• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

まずはじめに。
今日のエントリーはいつもにも増して、「う゛え゛・・・・」っとくるような汚い画像満載でお送りする予定です。
今回は埃画像メインです。
そして次回はいよいよ、が登場します。
・・・・って、今回のを書いてもいないのに次回の予告をするのも如何なものかと思いますが、とにかく。



「埃」「虫」が苦手な方は、今回と次回の記事は読まないが吉!です。






警告終了。
以下、自己責任でお読みください。






さて。
この間の日曜日のこと。
大人げない事情により数時間部屋に立てこもるハメになったので、部屋の中で一番、「手をつけやすいのに手をつけないでいた箇所」を片付けることにした。
場所はここ。



(あ。生茶パンダみーっけ☆)


部屋中のマニキュアをかき集めた時のエントリーにもちょっと出てきたここが、部屋のどのあたりかというと。



(何も、頭の真横にビデオテープを積まなくてもいいんじゃ・・・・)


部屋の入り口と布団の間の右側。

手前にあるのは、年中出しっぱなしにしている古ぅーいファンヒーター。
冬の必需品ではあるものの、何しろこの汚部屋で出しっぱなしにしているもんだから、ホコリがすごい。



 
(10年前のっスね)

  
(新しいのが欲しいけど我慢我慢・・・・)


(溝にハマった爪磨き発見。・・・・ポイ!)



このままの状態で点火しようものなら部屋が一瞬で燃えてしまいそうな気がするけれど、意外や意外、これが案外大丈夫で(←良い子は真似をしないよーに)、シーズンの使い始めの時に、アブナそうなところについたホコリををちょちょちょい!っと掃除機で吸い取るくらいしかしていないのに、ヘソを曲げることもなく、長年あたしを暖め続けてくれている愛いヤツなのだ。
・・・・って。
ファンヒーターにスポットを当ててもしょーがない。
だって。
あたしが片付けようとしているのは、ファンヒーターの後ろ側なのだから。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「まず始めにファンヒーターを掃除する」が正解のよーな気もするけど、ホコリを取ってもし、ウチのファンヒーターちゃんが風邪でもひいちゃたら困るから、いいやいいや。(無理やり擬人化)



というわけで!
まずはファンヒーターをよけるところからスタート!
ピーっ! ←脳内ホイッスル







(実はこの時点で早くもウンザリしてます)



ここは、まだ片付けていない場所の中で唯一、「何が置いてあるのか?」を概ねあたしが把握していた、奇跡(夏目基準)みたいな場所。



左側の上にあるのは外付けのCD Writerで、その隣にあるのは未使用のCD-Rメディア。推定30枚。
数年前、「家ではもう使わないから会社に寄付することにしよう」と思ったところまでは良かったのに、会社に持って行かず長ーいこと放置していたモノ。
外付けCD-Rは性能的にどうかと思うけど、まあ持っていってみましょう。

で。
その隣には、いつか何かで貰った、ナントカバレンチノのフェイスタオル。




(VINCENZO VALENTINOって誰だ)



これも「会社の給湯室に寄付しよう」と思ったところまでは良かったのにな。
箱は薄汚れてるけど、中身は全然大丈夫。
CD-Rと一緒に会社に持っていきましょう。そうしましょう。


未使用CD-Rの下にはCDのケースだけが数枚あり、その右には、クリスマスが近いからか、こんもりと綿帽子を被った1本のビデオテープがある。




(どうしてこんなところに置くのか、自分で自分が判らない)





(きたねえ綿帽子だなあ、おい)



ラベルがないから何が録画されているのかわからない。
こーゆービデオテープの中身を確認するのが思った以上に面白くて、最近の日課になりつつあるけれど、それこそが、片付けの捗らない理由でもある。
でも見てみよーっと。(ダメ人間)



一番右側にあるスタバの紙袋には、人から貰った京都のお土産が入っている。
貰ったのがいつだったのかは忘れた。
でも中身は判っている。
京都の老舗・千丸屋の乾燥湯葉だ。



 



うっ、うっ、うっ・・・・。
高価なモノなのに・・・・。



 



いや。
値段よりも何よりも。
あたし。




千丸屋の湯葉、大好物なのにぃーーーーーーーっ!!!!




「だったら食え」って話だけど、大好物の湯葉を食べなかったのには、三十路とは思えないほど大人げない、しょーもない理由がある。




「これをあたしにくれた人のことが大嫌いだから」。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ほんと、しょーもねぇよ。
大人げないにも程があるよ。
その時は、「大嫌いなヤツがあたしの大好物を知っていた」ということがなんだかとっても嫌で食指が伸びなかったのだけれど、湯葉に罪はないのだ。







に、に、に、2年前か・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。








た 、 た 、 食 べ ら れ る の か な ・ ・ ・ ・ 。
(胃腸が超鈍感な人以外は真似しないでください)




さてさて次は。
確か、男友達の結婚披露宴の引き出物として貰った食器だ。




( 『 STUDIO DO 』 は、ギフトの専門店らしい)



中身はなんとなく記憶にあるけれど、一応フタを開けてみる。




(カップ2個+皿2枚)


 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なんというか。
貰ったくせにこんなコトを言ってはいけないんだろうけど。
でも言っちゃうけど。











すげー、使い勝手が悪そうじゃ・・・・げふげふげふっ。



まあでも。
こーゆー食器が好きな人はいるんだろうなあ。
よし。
これは近所の小学校でバザーをやる時にでも提供すればいいか。



いいぞいいぞー。
ここまでトントン拍子だぞー。
あの時とは比べ物にならないくらいテキパキ動けてるじゃないかー。

よぉーぅし!
後はコレを残すのみだ!




(雑誌27冊)



これが何の雑誌かと言うと。




(ぜーんぶ、『Hokkaido Walker』)



4~5年くらい前、札幌移住計画を立てたんだった!
っていうか、転勤話が出たんだった!
結局行かないことになったけど、コレだけはせっせと買ってたんだったー。
くぅー。
懐かしいー!

けど、捨てよーっと。(思い出深いモノなのにあっさり)





さて。
こーして、ファンヒーターの裏側にあったモノを片付けたけど。





(あたし、身体が丈夫で良かったな・・・・)




でも。
実はここからが本番なのだ。
掃除機をかけて、「キレイになったね。はいおしまい!」ではないのだ。
ここからが本当の戦いなのだ。





あの。
えっと。
ひじょーに言いづらいんですが。











こ こ に 虫 が い る ん で す 。




(次回につづく)




人気ブログランキングへ
とうとう虫まで登場してしまうブログなのに、現在、インテリア・雑貨カテゴリ2位になっております。
虫に負けずに片付けができるよう、そしていつか、インテリアや雑貨についての記事が書けるよう、応援ポチっ!をお願いいたします。
コメント
この記事へのコメント
夏目さん、はじめまして。しばらく前にお邪魔して以来、更新を楽しみに
読ませていただいていましたが、思い切って初コメントさせていただきます。
夏目さんのプログおもしろすぎです。パソコンの前でプッと笑ったり
共感したりつっこんだりしながら読んでいます。

二年前の湯葉、私なら食べてみます!
いや、乾いてるものだし、なんとなく大丈夫そう・・・・。
私は日本を離れて暮らしているのですが、貴重な日本食材を
大事に取っておきすぎて、ふと気づくと1年や2年以上賞味期限を
過ぎてたりします。・・・が、食べます(きっぱり)
いや、でも、お腹こわさないでくださいね☆
(今リンク先見たけど、ほんとに高価ですね。ちょっとびびりました)

ランキング、1位にじりじりとにじり寄ってますね~。
すごい~。
2006/11/30(Thu) 07:30 |   | ぶんこ #mQop/nM.[ 編集 ]


乾物ってなんとなく大丈夫そうな気がして、
賞味期限を気にせずに保管しちゃいますよね。

掃除や片付けならヤル気が出てる時にエイッ!ってできるけど、
虫だけは…、
虫だけは涙出てきちゃいます(経験アリ)

2006/11/30(Thu) 08:35 |   | みかこ #1mMityS2[ 編集 ]
夏目さん、こんにちは~。
毎度ドキドキしながら読ませていただき、期待を裏切らない展開に片づけのストレス解消させていただいてます。ありがとうございます。(*^-^*)

なんとかバレンチノ、あるある!
うちにあったもらいもの、さも有名よあなた知らないの?てな書きっぷりでオークションに出したことあるなぁ。
バレンチノ一族って有名なんでしょうか?
大人げない理由でってのもあるある!
モノに罪はないんですけどね、なんかこう、どうも腹に据えかねるというか、何もかも憎し、つーか。
使いづらいSTUDIO DOもうちにあります!ほんと、使いづらいです。捨てようか現在検討中。バザーが正解ですね、きっと。

次回がとっても楽しみです~こりゃ一位ゲットも間違いないですね。
楽しみに、ちまちまと片づけ励みたいと思います。
そ~そ~うちもビデオなんとかしないといけないのでした。
2006/11/30(Thu) 09:58 |   | sonica #gO6CmQfw[ 編集 ]
次回はいよいよ虫の登場ですね!
以前どなたかのブログに夏目さんが「虫がいる」とコメントされていたのを密かにCHECK☆してました。(笑)
虫は大のニガテですが夏目さんの書く文章が読みたいから見ちゃうと思います♪
2006/11/30(Thu) 11:56 |   | 玖美 #5O8j7ngM[ 編集 ]
夏目さんの胃腸が心配で、
思わず「乾燥湯葉 賞味期限」で検索してしまいました。
で、あるショッピングサイトによると、
「乾燥湯葉は保存食やさかいあまり賞味期限に神経質になる事はおまへん。ただし夏場の高温多湿には要注意どす。
湿気るとカビがくるし、あんまり暑い所に長期間置いとくと油がまわるんや。せやさかい、夏場はカラッとしててそこそこ涼しいとこで保存して、普段は湿気らさんように缶にでも詰めといておくれやす。」

だそうです。
…コレがあったの、ヒーターの近くだった気が ゲホゲホッ
2006/11/30(Thu) 11:57 |   | かのこ #ZGh9VqZw[ 編集 ]
おはようございます。

次はいよいよ生命の神秘にせまるのですね。不謹慎ながらワクワクしております。

私の家には縁のないお話だけに、とっても新鮮な気持ちで読めると思います。楽しみです!
2006/11/30(Thu) 12:02 |   | 青ポット #-[ 編集 ]
はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。
夏目さんの父子関係が、私のそれと温度、質、
共に実に酷似していて、妙に親近感をもって
毎回お邪魔させて頂いております。

他にも、マニキュア軍団やその仲間達、
痩せ薬、流行のコスメがチ-ムを作りがちなトコロなど共通点がいっぱいで共感させられっぱなしです(笑)。

本日も自己責任において完読させていただきました。

虫…。大変気になります。
次回も楽しみしています。

リンク貼らせて頂きました。
長文、失礼致しました。
2006/11/30(Thu) 15:42 |   | ひらりら #-[ 編集 ]
はじめまして!
夏目さんのブログを発見してから、いつも楽しく拝見させて頂いています☆
私も掃除・片付けが苦手なので、共感するところばっかりです(笑)。
(私の場合はもっといろんな意味でダメダメなんですけどね(^∀^;))

部屋に溜まったホコリを見て、「身体が丈夫で良かったな…」って私もよく思います(笑)。
ホコリを見ると、「これからはキレイにするぞっ!」って思うんですけど、
なかなか難しいですねぇ…。←遠い目

次回は虫が登場するのですね!
どんな虫が登場するのか、今からドキドキしてます(笑)。
夏目さんの本当の戦い、しっかり見届けたいと思います!
2006/11/30(Thu) 17:16 |   | yumi #L1ch7n1I[ 編集 ]
虫、虫、早く見たい!!
夏目さん、早くお仕事から帰ってきてーーーー

次 早く書いてくださいーーーー!!!!
2006/11/30(Thu) 18:00 |   | まっち頭 #-[ 編集 ]
Σ(`・ω・屮)屮 オオォォォオォ いよいよ虫登場ですか!! 何かしら?楽しみ(*´・д)(д・`*)ネー

虫全然平気です! 仕事先で男の子も逃げた「ムカデ」も退治してますからヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

着々と掃除進んでますね~^^
湯葉本当に食べるんですか?
感想楽しみにしてます^^

あ~次回楽しみ~ (= '艸')ムププ
2006/11/30(Thu) 19:46 |   | hokuto #-[ 編集 ]
虫と聞いて飛んでまいりました~~!
2年前の乾物か~。私の基準では全然OKですよ!だって乾物だもん。ちなみにウチには8年前のスパイスがありますよ!(軽く自慢になってますね)

続きを楽しみにして待ってま~す!
2006/12/01(Fri) 08:09 |   | iccyo #-[ 編集 ]
湯葉、食べます。(サラッ
乾燥してるもの。平気です。




…あ、何度か食中毒、やってます。
2006/12/01(Fri) 16:39 |   | ぴー #k0k1oKVE[ 編集 ]
遅レスで失礼しております。
すっかりレスした気になってました。(記憶障害?)

■ぶんこさん
はじめまして。初コメントありがとうございます!
ココに書くのはさぞかし勇気がいったんじゃないかと思いますが、コメント頂けてほんとうに嬉しいです。
そしてつくづく、「あたしって全世界に向けて汚部屋を見せてるんだなあ」と実感しています。
ところで。
2年前の湯葉、やっぱり食べてみますよねー!
乾いてるものなら大丈夫そうだって、あたしも思います。
「大事に取っておきすぎて」ってすごくよく判りますよぉ。
保存がきくもので、高価なものを貰ったりすると、大事にし過ぎて賞味期限が切れちゃったりします。
誰が止めようとも、い、い、いや、誰も止めてくれないかもしれないけど、湯葉は近々食べてみようと思っています!
「美味しかった~」になるか、「は、は、腹が・・・・」になるか、期待しててください。(どんな期待のさせ方だよ)

■みかこさん
乾物って、賞味期限が切れても見た目も匂いも変わらないから、なーんか大丈夫なんじゃないかと思っちゃうんですよね。
家の中に虫がいたら、ぎゃーーー!っとなるのが普通ですよね・・・・。
虫と戯れてる場合じゃありませんでした。

■sonicaさん
なんとかバレンチノ製品ってしょっちゅう見かけますよねー。
そして何故かギフトに多い。
バレンチノは有名なんだろうけど、お前はあのバレンチノ関係なのか?それとも同姓なだけ?っていつも不思議に思ってます。
そして、STUDIO DOまでも!(大笑いした)
あれは重いだけ重くて、もし使ったとしても洗ってしまうだけで疲れそう。
バザーだ、バザー。

ところで、大人げない理由でってsonicaさんでもあるんですねー。
・・・・ほっ。
「嫌いなヤツから貰ったものだけど湯葉は大好き!食べちゃえー」って出来る大人もいるんでしょうけど、食べる気にならないくらいイヤなヤツから貰ったものなんですよぉ。
でも、食べます!
近日中に食べますぜ!

■玖美さん
ああ・・・・。玖美さんってばとっても楽しそう・・・・。
まるでカワイイ生き物を待ち望むかのようなコメントだ・・・・。
あんな虫っス。
ご覧になりましたかぃ?

■かのこさん
ぅぉぉぉぉぉぉーーーーー。
心配しつつも検索すらしないものぐさ女なので、検索結果を教えて頂けて嬉しいです!
ふむふむ。
冬場、一番暑いところに長時間置いておいたということは。

 油 が ま わ っ て る 可 能 性 大

ですね。
胃腸薬、あったかなあ・・・・。(それでも食う気だ)

■青ポットさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
なにもいうまい。つっこむまい。あんぐり口も開くまい。殴るまい殴るまい殴るまい・・・・。
青ポットさんは疲れてるんだ。そうなんだ。

■ひらりらさん
はじめまして。コメントありがとうございます!
あたしも早速リンクを貼らせて頂きましたー。
こんな汚部屋に住んでいるので、キレイなお部屋の方に見られていると、どーもモジモジしてしまいますが、鶏ハムを作っていらっしゃるあたり、どーも何か、自分と同じニホヒを感じました。
・・・・も、も、申し訳ございませんっ。(土下座)
これから先、お父様、マニキュア、痩せ薬、コスメが出てくるのかなっとワクワクしております。
ひらりらさんのブログの更新、これからも楽しみにしてますね。
今度とも末永く、よろしくお願いいたします。

■yumiさん
はじめまして。コメントありがとうございまーす。
ほんとぉーに、身体が丈夫でよかったですよねー。
でも、たとえばハウスダストアレルギーでもあれば、もっと早くに部屋を片付けていたんじゃないかとも思ったり。
yumiさんのブログ、拝見させて頂きました。
・・・・・お部屋、きれいじゃないですか。(夏目基準)
とはいえ、yumiさんのお部屋やその他モロモロの行く末がひじょーに気になるので、リンクさせていただきました。
お互いモチベーションを上げつつ、地味ぃーに片付け続けましょー。

■まっち頭さん
笑ったなあ、このコメント・・・・。
会社で読んで吹き出しましたもん。
地味な展開ですみません。
もっとうじゃうじゃ出てきたら、ソッコーでアップしますね☆

■hokutoさん
ムカデ、平気ですかー!
あたしも平気です!
というか、ダメな虫、ないです!(マジで)
湯葉、食べますよぉー。
たとえお腹を壊そうとも、食べる気満々でございます。

■iccyoさん
もうこの「飛んでまいりました~~!」で吹き出しました。
羽音がしそうなコメント、ありがとうございます!
2年前の乾物、大丈夫ですよねっ!
かのこさんが調べてくださったのによると、油がまわってる可能性大のようですが、他でもない、大好きなお店の湯葉なので、食べますよぉー。
8年前のスパイス・・・・?
えーと。
1998年あたりのものですよねえ。
ああ。
ウチにもありそうだ・・・・。

■ぴーさん
湯葉、食べますか!
でも食中毒経験者なわけですね!
ちなみにあたしは、こーゆーものを食べてお腹を壊した経験がただの一度もありません。
胃腸が鈍感なんです。
2006/12/02(Sat) 13:12 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック