万々歳。←叔母の野望を託すな

■つむさん
漢検準一級!!!!!!!!
かっちょええーーーーーーー!(ウルサイ)
価値が判らない人もいるかもしれないけど、少なくともあたしと姪は、漢検準一級の人を見たら「先生!」って呼んじゃうに決まってる!

「得意科目は体育と給食」って、姪は小学校1年からずっと言ってるんですが、そろそろ大きな過ちに気付いていい年ごろですよね。
ちなみに、いちばん好きな給食の献立は、「麦ごはん」。
・・・・ごはんだけ?

■ハナコさん
読んでいる人全員を常に満足させることは不可能だと思っているので、これまでもこれからも自分のペースで、その時に書きたいことだけを書いていくつもりです。
それが、読んでいる人の求めているものとマッチしなくても致し方ないと思っています。

■妄想族でめたんさん
今数えてみたら、あたしが受検した漢検3級は120問でした。
で、200点満点。

ところで旦那様、リボン猫が好きだからリボン猫のパンツなんですね。
あたしもリボン猫が大好きです。
が。
もしもの時にリボン猫パンツを見られて「アラフォーでリボン猫ってありえねー」と思われたら困るので、リボン猫の下着をつけることだけは我慢しています。
でも。
いつまで経ってももしもの時がやって来ないので、そろそろリボン猫のパンツ履いてもいいかな。
腹巻きとセットで。

■funghiさん
悪筆だったら負けません! ←競うな
職場で上司に電話メモを渡そうとすると、「・・・・読んで。自分でメモるから」と、超怖ぇー声で言われます。
でも、時々自分でも読めません。
ちなみにあたしの字は会社で「象形文字」と呼ばれています。(実話)
なのに漢検受けてしまいました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
funghiさん、お互い強く生きていきましょうね。ねっ。

■しましまさん
ぷぷぷ・・・・。
「光源冷食」は「電子レンジでチンする冷凍食品」って意味の四文字熟語ですよね。(おーい)
自然解凍不可。
油で揚げても食えないの。

あたし、本は読みますけど漢字書けないっスよ。
読む能力と書く能力は多分別モンです。
人並みに書けた時はそんなこと、考えもしなかったなあ・・・・。(遠い目)

■ハナッペさん
うちの姪は、すぐに不機嫌になる叔母ちゃんと一緒にいる時に、訊かれてもないドラゴンボールのあらすじを延々喋って、叔母ちゃんに「あと1時間話しかけんな」とブチキレられたりしてるんですが、でも、ここ数年は随分と普通の会話が成立するようになりました。
みるみる成長する様を身近で長年見続けるのは、楽しいモンですよね。
人でも犬でも猫でも。
クジラでも。(無理)

>で、あっちも勝てるといいね!

う、うん・・・・。 ←負けたてホヤホヤらしい

■utaさん
あたしからは、達筆で、難しい漢字でもサラリと、流れるように書ける人だと思われてますよー、utaさん。

あたしも目上の人に年賀状を書きながら、「こんなヘタクソな字で書くくらいなら、全部印刷にしたほうが失礼じゃないのでは?」と、毎年うだうだ考えています。
結局手書きしてるんですが。
漢字検定は、受検に向けてちゃんと勉強をするなら、脳トレにもいいのかなあと思い始めていて、近々準2級の過去問題集を買う予定です。
・・・・あ、でも。
3級落ちるかもしれないから、合否が判ってからにしようそうしよう。

■Kayさん
何級なのー?何級なんですかーっ!(落ち着け)

えーっと、化粧品の蓋の件ですが。
もちろん捨てております。
使い始めたその日にポイっと。
蓋を取っておいてはプッシュ容器の意味がない!くらい思っています。
旅の時は、ボトルをジップロックに入れます。
・・・・色気もなんもねー。

■subutaさん
うっすら写りこんでいるのは生き霊・・・・ではなく、あたしです。
でも、残念なことに。

>かわゆい白いコートに白いブーツ?

ではございません。
この日着てたのは、元は白かったけど薄汚れてなんとも言えない色になってしまったコートと、雨・雪の日にしか履かないからとんでもないことになっている元キャメル色のブーツです。
ついでに言うと。
繊維疲労をおこしてるジーンズを履いていたんですが、全体的に生地が薄くなっていて穴まで開いているせいで寒いので、中に、ヒートテックのスパッツを履いていました。
いや、履いていたつもりでした。
が。
家に帰って着替える時によく見てみたらそれは、夏目父のいわゆる「ズボン下」・・・・。
どうりで丈がオカシイと思った・・・・。

■酉蔵クン
適当に読んでること、あたしもありまーす。
本を読んでると特に!
っていうかあたしも、水道橋博士がそう言ってるのをテレビで見た記憶があるなあ。
まあ、何の番組かはとーんと覚えてませんが。
あ、熱血!平成教育学院だったかも。
いや、違うかも。(どうでもいいぞー)
で、Qさま。
あたしは宇治原派で、姪はやくみつる派。

「宇治原、すげー!」
「でも、やく先生に負けたよね?」
「・・・・・・・・・・」

と、テレビのこっち側で別のバトルをしています。

>高原冷食

ぷぷぷぷ・・・・。
面白すぎて、正しいほうの漢字を忘れそう・・・・。

>そんな私はどっから勉強すればいいんでしょう

漢検3級レベルからで。(即答)
2009/02/07(Sat) 00:54 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
うぷぷ~(笑)
漢検と英検は、一生受けることはないだろうと思い、
敢えてコメントもしなかったのですが、
subutaさんへのレスの
>家に帰って着替える時によく見てみたら(以下省略)
…に大爆笑してしまいました。

うちは父と私の足のサイズが近いので、
父が私の靴下を履いていたことはあります。
当時父は足にペットを飼っていたので、
それはそのまま父の物となりました。

夏目さんは記事だけでなくて、コメントまで楽しいから、
自分がコメントしてなくても、ついつい読んでしまいます♪
2009/02/07(Sat) 15:13 |   | えいと #NzGOGLVo[ 編集 ]
ありがとうございました。
私のコメントにご丁寧にお返事をくださいまして、ありがとうございました。
「はじめまして」のコメントがあのようなものになってしまい、とても残念でした。
ずっと「いつかコメントを!」と思っていたのに、どんなにこのブログが好きで、楽しく読ませていただいているかお話しするつもりだったのに、あんなコメントになってしまいました。
ブログをずっと読ませていただいており、本も発売後すぐに買いに走り、それからも毎朝、夏目さんのブログが更新されているかチェックすることから毎日がスタートしていました。
忙しくお仕事もされており、家事もこなさなければならない、普通の生活をしてらっしゃる方が片手間?にブログを書いていらっしゃるのに、変に期待しすぎてたんでしょうね…。
あのコメントで、きっとご気分を害されたことと思います。
申し訳ありませんでした。
ハナコ
2009/02/08(Sun) 21:38 |   | ハナコ #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
■えいとさん
あの後よくよく考えてみたら、うちはいろんな意味で(どんな!)サイズは違うし、洗濯は別々にしてるし干す場所も違うし、どうやったら間違えるんだ?というくらい間違え難いハズでした。
が、親の『ズボン下』を履きました。
暖かかったです。
遠赤外線だそうです・・・・。

■ハナコさん
家に居るときはだいぶ無気力な人間なので、片付ける気が起きないことも、片付けどころではない時も、しょっちゅうあります。
でも、片付けなくては!そしてブログを更新しなくては!と自分を追い込んだり責めたりする必要もないと思っているダメ人間でして、逆に、本来生活のごくごく一部でしかないブログが自分を追い詰めることになってはブログをやっている意味がない、とも思っています。
ただこれは自分の中で揺るぎないモノなので、前回のコメントで気分を害したというようなことはありませんから、どうかお気になさらないでください。
あたしが無理せずに続けていく中で、「私好みの記事が!」と思って頂けることがあれば、その時はどうぞ気軽にコメントしてやってください。
いつかそんな日が来るといいなあと思っております。
2009/02/09(Mon) 11:00 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
こんにちわ、じょわこです。 本日2度目の更新です。(しかもお勉強ネタです) アタシの大好きな夏目姐さまが、漢字検定を受けたらしい。 (こ...
2009/02/04(Wed) 12:40:43 |  じょわこの雑記帳