• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)




我が家で1ヶ月以上前から繰り返し交わされてきた会話が二つある。
ひとつめは、

「これで全部?」
「他にもある、と思う」

で、ふたつめは、

「これ何?」
「知らね」

である。
それぞれ、質問ひとつに答えもひとつ。
続きはない。
一見すると完結しているように見えるが、繰り返し交わされているということはつまり、どちらも解決していないまま1ヶ月ちょっとが過ぎたということである。

ひとつめの会話については、互いが省略している言葉を書けばすぐに意味は通じる。

「これで(今年度の領収書は)全部(出した)?」
「(いや、)他にもある、と思う(けど探してない)」

夏目父は超小企業の経営者なのだが、誰から見ても会社経営には向いていない性格なので、金が絡むこと全般と申請や届け出は創業時からあたしがやっている。
幸か不幸か超小企業なのであたしが日々やっている仕事量は大したものではない。
が、領収書に絡んだことでは決算時、毎年大いに揉めている。
何故なら会話の通り、夏目父が領収書を逐一あたしにくれないからで、くれない理由は、




仕事には関係ないモンを買ったとき、あわよくば会社の経費で落としちまえと思って領収書を貰ったものの、それを見せたら鬼娘が速攻で却下することが判っているから。





で、ある。
もちろん、「却下されんのが判ってんなら自腹きる覚悟決めろよ!」とは思うし、一般企業のように「領収書がなければ清算できません」と切り捨てるのは簡単だが、厄介なことに過去の経験から、夏目父が「仕事には関係ないモン」と思っているものの中に、「仕事に関係あるモン」が入っている確率が高いということも判ってしまっている。
納付する各種税額に影響が無いともいえないので、バッサリ切り捨てるわけにもいかない。
なので毎年GWちょい前くらいから、「締め切りますよー」「後から出しても清算しませんよー」「無駄に多く税金払うことになるかもしれないんですよー」「それで我が家が窮したら、納豆が買えなくなるかもしれないんですよー」とやんわり言うのだが、夏目父はそれを聞いたところで慌てるような経営者でもないし、あたしはあたしで、「お前が出さないっつうんなら、あたしが引き出しン中、全部ひっくり返してやる!」なんつうこともしない。
つまり。




毎年この時期は、物凄く意味のない根比べをしている。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
こうして書いてみると、どんだけ精神衛生上よろしくないことをしているか改めて気づかされるし、決算時にそんなことになるくらいならいちいち催促すればいいということくらいはあたしでも判るが、毎日毎日家に帰ってまで、仕事や金の話をしたくないのだから仕方ない。
とにかく、夏目父が「これで全部」と言ってくれるまでは決算確定が出来ないので、それとなく催促しつつ、「せめて6月第1週には会計事務所に確定データ送りたいなー。夏目父、いつくれるのかなー。少しだといいなー。現金残で賄える額だといいんだけどなー。もしも足りなくなったところで預金残は動かせないから役員借入れ立てないといけないのかなー」と、頭の中が決算一色になり、他にどれだけ優先順位の高いものがあろうとそれらは先延ばしになってしまうという、悪循環な状態が毎年1ヶ月続く。
だから、そんな中であたしが、自動車税を期限前に払ったのは奇跡に近い。(夏目基準)





(当然のことをミラクル視するのがダメ人間の証)




(コンビニ納付ばんざーい)





結局、夏目父が「これで全部」と言ってくれたのは5月末日。
「よっ!待ってました!」とばかりに処理を始められればいいのだが、月末月初は他にもすることがあるため、隠し領収書の処理に着手できたのは6月2日の夜だった。
それにしても今回は、夏目父が隠し持っていた領収書の量がヒドイ。





(収拾がつかず、とりあえず月別昇順でクリアファイルに入れてみた、の図)





靴とか靴とか鞄とか服とか服とか靴とかの領収書(ゴルァ!)は躊躇することなく捨て、「なんでこういう判りやすいモンまで隠し持ってるかなあ」と首をかしげたりもしつつ、





(社用車に関係する領収書に、どんなやましいことがあるんだぃ?)





3晩かかって全データの入力やら照合やらが終わった。



そう、たった3晩の話なのだ。
でも、決算処理終了直後、その嬉しさを誰かに伝えたくて書いたコメントへの返信にあったカリノさんの言葉をもじると、「完全三夜漬けだったけれど、重圧だけは1ヶ月以上前から続いている」状態だったから、それを終えたときの開放感は尋常じゃあない。
どんくらい尋常じゃないかというと、翌日呑みに行った店で、待ち合わせていた友人が来る前に、ひとりで3人前のモツ鍋を平らげちゃったくらいハイテンション。(実話)





(店員に「お連れ様がいらっしゃってからにしますか?」と2回も言われたのに注文。そして完食)





土日は部屋に篭って、時間も何も気にせずに長編小説を再読しまくり、

(敢えて報われない系をチョイス)

1ヶ月半ぶりにようやく、心ここに在らずな状態から抜け出した。



さて、あたしの頭ん中が決算一色だった間、夏目父はどうしていたのかというと。
決算とか領収書とか金とかとは別の世界、つまり、いつもと概ね変わらない毎日を過ごしていた。





(「2日で11パック。絶好調だなオレ」って、おうこら)





ただし。
毎年そうしているように、春先からはベランダに出ることが増えてきた。
移植ゴテで植木鉢の土を掘り返したり、肥料らしきものを遣ったりしているようで、そのうち、「クレマチスに蕾がついた」とか言うようになった。
やがて、「ホームセンターに行きたいなあ」と呟くことが増えたので、「勝手にお行きなさい」と言いたくなるのを我慢して連れて行くと、肥料を買ったり、小さい鉢植えを買ったり。
で、暫くすると、「あの時買った花をデカい鉢に植え替えたら収拾がつかないくらい増えちゃってさー」と嬉しそうに語る。





(収拾がつかない花・その1)


(収拾がつかない花・その2)





そうこうしているうちに、少なくとも10年前からこの時期に必ず咲いている2種類のクレマチスの蕾が開き始め、花を見ては「去年よりデカい」と大喜び。





(手のひらサイズ)


(同じく)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



ん な こ と や る 前 に 領 収 書 出 せ や 、 ゴ ル ァ 。





と、言いたい気持ちも無いではないが、あたしが領収書を待っているあいだ夏目父が草花を愛でるのに熱中するのは毎年のことなので、ここまではまあなんとか目を瞑ることができた。
だが、今年はこの後がかなり厄介だった。

話は随分前、去年の春まで遡る。
夏目父が会社近くを歩いていると、民家の庭先に生い茂っている草花が目に入った。
その時点ではまだ花は咲いていなかったがやたらデカい蕾がボッコボッコついている。
改めてよく見てみるとそれは庭のいたるところに生えていて、繁殖力の強さから「雑草か?」とも思ったらしいが、花壇は綺麗に手入れされているからこの雑草だけを放置してるとも考え難い。
いずれにせよ、蕾が開くのはもうすぐだろう。
夏目父は、どんな花が咲くのかを心待ちにしていた。

花は、夏のあいだずっと咲き続けた。
そして、どんどん増え続けた。
民家の庭を飛び出て、道端や向かいの空き地に芽を出し花をつけた。
夏目父は、「待ってました!」とばかりに道端のそれがつけた種を1粒だけ採り、いや、盗り、今年になって然るべきタイミングでベランダの鉢に蒔いたのだった。
で、その花が咲いたのと同時期に、最初に書いた会話が始まったのである。




「 こ れ 、 何 (っていう花) ? 」





「 知 ら ね 」
(花の名前をご存知の方、コメント欄にて教えて下さると嬉しいです)
( 『 ニゲラ 』という花だそうです!あやむ。さん、Akeさん、ありがとうございましたー)







(直径4~5センチ。うちのは水色だが、「白いのもあった気がする!」とは種泥棒談)






(花びらが落ちると、ツッコミどころ満載の姿になる。
「この膨らみに種が出来てた気がする!」とは、種泥棒談)





そりゃあもう、「知らね」と言うのが億劫になるくらい何度も訊かれた。
質問している風でなくただの独り言に聞こえることもあったが、「種をとってきて蒔いて望みどおりの花が咲いたけど、ところでこれ何て花?」と思い続けているあたりが可笑しくもあり、こっちの気分次第でイラっとすることもあって、つまり、夏目父が「これ、何?」と言うのを聞いたときの自分の感情は、その時の精神状態を表しているのかもしれないと気づき、だから感情のままでなく、いつも同じトーンで「知らね」と答え続けた。
というのも。
一社会人として客観的に見ようが、家族として贔屓目に見ようが、経営者には全く向いていない夏目父が会社を続けるということには、あたしみたいなサラリーマンにはないジレンマやストレスが大いにあるハズで、だからせめて家では、そういうストレスを感じることなく好き勝手に暮らすべきだと思うから。




「あ、今日冷凍室にあったハーゲンダッツ、2個食べた」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



好 き 勝 手 し 過 ぎ な ん じ ゃ 、 ボ ケ !
(やっぱり鬼娘)




兎にも角にも。
例年通り、自分の会社の決算なんてものは気にも留めず、会社の金がいくらあろうと無かろうと意に介さず、好きなモンを食べ好きなことをし続けているうちに夏目父の会社の平成20年度決算が確定した。




お つ か れ ー 、 あ た し ! ! !



ああそうだ、夏目父。




DSのゲームソフト代は経費で落とせねえって、何回も言わせんな。






人気ブログランキング
 見事に落ちております!!
コメント
この記事へのコメント
おつかれさまでした~!
読んでいて一緒にシクシクとした重圧感とか、一転の開放感とかを感じている
今まさに目の前の仕事から逃避中のワタクシです(笑。
数字とか事務とか一切ニガテで
税理士さん任せなので(笑、読み乍ら途方に呉れてしまいました…

あ、ツッコミどころ満載のお花はニゲラ。

一ヶ月間の父娘の会話のごとく、
ツッコミはせずにニゲラ…って
ヘタなオチ付けて申し訳ございません。
シゴトしよ(汗。
2009/06/10(Wed) 15:13 |   | あやむ。 #HfMzn2gY[ 編集 ]
決算処理終了、お疲れ様でした。
お父さんとのやりとりは、いつ読ませて頂いても微笑ましいですよ^^
写真の植物は『ニゲラ』です。
別名『クロタネソウ』ともいうそうです。
2009/06/10(Wed) 15:18 |   | Ake #s5RVRKAk[ 編集 ]
コメントありがとうございます
記事を書いてから1時間もしないうちに名前が判っちゃうなんて!

インターネットってすげー!



■あやむ。さん
この重圧感と開放感を理解してくれる人がいて嬉しいっっっっっ!
夏目父の会社の会計処理全般も、あたしが入れたデータの検証以降の処理は会計士と税理士に任せてるんですが、そこに投げるデータがギリギリまで確定しないわ、確定したハズのデータに変更あるわなので、かなり迷惑なクライアントだと思います。

ところであの花!
「ニゲラ」っていうんですね!
初めて、ほんとーに初めて耳にしました!
教えて下さってありがとうございました。

夏目父には当分内緒にしとこうと思います。

>ツッコミはせずにニゲラ

・・・・こっちはツッコミどころ満載ですが、花の名前を教えてくれたから虐めません。

■Akeさん
クロタネソウ!
聞いたことあるようなないような・・・・。(多分初耳)
ブログを始めて、いろんな人のブログを読むようになってからようやく、自分が花の名前を知らなさ過ぎることに気づいたんですが、それと同時に、花の名前をたくさん知っている人を「かっちょえー」と思うようになりました。
あと。
ステキなお母さんになれそうだなあ、とも。
ニゲラ。クロタネソウ。
絶対に忘れません。
ありがとうございましたー。
2009/06/10(Wed) 17:05 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
お疲れ様でした!
領収書の処理、お疲れ様でした!
他の人が上げてくれる書類を待つのってホント、イライラしますもんね。
締め切りが気になるし、後からバラバラっと残りが出てきたりしてキーっともなるし。

で、ニゲラってこんな花だったんですね。
名前だけは聞き知ってたんだけど、本体はこんな花だったとは。
花弁が落ちた後は、ちょっと虫チック。(笑)
2009/06/10(Wed) 18:12 |   | にゃあにゃ #giVpnsLE[ 編集 ]
記事中でクレマチスが出てきてかぶりましたね^^ 美しい偶然にとっても喜んでいます♪
決算のお仕事お疲れ様でした!
またの更新待ち望んでいます^^
2009/06/10(Wed) 20:10 |   | カナ #sheKOnpw[ 編集 ]
もつ鍋うまそうっス!
お疲れ様でした。

夏目父、花をこんなに立派に育て上げるなんて…
いつもの突っ込みどころ満載のなんにもしない人と
同一人物とは思えない←かなり失礼
クレマチスもニゲラもステキです。
 
私が夏目家の人間ならきっと家計簿に食費とは別に
納豆費という項目を作りたくなるw
2009/06/10(Wed) 20:10 |   | ゆうは #zM.bpNNU[ 編集 ]
実がトリフィドみたい
乙女は花を愛でるものだから~
虫が湧いたら勇者が助けてくれるのね。
いいなあ父。

大量の領収書の中にでたらめな物が
混じってると手が止まって「キー」ですね。
もう慣れたから「フン!」くらいですか?

なんにせよ
お疲れさまでしたー!
よくやりとげましたー!
胃袋も元気で気持ちいい。

「俺の影」って花があるのかと一瞬。

2009/06/10(Wed) 23:57 |   | インデックス #fhHtTmyo[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/06/11(Thu) 00:38 |   |  #[ 編集 ]
モツ鍋完食凄すぎます。

お父上のDSもカッコいいですね、その歳でゲームに興じるのはカッコいい。

パチンコで散財されるより良いじゃないですかw

花に興味のある男性も良いですよね。

書いてて思いますが、夏目さんみたいな面白い文章が書けたらとww
2009/06/11(Thu) 09:01 |   | ま~坊 #-[ 編集 ]
「収拾がつかない花・その1」は、去年うちでも収拾がつかなくなってました。
そして「収拾がつかない花・その2」は今まさにうちでも収集がつきません(^_^;)
去年はもっときれいやったんですけど・・・
「こんな風に収拾がつかなくなるならもういらない!!」って心の中で叫んだのは、お花には内緒です。

私はよそで「欲しい!」という花を見つけると、パキッと一枝取ってしまいそうになります。
挿し芽で増やそうと。
ハサミを持ち歩こうかとも思ったのですが、もし見つかったらこっぱずかしいのでやめました。
そっかー!種になるまで待って種をとればいいですね(*^^)v
それなら手で隠れるし、わかりにくい!!
・・・・・・・夏目父さんは敷地の外に出るまで待って取ったんですもんね。
私がやろうとしてることは犯罪ですよね(^_^;)
欲しいお花が咲いてるお宅の人とお知り合いになることから始めます~♪
そのためには、家の前で張り込まないと・・・(怪し過ぎ・・・)
2009/06/11(Thu) 09:43 |   | みずたま #aRYCnolc[ 編集 ]
びっくり!!
ナニがびっくりしたのかと申しますと。
夏目父さん=わたし。
夏目さん=オット。
なのでございますw。
ワタシが超微細な個人事業者で、オットと父が経理関係の人なのでww。
毎年このやり取りに疲れ果てたオットがある年に「せんべいの入っていた缶」をおもむろに差出して、「とりあえず帰ったらこの中に領収書の類は入れろ」と。
取捨選択はオレがするからとww。メンドクサイのでスーパーのレシートも入れていたらさすがに怒られましたが。

こんなワタシですが、花の仕事をしていますヽ(´▽`)/ 。 大雑把ですが仕事は繊細♪なはず(;-_-)
2009/06/11(Thu) 11:18 |   | まりあんぬ #8k04Lhow[ 編集 ]
別名
大好きな花で何年か前は花嫁さんのブーケにアクセントてしてよく使っていた時期がありました。
切り花としてブルーや白の可憐な花びらをつけた状態で入荷してくるのですが、切り花のくせに、そこから花びらを散らし日が経つと順に種の風船部分が膨らんでくるのが見られるという、観察するのに全部売れちゃうのがもったいないいつも数本残って欲しい、貴重な存在の花です。で、その膨らんだ形から別名『風船ポピー』。
なんで『ポピー』かはよくわかりませんが…。
きっと可憐な花もさることながら、その膨らんでいく様子が夏目ちゃん父の心を掴んだのですね。
父…ステキ☆


で、よく領収書をどこにでもしまい込み忘れてしまう私は、決算期には夏目ちゃんと父の会話を心の中で何度もつぶやくという一人二役な疲れる芝居を、「今年で最後にしよう…」と思いながらもかれこれ20年近く繰り返している学習能力のない汚ばちゃんです。

両方の気持ちに共感してしまう…。そんなアホ汚ばちゃんです。
2009/06/11(Thu) 19:03 |   | subuta #-[ 編集 ]
毎月(×12)人数(×6~8)
仕事やからできますが、(時給三桁)

身内(無償)、
ましてや
私物混入有りなんて

無理っす!

麻雀は
人間を大きくする
娯楽なんでしょうね
(^_^;)違うかっ!

毎月精算が遅れる人が今日自動車税を
慌てて払いに行きました。

間に合っちゃうのですかね…。
2009/06/12(Fri) 18:35 |   | 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/06/14(Sun) 20:20 |   |  #[ 編集 ]
2日で11個の納豆ですかw
納豆はプリン体がビールより沢山入ってるのでせめて半分に減らしたほうがいいかと、、、
大好きな夏目父が通風にならないように願います><
2009/06/14(Sun) 21:12 |   | もふもふ #XvlistBI[ 編集 ]
コメントありがとうございます
週末に夏目父と、ブックオフとかじゃない古本屋に本を買いに行った。
常時10万冊以上の在庫があるというその店で本を漁ること4時間。
「(上を見すぎて)首が疲れた」と言うので仕方なく帰ってきたが、夏目父がついてこなきゃ、あと3時間は居れた。



■にゃあにゃさん
打っても響かない夏目父が相手だったのでキー!っとならずに済みましたが、自分の勤めてる会社でこれをやられたら、ハゲるくらいイライラしたハズ。
が、かくいうあたしも、社会人になりたての頃、上司だったか先輩だったか新人研修の講師だったかに、次工程を意識して仕事をすることの大切さを説かれた記憶があるくせに、慣れなのか歳なのか、たまに次工程を忘れて仕事をしていることがあって、そんな時は自分の図々しさに愕然とします。
とほほ。

ニゲラって名前、ご存知だったんですか!
花びらが落ちたあとの姿は、ハエがとまったらパクっと食いかねないカンジ。

■カナさん
うふふふふ。 ←キモ怖い
クレマチスがかぶったことが
あっち(どっち!)でも書きましたが、あたしは、カナさんちのみたいな薄い色のクレマチスのほうが好きなんですが、それを夏目父に言ったところ、「白いのだと思って採ってきたんだけどなあ」と呟いてました。
どうやら、2枚目のクレマチスも、どこからか種を採ってきたものらしいです。

■ゆうはさん
うははは!
ほんとだ!普段何にもしない人とは思えない!
が、今はまだ虫が少ないのでいいんですが、たとえば草花にアブラムシでもついたなら虫嫌いの夏目父はベランダに出られなくなり、水遣りもできなくなります。
というわけで。
花が元気なのは今だけ、と断言しときましょう。

>納豆費

納豆費が我が家の家計を圧迫する、なんつうことになりませんよーに。(祈)

■インデックスさん
トリフィドって何!と思い早速検索してみました。
トリフィドは3本足で動くそうですが、うちのこの花は100本足で動きそうです。
そういえば、SF小説って全然読まねえなあ、俺。

ちなみに、虫が湧いたときに助けるのは勇者ではなく、虫OKな次女です。

■非公開コメント様
そうそう、こんな本ばかりが読みたい時ってあるんですよねえ。
この手の本を読んでもどんよりしないくらいテンションが高い、今回みたいな時とか。
ちなみに昨日は東野圭吾の「秘密」を読みましたが、あれも随分救われねー。

■ま~坊さん
DSに興じる年寄りを「カッコいい」と思うのって特定年齢層の男性的発想かも。
一緒に生活しているあたしにとっては、時間も忘れてちっこい画面に見入って熱くなっている我が親は、物凄いアホにしか見えません。
というか実際、ゲームに興じている最中はアホです。

■みずたまさん
ああ、やっぱりこれらは、収拾つかなくなる系の花なんスね・・・・。
その1は、デカい鉢に赤いのと紫っぽいのが一緒に植えられていたんですが、この週末に見てみたら、赤いのは別の鉢に移植されてました。
・・・・また鉢増えたし。
ところで!
「パキっと一枝」の衝動とは夏目父も常に闘っているようですが、「掴んだ枝に虫がついていたらどうしよう」と考えると踏みとどまれるらしいです。
ただ、河原とか土手とかに生えてるのは抜いてきたりしますよ。
あとしょっちゅうやってるのは、墓参りに行ったついでに、供花からこぼれて土から生えた菊の葉っぱを抜いて持ち帰ること。
が、しょっちゅうやりやがるので、それらの菊は「収拾つかない花・その3」としてわんさか生えております。

■まりあんぬさん
パっと見は似てるけど全然違ーう。
「家に帰ったらかずせんべいの缶に入れる」と決められたことが出来てる時点で、うちとは比べ物にならないくらいちゃんとしてます!!!
うちは、あたしが土下座して頼んだところでそれをやっちゃくれないので今の状態になっております。
ただ、しょっちゅう「また出してない!」と思うよりは、1年に1度まとめて「おうこら、出せや」と思うほうが、あたしの性に合ってるのかもしれません。
・・・・いや、全てやらないことのほうが性に合ってるんだけども。

■subutaさん
名前が判ってからあれこれ調べてみると、生でもドライでも、お花屋さんでは使われる花らしいですね。
そっちのセンスも皆無なので、このオカシな花が、いい意味でアクセントになる様が全く想像つきません。
というか。

前衛的な花束を想像してます。

ところで。
一人芝居を20年近く続けているとは!
それはもう、森光子の「放浪記」目指して頑張るべきかと!

■妄想族でめたんさん
この程度でウジウジしてるので全然人間がデカくないっつう話です。
ところで、自動車税。
何をもって「間に合う」とするかにもよりますが、延滞金がかからない=間に合う、ならばその方は充分間に合っています。
7月納付でも間に合います。
なのにあたしは昨年、延滞金をたんまり払いました。
・・・・も、も、もう払わないぞっ。

■非公開コメント様
部屋の片付けって、一般的には、「誰もが出来て当たり前」とされていることなので、捨て始めて片付け始めると、自分の不器用さにうんざりすることが度々あると思います。
でもあたしの場合、自分がダメ人間だということは十二分に判っていたので、部屋の片付けが致命的に下手クソなことくらいはどうってことなく。
ちなみに。
あたしも、自分で自分を裏切るのは大得意なので、地球上で一番自分が信用できません。
だから、自分に過度な期待はせず、「できなくて当たり前。できたら超すげー」くらいのゆるさでチャレンジしてみることをオススメします。

■もふもふさん
夏目父の納豆好きは今に始まったことじゃなく、太古の昔から(大げさ)こんなペースで納豆を食べてまして。
なのに尿酸値が正常、それ以外も健康そのものってことはつまり、納豆をアホみたいに食ったところで他の要素がなければ通風にはなれないってことなんじゃないかと、密かに思っております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なんかズルくねえか?夏目父。
2009/06/15(Mon) 14:12 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
はじめまして
「片付けられない女」検索でやってきました。
つい最近「なんとかしなくては!!」と

「汚部屋からの脱出」というどこかで見たことのあるようなタイトルの(^▽^;)ブログを作り、こちらのサイトを勝手にリンクさせていただきました。

1年後くらいに「卒業しました~~」といえるように頑張ります♪
2009/06/17(Wed) 14:52 |   | ぴあの #-[ 編集 ]
はじめまして
はじめまして。

こちらのブログは、以前全部読ませていただいたのですが、
巨匠のブログにコメントするのは、ちょっと気がひけていました。
でも今日は昔の苦労を思い出してコメント。

亡き父に1年分の領収書を渡されて「頼むわ」と言われていた、
あの苦労がよみがえりました。
スナックで飲んだのとか、彼女さんへのプレゼントとかもあり・・・。
本当に大変でした。
でもまあ今は、それもいい思い出になっています。

どうぞよろしくお願い致します。
2009/06/18(Thu) 07:45 |   | ふぉうさぎ #mQop/nM.[ 編集 ]
はじめまして、いつも楽しく拝読させてもらってます^^ 本も購入し、更に更新が楽しみです。

釣りがお好きなんですね、私は釣具店で働いてるんですよ。
秋になるとまた海も楽しいシーズンに入りますね♪ お仕事も釣りも、頑張って&楽しんで下さい。

これからも応援しています、ちなみに四畳半記事も楽しみにしています。
2009/06/18(Thu) 23:59 |   | YUKI #/CsKs7ZA[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
未だ品薄状態のETC車載器。
あたしのオンボロ車には当然ついてないけれど高速道路は滅多に使わないこともあって、夏目父の「つければいいのに」という言葉にも耳を貸さずにいたのだが、ここ最近になってやけに高速道路に乗る機会が増えたため、4月初め、世間が大騒ぎし始めてからようやくETC車載器を予約。
それから2ヶ月半が経ちようやく入荷の連絡がきたので、この週末は焼肉を食いに遠出することに決めた。
が。

昨日、歯列矯正のワイヤーを締めたため、歯がいてぇ。

く、食えるかしら。



■ぴあのさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
汚部屋仲間が増えて嬉しい限りです。
こちらからもリンクさせて頂きましたので、問題があればそっと教えてくださいませ。
#当ブログはリンクフリーなので無問題です。
ところで。

>1年後くらいに「卒業しました~~」といえるよう

え。
急ピッチ過ぎません?(過ぎねえ)

■ふぉうさぎさん
はじめまして、汚部屋作りの匠です。
コメントありがとうございます。

うちは親が一人亡くなっているので、存命中のどんな出来事も死んで時間が経てばいい思い出に変わると判っちゃいるんですが、だからといって夏目父くらいフリーダムになられるとやっぱり「ゴルァ!」と思っちまいます。
きっとこのゴルァ!も、いい思い出になるんだろうなー。
まあ、あたしが夏目父より長生きすれば、の話ですが。

■YUKIさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
釣具屋さんで働いていらっしゃるとは羨ましい!
あたしは社会人になってから釣りを始めたんですが、同僚に初めて釣具店に連れて行って貰った時の楽しさは今でもハッキリ覚えてます。
最初は、何を見ても使い方が判んなかったなあ・・・・。(遠い目)
最近は釣りに行けてないんですが、そういえば秋が近づくとそっち系のサイトばかり見ています。
というわけで、ちょくちょくYUKIさんのブログもチェックさせていただきます!
2009/06/20(Sat) 00:50 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック