• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)



会社勤めを始めてすぐの頃に、上司だったか先輩だったか新人研修の講師だったかに言われた、「次工程を意識して仕事をしろ」という言葉を未だに覚えている。
誰に言われたか覚えてないくらいだから、どんなシチュエーションだったかもさっぱり思い出せないのだが、誰かが言ったこの言葉はその後、あたしが配属された部署の仕事訓となった。
この言葉が意図するのは、たとえば書類の整理ひとつとっても、「自分は常に指サックをしているから少々バラついてても全然平気」という考えではなく、自分以外の誰かが見るであろうことを意識して、誰もがページを捲りやすいように、目的の書類を見つけやすいようにということを考えてファイリングする、みたいな、とても普通で簡単なことだった。

(実際は指サックではなく、こっちのヘビーユーザーだった)

まあ最近は、雑にファイリングし、「捲りづらいなあ」と言う人には得意げに「指サックすればいいんスよ」と指南して「イイ事知ってる俺サイコー!」みたいな顔をする人が居そうだが、当時いた会社でそんな勘違いっぷりを披露したもんなら先輩に、「なんであたしがアンタのルールに従わないといけないわけ?」と凄まれた。
怖くて厳しくて優しい人だったよなあ、若月さん。(遠い遠い目)
懐かしいなあ、若月さん。
・・・・って、まあ、



ほ ん の 3 年 前 の こ と だ け ど 。
(註:激しく歳をサバよむ俺。アラフォー、独身、彼氏なし)



ちなみに当時、「「次工程を意識して」って言われても、ついこのあいだ入社したばかりの私達は次工程でどうなるか知らないので意識しようがありません」と言ってのけた同期の女子がいた。
一見正論のように聞こえないでもないが、少し考えれば判る。
次工程が何なのかを知らないのなら、訊いて教わればいいだけだと判る。
そして、こんな青臭いことを言われた若月さんは彼女を真っ直ぐ見据えて放った言葉が凄い。



「 え?そんな屁理屈が通用する世界ってあるの?どこに? 」



まだ社会に揉まれていなかったあたしには大層ショッキングな出来事で、しかも、キツネ顔の美人・若月さんが堂々と言う嫌味は迫力満点で、痛快だった。



それから2年半、あたしは若月さんの下で、日に30回は叱られ(多い)週に10回は怒鳴られながら(多い)仕事をした。
若月さんは、自分が培った技術や知識やノウハウの全てを出し惜しみせず、物覚えの悪いあたしに根気強く教えてくれた。
あのやたら濃い2年半がなければあたしは未だに十人並みの仕事すらできない社会人だったハズだ。
とはいえ若月さんは、決して完璧な人ではなかった。
気分屋で、時には感情的にもなるし、正義感と責任感が強すぎるが故に融通が利かない。
社内に周知した締めの時間を1分でも過ぎれば、たとえ営業部長が「頼むよ」と言いながら持ってきた書類だろうと突き返すから、彼女を煙たがっている人は多かった。
だから、若月さんが寿退社することになると、あたしがイビられ続けていたと思い込んでいた人たちは口々に「これからは伸び伸び仕事が出来るね」という意味のことを言った。
でもあたしは、「若月さんの凄いところを何にも知らないくせに!」と猛烈に腹が立った。

2年半の間、どれだけ叱られても蹴られても(実話)泣きたくなることなんてなかったのに、送別会では若月さんの顔を見るたびに涙がジワーっと出てきた。
そんなダメな後輩を若月さんはギュっとして、言った。



「仕事中に泣いてたらブン殴ってたよ」



そう言われてどうしてかあたしは大泣きした。



なぜこんな昔話(3年前だけど!)を書いているのかというと。
片付けを始めてから暫くのあいだ、自分の手際や段取りの悪さを嫌というほど思い知るたび必ずあたしは、若月さんのことを思い出していたからだ。
1年くらい前からその頻度はだいぶ低くなっていたのだが、4畳半の傷んだ壁を剥がし、新しい石膏ボードを張る段になってからまた、強烈に若月さんを思い出すこととなった。



(以下は、丸3ヶ月以上前の記事の続きですが、
実際の4畳半セルフリフォームは記事より随分進展しています)







(経緯は、カテゴリ < セルフリノベーション > をご覧ください)



さて、4畳半の壁に石膏ボードを張る段である。
当初の脳内施工計画では、(まずベッドを撤去して)ここに石膏ボードを張ってからヤニまみれの壁紙と絨毯を剥がし、新たな壁紙と床材を張ろうとしていた。
ただ、頭のどこかにずっと、得体の知れない違和感みたいなものがあって、4畳半のベランダに出てタバコを吸うたびに、それの正体が何なのかをぼんやり考える日が続いていた。
一週間ほど経ち、どうやらその違和感が古い記憶と関係しているように思えてきたのだが、いつまで経っても答えに辿り着けない自分は、普段より更にアホ度が増してるようでイラっとした。
つーか、家に帰ってきた途端、頭の動きが呆れるほど鈍くなるのはなんでだ。

ああそういえば。
若月さんはこういう愚図をすごく嫌ってたよなあ。
「よくわかんないけどなーんか違う気がするんです」なんて呟こうものなら、「自分の頭が足りないからって、人の頭を借りようとするんじゃない」って叱れたもの。
若月さん、今は40代半ばになってるだろうけど、きっとあのまま要領よく家事をこなしてるんだろうなあ。
若月さんち、いつ遊びに行っても片付いてたし。
あ、そうだ。
若月さんと一緒に、会社の人の引越しの手伝いをしに行ったことあったな。
で、あたしの掃除の仕方があまりに酷くて、プライベートで初めて若月さんに叱られたんだった。
そうそう、思い出した思い出した。
壁紙にこびり付いたタバコのヤニを拭いてたときだ。
洗剤で浮き上がったヤニが指にべっとりついてたのを気がつかないまま、若月さんが洗った白い食器を掴んじゃって。
「余計な仕事を増やすな」って叱られたんだった。
懐かしー。
懐かしいなぁ・・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





ん ? ち ょ っ と 待 て 。





壁を作って壁紙と床を張り替えて、それからヤニ掃除するのか?






(ヤニ+土埃)



そう、暫く頭の中にあった得体の知れない違和感はコレだった。
雨漏り痕のある石膏ボードを貼り替えることばかりに気を取られていたが、4畳半は全体が長年のタバコで燻されていて、壁紙や絨毯は剥がすからいいとしても、たとえばアルミサッシを見てみると、タバコの影響を受けていないところはアルミ色なのに、






影響を受けるところはことごとくヤニカラーになっている。




(サッシはもちろん)


(窓ガラスに貼られた▽シールも)


(窓から離れたところにある、収納の扉も)



そして、モロに煙が当たる箇所はすっかり、



ハエ取りリボンカラー。








(吊るしてみてぇ)



サッシはまだいいが、それがハマっている木枠は厄介だ。






石膏ボードを張り、壁紙を貼る前にここを掃除すると、せっかく張ったボードが引っ越しの時の白い皿みたいな事態になりかねない。
かといって、壁紙まで貼ってからここを掃除して、真新しい壁紙にヤニがついてしまってはもったいない。
そして何より、「諸々に気をつけながら慎重に木枠だけを拭く」などという、掃除に対する集中力があたしにあるわけがない。
・・・・と、ようやくここまで考えが行き着き、脳内施工計画を変更することにした。



壁 よ り 床 よ り 、 ま ず は ヤ ニ 掃 除 。



そうと決まればあとは実行あるのみ。
幸い、住居用洗剤なら一生分ある。




(「週末はヤニ掃除でもするか・・・・」と書いてから2年?・・・・2年!?)



というわけで、ようやく4畳半の掃除を始めたのが約3ヶ月前。
ケータイで撮った膨大な掃除写真は、「試しに」と、ブラインドに洗剤をスプレーしてみた画像から始まっている。




(うわっうわっうわっ)



この日からあたしは夜な夜な、若月さんにド突かれそうなやり方で掃除を続けることになったのだった。





(続く)





人気ブログランキング
 うおっ!!!ありがとうございますー!
コメント
この記事へのコメント
> 暫く頭の中にあった得体の知れない違和感はコレだった。

…というところに辿り着くまでに、夏目さんの脳内計画に何の疑問も違和感も持たなかった私は、

夏目さんの同期の女子以下かもしれない。

自分の脳味噌が真剣に不安になったと同時に、
「片付けは苦手だけど掃除は好きな方」
と思っていた、しょうもないプライドのようなものが、脆くも崩れ去ったのでした。
好きなのと上手なのは違うのよ、ということにしておきましょう、そうしましょう。
(「好きこそものの上手なれ」という諺があるというツッコミは却下で(滝汗))

どんな展開になるのか、楽しみにしています♪
2009/08/14(Fri) 02:59 |   | えいと #NzGOGLVo[ 編集 ]
こんにちは^^ ヤニ色に染まった壁やサッシ、これらをお掃除するとなるとけっこうな労働ですね~。
夏目さんのテンションが上がる夏場の間にキレイにしちゃうのかな?
2年が経過していたとのことですが、そんなのいいんです^^
これからの頑張り、更新に期待してま~す。
2009/08/14(Fri) 08:15 |   | カナ #sheKOnpw[ 編集 ]
ヤニカラー
以外にアーティスティックな色合いだと思う私は、お盆のお酒が残っているのでしょうかv-12

若月さんちって、今も美しいのでしょうか。
さくっと段どれる人ってスバラシイですわぁv-154
2009/08/14(Fri) 08:36 |   | まりあんぬ #8k04Lhow[ 編集 ]
お久しぶりです
うわぁ~、スプレーしただけでこの色の違いとは・・・
こりゃあ掃除のし甲斐がありますね!
ちっとこすってしまったばっかりに、全体こする羽目になった、
という経験は多々していますが、キレイになるのは爽快です!
その汚れがひどければひどいほど・・・
(見ないことにしている箇所が我が家にもいくつか・・・)

after写真、楽しみにしてま~す♪
2009/08/14(Fri) 10:52 |   | よいこさん #-[ 編集 ]
こんにちは
>「自分の頭が足りないからって、人の頭を借りようとするんじゃない」

今ちょうど、人の頭を借りようとした自分を「ばかばかー!!」と思って気が滅入ってたとこです。
若月さんや夏目さんみたくデキル女になりたいものです。

ブラインド、すごいですね(^^;)
こいつは掃除のし甲斐がありそうです。

そういえば夏目さんってば名探偵です!!
ご指摘の通り、トロは顔だけです。
2009/08/14(Fri) 11:36 |   | 翡翠 #TY.N/4k.[ 編集 ]
ハエ取紙・・・
お嬢、頭に付いたらもれなく坊主だが覚悟は良いか?
若月さんの凄さが分かる夏目さんも凄いのよ。
ブラインド掃除、手を怪我しそうで嫌だよね。
3ヶ月程前てことは、今頃もりもり進んでますね~
夏の掃除は後の風呂+ビールが最高なのよ♪
2009/08/15(Sat) 07:23 |   | しましま #wKydAIho[ 編集 ]
柔軟
若月さんのご指導、「ぐ・・・」と黙ってしまう的確さですね。

私も要領が悪く(勝手に一緒にしてる)、途中でこれじゃ失敗するかもと思いながら強引にやり続け、後で猛烈に後悔します。夏目さんは、気付いた時点で順番を変える事ができる柔軟さがあってうらやましいです。

何度、失敗した事か・・・。
2009/08/15(Sat) 10:40 |   | ラテまる #t4gGa3gQ[ 編集 ]
私なら
な、なんと見事な!!!
歴史を感じますよ。

私なら自らを省みず、
ブツごと風呂場に運んでガジャガジャと洗うな。

軍手&ビニール手袋使用もいいけど、
紐部分の油(ヤニ)が残るしなぁ。


洗い終わった後の爽快感は格別だと思われ。

あっ、想像しただけで恍惚、、、な感じ(V)o¥o(V)
2009/08/15(Sat) 11:15 |   | Honey #3eQvvr92[ 編集 ]
軍手。
「そこに山があるから登るんだ」的なガッツがわく壁の色ですね。
ブラインドは軍手をはめた指の間に一枚ずつ挟んでスーと。
洗剤で手荒れするといけないので、薄いビニ手をかさねるがよろし。

 ちなみに『はえとり紙』、吊るしてますよう。
某『ホイホイ』のように、誘惑するのではなく、あくまでも『接触事故待ち』なアイテムなので、そんなに効果はありませんが、
イヤでも成果が見てわかるのが、いいやら悪いやら。
2009/08/15(Sat) 11:56 |   | ●←くろまる でございます #foglHflk[ 編集 ]
こんばんわ~。
「スプレーするだけでみるみる落ちていくんです!」
・・・ってコメントをつけたくなるような見事なヤニの落ちっぷりですね。

ハエ取り紙、懐かしい!!
「高円寺純情商店街」を思い出しました。(笑)

私は煙草吸わないのでわからなかったんですが、ヤニってこんなに頑固にこびりつくものなんですね。
2009/08/15(Sat) 22:21 |   | ふじこ #-[ 編集 ]
うっとりしてしまいましたー
本当に口うるさいと評判の局様の事を思い出してしんみり。
お札の重ね方から指導してくださった。
ちゃんとそうする理由もやりかたも見せてくれて。
若月さんと違って「細かっ!」「融通きかねっ!」って感じですが。
出納の人だったんで、まさに適職でした。
他部署の私にまで指導してくれて、いいかげんで雑な仕事っぷりを見直すきっかけになりました。
ああーなつかしー。

ヤニにもうっとりです。
「ここからここまでやった!」って目に見えるのいいですよ。
片付けは脳がつらいけど、こういうのはいいな。
そうか、洗剤を片付けるチャンスでもありますね。がぜんやる気が!!!

爪が痛むので手袋した方がいいですよ。
って、爪割れまくりな私が言っても説得力がない…
2009/08/15(Sat) 22:58 |   | インデックス #fhHtTmyo[ 編集 ]
うん
オウンルールはいけないですよね。

今日「トランスポーター3」が公開日なので、観にいったのですが、
最初に行った劇場の受付のお姉さんに、
「その映画はもう上映終了しましたっ!!」と、
馬鹿にするようにいわれて。
馬鹿はおまえだよと。
それで別の劇場に観にいきました。

映画館に勤めているなら、映画の情報ぐらい、
把握しておいてほしいなぁ・・・。
2009/08/15(Sat) 23:02 |   | ふぉうさぎ #mQop/nM.[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009/08/16(Sun) 00:38 |   |  #[ 編集 ]
ひえー
ヤニってホントに凄いんですね(汗)
今はタバコをやめたのですっかり忘れてました。

ブラインド、私だったら迷わず捨ててただろうなーと自己嫌悪です。
掃除すればいいんだ!ってなんで当たり前のことを脳から省いてしまうのでしょう…。

ちょっと種類は違うかもですが、以前夏目さんの記事を拝見して洗面台の化粧品(プッシュ式のローション等)のキャップを全部はずしたのですが、これも本当に目からウロコでした。
一見どうってことない手間なのに、なくなるだけで劇的にストレスフリー!
これも次工程を想像すれば気付けることですよね…。
毎日朝晩、顔を洗うたびに夏目さんの頭のやわらかさに感動しております(*^_^*)
2009/08/16(Sun) 07:53 |   | カホ #B5bH0cjo[ 編集 ]
とりあえず・・・ビールですョ。
2009/08/16(Sun) 15:55 |   | 黒薔薇 #-[ 編集 ]
ハエ捕り紙
懐かしい…まだあるんですね。
私がまだ、ちびまる子ちゃんのようだった昔、ハエと一緒に
飼っていたインコもベッタリくっついてしまった事を思い出しました。


夏目さん!
早く続きが見たいです。
2009/08/17(Mon) 21:23 |   | ぶんぶん #-[ 編集 ]
ヤニはやっかい
厳しく素晴らしい先輩だったんですね。私も辞めてしまった厳しく怖い先輩を思い出してホロリときました。

それにしても、この分では結局この部屋全体をクリーニングということに…?根性ありますね!楽しみです!
2009/08/18(Tue) 01:04 |   | 龍堂薫子 #jaow/FXY[ 編集 ]
読破しましたっ!
やっと‥!
やっと全カテゴリ読破しましたっす!

これでやっと、我が家を片付ける気になりました(ぉぃ

ちなみにアラフォー主婦・3人の子持ち+腹に1人(ぉぃ
趣味は酒と麻雀です(ぅをぃ

夏目さんがヅラ店長に三倍満フリ込んだ
話が頭にこびりついて離れません。
あの1局目はミラクルでした‥。

って。全カテ読んで感想がコレ
ってのもいかがなものかと‥。

失礼致しました。

これからも更新を心より
楽しみにしております。
2009/08/19(Wed) 09:42 |   | yuki #r48.u01Y[ 編集 ]
しびれます。
やっと全カテ読み終わりました。
面白すぎます。(失礼)
夏目父様も素敵すぎます!
夏目さんの対応は神のようで参考にさせていただいております。

私の部屋も綺麗とはほどとおく、人を呼べる状態ではありません。
その上でこのブログを見つけ、オアシスだなあ、と一気に読んでしまいました。(仕事中に;;)

これからのご活躍と続きを期待しております。
失礼しました~!!!
2009/08/20(Thu) 14:53 |   | 元釣り雑誌編集部員♀ #EUoP/Eq2[ 編集 ]
ありがとうございます!
ササリーすごくいいですね!おデブな私でも足が痛くならないし可愛いし夏目さまの『夏の休日はこれ』に影響されまくり買ってよかったです。

マイペ○トもう2年物でしたか!
ヤニ掃除めんどうだけどやり遂げたら爽快ですね~
2009/08/20(Thu) 19:06 |   | けい #-[ 編集 ]
これはすごい!
住宅用洗剤、絶対使いきれなさそうと思ってたのに、
あっさり全部使えちゃいそうですね!
使う前後でこんなに差があったら、ワクワク楽しみながら掃除できそうですね。
次回が楽しみです^^

「若月さん」の文字を見て、あー宇宙に行った人か~と思ってました。
それは若田さん・・・。
2009/08/22(Sat) 02:51 |   | ジェニ #-[ 編集 ]
その…まんま!
↑うちの娘がたまに言う台詞です。

若月さん、
とても素敵な先輩
とは思いますが、
若月さんに
なってしまった夏目さん(想像)より
今のそのまんまの
夏目さんのほうが
十分魅力的です。
(あくまでも
ドラマ目線で
スイマソン!)
2009/08/22(Sat) 19:31 |   | 妄想族でめたん #-[ 編集 ]
若月さんには関係ないけれど・・
夏目ちゃん、そろそろいい頃だし、こんな時間帯だし、コメント返しでも来るかなぁ~と思っていたら・・・思いが通じたようで、うれしい汚ばちゃんです。

夏を飛び越えて一足お先に『読書の秋』行っちゃってたんだね。(8月だというのにこのところ何だかすっかり秋めいてはいますが。)

それにしても32冊とはびつくり!!

それだけの中、気に入るものがなかったことにもびつくり!!

でも万年床~の方も密かに楽しみに待ってたりしてます(^^)v


汚ばちゃんも読んでないのが手元に6冊ほど…。
年内には終えたいと思います(^^;
2009/08/26(Wed) 18:51 |   | subuta #-[ 編集 ]
はじめまして~
夏目様、はじめまして。
ずっと前から楽しく読ませていただいてます。
今回は私にとって、ものすごくヒットした箇所があったので思わずお便りを。
私は恐らく若月さんくらいの年齢なんですが、いまだ派遣をやっています。
おかげで仕事の引継ぎが多くて。
自分で培ったノウハウ等を惜しげもなく与えてるのですが、ここ最近そう感じてくれる人が
少なくなった事・・・寂しいもんです。

話は変わって、夏目さんそんなにDIY関係がお好きなら、DIYアドバイザー
って資格を勉強してみたらどうですか?
別に取ったからと言って何の得もないんですけどねv-31
教科書読むだけでもなかなか楽しいです。v-238
2009/08/26(Wed) 22:22 |   | ももさん #mQop/nM.[ 編集 ]
御無沙汰しております
ヤニ問題、他人事じゃないなぁ・・・と思いながら拝見しました!
マイペットを振りかけて、ヤニが流れ落ちている画像なんて、つい先日うちで見た光景とほぼ同じです(笑)
サッシは金属だから案外すっきり綺麗になるんじゃないかなぁと予想していますが、収納の扉や壁紙との戦いの記録を是非拝見したいものです!楽しみにしてます~
2009/08/28(Fri) 15:43 |   | 要 #Y2kgqtPU[ 編集 ]
コメントありがとうございます
9月21日、23日、26日。
9月後半は好きだった男×2と現在進行形で好きな男の誕生日が詰まっている。

稲葉浩志も45か・・・・。 ←現在進行形で好きな男



■えいとさん
実際目のまえにあるから見えること、想像がつくことっていっぱいありますから、ブログを読んで疑問や違和感がなかったとしてもそれは当り前って気がします。
あと、

>「片付けは苦手だけど掃除は好きな方」

この手の思考はあたしにもあるし、周囲を見てみると多かれ少なかれ誰もが思ってるんじゃないかと。
あたしは、「片付けが『出来ない』わけじゃない。片付けを『しない』だけ」と、随分長いこと思ってたし、他にも似たような、しょうもないプライドみたいなものが自分の中にはまだまだあるんじゃないかと思ってます。

■カナさん!
この夏は暑い日が少なかったんですが、それでもなんでだかわざわざ暑い日を選んで掃除をし、夏のうちに綺麗になりました。(夏目基準)
始めればサクサクなのに、始めるまでが長い。
ただ、始めることに意義があるということは、随分前、カナさんのブログを読んで気づきました。(照)

■まりあんぬさん
さ、酒はもう抜けましたよねっ。

若月さんは今も美しいハズ!
仕事以外の何をやっても手際が良く、手を抜くことや無駄に動くことが嫌いな人だったので、それは家事にも応用できてるんじゃないかと思ってます。

■よいこさん
そうそう。
汚れがひどければひどいほど、やり甲斐があるんですよねー。
・・・・って、片付け始める前は知らなかったんですが、最近ようやく、そういうことに気付き始めております。

■翡翠さん
あたしは全然デキル女じゃないんですが、シラフだと、喋るのもメールを打つのもメンドウなせいで(こら)、いつの間にか自分の頭を一番頼るようになりました。
でも、これが全然あてにならねえんだ。

あっ!
トロはやっぱ顔だけでしたか!
やたー!
コナンくんになった気分です。(勘違い)

■しましまさん
今はロングですが、意外と俺、坊主似合うと思うんスよ。マジで。
なので。

覚悟はできてますっ。

ええ、ええ。
もりもり進んで、掃除は終わっております。
・・・・じゃあとっとと書けよ、あたし。

■ラテまるさん
要領が悪い自覚があるので、着手する前にじーっと考えるようになったんじゃないかと思います。
ただ、集中して考えないから、始まるまで2ヶ月とか3ヶ月とか10年とかかかる。(長い)
もっとパパパっと結論が出る、イケてる頭が欲しいです。

■Honeyさん
簡単に外せるブラインドならあたしも丸洗いにチャレンジしたかもしれません。
あー、でもそうするときっと、どこかが錆びるなあ。
というかこのブラインド、風呂場に入れて広げるのが無理なサイズでございます。

■●さん
洗剤で手荒れってのをしたことがないので(本当)、最初から最後まで素手でやり遂げました。
切り傷はありましたが、かさぶたになってから「ああ、切ってたんだ」と気づくほど痛みに鈍いため、これまた無問題。
デリケートな身体じゃない俺、ばんざーい!ですが、妙なところが気になってしまい、ものすごい段取りの悪い掃除をするハメになりました。

ところで!
はえとり紙をお使いとは!
うちは生ゴミがないせいなのかなんなのか、もう何年も家の中でハエをみたことがないんですが、むかーし田舎で、接触事故起こしまくったハエを見た衝撃が未だに忘れられません。
無駄に吊るしてみたいです。

■ふじこさん
深夜帯のテレビショッピングでいけそうなbefore→after画像が出来ました。
そうそう、ヤニってほんと頑固にこびり付くんですよう。
臭いのあるものなので、更に厄介っす。

>「高円寺純情商店街」

ああ、懐かしい!
最近小説読書欲が異常なので、この字面を見ただけで読みたくなりました!

■インデックスさん
本文にも書いてありますが、若月さんも「細かっ!」「融通きかねっ!」な人でしたよー。
でも、ある程度以上の規模の企業には、そういう人がいないとダメだとも思うので、陰口叩かれるのを知りながら厳しくあり続ける勇気は、他も誰にも真似できませんでした。

>爪が痛むので手袋した方がいいですよ。

長年のメンテ効果か、あたしの爪は洗剤ごときに負けない強度があります。
が、最近。
ブ厚いドアに挟んで軽く負傷してみました。
いてててて。

■ふぉうさぎさん
勘違いしていたとしても、そんな話し方じゃ、謝っても許して貰えない可能性が高くなるだけなのにねえ。
感情で喋る人全般が苦手なので、そんな応対されたらあたしも他の映画館に行っちゃうかもしれません。
なんかもう、仕事以前の問題ですよね。

■非公開コメント様
トラックバック、お待ちしておりまーす。

■カホさん
化粧品のフタがストレスとならない人は大勢いると思うんですが、あたしは短気なので、生活の中で化粧品のフタほどストレスになるものはありません。
・・・・いや、もっとストレスフルなもんがありました。
納豆のタレや、カップ麺に入ってる小袋。
他にもたくさんある気がします。
そんな理由から、納豆はタレを捨てて醤油、カップ麺は食べない、という選択をするようになりました。
あと、全然どうでもいい話ですが。
居酒屋にある「生搾りグレープフルーツサワー」みたいなのも、搾るのがメンドウなので、搾ってくれる人がいる場合しか頼みません。
・・・・どんだけ短気なんだ、あたし。

■黒薔薇さん
とりあえずビール、と思って呑み始めたのに日付が変わるまで延々ビールを呑んでました。

■ぶんぶんさん
ハエ捕り紙ってそんな凄い粘着力なんですか!!
うーん、ますます吊るしてみたいー。

■龍堂薫子さん
「怖いからイヤ」という人もいるんでしょうが、あたしは叱ったり怒ったりする人間っぽい人のほうが仕事上での相性は良いようです。
私生活では勘弁願いたい感じですが。

ええ、とっくの昔にやってて然るべきことだったんで、部屋中クリーニングしましたよ。

■yukiさん
はじめまして。コメントありがとうございまーす。
3人+1人!
ただの1人も1匹も子供を産んだことのない者としては、三倍満よりそっちのほうがミラクルです!
ちなみに、忘れもしないあの三倍満事件の犯人・ヅラは日々草のヅラ店長とは別人なんですが、そのベレー帽っぷりがヅラ店長にそっくりなので、もしかすると。

店長とヅラをシェアしてるオヤジなのかもしれません。 ←ない

■元釣り雑誌編集部員♀さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
釣り雑誌編集部員!!!
なんてワクワクする職業なんでしょう!
そろそろいい季節なので釣りに行こうと思っていた矢先だったので、一気に熱が上がりました!

■けいさん
わーい!ササリーファンが増えたー。
先日、夏フェスに行ったときも、ササリーを履いてる人を見かけてはいちいち喜んでました。
そこで見かけた赤いのが思いのほか可愛くて思わず買いそうになったんですが、すんでのところで思いとどまりました。
ふぅー、あぶねえあぶね。

そう、マイペットも2年ものです。
あっつう間ですなあ・・・・。

■ジェニさん
ヤニ掃除を始める前は使い切れそうな気がしてたんですが、4畳半の部屋を掃除したところで大して減りませんでしたぜ。
見た目以上に大量です、コレ。

>それは若田さん・・・。

ぷぷぷぷぷ・・・・。

■妄想族でめたんさん
真面目な話、持って生まれた性格や資質に違いがあるので、「若月さんみたいになりたい!」と思ったことはあっても、「頑張ればあたしも若月さんみたいになれる!」と思ったことはなかった気がします。
20代前半から既にずいぶん雑だったんで。
ただ、若月さんが居なかったら、今のあたしにすら成れてませんでした。

■subutaさん
平均すると毎月15冊~20冊本を読んでるんですが、それでも、年に2~3冊、好きな本に出合えるかどうかくらいな感じです。
同じくらいの確率で、放り投げたくなるくらい腹立たしい本と出合うこともあるんですが、そっちは案外あっさり忘れてしまいます。
で、うっかり同じ作家のをまた借りたり買ったりしちゃって、キー!っとなる、と。(アホ)

■ももさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
ここ何年かで思うようになったことなんですが、自分の仕事のスキルやクオリティを上げたいとか、会社の人間関係を円滑にしたいとかいう声はよく聞くのに、先輩からいろんなことを吸収しようとガっついてる子ってあんまり見ないなあ、と。
本を買って読んだりするよりずっと簡単に学べる方法なのに。
コミュニケーションスキルが低下してる何よりの証だという気がします。

DIYアドバイザー。
本業に活用できない資格は今のところ興味がないんですが、こっち系のブログを読み歩いてると結構楽しげに学んでいる記事を見かけるんですよ。
好きな人にとっては勉強も楽しいのでしょうなあ。
しかし、今のところあたしは、DIYが好きではないようです。
それ以上に業者とのやり取りが好きじゃないので仕方なく自力でやってる、というグダグダな理由です。

■要さん
ご無沙汰しておりまーす。
ブログが復活していて、嬉しくなっていた矢先でした。
ええ、ええ。
経験者なら容易に想像できると思いますが、サッシは簡単でした。
が。
・・・・とここからは次回記事に続きます。(え!)
2009/09/01(Tue) 17:55 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ダンナの実家でお盆接待しまくりだったー! 次から次に人が来る。 あの人もこの人も見た事あるけど、誰だっけ? 「あらインちゃん来てたの...
2009/08/15(Sat) 22:12:08 |  脳漏れ自慢