• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



我が家において、「鍋を焦がす」「皿を割る」「好きなもんは全部食う」というのは夏目父の専売特許だったのに、生まれて初めてあたしが、ヤカンの空焚きをしちまった。
しかも、ヤカンを火にかけてちょっと目を離したらすっかり忘れちゃって・・・・とかいう、あるあるぅー!な空焚きではなく、水の入っていない空のヤカンを火にかけ、それが変色する様子を2分間眺めていたという、ツッコミどころ満載な空焚きをした。










火に近いほうは煤のような焦げつきで、上部は、常にコンロ付近に出しっぱなしにしているせいでついた油汚れが焦げ始めたって感じか・・・・。
んー、フタも取っ手も綺麗なのになあ。






ほとんど料理をしないからキッチン用品には全く執着がないのだけれど、これだけは惜しい。
なぜならこれは、親友の結婚披露宴で貰ったカタログギフトのものだから。
しかも、離婚率が異様に高いあたしの友人知人の中で、彼女は、数少ない「続いてる人」だから。




この友人が結婚。出産。家事。育児・・・・)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
こうして書くと「だから何」という気にならないでもないが、あたしの中では思い出深いモノだったわけで、だから、磨いてみようかと思い立った。
だって、ほれ。
片付け掃除ブログ界ではさ、写真を載せるのも憚るくらい汚いモンを洗って磨いてピカー!っとするのはお約束だもの。
あたしも世のステキな奥様たちみたいにメラミンスポンジとか使っちゃって、



このヤカンをピカー!っとしてやろうじゃないのー。のー。






思い出深いという以外にも、このヤカンが惜しい理由はある。
まず、取っ手が熱くならない。
それから、容量が2.4リットルなのにアルミ製だから軽くて、本体とフタの境に段差がないのとで、とにかく洗いやすい。
それと、表面のアルマイト加工が影響しているのか、とにかく汚れが落ちやすい。
ヤカンをピカー!っとしようなんてことは、年に1度か2年に1度くらいしか思わないが(少な!)、どれだけドロドロになっていようが、普通のスポンジと普通の食器洗剤で洗えば経年を感じさせないくらい綺麗になる。
口が広いから、手ぇ突っ込んで内側を洗うのもラクチンだ。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ラクチンとか言ってるわりに汚れてね?と自分で自分にツッコミつつ、その汚れは置いといてまずは、ステ奥御用達のメラミンスポンジを買う必要があるか否かを検討すべく、食器を洗う普通のスポンジで擦ってみることにした。
そうそう、内側の汚れは置いといて、ね。




(おや?)



・・・・こここここれは、みみみみみ見なかったことにして、外側を普通のスポンジで擦ってみ・・・・る前に底をちょろっと撫でてみた。
するとすぐに。



ピ カ ー ! っ と な っ た 。






(穴です)



・・・・って。



こういうピカー!を目指してたわけじゃねえんだけど。



一瞬、アルミ溶接しようかとも思ったのだが、穴を見てうな垂れているあたしの傍にいつの間にか立っていた夏目父の言葉をきいて、溶接は諦めた。



「やったー!ようやく穴が開いた!
あのさ、すごく綺麗なヤカン見つけたんだよー」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ああ、萎える。
すげー萎える。
夏目父の購買欲は、必ずあたしを萎えさせる。

そもそも、夏目父はヤカン使わないじゃないか。
あたしがコーヒー淹れる時に使うだけだもの、お前好みのヤカンである必要がどこにある。

夏目父のテンションの高さに萎えつつ、ヤカンを捨てるのならついでに、ボロくなった調理器具を全部捨てちゃおうと思い立ち、元の色がまるで判らないほど黒くなった18センチのフライパンも、場末の大衆食堂が似合う28センチのフライパンも、






買って早々フタが壊れたのに使い続けていた片手鍋も、






フタは無事だが取っ手がヤバい片手鍋も、






我が家に、少なくとも15年前からあった調理器具をどーんと捨てた。






「え、全部捨てるの?」と夏目父。
「うん」とだけ言う娘。

タイミングがタイミングだっただけにヤケを起こしている風に見えてもおかしくなかったが、あたしとしては全然そういうんじゃなくて。
場末の大衆食堂にありそうな鍋やフライパンはみんな前から買い替えたいと思っていたけれど、月に1、2回しかフライパンも鍋も使わないあたしに(本当)、欲しい鍋などあるハズもなく。
つまり、コーヒーミル同様、選ぶのがメンドウだから買い替えることを考えただけですげー億劫なわけで。
だから、先に「チーム・場末」を捨ててしまえば、否が応にも買うことになるんじゃないかと思ったのだ。
ちなみに。
これらを捨ててうちのキッチンに残っている鍋は、小さいホーローのミルクパンと圧力鍋のみで、フライパンはゼロになる。
でも、どーんと捨てた。



さて。
チーム・場末を捨てた日から夏目父は、ヤカンヤカンとうるさくなった。
「綺麗なヤカンなんだよ」と言っているうちはまだ良かった。
が、そのうち、「ヤカンって一生モンだよね」と言いだしたあたりから、徹底抗戦することにした。

「一生って、あたしの?それともそちらさまの?」
「俺のに決まってる」
「つっても、ヤカン使わないじゃないの」
「使ってるよ」
「・・・・見たことねえんだけど」
「そうかもしれないけど、毎日使ってるよ」
「お湯沸かして何してんの?」
お湯は沸かしてないけど使ってる!
「あ゛?」



「ベランダの花に水やる時にヤカン使ってるっ!」





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





ジ ョ ー ロ 、 使 え や 。



「つうか、一生モンとか言ってるんだからお高いのがいいんでしょ」
「高いのかなあ、やまだこーみんでざいんだと」
「は?」
「ん?やまだこーみんのステンレスのヤカンって高いのかなあ?」
「調べてみましょか」
「よろしくどーぞ」






(確かに綺麗)





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





ジ ョ ー ロ 、 使 え や 。





というわけで。
夏目父の、ヤカンより熱い、暑苦しい購買欲は未だ冷めていないようだが、薄情な娘は毎日シカトし続けている。
ちなみに。
「チーム・場末」を捨てたのは、1ヶ月半前の5月5日。



我が家には未だにヤカンもフライパンも鍋もない。



だから、ヤカンでベランダの草花に水をやっていた夏目父は今、



小せぇミルクパンを手に、台所とベランダを何往復もしている。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





ジ ョ ー ロ 、 使 え や 。





人気ブログランキング
 こ、こ、更新頻度を上げねばっ!ねばっ!
コメント
この記事へのコメント
初めまして。
片付けられない女のひとりです(泣)
全部読ませて頂いて更新を心待ちにしている者です。
めんどうくさがりは、水周りにあるもので水汲みして済ませちゃいたいんですよね。気持ちがよくわかります(笑)
でもその為に高価なヤカンは買いませんけど。
2009/06/19(Fri) 01:11 |   | ふぇい #uA7kq2XA[ 編集 ]
こんばんは
うちのやかんも空焚きでこげています。
でもそのまま使っています。

やかん磨きの神さまがご降臨されるその日まで。
(それとは別に、鍋磨きの神さまもいます)

神さまが下りたら、猛然と磨き開始です。

でも今年は遅いなぁ。
2009/06/19(Fri) 01:53 |   | ふぉうさぎ #mQop/nM.[ 編集 ]
初めまして、こんにちは。
何とか片付けるけども、キレイにはむ~り~・・・な、関西系のおばちゃんです。
私も初めから読ませて頂き、遅ればせながら本も購入しました。
寝る前に読むのを日課にしております。(時々、悪い夢を見る事も・・)
やかんや鍋焦がしは得意分野ですが、磨きもストレス解消にいいもんですよ☆でも、高いやかん買ったらゴシゴシ磨けないし、水遣りにもムリムリ!
又、遊びにお邪魔します。
2009/06/19(Fri) 10:04 |   | へっちー #SJMMuUIM[ 編集 ]
山田耕民のステンレスケトル、美しーーーーっ!
スタイリッシュで、ぴっかぴかで。
え?あ?あの、その、お父様の肩を持つつもりではないんだけども・・・ああ、テンション上がるわ~っ♪
綺麗なキッチン雑貨~~♪♪♪見てるだけで幸せ~♪

でもね、この鏡面仕上げ、お手入れしとかなくちゃ、じきに水垢で、きちゃなくなっちゃいますね。
夏目父に、「使った後は必ず水気をふき取ってお手入れすることができない限りこれは買わない!」と宣言しときますか?
でも夏目父のことだから、しれっと「あなたがしてよ」って言いそう。
ってか、無断で夏目さんの私室のパソコン脇にでも置いておきそう。(笑)

ところで私も先日ケトルを買いました。
ドリップケトルの方なんですけどね。
いつも普通のヤカンでコーヒーをドリップしてたんですが、普通のヤカンだといっきにドバーっとお湯が出てきて上手くドリップできないのがストレスだったんです。
でもドリップ用のを使うようになってからは、そのストレスから開放されました。
嬉しい♪
買ったのは、富士ホーロー製で、持ち手が木製になってる白いのです。
気に入ったモノだけを使う生活ってええなぁ。
2009/06/19(Fri) 10:20 |   | にゃあにゃ #giVpnsLE[ 編集 ]
あげたい!
ウチの在庫のジョーロを夏目父様に差し上げたいです!
だって、資材屋さんの見本市のセールの「びっくり箱」(要するに中身は見ないで箱を買う。出てきたものには文句は言わない)を500円で買ったら、ジョーロが12個。すなわち一ダースも入ってたんですものw。周りにあげようにも、前にも2度同じことがあってみんな「いらね」と言うのですよ(涙)。
基本、切花の花屋なのでいらないんです。。そんなに(T∇T) そしてこうやって、うちには不要なものが増えていく・・・。
2009/06/19(Fri) 12:00 |   | まりあんぬ #8k04Lhow[ 編集 ]
はじめまして。
ケトルの穴、何十年も前にうちのお袋殿はティッシュのコヨリみたいなもんを作ってぎゅうぎゅうに詰め込んで、更にそれをあぶって焦がして定着させてました。
そいでもじみっとずつ漏れてたような気がしないでもないですが…。
で、つい自分でも同じことやっちゃって、半漏れナベ捨てるに捨てられないスパイラルに陥ってます。
でも今日これを拝見して決心つきました。
今度の燃えないごみの日に捨てますちゃんと。
2009/06/19(Fri) 17:51 |   | げの #-[ 編集 ]
ステンレスは便利とはいえ…
山田耕民という名前をはじめて聞きました。

ステンレスは
アルミに比べて
体にも安心
らしいですが、


見るからに
見せる為の
マンションの
ショールーム
とかにある
ケトルですね。
(実際に使ってる人に聞いてみたい。)

Tファールや
Z印の電気で
あっちゅ~まに
沸くポットに
憧れます。

実際は
毎日
2L×2回の
麦茶作りに
耐えれる
ステンレスヤカン
です。
2009/06/19(Fri) 20:45 |   | 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
電気ケトル
電気ケトルでも、ジョーロがわりになりますよ。(やってます)
優しい娘さんは、こーみん買ってしまうのでしょうね
2009/06/19(Fri) 22:50 |   | hihihi #-[ 編集 ]
よかったねぇ
おめでとうございます!
今、チェックしたら見事1位に返り咲いていましたね。
日に三度はブログチェックしている汚ばちゃん的には更新頻度が増えるのは大歓迎ですよ~♪
夏目ちゃん、ガンバレ


ヤカン、断然軽いのに限ります(特に水やりには…)
ステンレス・・美しいケド重そうな…。父、毎日大丈夫かなぁ?(買う前提?)
2009/06/20(Sat) 00:41 |   | subuta #-[ 編集 ]
コメントありがとうございました。
とても助かりました。


素敵なヤカンですね~・・・って高っ!!!

静かになったと思ったら領収書が・・・、
なんて事がないことを祈ります。

ジョーロがあるのにミルクパンで水遣りしているのなら、
それはそれで、夏目父様尊敬です。
水張った鍋片手に何往復もなんて、私には無理~。

うちはジョーロがないのでペットボトル使ってます。
「ジョーロが欲しい」と同居人に言ったら、
「部屋片付けて置き場所作ってから買え」と言われてしまいました。
ごもっともなんですが、購入できるのは何年後だか・・・。
2009/06/20(Sat) 01:33 |   | えいと #NzGOGLVo[ 編集 ]
ありがとう夏目さん!
はじめまして

夏目さんの記事に触発され
フロ&トイレの換気扇を遂に掃除しました♪
やればできる子だったのね、あたしって‥‥
なんだかとっても晴れやかな気分です

私はでっかいペットボトルに
フロの残り湯を入れて水やりしていますよ
細い口に注ぐのは面倒ですけどね。
防災&断水対策グッズの意味合いもあり
数本ストックしています。

今回の記事で
トリ○アの泉でオデンか何かをエンエンと
グツグツ煮る検証を思い出しました。
アルマイト製のナベに穴が開いて
ステンレス製でやりなおしてたっけ
2009/06/20(Sat) 02:03 |   | おしゃまさん☆☆☆ #1eBVpgX6[ 編集 ]
いつも楽しく読ませて頂いてます★
夏目父さすがです~センスいいですね(^-^)
私もおしゃれでスタイリッシュな、こーみんケトル欲しくなっちゃいました!
2009/06/20(Sat) 04:22 |   | わんたん #-[ 編集 ]
ピカー!
磨いてピカー!ではなくて穴が空いてピカー!とは(^▽^;)
夏目父、山田耕民のケトルなんてなかなかおしゃれですね。
しかも男性なのに!!
夏目さんはどうするのかな?(あれ?夏目さんが買うってこと?)
私的にはにゃあにゃさんのドリップケトルがおススメ!
コーヒー作る時にもいいし、ジョーロとしても最適な感じ(笑)
2009/06/20(Sat) 06:17 |   | ハナッペ #-[ 編集 ]
思わず「ピカーー!」に、ぐふふふと笑ってしまいました。
いや、何かあるぞ、あの鍋のアップは…と思ったので。
山田耕民、ああ、素敵。
うちもやかんがなく過ごした時期がありました(旦那空焚き)。
この際だから美しいやかんを調べました。が。
・・・ぽそっと鍋の話をした為、オカンが鍋とやかんをおくってきました。
どちらかというと「大衆」って感じの。
「チーム場末」これがツボでした。
うちも大衆食堂みたいな「チーム場末」なんで、時々は思い出してください(涙)。
2009/06/20(Sat) 06:29 |   | 酉蔵 #NJsiWxd2[ 編集 ]
ヤカンが1万円?

意味が解らないw

うちのは千円くらいです。


2009/06/20(Sat) 08:29 |   | ま~坊 #-[ 編集 ]
お久しぶりでーす!
私も「ピカー」の所が面白くて笑っちゃいました。トンネル工事が思い浮かびましたよ。

なんか、私は夏目父タイプかもしれません。まず形から入るタイプちゅうの?
形がかっこいいと、やれるっちゅうか・・・。気分がのるっちゅうか・・・。

ま。そんな事を書きましたが、私のキッチンは、ほとんどがチーム場末ですけどね。
2009/06/20(Sat) 11:49 |   | iccyo #wLMIWoss[ 編集 ]
コメ、ご無沙汰でした
直ぐに何でも枯らしてしまう私のベランダに唯一有った「金のなる木(葉っぱしか無くて、いつ、金が生るのか疑問なんですが・・・)」の為、100円でアルミの小さなジョーロを買い、思い出したときだけ水をやっていましたが、何となく貰った植木みたいのが3個ぐらい増え、小さいジョーロで、今の夏目パパの様に何往復もしなければならないのは面倒臭くなったので、ヤカン使ってます
他人には言えませんが・・・小さな鉢には水が、どば~~っと、かかってしまい土が溢れたりもしてますが・・・
狭いベランダジョーロの置き場所も考えなくて良いし、もし、置き場考えたとしても、ベランダには水道が無いから、一旦、ジョーロを取りにベランダ出てから水汲みに部屋の中に戻るの手間も面倒(横着なので^^;)
だから、暫くは、このまま2役させておきます(^^;)
2009/06/21(Sun) 00:55 |   | まあ #AiE7.q2A[ 編集 ]
コーヒーをドリップする時のやかんは、別にあるのですか?
 我が家は、ドリップ用の口がしっぽみたいに長いやかんがあります。とてもシャレたやかんでしたが、数年前に父親が焦がしてしまい、変形して蓋を閉じる事が出来ません。
2009/06/21(Sun) 09:42 |   | ぎゃぼん #-[ 編集 ]
ヤカン!
穴ピカー、ヤカン掃除のお陰で、早く気付いて良かったですね。

私も昨日、初めてコンロの五徳を磨きました。
だいぶ綺麗になって気持ち良いけど、右左上下どうなってハマってたのか分からず(汗)テキトーに戻してしまいました。日頃関心がないから。
磨くと色んな事に気付けますね~。

コーミンヤカン、たまたまデパートで見掛けました。キラキラ光ってました。夏目さんのお買い上げを待ってるようです(笑)
2009/06/22(Mon) 21:08 |   | ジェニ #-[ 編集 ]
やまだこーみん
の文字を見ていて、幸田シャーミンのことを思い出していました。

ヤカン、残念でしたね。溶接で修理したのを少し見てみたかった気もしますが、潔くサヨナラしたのも読んでいてさっぱりしました。

さて、遅ればせながら私も汚片付けに取り組んでおります。
洋服については処分のガイドラインがある程度決まったので、今のところあまり頭を使わず片付けができています。
やっぱり、もったいないぃ~…と思うものも多々ありますが、その時は「散らかしてた間、これを探したことが一度でもあったか?困ったことがあったか?」と自問すると、今までの自分とは思えないほど早く決断できています。そういう自分に驚いてもいます。ここをずっと読んできた効果もあるのかもしれないですね。
あとの他の物もこんな風に行けばいいのですが…。

とりあえずアドバイス通り、ユルイ気持ちでコツコツ続けます。ありがとうございます。
2009/06/22(Mon) 21:39 |   | 菌愚 #-[ 編集 ]
ピカー
朝イチでブログを拝見し、そのままの勢いでヤカン磨きに取りかかりました。
って言ってももちろんコゲ落ちくんなんて素敵なものは無いので、激落ちくんで代用ですが…。
「出しっ放しによる油汚れ」には全然効かず、フタだけピカーっとなりました(^^;

お父さまオサレ!
これから買うものはお気に入りのものだけをと思いつつ、フープロは最初見ていた外国製のオサレ~なものではなく、国産の身の丈価格のものにしてしまいました(笑)
ジワジワどうでもいいものに囲まれないように気をつけますっ(T△T)
2009/06/24(Wed) 09:13 |   | カホ #B5bH0cjo[ 編集 ]
やかん買いますか
買わなきゃならないのでしょうか。
どれを買ったらいいのでしょうか。
考え始めると眠くなっちゃう。

うちも披露宴引き出物で選んだやかん。
ステンレスなので、もう少し大丈夫。
他はみんな場末で、替え時なのにそのまま。
高額のセットを貯金して買うか、
安物を大事に使うか。
職人系もいいなーとか思いながら、
ハゲハゲフライパンや黒鍋放置です。

ミルクパンで水やりは運動不足解消に
ちょうどいいので、いいかもしれません。
でも、目の前をミルクパンもって
行ったり来たりするのが嫌なのかな?
乙女のアピールがボディブローのよう?


じゃあ、間をとってジョウロみたいな
やかんを買ったらどうでしょう。
それだとやっぱりミルクパン持って
行ったり来たりするのかも?
私ならそうする…
うざくてすいません。
2009/06/25(Thu) 20:16 |   | インデックス #fhHtTmyo[ 編集 ]
真っ赤なヤカン
うっかり寝てた。酔っ払って。
気が付くと、製鉄所んごと底が真っ赤に燃えたヤカンがそこに。
穴は開いてなかったので、今も焦げたまま使ってますYO!

それにしても1万円のヤカン!
山田耕民で幸田シャーミンを思い出したのは
わたしだけでしょうか。
2009/06/27(Sat) 01:02 |   | こじこじ #YjTMmlic[ 編集 ]
あ、幸田シャーミン ↑ にもいた!
小さな幸せ♪U^ェ^U
2009/06/27(Sat) 01:05 |   | こじこじ #YjTMmlic[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/06/29(Mon) 22:46 |   |  #[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/07/01(Wed) 15:34 |   |  #[ 編集 ]
コメントありがとうございます
斜め後方の席に、見惚れるほど美しい同僚(29歳独身男子)がいる。
単にルックスがいいだけでなく、仕事でもそれ以外でもハズレがないというミラクルな男なのだが、一緒に仕事をするようになって3ヶ月、ようやくヤツの欠点を見つけた。

ネクタイ結ぶのが超下手くそ。

つうわけで、毎朝始業前、ネクタイ結びに苦戦しているソイツを見るのが日課となっている。

おう、イケメン。
うち、夏季はノーネクタイOKの会社だぞ。



■ふぇいさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
そそそ、その通りです。
「あ、水遣り」と思ったら、ベランダに出てジョーロを持って水場へ戻って水を汲むのではなく、まっすぐ水場に行って水汲みしたい、と。
というか、さして意識せずにそうしている、と。

じゃあ、ジョーロを台所に置けばいいだけじゃね?

と思いましたが、言わずに今に至ります。

■ふぉうさぎさん
我が家のヤカンの穴は、経年による劣化+今回の空焚きで穴が開いてしまったと思ってるんですが、もし穴が開いてなかったとしても、そういえばあたしのところに降り立つ神はウルトラマン並みの速さで去っていくのが常でした。
・・・・3分で去らない神って、いるんスかね。

■へっちーさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
夜寝る前に汚部屋本・・・・。

虫の夢見そう。(ぼそ)

>高いやかん買ったらゴシゴシ磨けない

そうなんですそうなんですー。
やまだこーみんのみたいな高くてピッカピカのを買ってしまったら、扱いが大変そうで結果的に使うのが億劫になりそう。
あたしは、昭和な香りのするクレンザーで荒々しく洗ってもオッケーなやかんを買いたいです。

■にゃあにゃさん
あー、キッチンものでテンションが上がるのって、ステ奥っぽいわー。
あたしは既にこのやかん、画像を見るだけでイラっとします。(カルシウム摂れ)

気に入ったものだけを使う暮らし、確かに心地いいのでしょうなあ。
が、あたしみたいに、「気に入るも気に入らねーもねえし。つうか、何ならアルマイトの金色のヤカンでも全然いいし」という人種もいるわけで。
特に台所用品は、選定に費やす時間が勿体ないと思うくらい興味の無い分野なので、安かろうが高かろうが全く食指動かず。
というわけで。
我が家には未だに、鍋もやかんもフライパンもありません。
・・・・一生買わなくていんじゃね?とは思ってません、少ししか。

■まりあんぬさん
ジョーロあるんですよ。
夏目父が「これ!」と言ったジョーロをちゃんと買ったんです。
なのに、それを使わずヤカンで水遣りしやがるのです。

>ジョーロが12個

・・・・しょ、正真正銘のびっくり箱だ、それは。

■げのさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
巷のステキな奥様たちは、ピカピカのおしゃれヤカンに萌えているようですが、あたしは、げのさんのお母様方式に萌えてます。
ちょっとくらい漏れてでもやってみればよかったー。
片付け始めて初めて、物を捨てたことをうっすら後悔しとります。
マジで。

■妄想族でめたんさん
内容には全然関係ないんですが。
コメントの改行加減を見て「ああ、ケータイから書き込んでるのか」と改めて気づきました。
というか、改行の仕方が若々しいっス。
ちなみにあたしは、ケータイでもPCでも、「。」の位置で改行する癖が抜けません。

■hihihiさん
鬼娘なので、こーみんどころかヤカン自体を未だ買っておりませんっ。

■subutaさん
そうそう。
あたしは、台所用品全般に愛着がないので、ステンレスのヤカンや鍋って、「重くてうるさい」っつうイメージしかないんですー。
というか、アルミ製品の軽さと金属音の小ささは捨てがたい。
うちの親は、金が儲かるなら腕力使うのに、家じゃ2リットルのペットボトルすら「重い」と言う人なので、やまだこーみんを買ったところですぐ使わなくなるでしょう。
ええ、そういう人です。

■えいとさん
何往復もできるのは、今たまたま、花への水遣りが苦でない季節だからでしょうなあ。
そのうち、暑いだの虫がだの言い出して水遣りを怠り、ベランダにある植木の8割方が枯れることでしょう。
あ、あたしも、自分のテリトリーに置いている日々草への水遣りはペットボトルを使っています。
で、思い出したんですが。
そういえば夏目父はペットボトルをジョーロ代わりに使うのに便利なグッズも持っているハズ!
・・・・ますます、何故ヤカンなんだ。

■おしゃまさん☆☆☆
はじめまして。コメントありがとうございます。
そして、フロ&トイレの換気扇掃除、おつかれさまでしたー。
あたしはこの週末、フィッシュロースターを洗ったんですが、トイレの換気扇ほどの充実感は無かったです。

ペットボトルに風呂の残り湯を入れる!!!!
やりくり上手な主婦のカホリがしまーす。
ちなみに、うちでそれをやる場合、あたしがペットボトルを用意して、あたしが残り湯を入れて、あたしがベランダに置いておかないといけなくなります。

アルマイト、グツグツ煮には不向きなんですかね。
ってことは。
何かをグツグツ煮ることなど5年に1回しか無い我が家向きってことですなあ。

■わんたんさん
はじめまして。コメントありがとうございますー。
センスはいいんでしょうが、頭のネジが3本くらい緩んでそうなところが問題です。
が。
確かにこーみんケトル、美しいですよねー。

■ハナッペさん
夏目父は、1,000円のものと3,000円のものと10,000円のものと30,000円のものがあったら、とりあえず30,000円のものを欲しがる人なので、ヤカンだろうとTVだろうと求められるがままに買っていたら確実に破産します。
あたしだけが。

ちなみに今夏目父はあたしに車の買い替えを勧めているんですが、400万くらいする車種でした。
・・・・買わねえって、そんなもん。

■酉蔵クン
こっち系(どっち!)のブログをやってるとオシャレな台所用品を目にする機会が多くなって、ふと、自分じゃ絶対使いこなせないような美しいモンを欲しくなったりするけれど、あたしの場合は確実に「チーム場末」のほうが気軽に便利に使えるなあと思ってます。
だから敢えて、チーム場末を選んで買うかもしれません。
もしくは。

あと5年くらい、ヤカンも鍋もフライパンも買わないか。(可能性がゼロではない)

■ま~坊さん
そう、ヤカンが1万円。
1万円あったら、あたしの好きなしゃぶしゃぶ屋に2回半行けます。
・・・・半って。

■いつも美味そうな弁当をアップしているiccyoさん
うははは。トンネル工事!
「見えたぞー!」ってな感じでしょうかね。

>まず形から入るタイプちゅうの?
>形がかっこいいと、やれるっちゅうか・・・。
>気分がのるっちゅうか・・・。

形から入るのもいいでしょう。
気分がのるなら尚更いいでしょう。
でも、このヤカンを買って気分が乗ってやることが、「水遣り」ってのはどうでしょうかーっ!どうでしょうかーっ!(2回言った)
とか言ってますが、かくいうあたしも形から入るタイプでございます。

■まあさん
動機やら何やら、まさしく夏目父も同じっす。
横着するのはあたしもそうなのですごくよく判るんですけどね。
そう、判るんだけどやっぱり、そのためにあの高いヤカンをチョイスするっつう思考が理解不能です。
まあヤカン以前に、異常なまでに虫が嫌いなくせになぜベランダガーデニングをするのか?っつう疑問がありますが。

■ぎゃぼんさん
ドリップする時のやかんは、別にはありません。
なのでヤカンを捨ててからは、ミルクパンでお湯を沸かしています。

■ジェニさん
ピカーの穴を発見した後で、水を入れて漏れ度を確認してみたんですが、ピカーっとするわりに漏れはジワジワ程度だったので、ちらっと、「このまま使ってみてもよくね?」と思ったりしました。
コーミンヤカン、光ってましたかー。

買ってあげられなくてゴメン。 ←ヤカンへ私信

■菌愚さん
素晴しい!!!!!
最初の一歩を踏み出すのにどれだけの勇気が要るか、身をもって知っているので感動しております。
もったいないーと思うもの、あたしもいっぱいいっぱいありました。
ただ、誰かに指図されてではなく、自分で考え自分で捨てると決め実行することが重要なわけで。
迷って立ち止まって考えて決断することを繰り返すと、「二度と再び、もったいないモンを捨てる暮らしには戻らないぜ」と強く思うようになるハズ。
お互い、誰を責めることなく無理もせず、ゆっくりゆるく頑張りましょー。

ところで、幸田シャーミン。
冒頭に書いた29歳イケメン社員は知らないらしく、「それ、お笑いの人?」と言いやがりました。

■カホさん
>外国製のオサレ~なものではなく、国産の身の丈価格のもの

ああ、なんかすげー嬉しくなってしまった。

身の丈価格って重要っスよね。
あと、「外国製のオサレ~なものではなく、国産の身の丈価格のものにした」と、書ける心も大事。
いろいろあって、何事に対しても自然体かつフレキシブルでありたいと最近強く思っているので、カホさんのコメントを読んで勝手に清々しい気分になりました。

■インデックスさん
そうなんですそうなんです。
「緊急」のハガキをくれた友人の息子が今年だか去年だか中学生になったハズなので、このヤカンもそれなりに経年していたわけですが、穴が開いたままでも使いたいくらい、どれを買うのか考えるのが億劫で仕方ありません。

ミルクパンを持って何往復もしているのを見る機会はあまりないんですが、たまにそれを見ると我が親のアホさ加減に呆れるというか、トホホな感じっす。
今のところ、本人は案外平気でやっているのでとりあえずほっといてますが、早いとこヤカンを買わないと、勝手にコーミンのを買ってきて、来年の春、そぉーっと領収書を出されそうな気がします。

■関東平野どの
ああ、あのおうちのどこかに焦げたヤカンが・・・・!
うっかり寝た理由が「酔っ払って」ってのが、なるほどこじこじさん。

>山田耕民で幸田シャーミンを思い出した

うぷぷぷ。
あたしは、こじこじさんのブログで昭和なネタが出るたびにウケまくっている世代ですが、29歳の同僚はあの一世を風靡した幸田シャーミンを、「明石家さんまのネタの中のキャラ」だと思っていたらしいです。
あと、夏目父に「山田コーミンと幸田シャーミンって雰囲気似てるよね」と言ったら、「幸田シャーミンのヤカンはイヤ」と言われました。
ねーよ、そんなモンはよ。

■非公開コメント様
BLOG LISTから削除いたしましたー。
で、もしかして新たなブログ始められてます?す?

■非公開コメント様
どうぞどうぞ、ご自身の判断でーと思っていたら、やったー!公開されてた!
マメゾウムシかー。
コクゾウ虫・ヒメカツオブシムシ・ヒメマルカツオブシムシ・紙魚に続き、ニューフェイスの登場ですね♪♪♪ ←害虫に喜ぶ女
2009/07/09(Thu) 14:18 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
マメゾウムシは 豆しか食料に見えないのか 他にもやられてそうなものの袋をおそるおそる覗いてみましたがいませんでした♪ もっとうまく写真が撮れてればなーなんて 好きなのか嫌いなのか。。
コーヒーのいれ方 いまだあれこれやってますが 沸騰して少しおいてからの方がおいしいような、あと 先の細くなっているのもおいしいような、水やりにもいい感じです♪
2009/07/10(Fri) 01:39 |   | 薫 #oStHvJKI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
夏目さんが古い鍋、やかんをまとめて捨てた記事を読んで、 「そういえばうちの鍋どうしようか」 と、本格的に悩み始めた。 色々ネットで検...
2009/07/12(Sun) 22:09:27 |  脳漏れ自慢