BOOK INFOMATION
出先での仕事が何時に終わるか判らないという人を待って時間を潰していると、ぼんやり脚が疲れ始めた頃にケータイが鳴った。
「ごめん!すげー待たせた!」
「全然」
「仕事終わった。で、オマエ今どこ?」
訊かれたから答えた。
「 釣具屋 」
と。
ちなみに、この人と前回待ち合わせた時は「 ヨドバシ 」で、その時も散々言われたのだが、「釣具屋」は「ヨドバシ」よりもダメだったようで、「仕事帰りの女が、これから男と会うってのに釣具屋はねえだろ。鏡を見ながらソワソワしながら待ってるモンじゃねえの」と、呆れたように呟かれた。
・・・・あたしがどこで時間を潰そうがほっといて欲しい。
つうか、
お前と会うのになんであたしがソワソワしなきゃいけねえんだ。
・・・・と心の中で悪態をついてはみたものの、実際あたしは、待ってるのが上司でなくとも、長く時間を潰すためにフラっと入るのは釣具屋かヨドバシ(カメラ)なことが多い。
特に何か目当てがあって入るわけではないのだが、釣具屋でもヨドバシでも、興味のあるものも自分が絶対使わないようなものも、まんべんなく見て回り、「へー」とか「ほー」とか思うわりには、自分が使うものだけを買うに留まっている。
が。
そうはいかないのがホームセンターだ。
部屋を片付け始めてからは極力入らないようにしていて、自堕落番長のメシを買いに行った時でも、入り口からまっすぐペットコーナーに行き、

アビシニアンやアメショや柴や豆柴や黒柴や黒ポメとガラス越しに遊んだ後はまっすぐレジへ向かう。
よそ見なんかは絶対にしない。
万が一レジに大行列が出来ていて、その最後尾がドライバーや電動工具や鏝(コテ)や針金の売り場にかかっていようものなら、もう一度ペットコーナーに戻って、レジが空くまでまた柴や豆柴や黒柴や黒ポメと遊ぶ。
つまりあたしは、
柴犬や豆柴や黒柴や黒ポメが好きだ。大好きだ。
・・・・って、何の話だ。
(答:犬の話)
・・・・って、何の話だ。
(答:犬の話)
つまりあたしはホームセンターへ行くと、使いもしないような工具を買いたい衝動に駆られてしまうようで、大昔のことになるが、付き合っていた男の家に行く前になんでだかホームセンターに立ち寄り、釘だのノミだの網だのを買ってはそれを、男の家にある工具箱に詰めていたことまである。(実話)
別れる時、男が申し訳なさそうに、「ノミは貰っておくけど網は捨てるね・・・・」と言ったことは、かなりどうでもいいほうの余談だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
網なんか買ったからフラれたんだろうか・・・・。
(おーい、それだけじゃないぞー)
(おーい、それだけじゃないぞー)
そんな前科があるもんだから、片付け始めてからはなるべく近寄らないようにしていたのだが、ここに来ていよいよ、「ホームセンターに行かなくてはいけないらしい」、という結論に至った。

ふやけた石膏ボードをバリっとやったはいいが、その奥には何やら、コンクリートの出来損ないみたいな物体が張り付いていた。
ネットで検索してみると、どうやら我が家の4畳半のこの壁はGL工法なる方法で施工されているようで、この塊は専用の接着剤。というのが正解らしい。
斜めっている壁だけじゃなく、4畳半全体がそうなのかしら?
・・・・と思い、石膏ボードの隙間から内側を覗いてみるべく脚立に上った。
で。
最後の一段を登る時に何気なく石膏ボードに手をかけると、バキっという音とともにまたもや石膏ボードが割れてしまった。

(この面は確実にGL工法なわけですな)
今更だが。
あたしは4畳半の中で真っ先に壁を直すつもりは全くなかった。
剥がれた壁紙を摘んで引っ張って雨漏りの痕跡を見つけてしまったがためにここまで壁を破壊するはめになっただけなのだ。
というのも。
4畳半の絨毯は土埃の汚れが酷く、剥がす時にかなり部屋が汚れることが予想されるからで、土埃が舞った後の壁や天井を掃除することを考えれば、壁や天井はそのままに、まずは絨毯を剥がすべきだという気がしていたからだ。
が。
雨漏った箇所の石膏ボードを破壊して始めて知ったのだが、石膏ボードから出るゴミもかなり厄介。
何せこのあたしが、埃にもカビにも屈しないあたしが、石膏ボードから出る粉埃に思わず口を塞いでしまったのだから。
とはいえ、これだけゴミが出るものだと判ってしまったなら、破壊ついでに石膏ボードを張り替えたほうがいいんだろう。
ちなみにこのGL工法は隣家との遮音性に問題があるらしいのだが、この面は隣家に接していないので、木材で骨組みをしたりせず、壁にくっついている塊(GLボンドというらしい)を剥がした後は、同じ工法で石膏ボードをくっつけてみることにした。
それにはまず、ダメになった石膏ボードの範囲を特定しなければいけない。
そこで更に、脆くなった石膏ボードをバキバキ剥がしてみた。
が、すぐに、カーテンレールが邪魔になった。

4畳半も8畳も入居した時からブラインドなのだからとっくの昔に外してていいハズなのに、いずれの部屋にもカーテンレールが付きっぱなし。
特に4畳半のはヤニまみれなので、カーテンレールに這わせていた延長コードと共に捨てることにした。

(何のために這わせていたのか想像すらつかない)

(カーテンレール撤去後)
ネジを外す時に窓枠をバキっとやってしまったけれど、小さいことは気にしない。

(き、気にしない)
が、石膏ボードをここまで破壊してようやく、手持ちの工具では埒があかないことに気づいた。

石膏ボード自体は霧吹きでシューシューやれば幾分ラクに剥がせそうな気もするのだが、問題はやはり壁についている塊である。
当たり前っちゃあ当たり前だが、ドライバでガンガンやってもビクともしない。

(こんなゴミが部屋中にバラバラと)
なんかこう、タガネみたいなモンがないとポロっと取れてくれない気がする。

んー、あとは何が必要だろう。
ああ、石膏ボードとGLボンドか。
金槌でガンガンやるなら、軍手ぐらいはしたほうがいいよなあ。
マスクも必要だねえ。
あ、あとさ、アレが欲しいや。
となるとニッカソックスも寅壱の赤?
安全靴も買っちゃう?
ヘルメットはどうだ?
・・・・・・・・なんてことにならないよう、必要なものをメモした。
賢い!賢いぞ、あたし!(気のせいだぞ)
一通り、必要な物を書いた後、何か忘れてるものはないか?と、4畳半の壁をじーっと見た。
で、大きな忘れ物に気がついた。

パ イ プ ベ ッ ド の 枠 を 除 け ん の 忘 れ て っ か ら 。
(註:マジ忘れです)
この記事へのコメント
近くに住む妹と健康ランドに行き、ついさっき帰ってきたのですが…。
のんびり湯に浸かっている場合ではなかった
なんか夏目ちゃんの四畳半は一段とすんごいことになっていたんだね!眠気もぶっ飛びました。
頑張ってるんだねぇ(^-^)v
で、やっぱ汚ばちゃん的には唐草のをぜひ腰に付けて欲しいわけ!
それだけ頑張ってるんだから自分へのご褒美に買って良し!!(って、何様だぁ?汚ば様だぁ。)
買い物メモに入れといて~。ついでに寅壱も~。
いよいよ生まれ変わる四畳半って感じにワクワク。
のんびり湯に浸かっている場合ではなかった

なんか夏目ちゃんの四畳半は一段とすんごいことになっていたんだね!眠気もぶっ飛びました。
頑張ってるんだねぇ(^-^)v
で、やっぱ汚ばちゃん的には唐草のをぜひ腰に付けて欲しいわけ!
それだけ頑張ってるんだから自分へのご褒美に買って良し!!(って、何様だぁ?汚ば様だぁ。)
買い物メモに入れといて~。ついでに寅壱も~。
いよいよ生まれ変わる四畳半って感じにワクワク。
2009/02/21(Sat) 03:56 |
| subuta #-[ 編集 ]
雨漏りの根源はふさぎましたっけ??
2009/02/21(Sat) 08:15 |
| (^^ゞ #jwdUYZAM[ 編集 ]
下地にスタイロフォーム見えますね、下が柔らかいからタガネでも剥しにくそうに見えます、断熱材から貼り直し?
土建屋ですから詳しい事は解りませんけど、素人に出来るかな?
と心配してみます。
うちの若い連中は関東鳶の作業服着てますよ。
土建屋ですから詳しい事は解りませんけど、素人に出来るかな?
と心配してみます。
うちの若い連中は関東鳶の作業服着てますよ。
2009/02/21(Sat) 08:22 |
| ま~坊 #Fja1oSPs[ 編集 ]
たしかに、あのペッカペカの床はコケた茶トラの猫を一瞬見失うかもしれない(笑)
うちの旦那さんは私が高いからダメ、と言っているので、寅壱でなく、ワークマンで買った「白狼」っつうのを着ています^_^;
腰の道具入れは使い道がないのに興奮する!
私も女なのに工具大好きで、レンチについて熱く語ってヒかれたことがあります(T_T)
うちの旦那さんは私が高いからダメ、と言っているので、寅壱でなく、ワークマンで買った「白狼」っつうのを着ています^_^;
腰の道具入れは使い道がないのに興奮する!
私も女なのに工具大好きで、レンチについて熱く語ってヒかれたことがあります(T_T)
2009/02/21(Sat) 10:38 |
| まゆげ #Ld5zeOsk[ 編集 ]
夏目さんの、、、これを見ると、うち
のリフォームはまだいいかなあ?と
思ってしまう。
ちうか、くじけてますとも。ええ。
同じように黒カビが浮いた、壁紙
べろんチョの壁があっても。
とりあえず、もうしばらく見なかった
事にします。
のリフォームはまだいいかなあ?と
思ってしまう。
ちうか、くじけてますとも。ええ。
同じように黒カビが浮いた、壁紙
べろんチョの壁があっても。
とりあえず、もうしばらく見なかった
事にします。
2009/02/21(Sat) 10:56 |
| 玉虫 #-[ 編集 ]
こんにちは。ちゃーですー。
誰?とかは無しで。
で、思い出したんですけど、
私、そう言えばゼネコンに勤めてたんですよ!
いえ、今でもなんですけどね。ゼネコンなんて小洒落た感じじゃないんですけど。
だからどうだってことは無いんですけど、思い出した事を言いたかったんです。
やっぱり、腰袋は必要だと思います。アレはロマンです。
もしくはベスト。しかも釣りにも着れちゃう。そんなベストがベストだと思います。
もし疑問にぶち当たったらいつでもどうぞ!!
私は即答できませんけど・・・。
ほら、聞くだけタダだし!ゼネコンだし!
誰?とかは無しで。
で、思い出したんですけど、
私、そう言えばゼネコンに勤めてたんですよ!
いえ、今でもなんですけどね。ゼネコンなんて小洒落た感じじゃないんですけど。
だからどうだってことは無いんですけど、思い出した事を言いたかったんです。
やっぱり、腰袋は必要だと思います。アレはロマンです。
もしくはベスト。しかも釣りにも着れちゃう。そんなベストがベストだと思います。
もし疑問にぶち当たったらいつでもどうぞ!!
私は即答できませんけど・・・。
ほら、聞くだけタダだし!ゼネコンだし!
2009/02/21(Sat) 11:37 |
| ちゃー #-[ 編集 ]
壁紙どころの騒ぎじゃなくなってますね(^^;;;
脚立大活躍!
この一連の記事が始まってから、うちの斜めってる天井が気になってしょうがありません(笑)
腰袋、気分があがりそうですよね(^^)
やっぱ道具って大事…とか思う、もはや自力じゃやる気が出せない今日この頃です(- -;;;
脚立大活躍!
この一連の記事が始まってから、うちの斜めってる天井が気になってしょうがありません(笑)
腰袋、気分があがりそうですよね(^^)
やっぱ道具って大事…とか思う、もはや自力じゃやる気が出せない今日この頃です(- -;;;
2009/02/21(Sat) 14:41 |
| カホ #B5bH0cjo[ 編集 ]
こんにちは。
何だか段々すごい事になってきていますね。
ご近所様も、自分でここまでしてるとは思っていなかったりして?
持ち家ならではの楽しみですよね~(楽しみなのか?)。
うちはずっと借家住まいなので、鋲を打つのもはばかられ…(打ちまくってるけど)
これからの4畳半の変わりゆく様子を楽しみにしています。
リンクありがとうございます♪
何だか段々すごい事になってきていますね。
ご近所様も、自分でここまでしてるとは思っていなかったりして?
持ち家ならではの楽しみですよね~(楽しみなのか?)。
うちはずっと借家住まいなので、鋲を打つのもはばかられ…(打ちまくってるけど)
これからの4畳半の変わりゆく様子を楽しみにしています。
リンクありがとうございます♪
2009/02/21(Sat) 16:25 |
| えいと #NzGOGLVo[ 編集 ]
高いですよねぇ。かっこいいですけどねぇ^^
ちなみにうちのオットは作業服屋さんですw。
ミニチュアのニッカボッカなんかキーホルダーにつけてたりします^^腰袋おすすめ聞いときます
ちなみにうちのオットは作業服屋さんですw。
ミニチュアのニッカボッカなんかキーホルダーにつけてたりします^^腰袋おすすめ聞いときます

2009/02/21(Sat) 17:40 |
| まりあんぬ #8k04Lhow[ 編集 ]
もう13才の家の猫は、飼い主がケチのため普通の猫餌です。番長君に比べたらまだまだ若いから大丈夫カナ?
そろにしても本格リフォームですね。
これからリアルタイムでリフォーム実況が始まるとおもうとすごーく楽しみです。
因みに知ってると思いますが、石膏ボードは家庭ゴミじゃないんですよね
そろにしても本格リフォームですね。
これからリアルタイムでリフォーム実況が始まるとおもうとすごーく楽しみです。
因みに知ってると思いますが、石膏ボードは家庭ゴミじゃないんですよね

2009/02/21(Sat) 19:17 |
| あきゅーぴー #ZfPFLzQw[ 編集 ]
すごいですね!
夏目さんは建設業界でもやっていけそう。
ゼネコン勤務の人間にこの画像をみせたら、女の人がやってるってことに先ずビックリ。
で、この塊に関しては
「とれないでしょ。」
見なかったことにして、ぺっと壁紙をはってしまったらには
「結露するでしょ。」
いや夏目さんなら、きっと何とかするはず。。
目が離せませんー。
しかし出たゴミの処理、他所のお宅ながら気が遠くなりそうです。ファイトです。
夏目さんは建設業界でもやっていけそう。
ゼネコン勤務の人間にこの画像をみせたら、女の人がやってるってことに先ずビックリ。
で、この塊に関しては
「とれないでしょ。」
見なかったことにして、ぺっと壁紙をはってしまったらには
「結露するでしょ。」
いや夏目さんなら、きっと何とかするはず。。
目が離せませんー。
しかし出たゴミの処理、他所のお宅ながら気が遠くなりそうです。ファイトです。
2009/02/21(Sat) 20:21 |
| つくし #b4fiRczk[ 編集 ]
何だか、おおごとになってきてますね…。私は古いマンションに住んでいて、割と他人ごとではない感じです。
いつもながら、男前っすね。惚れそうです。
いつもながら、男前っすね。惚れそうです。
2009/02/21(Sat) 22:05 |
| ギガ #Vg6O9.cg[ 編集 ]
現場は楽しそうだなー。
この固まりは石工になるしかないのだろうか。
しばらく楽しめそうですね。
最近雨漏りしそうな造りのマンションに
注目してしまいます。
シーリングだけで防水してる箇所が、
メンテしないと雨漏りするんですよね。
ひさしのない窓も漏ります。
石膏ボードって白石綿が禁止されたのが
最近だったので、一応の防護はした方がいいかもです。
せっかく健康なのだし念のため。
この固まりは石工になるしかないのだろうか。
しばらく楽しめそうですね。
最近雨漏りしそうな造りのマンションに
注目してしまいます。
シーリングだけで防水してる箇所が、
メンテしないと雨漏りするんですよね。
ひさしのない窓も漏ります。
石膏ボードって白石綿が禁止されたのが
最近だったので、一応の防護はした方がいいかもです。
せっかく健康なのだし念のため。
2009/02/21(Sat) 23:21 |
| インデックス #fhHtTmyo[ 編集 ]
お邪魔します、ここ半年くらいちょこちょこ読ませていただいています。
相当感化されてきております。
築20年超のマンション住まいですが、ドアの錠をセルフで付け替えました。
引っ越し当初は予算がなく延ばし延ばし(それにしても十年超えていますが)にしていたのですが、素人でも交換可能とこちらで知り、ネットで入手して替えました。
…ここのところの壁補修も興味深く読ませていただいています。
…ウチにもあるんです。
…雨漏りの跡。
やはり換気孔のシール劣化と思しき…。
リフォーム屋さんを頼む前に壁紙を引っ剥がしてみたい衝動を抑えながら、読ませていただいています。
我慢できるかしら。自信ないです。
相当感化されてきております。
築20年超のマンション住まいですが、ドアの錠をセルフで付け替えました。
引っ越し当初は予算がなく延ばし延ばし(それにしても十年超えていますが)にしていたのですが、素人でも交換可能とこちらで知り、ネットで入手して替えました。
…ここのところの壁補修も興味深く読ませていただいています。
…ウチにもあるんです。
…雨漏りの跡。
やはり換気孔のシール劣化と思しき…。
リフォーム屋さんを頼む前に壁紙を引っ剥がしてみたい衝動を抑えながら、読ませていただいています。
我慢できるかしら。自信ないです。
2009/02/22(Sun) 12:42 |
| ちゃーちゃん #VDzu9SyE[ 編集 ]
我家にも衝撃が走りました
カビ事件・・・・
先日インフルで寝込んだ時
かなり汗かいたんですけど
布団も湿ってるな~って思いつつも寝込んでたんです
治ってから布団をあげてみたら!
布団の下に敷いていたキルトマット(白)に墨汁をこぼしたような黒いシミが・・・
カビーーー!!!
洗ってみたけど無駄な抵抗でした。そのマットは捨てればいいけれど、布団・・・
フローリングに寝ている人ってどうやってるんでしょうか
(お悩み相談か!)
うちは(まだ言ってる)フローリングの上にパズルマットを敷き詰めて防寒&防音にしてその上にマットを敷いて布団を敷くという構造にしてました。
すぐさま図書館でカビの本とか見にいったらもれなくダニのリアルな写真も見ることになり悪寒に襲われて退散(負けてどうする)
そんな昨日でした編集長!
カビ事件・・・・
先日インフルで寝込んだ時
かなり汗かいたんですけど
布団も湿ってるな~って思いつつも寝込んでたんです
治ってから布団をあげてみたら!
布団の下に敷いていたキルトマット(白)に墨汁をこぼしたような黒いシミが・・・
カビーーー!!!
洗ってみたけど無駄な抵抗でした。そのマットは捨てればいいけれど、布団・・・
フローリングに寝ている人ってどうやってるんでしょうか
(お悩み相談か!)
うちは(まだ言ってる)フローリングの上にパズルマットを敷き詰めて防寒&防音にしてその上にマットを敷いて布団を敷くという構造にしてました。
すぐさま図書館でカビの本とか見にいったらもれなくダニのリアルな写真も見ることになり悪寒に襲われて退散(負けてどうする)
そんな昨日でした編集長!
2009/02/22(Sun) 14:07 |
| まあちゃん #-[ 編集 ]
扇風機の掃除を中断(いや、断念だろ)しているりつこです。
夏目さんのブログを拝見するようになってから「女だから」という諦めは要らないんだと気付かされました。
父が亡くなり、女ばかりの家族になった不便さはありますが、やればできることがあるんですね。
私の普段着はカーゴパンツ(しかもサイズが合えば子供服)とか、ワークショップやホームセンターで見つけた鳶職のようなベスト、ブルゾンが多いです。
携帯だの煙草だの入れられて、汚れも気にせずに着られるので。
作業着が好きなのもありますが、やっぱ便利で楽に着られるのが私には魅力です。
犬、うちは黒柴と茶柴を両親に持つハーフというよりダブル柴犬です。
似通ったところが多く、今までも勝手に親しみを感じてましたが、夏目さん、ますます好きです(ここでコクるか、私)。
今後ますますの奮闘にかなり期待してます。
ではまた!
夏目さんのブログを拝見するようになってから「女だから」という諦めは要らないんだと気付かされました。
父が亡くなり、女ばかりの家族になった不便さはありますが、やればできることがあるんですね。
私の普段着はカーゴパンツ(しかもサイズが合えば子供服)とか、ワークショップやホームセンターで見つけた鳶職のようなベスト、ブルゾンが多いです。
携帯だの煙草だの入れられて、汚れも気にせずに着られるので。
作業着が好きなのもありますが、やっぱ便利で楽に着られるのが私には魅力です。
犬、うちは黒柴と茶柴を両親に持つハーフというよりダブル柴犬です。
似通ったところが多く、今までも勝手に親しみを感じてましたが、夏目さん、ますます好きです(ここでコクるか、私)。
今後ますますの奮闘にかなり期待してます。
ではまた!
GLボンド剥がす際は十分に気を付けて下のコンクリまで
はつらない様に!
リンク先ではサクッとボードの張り方を写真で。
以下のページではGL団子の剥がし方を。
元々の漏水をガッツリ止めない限り元の木阿弥。
プロにも相談しつつ、くれぐれも怪我の無いように!
無理せず頑張ってね!
http://blog.smatch.jp/kjhv9/archive/27
はつらない様に!
リンク先ではサクッとボードの張り方を写真で。
以下のページではGL団子の剥がし方を。
元々の漏水をガッツリ止めない限り元の木阿弥。
プロにも相談しつつ、くれぐれも怪我の無いように!
無理せず頑張ってね!
http://blog.smatch.jp/kjhv9/archive/27
2009/02/22(Sun) 15:08 |
| しましま #wKydAIho[ 編集 ]
やっぱ、夏目さんってばかっこえ~な~。
(フル装備姿を妄想中…)
電気ドリルとかも似合いそう…
あと、なんか(コメント欄的に)場違いな感じですが、私も海釣り大好きです。
過去ログ読み返して、「関東だとアイナメだけど、そっちにもいるのかぁ?」と、疑問だったことを思い出しました。
…次回は、オモリにガムテの方がやりやすいですよ(経験者)(*^_^*)v
(フル装備姿を妄想中…)
電気ドリルとかも似合いそう…

あと、なんか(コメント欄的に)場違いな感じですが、私も海釣り大好きです。
過去ログ読み返して、「関東だとアイナメだけど、そっちにもいるのかぁ?」と、疑問だったことを思い出しました。
…次回は、オモリにガムテの方がやりやすいですよ(経験者)(*^_^*)v
2009/02/23(Mon) 00:13 |
| りょうな #JalddpaA[ 編集 ]
赤の寅壱のニッカ(スーパーロングにしてねw)に腰袋をつけ、頭にタオルを巻いた夏目さんを想像しました(笑)
そしてそのはがす作業。すごくやってみてーと思ったぷーですw
そしてそのはがす作業。すごくやってみてーと思ったぷーですw
2009/02/23(Mon) 14:47 |
| ぷー #JalddpaA[ 編集 ]
はじめまして。
上記のコメント欄から拙筆ブログにリンクされているのを知って、拝見しにきました。
(なんだか恐縮です)
壁、すごいことになってますね・・・って失礼だったらすいません。圧倒されそうです。
脚立に存在感を消されたパイプベッドがツボでした なんてレアな光景・・・
解体、怪我しないようにお気をつけて!
上記のコメント欄から拙筆ブログにリンクされているのを知って、拝見しにきました。
(なんだか恐縮です)
壁、すごいことになってますね・・・って失礼だったらすいません。圧倒されそうです。
脚立に存在感を消されたパイプベッドがツボでした なんてレアな光景・・・
解体、怪我しないようにお気をつけて!
2009/02/24(Tue) 00:17 |
| sounomika #JUGsyThY[ 編集 ]
途中で挫折して、
修理に来てくれた
業者さんと…的な
ベタな展開を期待していますが、
しかし
夏目さんは、
やってのけちゃうんだろ~な~。
修理に来てくれた
業者さんと…的な
ベタな展開を期待していますが、
しかし
夏目さんは、
やってのけちゃうんだろ~な~。
2009/02/24(Tue) 05:05 |
| 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
トライチはむりだけど、ヘルメット(災害時用のやつ)は会社にころがってるのでパクってきましょうか?うふふ。
ドリルとかは父上の会社にないっすかね??
あ、試験うかりました。
けど、もうひとつ上の試験をうけねばなりません・・・あううう
ドリルとかは父上の会社にないっすかね??
あ、試験うかりました。
けど、もうひとつ上の試験をうけねばなりません・・・あううう

2009/02/24(Tue) 09:10 |
| 黒う #yl2HcnkM[ 編集 ]
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-243.html
最新記事の最後に書いた涙のワケ。
びーずのライブDVDに感動して。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
痛々しいアラフォー。独身。彼氏ナシ。
■subutaさん
健康ランド!
最近行ってないわー。
垢すりやって貰いたいわー。
唐草の腰袋の現物も見たんですが、思ったより明るくてなんつうか、汚れが目立ちそうだったのでやめました。
>自分へのご褒美
自分へのご褒美が唐草の腰袋・・・・。
きゃ、却下。
■(^^ゞさん
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-238.html
以前の記事に書きましたが、外から内に水が漏れる箇所の修理は数年前に終わっております。
■ま~坊さん
断熱材を貼り直す必要があればやるまでです。(きっぱり)
納期があるわけでもなし、疑問に思ったら調べて失敗したらやり直せばいいだけのこと。
素人で出来る範囲のことがしたいだけなので、プロのクオリティは求めてませんし、出来るとも思っていません。
なのでどーか心配などせず、生暖かい目で見てくださいませ。
で、ま~坊さんとこは関東鳶、と。 ←メモ
■まゆげさん
あ、判ってくれる人がいたー!
アレはどう見ても茶トラ風味。
滑ってコケた自分ちの猫を想像するだけで笑えます。
ぷぷぷ。
で、まゆげさんの旦那様は白狼、と。 ←メモ
■玉虫さん
壁紙べろんちょの壁は、触らないに越したことありません。
あたしもバキっとやってさえいなければ、壁を破壊し始めなかった可能性大ですもん。
が、着手してしまったからには諦めず、どんだけかかっても完成させたいと思っております。
■ちゃーさん
おお!ゼネコン勤務とは!
腰袋は、ロマンですよねー。(うっとり)
職場の近くにあるオフィスビルの建設現場から、昼になるとわさーっと腰袋なおにいちゃんたちが出てくるんですが、腰袋下げてるっつうだけでカッコ良く見えてしまいます。
あ、ところで。
>そんなベストがベストだと思います。
うちの親も「ベストがベストじゃない?」と言ってました。
思考回路が似・・・・いえ何でもありません。
■カホさん
壁紙とかインテリアとか片付けとは別の次元にワープ中でございます。
でもほんとに道具って大事で、これまでの片付けよりは道具を使うDIYのほうが楽しめてます。
何かを頑張るために形から入る人の気持ちがよぉーくわかる今日この頃です。
>うちの斜めってる天井
て、天井が!?
それは気になる!!!!
■えいとさん
ここまでしてるとは思っていないでしょうねえ。
少なくとも階下の奥様には金槌でガンガンやってる音も聞こえていないようで、壁紙を張り替えているだけと思われているらしいです。
自分で壁を破壊しても誰にも咎められないのは持ち家ならではですが、借家なら、雨漏りを自分で直す必要もなさそうですよねえ。
借家っていいなあ・・・・。
■まりあんぬさん
寅壱って高いんですか!
っていうか、旦那様が作業着屋さんとは!
今あたしが最もあこがれている職業が、作業着屋さんとホームセンターの店員です。
>ミニチュアのニッカボッカなんかキーホルダーにつけてたりします
そ、それも買わないと・・・・。(待て)
■あきゅーぴーさん
そういえばうちの番長は、初めてのカリカリメシからずっとアイムスで、去年の1月にようやくアイムスのシニアメシに切り替えました。
が、番長はどんな餌だろうと出されれば全部食べるので、何も高いアイムスをやり続けなくても良かったんじゃ・・・・?シニアメシじゃなくてもいいんじゃ・・・・?と思わなくもないです。
ところで石膏ボード。
家庭ごみじゃないんですよねえ。
というわけで、石膏ボードのゴミだけは、大工な友人に廃棄をお願いすることにしております。
・・・・メンドク・・・・いえ、なんでもありません。
■つくしさん
建設業界・・・・じゃやっていけないと思われます。
というか、今いる会社くらいしか雇ってくれるところなさそうな気が。
あ、ゼネコン勤務の方に「塊、8個取りました」とお伝えください。
が、まだまだ塊くっついております!
■ギガさん
お久しぶりです!!!!
ほんと、おおごとになってきています。
古いマンションをメンテして暮らすよりは引っ越したほうが・・・・と思わないこともないですが、飽きるまでは地味に続けてみようと思っております。
あ。
ほ、ほ、惚れそうなのはお互い様です。(照)
■インデックスさん
そういえば4畳半の窓にはひさしがありません!
が、そこは何年か毎にメンテしてるそうで、今のところは無事です。
問題箇所も数年前にシーリングを充填し直してるそうなので、残るは雨漏り痕のある壁のみということになります。
ちなみに施工会社によると、この石膏ボードに石綿は含まれていないそう。
・・・・が、その情報をあまり信用していないのと(こら)、何より息を止め止め作業するのが厄介なのとで、マスクは買いました。
■ちゃーちゃん
こんなブログに感化されるなんて、どんだけマニアックなんですか!
でも、ドアの鍵は拍子抜けするくらい簡単でしたよねぇ?
プロに頼めばプロならではのもう一仕事があるかもしれないんですが、そこは深く考えず「工賃がういたー」と喜んどきましょう。そうしましょう。
で、壁ですが。
手間を考えれば「プロに頼んだほうが安上がりだ!」と断言できます。
(台所の水栓を自分で替えた時もそう思いました)
でもね、やってみたくなっちゃったんだなあ、なんでだか。
というわけで。
飽きるまでは、石膏ボードの張り替えがいかにメンドウな作業なのかを書き続けていこうと思っております!
■まあちゃん
え゛!
布団の下がカビるって、万年床の専売特許じゃないんだ!
フローリングに寝る人はインフルで寝込むなっつう話ですか!(言ってないぞ?)
寝込むならカビは覚悟しいやっつう話ですか!(言ってねえって)
ひどーい!(落ち着け)
あ、わかった。
フローリングの上にスノコ置いてその上に布団敷くとか?
ならベッドにするわーい。 ←髭男爵風に
それにしても、カビってほんとーに厄介。
あの破壊力と精神的ダメージは、姫以上だと思っています。
っていうか、カビに比べれば姫なんてカワイイもんだ。(夏目基準)
ダニ、あたしの部屋にウジャってないハズがないんですが、身体が丈夫過ぎるせいでイマイチ実感がありません。
・・・・図書館で見てみようかしら。(なんで)
っていうか。
誰が編集長やねーん。 ←髭だん(略)
■りつこさん
扇風機の掃除をすっかり忘れていた夏目です。
で、ちょーっと真面目な話になりますけども。
あたしの場合は自分が結婚してないせいか、親が亡くなってからも暫くは心のどこかでまだ「家のことはもうひとりの親がやってくれるもの」と思っていました。
で、夏目父がトコトン何もしない人だと判ってからは、りつこさんと同じように「あたしは女だから」と諦めてました。
ただ、ここだけの話(意味ねーぞ)。
あたし自身、他人との交渉ごとは仕事だけでおなかいっぱいなんです。
ついでに言っちゃうと。
他人に「女だから」となめられるのも仕事だけでおなかいっぱい。
金を払ってもそんな思いをする可能性がゼロでないのなら、どんだけ大変でも自分でやっちゃいたいというのが本心です。
上司には、「そんなんだから男ができねえ」と言われております。
そのとーり。
あ、ところで!
>うちは黒柴と茶柴を両親に持つハーフというよりダブル柴犬です。
!!!!!!!!!!!!
えーっと、その犬は、
オスでしょうかメスでしょうか。 ←運命の相手と思ったらしい
■しましまさん
我が家のGLボンドは断熱材に貼られてるのでコンクリまでは到達しないようです。
で、剥がし方についてはあたしもかなり検索してみたんですが、断熱材に貼られたGLボンドの正しい剥がし方が見つけられなかったので、自分に合った方法を模索中なのです。
ちなみに。
以前の記事にもちょっと書いてるんですが、雨漏りした箇所はだいぶ前に修繕済みなので今は全く雨漏ってません。
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-238.html
というわけで、どうぞご心配なくー。
■りょうなさん
アイナメはこっちにもいますよー。
大人になって海釣りを始めて最初に釣った魚がアイナメでした。
まだ20代だったなあ、俺・・・・。(遠い目)
そうそう、オモリにガムテも考えました。
が、壁と家具の隙間が狭すぎて手持ちのオモリは入らなかったんですよ。
なのでブラーと相成りましたー。
ああ、釣具屋いきてぇ。 ←週1くらいの欲求
■ぷーさん
あっ!
タオル巻くの忘れてた!
そう!
この塊を剥がす作業、結構楽しいんですよー。
が、巧く剥がすコツをつかめないまま終わる可能性大です。
■sounomikaさん
あああああ、コメントありがとうございますー。
こちらこそ畏れ多いです。
実はsounomikaさんのブログ、先日真夜中にガッツリ読ませて頂きました!
巧く出来たことだけを綴るブログは多いけれど、たとえば、「GLボンド剥がすのにサンダル履いてきちゃったのでタオル被せてみた」みたいなことが書かれてるブログは案外少なくて、だからとても勉強になりました。
なのに時々、裸足で脚立に上ってしまっている学習機能ナシな女ですが、これからも参考にさせてくださいませ。(土下座)
■妄想族でめたんさん
今のところは挫折する気がないんですけど、突然飽きる可能性が無きにしも非ず。
が、挫折したとき我が家に来るのは確実に、大工な友人(既婚)だと思います。
・・・・ちっ。
■黒うさん
ドリルは確かに夏目父の会社にある気がします。
本来ドリルとは無縁な業種なのに買ってしまってるってことは、もしかすると夏目父も工具好きか?
試験合格おめでとうございます!
で、思い出したんですが。
そういえば、漢検の合否がWebで見られるんだった。
・・・・・・・・・・・・・・。
見るのやめとこ・・・・・。
最新記事の最後に書いた涙のワケ。
びーずのライブDVDに感動して。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
痛々しいアラフォー。独身。彼氏ナシ。
■subutaさん
健康ランド!
最近行ってないわー。
垢すりやって貰いたいわー。
唐草の腰袋の現物も見たんですが、思ったより明るくてなんつうか、汚れが目立ちそうだったのでやめました。
>自分へのご褒美
自分へのご褒美が唐草の腰袋・・・・。
きゃ、却下。
■(^^ゞさん
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-238.html
以前の記事に書きましたが、外から内に水が漏れる箇所の修理は数年前に終わっております。
■ま~坊さん
断熱材を貼り直す必要があればやるまでです。(きっぱり)
納期があるわけでもなし、疑問に思ったら調べて失敗したらやり直せばいいだけのこと。
素人で出来る範囲のことがしたいだけなので、プロのクオリティは求めてませんし、出来るとも思っていません。
なのでどーか心配などせず、生暖かい目で見てくださいませ。
で、ま~坊さんとこは関東鳶、と。 ←メモ
■まゆげさん
あ、判ってくれる人がいたー!
アレはどう見ても茶トラ風味。
滑ってコケた自分ちの猫を想像するだけで笑えます。
ぷぷぷ。
で、まゆげさんの旦那様は白狼、と。 ←メモ
■玉虫さん
壁紙べろんちょの壁は、触らないに越したことありません。
あたしもバキっとやってさえいなければ、壁を破壊し始めなかった可能性大ですもん。
が、着手してしまったからには諦めず、どんだけかかっても完成させたいと思っております。
■ちゃーさん
おお!ゼネコン勤務とは!
腰袋は、ロマンですよねー。(うっとり)
職場の近くにあるオフィスビルの建設現場から、昼になるとわさーっと腰袋なおにいちゃんたちが出てくるんですが、腰袋下げてるっつうだけでカッコ良く見えてしまいます。
あ、ところで。
>そんなベストがベストだと思います。
うちの親も「ベストがベストじゃない?」と言ってました。
思考回路が似・・・・いえ何でもありません。
■カホさん
壁紙とかインテリアとか片付けとは別の次元にワープ中でございます。
でもほんとに道具って大事で、これまでの片付けよりは道具を使うDIYのほうが楽しめてます。
何かを頑張るために形から入る人の気持ちがよぉーくわかる今日この頃です。
>うちの斜めってる天井
て、天井が!?
それは気になる!!!!
■えいとさん
ここまでしてるとは思っていないでしょうねえ。
少なくとも階下の奥様には金槌でガンガンやってる音も聞こえていないようで、壁紙を張り替えているだけと思われているらしいです。
自分で壁を破壊しても誰にも咎められないのは持ち家ならではですが、借家なら、雨漏りを自分で直す必要もなさそうですよねえ。
借家っていいなあ・・・・。
■まりあんぬさん
寅壱って高いんですか!
っていうか、旦那様が作業着屋さんとは!
今あたしが最もあこがれている職業が、作業着屋さんとホームセンターの店員です。
>ミニチュアのニッカボッカなんかキーホルダーにつけてたりします
そ、それも買わないと・・・・。(待て)
■あきゅーぴーさん
そういえばうちの番長は、初めてのカリカリメシからずっとアイムスで、去年の1月にようやくアイムスのシニアメシに切り替えました。
が、番長はどんな餌だろうと出されれば全部食べるので、何も高いアイムスをやり続けなくても良かったんじゃ・・・・?シニアメシじゃなくてもいいんじゃ・・・・?と思わなくもないです。
ところで石膏ボード。
家庭ごみじゃないんですよねえ。
というわけで、石膏ボードのゴミだけは、大工な友人に廃棄をお願いすることにしております。
・・・・メンドク・・・・いえ、なんでもありません。
■つくしさん
建設業界・・・・じゃやっていけないと思われます。
というか、今いる会社くらいしか雇ってくれるところなさそうな気が。
あ、ゼネコン勤務の方に「塊、8個取りました」とお伝えください。
が、まだまだ塊くっついております!
■ギガさん
お久しぶりです!!!!
ほんと、おおごとになってきています。
古いマンションをメンテして暮らすよりは引っ越したほうが・・・・と思わないこともないですが、飽きるまでは地味に続けてみようと思っております。
あ。
ほ、ほ、惚れそうなのはお互い様です。(照)
■インデックスさん
そういえば4畳半の窓にはひさしがありません!
が、そこは何年か毎にメンテしてるそうで、今のところは無事です。
問題箇所も数年前にシーリングを充填し直してるそうなので、残るは雨漏り痕のある壁のみということになります。
ちなみに施工会社によると、この石膏ボードに石綿は含まれていないそう。
・・・・が、その情報をあまり信用していないのと(こら)、何より息を止め止め作業するのが厄介なのとで、マスクは買いました。
■ちゃーちゃん
こんなブログに感化されるなんて、どんだけマニアックなんですか!
でも、ドアの鍵は拍子抜けするくらい簡単でしたよねぇ?
プロに頼めばプロならではのもう一仕事があるかもしれないんですが、そこは深く考えず「工賃がういたー」と喜んどきましょう。そうしましょう。
で、壁ですが。
手間を考えれば「プロに頼んだほうが安上がりだ!」と断言できます。
(台所の水栓を自分で替えた時もそう思いました)
でもね、やってみたくなっちゃったんだなあ、なんでだか。
というわけで。
飽きるまでは、石膏ボードの張り替えがいかにメンドウな作業なのかを書き続けていこうと思っております!
■まあちゃん
え゛!
布団の下がカビるって、万年床の専売特許じゃないんだ!
フローリングに寝る人はインフルで寝込むなっつう話ですか!(言ってないぞ?)
寝込むならカビは覚悟しいやっつう話ですか!(言ってねえって)
ひどーい!(落ち着け)
あ、わかった。
フローリングの上にスノコ置いてその上に布団敷くとか?
ならベッドにするわーい。 ←髭男爵風に
それにしても、カビってほんとーに厄介。
あの破壊力と精神的ダメージは、姫以上だと思っています。
っていうか、カビに比べれば姫なんてカワイイもんだ。(夏目基準)
ダニ、あたしの部屋にウジャってないハズがないんですが、身体が丈夫過ぎるせいでイマイチ実感がありません。
・・・・図書館で見てみようかしら。(なんで)
っていうか。
誰が編集長やねーん。 ←髭だん(略)
■りつこさん
扇風機の掃除をすっかり忘れていた夏目です。
で、ちょーっと真面目な話になりますけども。
あたしの場合は自分が結婚してないせいか、親が亡くなってからも暫くは心のどこかでまだ「家のことはもうひとりの親がやってくれるもの」と思っていました。
で、夏目父がトコトン何もしない人だと判ってからは、りつこさんと同じように「あたしは女だから」と諦めてました。
ただ、ここだけの話(意味ねーぞ)。
あたし自身、他人との交渉ごとは仕事だけでおなかいっぱいなんです。
ついでに言っちゃうと。
他人に「女だから」となめられるのも仕事だけでおなかいっぱい。
金を払ってもそんな思いをする可能性がゼロでないのなら、どんだけ大変でも自分でやっちゃいたいというのが本心です。
上司には、「そんなんだから男ができねえ」と言われております。
そのとーり。
あ、ところで!
>うちは黒柴と茶柴を両親に持つハーフというよりダブル柴犬です。
!!!!!!!!!!!!
えーっと、その犬は、
オスでしょうかメスでしょうか。 ←運命の相手と思ったらしい
■しましまさん
我が家のGLボンドは断熱材に貼られてるのでコンクリまでは到達しないようです。
で、剥がし方についてはあたしもかなり検索してみたんですが、断熱材に貼られたGLボンドの正しい剥がし方が見つけられなかったので、自分に合った方法を模索中なのです。
ちなみに。
以前の記事にもちょっと書いてるんですが、雨漏りした箇所はだいぶ前に修繕済みなので今は全く雨漏ってません。
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-238.html
というわけで、どうぞご心配なくー。
■りょうなさん
アイナメはこっちにもいますよー。
大人になって海釣りを始めて最初に釣った魚がアイナメでした。
まだ20代だったなあ、俺・・・・。(遠い目)
そうそう、オモリにガムテも考えました。
が、壁と家具の隙間が狭すぎて手持ちのオモリは入らなかったんですよ。
なのでブラーと相成りましたー。
ああ、釣具屋いきてぇ。 ←週1くらいの欲求
■ぷーさん
あっ!
タオル巻くの忘れてた!
そう!
この塊を剥がす作業、結構楽しいんですよー。
が、巧く剥がすコツをつかめないまま終わる可能性大です。
■sounomikaさん
あああああ、コメントありがとうございますー。
こちらこそ畏れ多いです。
実はsounomikaさんのブログ、先日真夜中にガッツリ読ませて頂きました!
巧く出来たことだけを綴るブログは多いけれど、たとえば、「GLボンド剥がすのにサンダル履いてきちゃったのでタオル被せてみた」みたいなことが書かれてるブログは案外少なくて、だからとても勉強になりました。
なのに時々、裸足で脚立に上ってしまっている学習機能ナシな女ですが、これからも参考にさせてくださいませ。(土下座)
■妄想族でめたんさん
今のところは挫折する気がないんですけど、突然飽きる可能性が無きにしも非ず。
が、挫折したとき我が家に来るのは確実に、大工な友人(既婚)だと思います。
・・・・ちっ。
■黒うさん
ドリルは確かに夏目父の会社にある気がします。
本来ドリルとは無縁な業種なのに買ってしまってるってことは、もしかすると夏目父も工具好きか?
試験合格おめでとうございます!
で、思い出したんですが。
そういえば、漢検の合否がWebで見られるんだった。
・・・・・・・・・・・・・・。
見るのやめとこ・・・・・。
2009/02/25(Wed) 22:23 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |