• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



随分前、夏目父を初めて某ロックユニットのライブに連れて行った時のこと、ライブが終わると夏目父は、あたしとあたしの友人に向かってそれはそれは輝いた目で、「こんなにいっぺんに、感激して興奮して感動したのは人生で初めて!」と言った。
その言葉を聞いてあたしも友人も、夏目父を連れてきて良かったと心底思ったのだが、と同時に、孫がいる年齢になっても尚、人生で初めての経験をするチャンスがあるものなのだと、改めて気づかされた。
それから10余年が経ち、アラフォーとなった今のあたしも、経験していないことがまだまだ、まだまーだあるのだなあとつくづく考えさせられる出来事が、先日あった。



きっかけは、20年近く前に買ったこのコタツ布団である。






「実家の冬といえば炬燵にみかんだろー」と思っているにもかかわらず、我が家で大昔に買ったこのコタツ布団を4シーズンしか使っていないのは、例年、リビングのテーブルをコタツに替えるのを億劫がっているうちに冬が終わってしまっているからというグダグダな理由なのだが、一応毎年シーズン前になると押し入れからコタツ布団を出して干してみたり、まともに使った後はクリーニングに出してはいた。
ただそうしたところで、経年によるものであろう埃っぽさや古さを感じる匂いは消えてくれず、今年の春先、何年かぶりにコタツにかけていたこの布団を外した時には、「捨てちゃおうかな」とさえ思ったくらいだった。
ただ、今回も入れて4シーズンである。
いくらで買ったのかも、一般的なコタツ布団の耐久年数がどのくらいなのかも知らないが、「たった4シーズン」という気がしまくりで、だからこのコタツ布団をどうにかスッキリさせたいと思うに至ったのだった。

さて。
この手の物をスッキリさせるといえばやはり丸洗いである。
そして出来ることなら。
仕上がりはクリーニング店のそれではなく、たとえるなら、家で綿のシーツを洗い真夏の太陽の下に干した時のような、



スーパースペシャルにスッキリ仕上げたい。



そうなると一番いいのは自分ちの洗濯機で洗えることなのだが、我が家の洗濯機はコタツ布団よりも前に、少なく見積もっても21年前に買った4.2リットルキロサイズのため、コタツ布団はおろか、シングルの毛布1枚でいっぱいいっぱいだ。
風呂場の浴槽にお湯をためて・・・・という方法も一瞬頭を過ぎりはしたが、脳内シミュレーションし始めてすぐに気が遠くなったため、これは早々に諦めた。
で、結局あたしが選んだのは、コインランドリー。
ボロだろうと何だろうと常に洗濯機のある暮らしをしていたあたしが縁が無いと思い込んでいた場所であり、20年生きてきて初めて立ち入る場所でもある。
#激しく歳をサバ読みたい年頃のオバさんです。突っ込まないでやってください。



そうと決まればあとは行動あるのみ。
カーっと晴れて気温が高い日に決行することとし、それまでの間、家から行きやすくて綺麗なコインランドリーを探さねば!と意気込んでみると、縁が無い場所だと思い込んでいた時は気づきもしなかったのだが、家から徒歩5分の場所にある、いつも行っているクリーニング屋に隣接してコインランドリーが出来ていたことを思い出したのだった。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





しょっちゅう見てんだろーが。覚えとけよ、あたし。



というわけで。
ミミズも乾涸びるくらい晴れた日、 朝6時台から準備を始めた。






せっかくだから(と言っても徒歩5分)、家の洗濯機じゃイマイチ洗いきれてない感が漂っていたダブルサイズの毛布も洗うことに決め、






運びやすいように、何の違和感もなしにそれらを風呂敷で包んだ。






これを玄関まで運んでいる最中に起きてきた夏目父が、






「夜逃げスか?」とか(朝だし)、「こんな暑い日によくもまあそんな大仕事を」とか言っているのは聞き流し、でも、背中越しに聞いた、「不審者だと思われるから車で行きなよ」という言葉にはなんとなく従うことにし、徒歩5分のコインランドリーに車で向かった。

コインランドリーに着いたのは朝6時55分。
こんなにこっ早く行動を開始したのには、あたしなりの理由がいくつかあるのだが、一番大きな理由は、事前に数回偵察してみたところ、かなり早い時間から6機ある洗濯機が全て使用中になっているらしいと判明したからで、つまりあたしは、朝7時のオープンと同時に入り、洗濯機も乾燥機も順番待ち無しで済まそうと目論んでいたのだった。
が、甘かった。

コインランドリーの入り口には、オープン前だというのに既に大きな荷物を持った人が4人も並んでいた。
1番目は推定腹囲130cmなおじさん、2番目は孫と思しき男の子を連れたおばあさん、3番目はサッカーのらしい泥だらけのユニフォームを手にした20代男性、そして4番目は、背が高く背筋が真っ直ぐでイマドキ珍しいほど真っ黒い髪を短く揃えた推定30前後のメガネ男子である。

コインランドリーのドアを解錠するのは隣接するクリーニング店の人らしく、見慣れたおばさんに挨拶をしながらデカい風呂敷包みを持ってコインランドリーに入ると、おじさんが2機、おばあさんが2機の洗濯機を使い始めてしまったため、既にあたしが使える洗濯機はなかった。
かといって、その場を離れるわけにもいかないので、洗濯が終わるまでの間に読もうと思って持ってきた本を読みながら待つことにした。






ササリー無しで夏を越せない身体になった)



当たり前っちゃ当たり前の話だが、全6機の中で一番先に空いたのは、1番目に並んでいた、推定腹囲130cmなおじさんが使った2機である。
が。
あまりに一方的で失礼だということを承知で書くと。



おじさんがトランクスを洗った直後の洗濯機で洗った布団は綺麗・・・・?



なんつうことを考えてしまったからさあ大変。
空いている洗濯機の前で約1分、どうしたものかと考え込むはめになってしまった。
「そんなことを考えるヤツはコインランドリーなんか使うんじゃねえ」と自分で自分にツッコミを入れては見るものの、何しろトランクスである。
じゃあ、おばあさんが入れていた、3世代分はあろうかという量の洗濯物の後ならいいかといえばそうでもないし、泥だらけのユニフォームの後がいいわけでも勿論ない。
一番いいのは、「前に誰がどんな物を洗ったか?」を想像させないシチュエーションだったが、5番目になってからそんなことを言ったところでどうにもならない。
で。



今日洗うのは止めよう、と思った。
(マジで)



が。
2機の洗濯機の間で途方に暮れているあたしの目の前に、すぅーっと長い指が現れた。
そして横から、「これを押すと随分気持ち変わりますよ」という声が聞こえた。
声の主を見やるとそこには4番目が立っていて、長い指が示した先には、黒いボタンがあった。






「ちょっと潔癖入ってるとキビシイんですよね」と4番目は言った。
汚部屋住人であるあたしが潔癖なハズは勿論ないが、見知らぬ人と洗濯機を共有することに対する小さな違和感は、4番目が教えてくれたこのボタンを押すことで消えそうな気がした。

「ありがとうございます」
「いえいえ」

なんつう会話をしながら洗濯機にコタツ布団と風呂敷を突っ込み、フタを閉めてコインを入れた。
すると4番目が「あっ!!!!!」と言う。

「え?」
「あっ・・・・えーっと」
「はい?」
ドラム洗浄ボタンは、フタを閉めた後、コインを入れる前に押さないと効きません
「え゛っ」
「残念ながら、一度入れたコインは戻りませんからやり直しは出来ません」
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念です」
「じ、次回頑張ってください」




(17キロまで洗える洗濯機は1回600円)



そ、そうだ。
あたしにはもう1枚毛布があるのだ。
容量的には、17キロまで洗える洗濯機1機でコタツ布団とダブルの毛布を一緒に洗えるらしかったが、せっかく丸洗いできるのだからここは贅沢に、たくさんのお湯で少しの物をぐるんぐるんしたくて、敢えて別々に洗おうと決めていたのだ。
おじさんが使っていた、1機目よりは容量の小さい洗濯機に毛布を入れフタを閉めた。
で、また。



ドラム洗浄ボタンを押す前にコインを入れた。
(学習機能が無いらしい)






(13キロまで洗える洗濯機は1回500円)



が、洗剤まみれになって大きくぐるんぐるん回るコタツ布団や毛布を見ていたら、コインランドリーのシステムに抱いていた僅かな違和感みたいなものが吹っ飛んだ。
そうそう、こんなふうにぐるんぐるん洗いたかったんだ、ずっと。

洗濯を終え、次は乾燥。
脱水したままのコタツ布団を持って帰るには重すぎるし、たとえそのまま持ち帰って家で干せたとしても、にわか雨でも降ったらお終いなわけで。
ある程度のところまでは乾燥機を使いましょう。そうしましょう。



2サイズある洗濯機のうち、デカいほうに書かれていた説明文をみると、コタツ布団は1枚が適量だとはっきり書いてある。






が。
家に乾燥機がないせいか、ピーカンの日、濡れたモンを乾かすのに何百円も使う気にはどうしてもなれず、









300円(=18分)だけ入れて乾燥開始。
(ケチ)





しかも。





適量以上だと判りつつ、コタツ布団と毛布を一緒に入れて乾燥開始。
(ドケチ)








このドケチっぷりが致命傷になるかもとうっすら怯えつつ18分後に乾燥機のフタを開けてみたが、幸い、毛布もコタツ布団にも、水分の重みはまったく感じられなかった。
ホクホクした気分でそれらを取り出し、一緒に乾燥させていた風呂敷に包むと、何をどんだけせっせと洗っているのか未だ居た4番目の潔癖青年にお礼を言った。
潔癖青年が静かに言った、「でも、2回目も残念なことになってましたよね」という言葉にも全くメゲず帰宅して、人生初のコインランドリー体験は終了した。


大仕事を終えた気になって帰宅したものの、この時点でまだ午前8時半。
日当たりのいい南側のベランダに、洗いたてのコタツ布団と毛布を干し、それはもうカラッカラに乾燥させた。










プロがやるクリーニングには勿論それ相応の技術が施されているのだろうが、洗濯機でぐるんぐるん洗い、お日様の下で干した時の風合いとは確実に違う仕上がりだ。
どっちが手間だとかラクだとかどっちが高いとか安いとかいうんではなく、もっと単純に好みの問題で、多分あたしはこれからもコタツ布団はコインランドリーで洗うんじゃないかと思っている。



午後になり、カラッカラでふっかふかに乾いたコタツ布団と毛布を取り込んだ。
すると、それを触って匂いを嗅いだ夏目父が言った。

「あー、お日様の匂いがして気持ちいいねえ」

そうだろそうだろ。

「行ったことないけど、コインランドリーって綺麗なの?」

新しくできたばっかのところだから、洗濯機も乾燥機も備品も、みんな綺麗だったよ。

「じゃあさ」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
嫌な予感がした。
ちなみに、あたしのこの予感は外れたことがない。



案の定夏目父は、「納豆買ってきて」くらい軽ーい感じで言った。





「 来 週 は 俺 の 毛 布 を 洗 う ん だ ね 」





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





人 の 予 定 を 勝 手 に 決 め ん な 。





人気ブログランキング
 本業が一段落したので、ようやくブログも本格復帰でーす。
コメント
この記事へのコメント
わわっ
奇遇です~!
わたしもリビングのラグを丸洗いしたくて、大型コインランドリーを調べてました(^^)
画像拝見して、いいな~いいな~~やっぱり行こう!って決意しましたよ♪
ただ、ラグといってもホットカーペット用の(今が夏なのは知ってます…)表がフサフサ、裏はちょっとハリがあるって感じのカーペットなのですが、大丈夫ですかね??
やわらかくないと壊しちゃうかなーと躊躇してたのですが…。
あ~~思いっきりぐるんぐるんしたいです(>_<)
2009/07/28(Tue) 03:19 |   | カホ #B5bH0cjo[ 編集 ]
なつかし~
わたしも、今の二重毛布が洗える洗濯機がくる前は、
コインランドリーに洗いにいっていました。

自転車で。
(当時まだ車の免許を取っていなかった)

何枚もの毛布をごみ袋に入れて、自転車に乗せ、
疾走するさまはさぞかしアヤシかったのではないかと、
風呂敷につつまれたお布団と毛布を見て(爆笑しつつ)、
今さら反省しております、ハイ。

え゛。

お日さまの匂いのお布団ほど、気持ちのいいものはないですねっ。
2009/07/28(Tue) 03:22 |   | ふぉうさぎ #mQop/nM.[ 編集 ]
コインランドリー
って機械は同じなんですね?
うちの近所のとまったく同じです。私も黒いボタン押す前にコイン入れてしまいました。

あんまり行くところじゃないし、なんだか妙に緊張しました。
2009/07/28(Tue) 06:54 |   | ぶんぶん #-[ 編集 ]
コインランドリー万歳!
私も去年、やりましたよ。
掛け布団(←初めて)と毛布。
スッキリしました~。
そのまんま天日干しより乾燥機にかけた方がふっくらしていいらしいですよ。(持ち運びにも便利だし)
なので私も途中まで乾燥機かけて天日干しにしました。

夏目父の
>「あー、お日様の匂いがして気持ちいいねえ」
そうそ~う!
>「 来 週 は 俺 の 毛 布 を 洗 う ん だ ね 」
さすがっ!!
そうこなくては夏目父ではないな(笑)

私もまたコインランドリーで洗いますよ♪(今年は毛布がまだなの(^▽^;))
2009/07/28(Tue) 08:08 |   | ハナッペ #-[ 編集 ]
ご無沙汰してまーす!
でも、ずーっとちゃーんとロムってましたよん☆
久しぶりのコメントなのにいきなりですが、

×4.2リットルサイズ
○4.2kgサイズ

じゃないでしょーか。(笑)

うちも1.5年前にドラム式買うまでは、「4.2kg」だったもんで、ついつい・・・。ぷぷぷ☆
水あらい&お日様干しは気持ちいいいですよねー。
しかし、洗濯機って21年も壊れないモンなんですね。(すごすぎ)
ちなみに、洗濯層のカビそうじやってますか?21年モノならもちろんステンレス層なんてことは
あるはずもないし、ちゃーんと洗濯層そうじしないと、

オッサンのトランクス洗ったあとのドラム式>カビだらけの21年モノ洗濯機

ってことになりまっせー。


2009/07/28(Tue) 09:52 |   | pica-chan #/WLvOrvc[ 編集 ]
はじめまして
いつも楽しく読ませていただいております。

月9のドラマだと、メガネ男子とコインランドリーで再会→フォーリンラブ。になるんですが・・・

夏目父さんの分も洗ってあげてください!!!
2009/07/28(Tue) 13:54 |   | ●←くろまる でございます #foglHflk[ 編集 ]
もうずいぶん行ってない
一人暮らしし始めた頃に、
洗濯機置き場がなくてコインランドリー通いでした。
お風呂もなかったので銭湯行く時に洗濯物もって行って、
風呂上がりに洗濯終わったのを引き上げる感じで。
湯冷めが嫌で、乾燥機はあんまり使わずでした。


最近のコインランドリーは色々ハイテク?なのかな。
今度探して行ってみようかしら。
ふとんしょって。徒歩か自転車。
…ふとん捨てるか洗うか迷ってます。

父上の毛布は洗うんですか?
毎日「来週行くんだよね」って言われたら
→意地でもやらない
→イラっとするのでやってしまう
→クリーニングに出してしまう

どれですかね?

私だったら洗わないで干すだけやって
「日光消毒した」って言い張るかも。
2009/07/28(Tue) 15:24 |   | インデックス #fhHtTmyo[ 編集 ]
丸洗い
って気持ち良さそうですねー
以前、羽毛布団をウチ洗いしようかなと親に言ったら「コインランドリーでいいんじゃね?」と言われたことを思い出しました。そして、まだ洗っていませんとも!
潔癖メガネ青年の「2度めも~」のツッコミに大笑いしてしまいました。

お日様の匂いのするふとん、いいですね。
ワタシも洗いに行こうと思います♪
2009/07/28(Tue) 15:54 |   | 浅田 まき #EBUSheBA[ 編集 ]
洗いてぇぇぇ!!
うをおおおっ!
毛布ってこんなに楽に洗えるんですねー。
ウチの洗濯機にダブルの毛布も入るんですけど、イマイチなんだかすっきりしなくて。
洗った後に出てくる綿屑ぽいのも気になるし・・・。
ってことで、クリーニングに頼んでましたー。2000円出して。

さっそく今週末大型コインランドリーを探してみます!
2009/07/28(Tue) 16:40 |   | まりあんぬ #8k04Lhow[ 編集 ]
ふかふかですね(^・^)
私も丸洗い&お日様大好きですv-238

もうちょっと涼しい時期なら、番長も大喜びでしたね。

今までケチって、無理やりちっちゃな洗濯機で洗ってましたが、コインランドリーデビューしてみようかな♪
2009/07/28(Tue) 19:32 |   | りょうな #SFo5/nok[ 編集 ]
妄想族は雨雲を呼びます。
(私が)洗濯を外に干すとかなりの確率で雨が降ります。

会社でも洗濯してると、突然、雨。
(T_T)や~ん。

最近、
こんだけ晴れた空は
久しく見てないな~。

この空でふかふかになった布団ならダイブしたいわ~。
2009/07/28(Tue) 20:28 |   | 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
ほぅ~☆
ドラム洗浄ボタンなんてあるんですね。写真で見る限り、うちの近くのコインランドリーと同じような機種なので今度試してみようと思います。

晴れた日に乾燥機に入れるなんてもったいないと(もっとケチ・笑)、濡れてもいいように洗濯かごに毛布突っ込んでそのまま歩いてコインランドリーに行ったことがあります(笑)
でも、今パッと思い浮かばなかったけど、皆さん何に入れて洗濯物を持っていくものなんでしょう?
2009/07/29(Wed) 00:41 |   | ゆらね #mYbggkm6[ 編集 ]
更新楽しみにしてるアラフィー?のおばさんです。
メガネ青年の2回目のツッコミ、素敵です~。
私もコタツふとんグリングリンしたくなりました、行ってきます。
2009/07/29(Wed) 08:24 |   | MOW #-[ 編集 ]
はじめまして♪
いつも読ませてもらっています☆

幻滅させてしまうかもしれないのですが、あの“お日様の匂い”は、
自分たちの体から出た汗・皮脂、残った洗剤の成分などが、
紫外線や太陽光の熱によって分解され、その結果発生する
アルコールや脂肪酸の匂いらしいです。
ダニの死骸の匂い。とも聞いたことがあり、
かなりショックを受けました。

それでも、私もお日様の下で干した洗濯物が好きです♪
気持ちいいですよね~!!
2009/07/29(Wed) 15:34 |   | mai #-[ 編集 ]
はじめまして(^^)
1週間前に、このブログを知って、仕事合間にやっと最初から最後まで読みきりました!

もぉ、コメント書きたくてウズウズしてたんですがとにかく最後まで読んでから・・・と。

ベッドの下の箱から出てきた教科書の写真を見て同じ地図帳をいまだに持ってる私(!)、「タメに近いな♪」と喜んでる次第です。

で、何が書きたかったかと言うと・・・・

「TVに写ってるおじさん、知ってます」

政治家です。
「●明党 石田」でググッてくださいな。
選挙も近いんで、感想その他は控えさせていただきますが。

なぜ知ってるか?って。
いやぁ、ウチの選挙区の人ですし(爆

四畳半の続きを楽しみに待ってまーす!
2009/07/30(Thu) 08:32 |   | やん。 #ZVzdCB2E[ 編集 ]
気持ち、いいっ
一度ダメもとで布団を洗いに行きました。
初めてで???昼下がりで、従業員?の方が指導してくれて。
主婦か女性しか見なかったから、ドラム洗浄とか思いもせんかった。あ、元々潔癖の欠片もない・・・

それより、包んでいった風呂敷!微妙な大きさといい、くたびれ加減といい・・・昭和の香り・・・でも、一番だと思う。
私は裸で持って行ったけど。
ウチには夜逃げ用かと思われる大風呂敷があったはず・・・

いいわ、風呂敷。

あ、メガネの男子もなかなか。←なんだ、この取ってつけた感
2009/07/31(Fri) 00:27 |   | 咳昏々 #4fgr87rc[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
上司との会話。

「今日の夜、暇か?」
「ううん」
「あ?俺と一緒に呑むよりも大事な用事か!?」
「つうか、歯医者」
「・・・・お前の用事っていつもそれだな」
「うん」
「なんかさ」
「ん?」
「そんな悲しい用事を聞いちゃってごめんな」

・・・・・・・・・・・。
ますます悲しくなるから謝るな。



■カホさん
今が夏なのにコタツ布団を洗っている者です。どうも。
ううーん。
ホットカーペット用のラグでも大丈夫なんでしょうかね。
あたしは、洗濯機に入るものなら何でも洗濯機で洗ってみるんですが、ラグは洗ったことがありません。
どうなんだろー。
意外といける気がするんだけどなあ。
・・・・って、超無責任発言をしてみましたが、どうか壊れずにぐるんぐるんできますよーに。(祈)

■ふぉうさぎさん
そういえば、洗濯物をゴミ袋に入れて持ってくる人が多かったです。
デカい袋といえばゴミ袋、なんでしょうねえ。
あたしは何の迷いも疑いもなく、「デカい物を持ち運ぶ=風呂敷」でした。
昭和だなあ、俺。

■ぶんぶんさん
もちろん全てのコインランドリーが同じ洗濯機を使ってるわけじゃないでしょうが、SANYO製のこの機種が今の主流なんでしょうねえ。
ちょっと遠い場所にあるコインランドリーもこの機種でしたが、値段が100円高かったです。
・・・・設置者が価格設定できるってことですかね。 ←どうでもいい

あたしも行く前まではゆっくり本を読んで待つ気満々だったんですが、人間観察と手順観察に忙しくて、本の内容が全く頭に入ってきませんでした。

■ハナッペさん
乾燥機を使ったほうがふっくら仕上がるんですか。
んー、乾燥機のない暮らしに慣れているせいで、これから冬まで使わない布団をふっくら仕上げるために何百円かかけることもやっぱり解せないんですが(ドケチ)、脱水したままの状態で持って帰る労力を考えれば300円は安いのかもしれない、程度は考えました。

ところで、ハナッペさんのコメントを読んで気がついたんですが!
そういえば夏目父の掛け布団も洗ったほうがいいカンジになってた!
・・・・ど、どうか夏目父がそれに気づきませんよーに。
こっちの気が向いた時にやれますよーに。

■pica-chanさん
ご指摘ありがとうございました。
早速直しましたー。
リットルって、どんだけ小さいんだっつう話ですよね。

ところで。
なんのミラクルか、洗濯槽の掃除は日常的にやっております。
エコクリーニング流行りな昨今、塩素系漂白剤サイコー!なので、1ヶ月に1回、洗濯槽カビキラーを使うのが習慣になってます。
でも頻度が高いとカビが浮いてくれなくてつまらんです。

■●さん
はじめまして。コメントありがとうございますー。

>メガネ男子とコインランドリーで再会→フォーリンラブ

!!!!!!
月9を地でいけるよう頑張ります!
何なら毎週、用もないのにコインランドリーに通います!
あ、でも。
メガネ男子はイマイチ好みじゃな・・・・いえ、贅沢は言いません。
がんばります。

■インデックスさん
うちから徒歩圏内にどうやら3軒のコインランドリーがあるようなんですが、内2軒は「布団も洗えます!」が売りのデカい洗濯機が設置されてました。
で、残る1軒は、うちのと大して違わないんじゃ?と思うタイプの古い洗濯機がたくさん設置されてたんですが、安価なのか、そこはそこでいつも人がいっぱいです。

夏目父の毛布もいつかは洗うと思いますが、天気予報と相談しつつ、

→来週とは限らず気が向いた時に洗う

です。

■浅田 まきさん
先日親友の家に遊びに行った時、羽毛布団がベランダに干してありまして、雨が当たっていたので「入れようか?」と言ったら「いいの。もう10日も前からそんなんだから」と言ってました。
その親友、最近羽毛布団をコインランドリーで洗ったらしいです。
さあ、浅田 まきさんもレッツトライ!

■まりあんぬさん
そうなんですそうなんですー、こんなに楽にグルングルン洗えるんですー。
あたしも毛布や布団は大金払ってクリーニングに出してたんですが、この爽快感を一度味わってしまったんで、これからは迷わずコインランドリーに行くと思います。
まりあんぬさんが抱いていた「イマイチなんだかすっきりしない」という感覚がなくなることは間違いないです!

■りょうなさん
今回洗った毛布より夏目父の毛布のほうが小ぶりなので、それを洗うときはいつも、我が家の小さい洗濯機に突っ込んで、「とりあえず洗剤交じりの水に漬けて濯いで絞りました」的な洗い方をしてました。
だから尚更清々しい気分でしたよー。
自堕落番長もやっぱ、綺麗なコタツ布団や毛布のほうが好きなんでしょうなあ。
ごめんよう、すっきりしないコタツに突っ込んで。

■妄想族でめたんさん
あたしの住む街も曇りか雨が多くて、スッキリ爽やかに晴れたのは久しぶりのことでした。
が、この週末の天気予報は曇りらしいので、夏目父の毛布の洗濯は無期延期です。

■ゆらねさん
コインランドリー初体験だったので、常連風な人たちの行動全てが物珍しかったんですが、あたしが見た限り、大物&大量の衣類の人はゴミ袋か大きいナイロン製のバッグ、それ以外は小さめのナイロン製バッグ、毛布を持ってきた人は車からそのままの状態で下ろしてました。
風呂敷なのはあたしだけ。
・・・・そういえば最近めっきり、風呂敷包みを持ってる人って見かけないですよねえ。

■MOWさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
メガネ青年は真面目そうで几帳面そうな印象だったんですが、話し方に落ち着きがあって、だから尚更、2回目のツッコミには笑いそうになりました。
じ、次回は間違わないぞー。

■maiさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
爽快感が不快感に変わりそうになりましたが、世の中には知らないほうがいいことが五万とあるので、ダニの死骸の匂いとかいうあたりは読まなかったことにします。
というか。
読まなかったことにしないと、洗濯するたびに思い出してしまいそうですー。

■やん。さん
はじめまして。コメントありがとうございます。

>「●明党 石田」

検索してみました!
ああ、このおじさんかもしれないー!
確か、災害絡みのニュースに関してコメントしていたんですが、柔らかい口調だったことだけは覚えております。
このおじさんの正体についてコメントして下さったのはやん。さんが初めてです。
どうもありがとうございましたー。

■咳昏々さん
あたしが行ったコインランドリーも、隣にあるクリーニング店の人が使い方を教えてくれたり、頼めば、洗濯し終えたものを乾燥機へ移してくれたりするらしいです。
痒いところに手が届く系のサービス、いいですなあ。

ところで、よくぞ風呂敷に反応して下さいました!
この風呂敷にはある会社の名前が書いてあったんですが、夏目父に訊いてみたところ、その会社がある土地に我が家が住んでいたのは昭和47年だそうです!
つまり、37年前の風呂敷っつうことになります。
古い!古すぎるよ!
2009/07/31(Fri) 17:49 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
洗えるんだ~
コメントにお返事いただき、ありがとうございました!
感激です!
むっちゃ嬉しいです\(≧▽≦)丿。

ところで、こたつ布団って、自分で洗えるんですね、ビックリ。
うちは子供と旦那が、食べ物やら飲み物やら、こぼしまくって汚すので、2~3年すると、クリーニングに出すのも恥ずかしくなり、新調してました。

洗えるなら、コインランドリー、行ってみようかな。

実は、私もコインランドリー行ったことない、アラフォーです(*^_^*)。
おうちでしか洗濯しないので(ドケチです)。
2009/08/01(Sat) 00:10 |   | 金の麦茶 #X7Yn0UZo[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/08/01(Sat) 15:30 |   |  #[ 編集 ]
とうとう我慢できずに・・・
初コメです
夏目さん、はじめまして!夏目さんより少しお姉さんな(多分)Charと申します。
ココをアメリカ在住の親友から紹介され「参考にして!あなたとビンゴだから」とv-406
夏目さんあなたは既にグローバルですよ!
「永遠の野原」私の手元から友人(誰へか忘れた)へと旅立って早数年・・・

でも、まだまだ旅に出す?サヨナラしなければいけないもので部屋中、押入れは悲鳴を上げてます。
一応嫁になったので私の年齢だと遺跡発掘にも近い産物は捕獲できませんが(残念ーー;)
現状は中身不明のDVDの山で遭難しそうだし、お子はいませんがワンワンと鳴く(吠える)小さいのが2匹もいて・・・。
毛だらけの毛布布団は容量不足ながら強引に洗濯機で実行!!!不可能が可能になると、信じる物は救われると。
救われてます^^;)
ちなみにこんな私でも嫁にいけたのは「お掃除得意だよ」の口説き文句に引っかかり、しかし長いものには巻かれるの法則を予測できなかったばかりに・・・私は長かったらしい。

夏目さんより長い人・・・いると思います!←無責任発言許して下さいv-421

2009/08/03(Mon) 09:37 |   | Char #L1ch7n1I[ 編集 ]
はじめまして。
夏目さん、はじめまして!
最近夏目さんのブログを読んで大笑いするようになったふじこと申します。

コインランドリーってどうしても古臭いっていうか、設置してある洗濯機があんまり綺麗じゃない、っていう先入観があって行きづらかったんですが、夏目さんの記事を見て私も行ってみたくなりました。最近のは洗浄機能がついてるんですねー。
行ってみたら万年床族から抜けられるかしら・・・

この間、夏目さんの本を書店さんで取り寄せて今二巡目に入ってるところです!

これからも応援してますー。
ガチャピン子の出番を心待ちにしているふじこでした。

また来ます!
2009/08/04(Tue) 21:21 |   | ふじこ #-[ 編集 ]
コメントありがとうございます
月9の主題歌、 『 イチブトゼンブ 』 のCDに合わせて大声で歌うのが一昨日から日課となった。
・・・・・・・・・・・・・・・・。
あの。
歌唱力ってのはどこに売ってるんでしょ?

イオン?ファミマ?それともドンキ?



■金の麦茶さん
コインランドリー内のアチコチに書いてある注意書きによると。
キルティング加工されている、中の綿がヨレない系の布団なら、この手の洗濯機で洗えるようです。
うちのこたつ布団も泥酔親子が食べこぼした染みがいっぱいあって、あげく全体的に猫くさいので、クリーニング店に持っていくのはいつも気が引けてました。
で。
もしもまだ丸洗いしてみてなくて、コインランドリーへ行く気があるのなら、なんですが。
つうかもしかすると、わざわざあたしが書かずとも誰もが気づくことかもしれないんですが。

染みのある箇所だけ、ある程度摘まみ洗いしてからコインランドリーへGO!をオススメします。
コインランドリーにあるイマドキの洗濯機は、マイ洗剤・マイ柔軟材を使えないタイプらしく、だからたとえば、食べこぼしのシミ抜きに強い洗剤を入れることも出来ません。
「丸洗いしてスッキリはしたけど、染みは全然取れてねえなあ」ということになりかねないので、気になる箇所はちょちょいと洗ってから持って行ったほうが吉、です。

■毛布を洗って仕舞った非公開コメント様
ご連絡ありがとうございましたー。
早速Blog Listを修正しましたのでご確認くださいませ。

■Charさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
グローバルな夏目です。 ←すぐ調子に乗るアホ
「永遠の野原」、ブログに書く前までは、自分の中だけでメジャーなマンガっていう認識だったんですが、思いのほか知ってる人が多くて嬉しい限りです。
ところで。

>中身不明のDVDの山

あるあるー。
あたしも未だにちょっと気を抜くとDVDが散乱しちまいます。

>毛だらけの毛布布団

これもあるあるー。
自堕落番長(猫)と一緒に寝てる夏目父の布団は全体的に毛深いです。

・・・・と複数の共通点を見つけてみたんですが、ってことはつまり、あたしも「お掃除得意だよ」とか言ってみれば、嫁になれる可能性がゼロではないっつうことですね!

・・・・ね? (弱弱しく)

■ふじこさん
はじめまして。コメントありがとうございまーす。

そう!そうなんです!←いきなり何だ
あたしもコインランドリーには不衛生なんじゃ?という先入観がありました。
なんつうか、利用者の9割は独り暮らしの男子学生みたいな、洗濯慣れしてないからパンツとスニーカー一緒に洗っちゃったぜ、みたいな。
でも、店舗によりけりだとは思うんですが、少なくともあたしが行ったところは、不衛生な印象は全くうけませんでした。
第一印象が良かったせいか、今後も物によってはコインランドリーを利用しようと思っております。

>ガチャピン子

あ、元気です。
今朝間違って思いっきり蹴飛ばしてしまったんですが元気です。
2009/08/06(Thu) 15:19 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック