BOOK INFOMATION
今更敢えて書くようなことでは全然ないけれど、あたしは、片付けができないだけでなく掃除もできない。
これがたとえば、よその片付けブログで時々目にするように、「やり始めたらとことん綺麗にしないと気が済まないタチだから着手するのには気合いが要る」というのなら救いようがあるような気がするのだが、あたしは、5メートル四方の部屋を直径1メートルの円形に掃除しただけで満足する性格だというのに着手しないもんだから救いようがない。
というわけで、GL団子を取り終えて数日経っても4畳半はこの状態だった。

(変化ナシ)
が。
既に大工な友人には、石膏ボードとGL団子の処分をお願いしたい旨を話してあったので、頼むのが遅くなればそれだけチンタラやっていたことばバレてしまい、「何ヶ月かかってんだよ」とスゴまれちまう。
いや、それよりも。
大工な友人が「今日か?明日か?来週か?」と待っているかもしれないと思ったら、やる気はないのに気が急いて、結局GL団子を剥がすのと同じように、平日の朝に少しずつ、ゴミを分別して袋に詰めることにした。

(壁紙・石膏ボード・GL団子で分けてみたが根拠はない)
ある程度デカいブツを袋に投げ入れるだけで3日。
その後、「細かい破片を集めるのには掃除機を持ってくればいいのか?でも、掃除機の紙パックにたまった破片を袋に移し替えんのメンドくさくね?つうか、掃除機本体がすげー汚れそう」と、ぼんやり迷うこと数日。
ようやく、南側のベランダにホウキとチリ取りがあったことを思い出した。
ところで。
以前どこかで書いたか話したかしたような記憶もあるのだが、汚部屋を片付け始めてからのあたしは、それまでより少しだけ起床時間が早くなった。
早く起きるよう意識したわけではないし、アラームは昔から意味不明な時間にセットしっぱなしだし、だから、早く起きるようになった理由は、
歳のせい?
くらいしか思い当たらないのだが、とにかく片付け始める前よりも1時間近く早く起きるようになった。
ただ、朝が1時間増えたからといって何をするわけでもなく、変わったことといえば、それまで1面とスポーツ面と三面記事しか読めていなかった朝刊を隅々まで読めるようになったくらい。
それが無駄な時間だと思っていたわけでは決してないのだが、たとえばオシャレな朝食をとってみるとか、
その1時間でなんかこう、「よぉーぅし!今日も頑張るぞー」っつう気になれることが出来ないものか?とも思っていた。
が、4畳半の壁を壊し始めて気が付いた。
どうやらあたしは、さえずる小鳥に餌をやったりバラの花びらを浮かべたお風呂で身体を撫でたりしているよりも、4畳半で粉塵まみれになりながら着実に前に進んでいることを実感したあとに荒々しくシャワーを浴びることで、その日の鋭気が満たせる仕様らしい。
実際、4畳半の壁を壊し始めてからというもの、朝の作業が少し楽しみになっているせいか寝起きがすこぶる良く、会社に行って柳沢に勢いよく話しかけられてもスルーできる余裕ができた。
つまり。
柳沢の話し相手になる余裕はまだない。
(その気も皆無)
(その気も皆無)
南側のベランダで使っているホウキで細かい破片を掃き集めてはそれらをじっと見つめ、15年前に使っていた・・・・かどうかも定かではない錆びたピンや、

(こんな小せぇモンはいちいち覚えちゃいねえ)
20年前、電気工事の人が石膏ボードと断熱材の隙間に切り落としていったらしいコードや、

(ハナから落とすもの、と決めてかかっていたと思われ)
多分、今回あたしが馬鹿力を出している最中にうっかりどこからか抜いてしまった太い釘などを見つけ、それらを取り除くという作業を続けた。

(抜いた自覚は皆無。が、抜いて間もない風味)
壁を壊す時に取り外したコンセントプレートのベースは捨てずにおいたほうがいいかと少し迷ったが、

ネジの錆を見たら取っておく気が薄れ、

最寄りのホームセンターで代替品が買えることが確認できたので、サイズをメモって捨てることにした。
つうわけで、1ヶ月半近く4畳半に散らばっていた建設系廃棄物の掃除が完了した。

(この先絨毯も剥がす予定なので細かな破片は気にしない)
勿論、先はまだまだ長いのだが、ゆっくりでも着実に前に進んでいる実感を得られているうちは飽きずに続けていけそうな気がしている。
今は。(危険)
さて、休日。
剥がした石膏ボードとGL団子を入れた、推定重量25キロの袋を持って4階から1階まで降り、車に積んで大工な友人の職場へ向かった。
友人が不在でも引き受けて貰えることになっていたのだが、残念ながら大工な友人は事務所にいやがった。
「よろしくお願いします」と言いながらあたしが2つの袋を差し出すと、大工な友人はそれを受け取り、唸った。
「あ?」
「お前、これ重くねえの?」
「お、重かったよ」
「にしては、すげー軽そうに持ってたぞ、今」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
というやり取りを聞いていた、56歳だという職人さんが「どれどれ」とやってきて、大工な友人が持っていた袋を持ち上げた。
「おお」
「そんな、騒ぐほど重くはないですよね?」
「まあ、俺らは重いモン持つのは慣れてるけどね」
「ねえ」
「でもまあ」
「ええ」
「 お 嬢 さ ん が 持 っ た ら 重 か っ た で し ょ う ? 」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
イ ヤ な モ ン 思 い 出 す か ら 、 そ の 呼 び 方 は 勘 弁 。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
イ ヤ な モ ン 思 い 出 す か ら 、 そ の 呼 び 方 は 勘 弁 。
この記事へのコメント
いい具合に片付いてますね。素晴らしい。
ベッド解体は楽勝だし、無くなったら後は早い!
徹底的にやらないと、ってそんなに救い無いです。
完成図が浮かばない限り着手しないんだから。
先延ばし∞よ、あなた!何でも手付けたモン勝ち。
分かってんだけどねぇ部屋見てため息です。
頑張ります、やる気ちょっとだけニョキ!
ありがとうね♪あ、25kgは大丈夫だよね・・・
(賛同を求めつつ)
ベッド解体は楽勝だし、無くなったら後は早い!
徹底的にやらないと、ってそんなに救い無いです。
完成図が浮かばない限り着手しないんだから。
先延ばし∞よ、あなた!何でも手付けたモン勝ち。
分かってんだけどねぇ部屋見てため息です。
頑張ります、やる気ちょっとだけニョキ!
ありがとうね♪あ、25kgは大丈夫だよね・・・
(賛同を求めつつ)
2009/03/31(Tue) 10:37 |
| しましま #wKydAIho[ 編集 ]
スッキリ!お疲れさまでした!
うわーやる気いただけるわー、と部屋を見回してフリーズした結果、
取りあえず枯れた花だけ捨てました(((^-^;;
うちの快適化計画はすっかり頓挫してます・・・。
ちなみにヤボな質問かとは思うのですが、
>推定重量25キロの袋を持って4階から1階まで降り、
って、一回で・・・です・・・よね???(^o^;;
うわーやる気いただけるわー、と部屋を見回してフリーズした結果、
取りあえず枯れた花だけ捨てました(((^-^;;
うちの快適化計画はすっかり頓挫してます・・・。
ちなみにヤボな質問かとは思うのですが、
>推定重量25キロの袋を持って4階から1階まで降り、
って、一回で・・・です・・・よね???(^o^;;
2009/03/31(Tue) 14:34 |
| カホ #B5bH0cjo[ 編集 ]
お疲れ様でした(^-^)
今回は、何もオマケなかったのかなぁ~。。。
今回は、何もオマケなかったのかなぁ~。。。

2009/03/31(Tue) 22:21 |
| まあ #AiE7.q2A[ 編集 ]
会社で
週一度の
殻処分は、
(業者が集めに来てくれます。)
台車利用です。
そして
夜勤等で殿方がいない時限定。
夏目さんのように
25キロ自力で運べば
逆に
お嬢さん
と呼ばれるのだろうか?
(イヤ!ソウデハナイヤロ)
週一度の
殻処分は、
(業者が集めに来てくれます。)
台車利用です。
そして
夜勤等で殿方がいない時限定。
夏目さんのように
25キロ自力で運べば
逆に
お嬢さん
と呼ばれるのだろうか?
(イヤ!ソウデハナイヤロ)
2009/04/01(Wed) 00:09 |
| 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
今回の袋に入ったモノよりも、普段資源ゴミにだしてる物のほうがはるかに重そうだし、どうやって運んでるのな~って思ってたりします。
ところで作業を一人でやるために壁紙を選択したんですか?久住さんみたいに塗ることもチラッと考えたりしませんでしたか?
ところで作業を一人でやるために壁紙を選択したんですか?久住さんみたいに塗ることもチラッと考えたりしませんでしたか?
2009/04/01(Wed) 04:27 |
| あきゅーぴー #ZfPFLzQw[ 編集 ]
夏目さんに触発されて、日曜日にちょっと、だけ頑張ってみましたが、ほんの数分、ほんの二畳分ほどで嫌気がさしました。 朝、一時間早く起きても、きっと魂のぬけた状態で、ぼーっとしてるだけになりそうです。ゆっくりでも着実に目標に近づいている夏目さんは凄いッス。
2009/04/01(Wed) 06:47 |
| ぶんぶん #-[ 編集 ]
おぉ~、壁が、ベッドが、片付いてるっ!私も続かねば!!!
夏目さんには沢山のことを学ばせていただいてます。
業者頼まなくても自分でできちゃうのねってのもその1つ。
AVラック解体をやった時、ネジが回らないのは焦ったけど、私、やればできる子だったのねって思いました。
今、片付け途中ではありますが、修理というか改修というか、製作とか工具を使う作業も同時進行でやっていくつもりです。
が、やりたいことがありすぎて、どれから着手したらいいのか迷う、迷う。
で、自分以外の人を入れる時に見られちゃ嫌なところからという優先順位にしました。
どちらかと言えばスローペース。
でも、部屋が機能してきているのは確かだ。
「私、ほんっとーに片付けできない奴だったのよぉ」って笑える日を迎えるため、前進あるのみです。
ええ、バランス崩して膝にでかい青タン作っても前には進めるんです。
私、強くなってきてます。
夏目さんには沢山のことを学ばせていただいてます。
業者頼まなくても自分でできちゃうのねってのもその1つ。
AVラック解体をやった時、ネジが回らないのは焦ったけど、私、やればできる子だったのねって思いました。
今、片付け途中ではありますが、修理というか改修というか、製作とか工具を使う作業も同時進行でやっていくつもりです。
が、やりたいことがありすぎて、どれから着手したらいいのか迷う、迷う。
で、自分以外の人を入れる時に見られちゃ嫌なところからという優先順位にしました。
どちらかと言えばスローペース。
でも、部屋が機能してきているのは確かだ。
「私、ほんっとーに片付けできない奴だったのよぉ」って笑える日を迎えるため、前進あるのみです。
ええ、バランス崩して膝にでかい青タン作っても前には進めるんです。
私、強くなってきてます。
今日、あたしも久々にお嬢ちゃんと呼ばれました(笑)。
ええ、あたしは夏目さんと同様アラフォー。おまけにバツ子持ちですが、それが何か?
いいのよ、おじいさん達からしたら、あたしらなんてお嬢ちゃん、素直に喜びましょうぞ☆
初めましてです。年末より愛読させていただいております。夏目さんが処分されていたもの、あたしこれ持ってた~系多し(汗)
これからもよろしく(^ー^)
ええ、あたしは夏目さんと同様アラフォー。おまけにバツ子持ちですが、それが何か?
いいのよ、おじいさん達からしたら、あたしらなんてお嬢ちゃん、素直に喜びましょうぞ☆
初めましてです。年末より愛読させていただいております。夏目さんが処分されていたもの、あたしこれ持ってた~系多し(汗)
これからもよろしく(^ー^)
キレイさっぱり♪
力仕事と掃除のダブルワーク、お疲れ様でした!
けどね、けどね、、、、
ベッド崩した方が掃除もしやすかったと思うよ 夏目さん!(笑)
力仕事と掃除のダブルワーク、お疲れ様でした!
けどね、けどね、、、、
ベッド崩した方が掃除もしやすかったと思うよ 夏目さん!(笑)
2009/04/03(Fri) 14:04 |
| ♪Aya♪ #-[ 編集 ]
すみません。リフォームの部分読んでも理解できなくて(汗)…
団子剥がしたあとは団子つけるんですか?ボンドの…
石膏ボードを貼るのは団子のあと?
なんか難しそうー
団子剥がしたあとは団子つけるんですか?ボンドの…
石膏ボードを貼るのは団子のあと?
なんか難しそうー
2009/04/05(Sun) 03:57 |
| kay #-[ 編集 ]
仕事で付き合いのあるA社の塚田さんは40歳独身男性。
10年くらい前から知っていてこれまで50回くらい一緒に呑んだことがあるのだが、仕事の付き合い以上仲良くなることもなく今に至っている。
が、先日のこと。
打ち合わせの席で塚田さんがポロっと言った。
「僕、夏目さんとだったら結婚できそうな気がします」
互いに独身で歳の頃もイイカンジ。
その場が「ひゅーひゅーーー!」っつう雰囲気になっても全然オカシくないのだが、会議室は大爆笑に包まれた。
なぜなら塚田さんは、ゲイをカミングアウトしている人だから。
つうわけで、塚田さん。
アラフォー独身が生きづらい世の中になったら、その時は紙だけの関係でいいんで、どうぞよろしくお願いいたします。(三つ指)
■しましまさん
ええ、ええ。
25キロは楽勝っす。
というか、40キロまでは大丈夫だということを、ごく最近知ってしまいました。
つうわけで、塚田さん。
足腰にガタがくるまでは、ひとりでやっていけそうです、俺。
■カホさん
ああ、枯れた花・・・・で思い出してしまった。
あたしも枯れた草を抜いて種まかないと・・・・。
ところで。
>>推定重量25キロの袋を持って4階から1階まで降り、
>
>って、一回で・・・です・・・よね???
ええ。
一回で、ですとも。
しかも階段を駆け下りましたとも。
■まあさん
オマケはありませんでした。
オマケがないってス・テ・キ。(キモくてごめんなさい)
■妄想族でめたんさん
最近、A4のコピー用紙が入っている箱(500枚入×5束)は、3箱までなら一回で運べるということに気づいてしまったんですが、あたしが運んでいる現場を目撃したビル掃除のオジサンには何故か、「にいちゃん」と呼ばれています。
■あきゅーぴーさん
資源ゴミ、最近月に3回捨ててるんで、1回分の量が少なくなっちゃったんですよね。
が、モノが何でもとりあえず、手と腕で持てるだけのものはいっぺんに持っちゃって、そのまま運び終えてしまうのが常です。
途中で落としたり、置いたりしたことはないかもしれません。
腕力があってよかったなあとしょっちゅう思います。
>久住さんみたいに塗る
久住氏の造る壁が好きすぎて、TVを録画したやつとか雑誌とかをシツコイくらい見ているんですが、あの美しい壁を見てしまったら自分で塗ることは却って考えられなくなっちゃいました。
あのクオリティの壁が出来上がるのならいいんですが、絶対あたしには、いや、久住氏以外には造り出せないものだから。
■ぶんぶんさん
1時間早く起きるようになったのは結構前なんですが、それから1年くらいはあたしも、魂の抜けた状態でぼーっとしてましたよー。
ぼーっとするのが1年も続けば、エンジンかかるまでが長すぎるあたしでもなんとか動きだすことができました。
■りつこさん
どこから着手したらいいのかってのはあたしも随分迷いました!
ただ何事においても言えることですが、自分のことは自分にしか決められないわけで、片付けルールの正解を知っているのは他の誰でもない自分自身。
迷いも悩みも全て楽しむ余裕さえあれば必ずゴールに辿り着けると、あたしは思ってます。
青タンも勲章さ! ←アラフォーでこの思考は如何なものかと思いつつ。
■へなちさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
お嬢ちゃんで喜べてた時期もあるんですけど、最近は、いちいち照れるわ慌てるわイラつくわでして。
というか、その場にいるのが呼んでる人と呼ばれてる自分だけならいいんですけど、それを聞いている人がいると、どーも恥ずかしくなります。
もはや万人から「おばさん」って呼ばれたほうがどれだけスッキリ・・・・はしないな。
相手によっちゃ、殴りかかるな、あたし。(カルシウム摂れ)
■♪Aya♪さん
ああ・・・・。
やっぱ♪Aya♪さんも気づいちゃった?それ。
あたしもうっすら気づいてたんだけどねえ・・・・。
■kayさん
団子のあとも団子かどうかは、そういえば記事には書いてなかったかもしれません。
が、手順を事前に書いたところでそうなるとは限らないので、気長に次の壁記事を待って頂けると幸いです。
ただ、石膏ボードが団子でくっついていたのはそれがラクな工法だからってことらしいですよ。
10年くらい前から知っていてこれまで50回くらい一緒に呑んだことがあるのだが、仕事の付き合い以上仲良くなることもなく今に至っている。
が、先日のこと。
打ち合わせの席で塚田さんがポロっと言った。
「僕、夏目さんとだったら結婚できそうな気がします」
互いに独身で歳の頃もイイカンジ。
その場が「ひゅーひゅーーー!」っつう雰囲気になっても全然オカシくないのだが、会議室は大爆笑に包まれた。
なぜなら塚田さんは、ゲイをカミングアウトしている人だから。
つうわけで、塚田さん。
アラフォー独身が生きづらい世の中になったら、その時は紙だけの関係でいいんで、どうぞよろしくお願いいたします。(三つ指)
■しましまさん
ええ、ええ。
25キロは楽勝っす。
というか、40キロまでは大丈夫だということを、ごく最近知ってしまいました。
つうわけで、塚田さん。
足腰にガタがくるまでは、ひとりでやっていけそうです、俺。
■カホさん
ああ、枯れた花・・・・で思い出してしまった。
あたしも枯れた草を抜いて種まかないと・・・・。
ところで。
>>推定重量25キロの袋を持って4階から1階まで降り、
>
>って、一回で・・・です・・・よね???
ええ。
一回で、ですとも。
しかも階段を駆け下りましたとも。
■まあさん
オマケはありませんでした。
オマケがないってス・テ・キ。(キモくてごめんなさい)
■妄想族でめたんさん
最近、A4のコピー用紙が入っている箱(500枚入×5束)は、3箱までなら一回で運べるということに気づいてしまったんですが、あたしが運んでいる現場を目撃したビル掃除のオジサンには何故か、「にいちゃん」と呼ばれています。
■あきゅーぴーさん
資源ゴミ、最近月に3回捨ててるんで、1回分の量が少なくなっちゃったんですよね。
が、モノが何でもとりあえず、手と腕で持てるだけのものはいっぺんに持っちゃって、そのまま運び終えてしまうのが常です。
途中で落としたり、置いたりしたことはないかもしれません。
腕力があってよかったなあとしょっちゅう思います。
>久住さんみたいに塗る
久住氏の造る壁が好きすぎて、TVを録画したやつとか雑誌とかをシツコイくらい見ているんですが、あの美しい壁を見てしまったら自分で塗ることは却って考えられなくなっちゃいました。
あのクオリティの壁が出来上がるのならいいんですが、絶対あたしには、いや、久住氏以外には造り出せないものだから。
■ぶんぶんさん
1時間早く起きるようになったのは結構前なんですが、それから1年くらいはあたしも、魂の抜けた状態でぼーっとしてましたよー。
ぼーっとするのが1年も続けば、エンジンかかるまでが長すぎるあたしでもなんとか動きだすことができました。
■りつこさん
どこから着手したらいいのかってのはあたしも随分迷いました!
ただ何事においても言えることですが、自分のことは自分にしか決められないわけで、片付けルールの正解を知っているのは他の誰でもない自分自身。
迷いも悩みも全て楽しむ余裕さえあれば必ずゴールに辿り着けると、あたしは思ってます。
青タンも勲章さ! ←アラフォーでこの思考は如何なものかと思いつつ。
■へなちさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
お嬢ちゃんで喜べてた時期もあるんですけど、最近は、いちいち照れるわ慌てるわイラつくわでして。
というか、その場にいるのが呼んでる人と呼ばれてる自分だけならいいんですけど、それを聞いている人がいると、どーも恥ずかしくなります。
もはや万人から「おばさん」って呼ばれたほうがどれだけスッキリ・・・・はしないな。
相手によっちゃ、殴りかかるな、あたし。(カルシウム摂れ)
■♪Aya♪さん
ああ・・・・。
やっぱ♪Aya♪さんも気づいちゃった?それ。
あたしもうっすら気づいてたんだけどねえ・・・・。
■kayさん
団子のあとも団子かどうかは、そういえば記事には書いてなかったかもしれません。
が、手順を事前に書いたところでそうなるとは限らないので、気長に次の壁記事を待って頂けると幸いです。
ただ、石膏ボードが団子でくっついていたのはそれがラクな工法だからってことらしいですよ。
2009/04/13(Mon) 12:27 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |