BOOK INFOMATION
真面目な話になってしまうけれども。
こんな虫まで湧いたブログを応援して貰えるとは、開設当初は思ってもみなかった。
片付けを始めてからずっと、今この瞬間でも、全部片付けるのはムリじゃないのかな?と思い続けていて。
そんな、ともすれば挫折しそうになる自分を常に奮い立たせてくれているのがこのブログと、あたしが何度も読み返している本の一節だ。
今までこれは、仕事をしてる時によく思い出すフレーズだったのに、最近は部屋にいる時にも頭に浮かぶようになった。
部屋を片付けるのを諦めるのはすごく簡単で、諦めないのは、つまり部屋を片付け続けるのはすごく難しいことだと思っていた。
今でも、部屋を片付け続けることがとても難しいことだと思ってはいる。
ただ。
最近のあたしは、「片付けない」ことが簡単なことだとは思えなくなってきている。
前にも書いたけど。
「部屋を片付けない自分」は、自分自身のストレスになる。
ブログを始めて部屋を片付け始めたら、進捗は別にして、精神的にとても落ち着いてきたような気がするのだ。
それ以前は、部屋でゆったり過ごしている気でいてもそれはマヤカシで誤魔化しで、落ち着くわけのない部屋で落ち着いているフリをしていたに過ぎない。
そのことをはっきりと自覚してしまった今、「片付けない」ことはもう出来ない気がするのだ。
自分の強い意志や血の滲むような努力が一瞬で無になる時がある。
無にしなければいけない時がある。
歯を食いしばって涙を堪えて諦めなくてはいけない時がある。
だから。
自分の部屋にいる時くらいは諦めないでいようと、自分の意志と努力だけでどうにでも出来ることなのだから、諦めないで片付け続けようと、最近強く思っている。

ありがとう。 鷺沢萠 著
この本の、「ケロヨン人形」というタイトルのエッセイが前述のそれで、他にも、三十路女にはぐっとくる文章が収録されています。
ちなみに。
文庫のタイトルは『 ありがとう。 』ですが、単行本のタイトルは『 ナグネ・旅の途中 』です。(彼女の没後、改題し文庫化されたため)
・・・・と自分の想いの丈を書き綴る前に書くべきコトがありました。
あの。
人気ブログランキングのカテゴリ別ランキングで現在1位になっております。
それもこれも皆さんが日々、応援ポチっ!をして下さったおかげです。
虫人気による一時的なモノだとは思っていますが、たとえ一時的なモノでも、ほんとーに嬉しいです。
改めまして。
いつも応援クリックして下さっている方々へ。
こんな虫まで湧いたブログを応援して貰えるとは、開設当初は思ってもみなかった。
片付けを始めてからずっと、今この瞬間でも、全部片付けるのはムリじゃないのかな?と思い続けていて。
そんな、ともすれば挫折しそうになる自分を常に奮い立たせてくれているのがこのブログと、あたしが何度も読み返している本の一節だ。
人はよく「あきらめるな」と言う。
「あきらめずに自分を信じろ」とも言う。
(中略)
けれど私は思う。
「あきらめない」ことはほんとうにそんなに難しいことだろうか。「信じることはほんとうにそんなに苦しいことだろうか。
私は思うのだ。「あきらめる」ことは、実は「あきらめない」ことよりずっと辛いことなのではないか、と。
(後略)
今までこれは、仕事をしてる時によく思い出すフレーズだったのに、最近は部屋にいる時にも頭に浮かぶようになった。
部屋を片付けるのを諦めるのはすごく簡単で、諦めないのは、つまり部屋を片付け続けるのはすごく難しいことだと思っていた。
今でも、部屋を片付け続けることがとても難しいことだと思ってはいる。
ただ。
最近のあたしは、「片付けない」ことが簡単なことだとは思えなくなってきている。
前にも書いたけど。
「部屋を片付けない自分」は、自分自身のストレスになる。
ブログを始めて部屋を片付け始めたら、進捗は別にして、精神的にとても落ち着いてきたような気がするのだ。
それ以前は、部屋でゆったり過ごしている気でいてもそれはマヤカシで誤魔化しで、落ち着くわけのない部屋で落ち着いているフリをしていたに過ぎない。
そのことをはっきりと自覚してしまった今、「片付けない」ことはもう出来ない気がするのだ。
自分の強い意志や血の滲むような努力が一瞬で無になる時がある。
無にしなければいけない時がある。
歯を食いしばって涙を堪えて諦めなくてはいけない時がある。
だから。
自分の部屋にいる時くらいは諦めないでいようと、自分の意志と努力だけでどうにでも出来ることなのだから、諦めないで片付け続けようと、最近強く思っている。

ありがとう。 鷺沢萠 著
この本の、「ケロヨン人形」というタイトルのエッセイが前述のそれで、他にも、三十路女にはぐっとくる文章が収録されています。
ちなみに。
文庫のタイトルは『 ありがとう。 』ですが、単行本のタイトルは『 ナグネ・旅の途中 』です。(彼女の没後、改題し文庫化されたため)
・・・・と自分の想いの丈を書き綴る前に書くべきコトがありました。
あの。
人気ブログランキングのカテゴリ別ランキングで現在1位になっております。
それもこれも皆さんが日々、応援ポチっ!をして下さったおかげです。
虫人気による一時的なモノだとは思っていますが、たとえ一時的なモノでも、ほんとーに嬉しいです。
改めまして。
いつも応援クリックして下さっている方々へ。
本当にありがとうございます。
これからもがんばりますよぉー。
これからもがんばりますよぉー。
それと。
「1位になっちゃったら嬉しくて片付けに加速がついてあっという間に片付いちゃってブログも終わっちゃう?」と思っている方々へ。
ど う ぞ ご 安 心 く だ さ い 。
というか。
あたし、ほんとーにフットワーク重いんスよ。
ちなみに今日は片付けもせず、ほぼ1日リビングで、ドラマのビデオを観て過ごしました。(ダメ人間)
それにね。
前回のエントリーに書いた通り、今の部屋が片付いたところで開かずの間がありますから!
で。
あの。
なんか。
みなさんに頂いたコメントを読んでいたら急に、
開かずの間の写真を撮ってみたくなっちゃいまして。
撮ってみちゃいました☆
ちなみにこの開かずの間は四畳半です。
狭すぎる上に、モノが詰まりすぎていて部屋のドアが完全に開かないわ、奥まで入れないわ入りたくないわなので、部屋の全貌は判らないかもしれませんが、ヒメカツオブシムシがウジャウジャいそうな部屋だということはなんとなく判ると思います☆

(灯油のタンク以外、全部いらね)

(この山の下にはベッドが埋まっているハズなの。てへ☆)

(黒いチェストをここから出したい。でも出せない)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
前言撤回。
諦 め る こ と の ほ う が 1 0 0 倍 簡 単。
この記事へのコメント
風呂上りにふらふらブログめぐりしてたら衝撃的な写真!
んーん気になる。明日おきたら過去の話題さっそく見たいとおもいます!
んーん気になる。明日おきたら過去の話題さっそく見たいとおもいます!
前回のコメントは冗談で「虫のおかげですね」なんて書いたけど
虫人気で1位になったんじゃないですよー。
夏目さんの文章おもしろいし、そこに見えるお茶目なキャラもかわいいし
毎日楽しみに見てしまいます。
開かずの間、もっとすごいの想像しちゃってました。
私が思うに、日本は「物が捨てにくい」ですよねー。
分別しなくちゃいけないし、電化製品とかは捨てるのにも
お金がかかるし、粗大ごみだって、手間がかかるし・・・・。
私の今住んでる国では、最近やっと試験的に紙や缶、びんなどの
分別を地域的にしているところもあるけど、基本的にはなんでも
かんでもでっかいゴミ箱にポイポイポーイです。
環境的にはどーなんだって思うけど、捨てるのは楽チンです・・・・。
それとちょっと話はずれちゃいますが、私ただいまダイエット中でして、
でもなんかちょっとだれてきてしまって、今パソコンしながら
スナック菓子でも食べちゃおっかなー・・・なんて思いつつ
誘惑と戦ってたんだけど、「自分の意志と努力だけでどうにでも
出来ることなのだから、諦めないで片付け続けよう」って
ところで、ハッとしました。私もがんばろっ。
(長いコメントになってスミマセン)
虫人気で1位になったんじゃないですよー。
夏目さんの文章おもしろいし、そこに見えるお茶目なキャラもかわいいし
毎日楽しみに見てしまいます。
開かずの間、もっとすごいの想像しちゃってました。
私が思うに、日本は「物が捨てにくい」ですよねー。
分別しなくちゃいけないし、電化製品とかは捨てるのにも
お金がかかるし、粗大ごみだって、手間がかかるし・・・・。
私の今住んでる国では、最近やっと試験的に紙や缶、びんなどの
分別を地域的にしているところもあるけど、基本的にはなんでも
かんでもでっかいゴミ箱にポイポイポーイです。
環境的にはどーなんだって思うけど、捨てるのは楽チンです・・・・。
それとちょっと話はずれちゃいますが、私ただいまダイエット中でして、
でもなんかちょっとだれてきてしまって、今パソコンしながら
スナック菓子でも食べちゃおっかなー・・・なんて思いつつ
誘惑と戦ってたんだけど、「自分の意志と努力だけでどうにでも
出来ることなのだから、諦めないで片付け続けよう」って
ところで、ハッとしました。私もがんばろっ。
(長いコメントになってスミマセン)
2006/12/03(Sun) 03:00 |
| ぶんこ #mQop/nM.[ 編集 ]
今回の記事は考えさせられちゃいますね。夏目さんの気持ち、よく分かります。てか、同じです!私もいよいよ「あかずの間(三部屋もある^^;)」に挑戦です!いつもここで挫折してます(*_*)面倒くさい・嫌な事から逃げる自分を打開したいです。
千里の道も一歩から!お互いに人参ぶら下げてがんばりましょう!o(^∀^)o
P.S
すいません!今回の記事を次の記事の時に貼って下さいm(__)mあかずの間が見たいデス^^;
千里の道も一歩から!お互いに人参ぶら下げてがんばりましょう!o(^∀^)o
P.S
すいません!今回の記事を次の記事の時に貼って下さいm(__)mあかずの間が見たいデス^^;
2006/12/03(Sun) 05:14 |
| ハナッペ #-[ 編集 ]
深いですね・・辛い状態で諦めるのと、もーいいやって諦めるのとは、後悔の量が違うですね~ 辛い状態で諦めたモノのほど、後悔が少ない気がします。
さて・・開かずの扉公開・・凄いですね^^想像を絶してました~ ゴミだけで軽トラック一台分くらいありそーですね~w
行って手伝いたい気分ですよ^^ ゴミ捨て魔なんで、あそこまで来ると快感かも~(失礼ですね^^;
我が家は4人ファミリータイプのマンションなので、一部屋使ってない部屋があって、物置代わりになってます^^; リビングにおく必要も無いものや、季節モノ、粗大ゴミに出そうとそのままになってますよ^^;
そろそろ粗大ゴミ捨てないと・・ そのときは公開します∑d(・ω・*)ネッ! 小人=犬ですよw うちの娘はぬいぐるみよりタチ悪いですから~あはは^^:
さて・・開かずの扉公開・・凄いですね^^想像を絶してました~ ゴミだけで軽トラック一台分くらいありそーですね~w
行って手伝いたい気分ですよ^^ ゴミ捨て魔なんで、あそこまで来ると快感かも~(失礼ですね^^;
我が家は4人ファミリータイプのマンションなので、一部屋使ってない部屋があって、物置代わりになってます^^; リビングにおく必要も無いものや、季節モノ、粗大ゴミに出そうとそのままになってますよ^^;
そろそろ粗大ゴミ捨てないと・・ そのときは公開します∑d(・ω・*)ネッ! 小人=犬ですよw うちの娘はぬいぐるみよりタチ悪いですから~あはは^^:
2006/12/03(Sun) 07:26 |
| hokuto #-[ 編集 ]
わー。うちのあの部屋を「開かずの間」なんて言ってごめんなさーい!
まだまだ修行が足りませんでしたー。
私、あきらめが悪いほうです。
あきらめないくせに行動はしない。常に空想(妄想)で達成を夢見ている・・・という長年の悪い癖を早く何とかしたいです。
行動してダメだったとき初めてあきらめられるんだろうな。
動け!ってことですね。
まだまだ修行が足りませんでしたー。
私、あきらめが悪いほうです。
あきらめないくせに行動はしない。常に空想(妄想)で達成を夢見ている・・・という長年の悪い癖を早く何とかしたいです。
行動してダメだったとき初めてあきらめられるんだろうな。
動け!ってことですね。
2006/12/03(Sun) 08:58 |
| リリココ #-[ 編集 ]
わーい開かずの間、公開ありがとうございます。
こりゃやりがいのありそうな、不思議なモノ懐かしいモノがいっぱい出てきてくれそうな空間ですね。
あきらめるにしろ、あきらめないにしろ、それを「選択した」という意識というか、責任ととる、それが大事なのかなーと思います。
鷺沢萠さんって亡くなってらしたんですね。知らなかった…その本も是非読んでみたいです。紹介ありがとうございます。
面白いだけでなく、気づきがあったり考えさせられる夏目さんのブログ、今後も楽しみにしています。
うちも開かずのガレージ、手をつけようかなぁ。
こりゃやりがいのありそうな、不思議なモノ懐かしいモノがいっぱい出てきてくれそうな空間ですね。
あきらめるにしろ、あきらめないにしろ、それを「選択した」という意識というか、責任ととる、それが大事なのかなーと思います。
鷺沢萠さんって亡くなってらしたんですね。知らなかった…その本も是非読んでみたいです。紹介ありがとうございます。
面白いだけでなく、気づきがあったり考えさせられる夏目さんのブログ、今後も楽しみにしています。
うちも開かずのガレージ、手をつけようかなぁ。
2006/12/03(Sun) 10:02 |
| sonica #gO6CmQfw[ 編集 ]
いいお言葉を紹介して下さり、有り難うございます!
私にも見て見ぬふりをしている手付かずのスポットが幾つか有り、潜在的に心の足カセになっています。夏目さんのお片付けのスピードは私に優しくてウルウル~
私にも見て見ぬふりをしている手付かずのスポットが幾つか有り、潜在的に心の足カセになっています。夏目さんのお片付けのスピードは私に優しくてウルウル~
2006/12/03(Sun) 12:08 |
| 映子 #-[ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2006/12/03(Sun) 15:14 |
| #[ 編集 ]
なんだか、汚い、汚くない以前に、
「ひゃっほぅ!☆」とか言ってしまいたくなる部屋ですね(笑
まだまだ我が家の開かずの間はマシかもしれない、
押入れも全然大丈夫かもしれない、
だから片付けなくても大丈夫かもしれない、
と、私の中ではめんどくさがり虫が大発生してしまいました(笑
「ひゃっほぅ!☆」とか言ってしまいたくなる部屋ですね(笑
まだまだ我が家の開かずの間はマシかもしれない、
押入れも全然大丈夫かもしれない、
だから片付けなくても大丈夫かもしれない、
と、私の中ではめんどくさがり虫が大発生してしまいました(笑
2006/12/03(Sun) 17:38 |
| 灯華里(ひかり) #-[ 編集 ]
虫が居るって、そんなにいけないことですか?(村○ファンド風)
ウチなんかカツオブシ虫の抜け殻がペンダントライトの中でひっからびていたり、冬には決まってカメムシがお邪魔。クモとハエは年中無休。氷点下になっても明かりを点けたら蛾が飛んできます。
お前ら皆殺しじゃ~!
ウチなんかカツオブシ虫の抜け殻がペンダントライトの中でひっからびていたり、冬には決まってカメムシがお邪魔。クモとハエは年中無休。氷点下になっても明かりを点けたら蛾が飛んできます。
お前ら皆殺しじゃ~!
2006/12/03(Sun) 22:48 |
| 音やん #v.vbdHv.[ 編集 ]
開かずの間、あったんですね。4LDKで、一部屋は夏目さん、もう一部屋がお父さん、もう一部屋はお父さんの仕事部屋と考えても、「後の一部屋は??」と思っていたとおこです。
片付けネタ、まだまだ続きますね。楽しみです♪
片付けネタ、まだまだ続きますね。楽しみです♪
鷺沢萠さん大好きなのですが、この本は読んでいません。
亡くなった時、裏切られたようで悔しくて悔しくて、
本屋さんにこの本が並んでいるのを見ても
つい目をそらしてしまいました。
家にあった本もたくさん捨ててしまいました。
でも夏目さんのおかげで、また読んでみようかなぁという
気になりました。ありがとうございます☆
亡くなった時、裏切られたようで悔しくて悔しくて、
本屋さんにこの本が並んでいるのを見ても
つい目をそらしてしまいました。
家にあった本もたくさん捨ててしまいました。
でも夏目さんのおかげで、また読んでみようかなぁという
気になりました。ありがとうございます☆
2006/12/04(Mon) 09:03 |
| みかこ #1mMityS2[ 編集 ]
うっわー。
開かずの間、かなり刺激的ですね。
前半、すごく考えさせられる事が書いてあるのに、それを全て飲み込むインパクト♪
これなら 夏目さんのブログ、しばらく終わらないなぁ…と、妙に安心しました ^^
開かずの間、かなり刺激的ですね。
前半、すごく考えさせられる事が書いてあるのに、それを全て飲み込むインパクト♪
これなら 夏目さんのブログ、しばらく終わらないなぁ…と、妙に安心しました ^^
2006/12/04(Mon) 11:00 |
| かのこ #ZGh9VqZw[ 編集 ]
■ナッツバーンさん
はじめまして。コメントありがとうございまーす。
お風呂に入ってキレイになった身体で見たら、もう一回お風呂に入り直したくなるようなブログですが、見るだけなら汚れませんからーっ!(必死)
今はこんな汚部屋ですが、そのうちもうちょっとマシになる予定ですので、また覗きにきてやってくださいませ。
■ぶんこさん
うぇっうぇっうぇっ・・・・。
虫人気じゃないって言ってくださってありがとうございますぅ。(感涙)
危うく、ヒメカツオブシムシなんぞに嫉妬するところでした。
開かずの間、すごくなさそうに見えますか?
・ ・ ・ ・ ふ っ ふ っ ふ っ ふ っ 。 ←怖い。
実物はリフォームしなくちゃいけないくらい悲惨な状態なんですよぅ。
最後にはリフォームしちゃうかもです。・・・・自力で。
そっかー。
何でもゴミ箱にポーン!でOKな国もいっぱいあるんですもんねー!
しかも日本はどんどん捨てにくくなってるし。
あたしの場合はただ単に、なんにもしなかったから・しようとしなかったから汚部屋を2つも作ってしまったわけですが、日本でごみ屋敷や汚部屋が増えていることの要因のひとつは「物が捨てにくい」っていうのもあるような気がしています。
っていうか、ダイエット!
あたし、実はものすっごい大食いなんですよ。
でも食べることはやめられないし、ジムに通う時間もないので、増えたらその場しのぎでアレコレやって何とか元に戻すってことを繰り返している気がします。
増やすのは簡単だけど減らすのはとっても大変で、減らした後の維持にも一苦労っていうところが、片付けとよく似てますよねー。
いや。
やった分が即結果に繋がらないから、片付けより大変かも。
■ハナッペさん
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-36.html
こうすると↑クリックできて写真まで見られるのかな・・・・?
次回記事にもリンク入れますねー。
・・・・って!
開かずの間、3部屋あるんですか!
い、い、いや、で、で、でも!
ハナッペさんの言う通り、「千里の道も一歩から」ですよ!
写真を公開してしまった以上、片付けないわけにはいかないな・・・・っていう気になっていますが、あたしも最近まで、開かずの間にはブログでも触れないでおこうって思ってましたもん。えへ☆
ニンジン、何にしようかなー。
ソファー以外に何かを鼻先にぶら下げたいんですけどね。
ハナッペさんは何をぶら下げますか?
■hokutoさん
人によりけりだとは思いますが、やるだけやったけどダメだったっていう方がショックは大きいかもしれないけど諦めはつきますよね。
「もうちょっとがんばれば出来たかもしれないのに・・・・」という段階でやめてしまったら、いつまでも心にトゲみたいなものが刺さったままになりそう。
あ。
やっぱり開かずの間、すごい?すごい? ←何が嬉しいんだ?
ここのゴミは本当に軽トラ1台分あるだろうなー♪ ←だから何が嬉しいんだ?
hokutoさん、虫も平気だっていうし、捨て魔とくれば、開かずの間片付け要員にピッタリ!
でも、ですね。
開かずの間は、捨てて掃除するだけではダメっぽいんですよぉ。
プチリフォームが必要なの。
とりあえず、やれるところまで自力でやってみます。
ダメだったら。
へるぷみぃー、hokutoさん。
そして。
へるぷみぃー、わんこちゃん!
■リリココさん
ふふふふふ。
これぞ「キング・オブ・開かずの間」ですよ。
・・・・って、自慢にも何にもなりませんが。
というかむしろ、恥ずべきことなんですが。
この開かずの間、実は日に何度も入っているので「開かず」ではないんですけど、何度見ようとも全くちっとも片付ける気力が出ない部屋です。
なのに、「ここを全部片付けてー、仕事専用部屋にするといいかなー?それとも、ちょいとデカめのウォークインクローゼットにしちゃう?」などと何年も前から妄想してました。
妄想している時はもちろん(?)パックをしているわけでして。
考えてるだけじゃ何も変わらないって判ってるんですけどね・・・・。
■sonicaさん
うっ、うっ、うっ・・・・。
汚部屋を公開して「ありがとう」って言って貰えるなんて・・・・。
sonicaさんってば優しひ・・・・。
開かずの間は、10年間、誰も生活してない部屋なので、不思議なモノと懐かしいモノしかない部屋と言っても過言じゃありません。
今回撮影するにあたり、チェストの上に並べてあったCDをちらっと見たんですけど、懐かしいアーティストのがいっぱいありました☆
そうそう。
後悔しない選択をしたいんですよね。
誰からも「片付けるの、中止ー!」と言われやしないんだから、ゴールに向かって、自分が納得するまで進めるわけで。
その道を選択をした以上、自分自身に嘘をつかずに、ゆっくりでもいいから前に進みたいなあと思うんです。
鷺沢萠さん、2004年の4月にお亡くなりになったんですよ・・・・。
彼女の書く文章に共感しまくりだったので、新しいのが読めないことは残念でなりませんが、その分、過去の作品を何度も何度も読み返してます。
・・・・って!
気づきがあるのはsonicaさんのブログですよ!
格言、ほんとーに大好きなんですー。
■映子さん
片付けないでいると、見て見ぬフリすることがどんどん上手になっていっちゃいますよね。
でもそれはもうすっかり極めたので、これからはお互い、お片付け上手になるべくがんばりましょう。
焦らず・・・ゆっくり・・・3年くらいかけて・・・・。(長っ!)
■灯華里さん
「汚い、汚くない以前に」が何故かツボに入って大笑いしちゃいました。
ほんと、ひゃっほぅ!って言いたくなるような部屋なんですよぉ。
今の自分の部屋より狭いのに、今の部屋より片付けが大変そうで、見るだけでげんなりします。
めんどくさがり虫って、あたしのところにも異常発生してますけど、ある意味ヒメカツオブシムシより駆除しにくい虫ですよね。
一番ちょろいのは腹の虫。
食えばいいんだもん、食えば。
■音やんさん
虫、害がないなら居てもいいんじゃないでしょうか。
いや、本当にそう思いますよ。
あたしも今少しだけ。
服が食われてなければアイツらと一緒に暮らしてもいんじゃね?と思ってますもん。(まて)
■とおこさん
むむむ。読みが鋭い!
まさしく、2部屋が夏目父、2部屋が汚部屋、となっております。
片付けネタ、まだまだ続きますよぉ。
もしかするとあたしが還暦迎えるあたりまで書いてるかもしれません。(長すぎだ)
■みかこさん
鷺沢さん、いいですよねえ・・・・。
あたしは彼女の訃報を知ってすぐに、家中に散らばった彼女の本を一ヶ所に集め、キレイに並べて、お花を置きました。
気持ちの整理ができたら止めようと思いつつ、もう2年半以上続けちゃってます。
読むと泣きたくなるし、どーにもこーにも悔しさや淋しさは募るんですけどね・・・・。
■かのこさん
安心していただけて良かっ・・・・・たって思ってるあたしもどうかと思いますが、ほんとーに暫く片付かないと思うので、ながーーーい目で見てやってください。
あ。そういえば。
ここ数日、片付けの神が降りてこないや☆
はじめまして。コメントありがとうございまーす。
お風呂に入ってキレイになった身体で見たら、もう一回お風呂に入り直したくなるようなブログですが、見るだけなら汚れませんからーっ!(必死)
今はこんな汚部屋ですが、そのうちもうちょっとマシになる予定ですので、また覗きにきてやってくださいませ。
■ぶんこさん
うぇっうぇっうぇっ・・・・。
虫人気じゃないって言ってくださってありがとうございますぅ。(感涙)
危うく、ヒメカツオブシムシなんぞに嫉妬するところでした。
開かずの間、すごくなさそうに見えますか?
・ ・ ・ ・ ふ っ ふ っ ふ っ ふ っ 。 ←怖い。
実物はリフォームしなくちゃいけないくらい悲惨な状態なんですよぅ。
最後にはリフォームしちゃうかもです。・・・・自力で。
そっかー。
何でもゴミ箱にポーン!でOKな国もいっぱいあるんですもんねー!
しかも日本はどんどん捨てにくくなってるし。
あたしの場合はただ単に、なんにもしなかったから・しようとしなかったから汚部屋を2つも作ってしまったわけですが、日本でごみ屋敷や汚部屋が増えていることの要因のひとつは「物が捨てにくい」っていうのもあるような気がしています。
っていうか、ダイエット!
あたし、実はものすっごい大食いなんですよ。
でも食べることはやめられないし、ジムに通う時間もないので、増えたらその場しのぎでアレコレやって何とか元に戻すってことを繰り返している気がします。
増やすのは簡単だけど減らすのはとっても大変で、減らした後の維持にも一苦労っていうところが、片付けとよく似てますよねー。
いや。
やった分が即結果に繋がらないから、片付けより大変かも。
■ハナッペさん
http://katadukero.blog77.fc2.com/blog-entry-36.html
こうすると↑クリックできて写真まで見られるのかな・・・・?
次回記事にもリンク入れますねー。
・・・・って!
開かずの間、3部屋あるんですか!
い、い、いや、で、で、でも!
ハナッペさんの言う通り、「千里の道も一歩から」ですよ!
写真を公開してしまった以上、片付けないわけにはいかないな・・・・っていう気になっていますが、あたしも最近まで、開かずの間にはブログでも触れないでおこうって思ってましたもん。えへ☆
ニンジン、何にしようかなー。
ソファー以外に何かを鼻先にぶら下げたいんですけどね。
ハナッペさんは何をぶら下げますか?
■hokutoさん
人によりけりだとは思いますが、やるだけやったけどダメだったっていう方がショックは大きいかもしれないけど諦めはつきますよね。
「もうちょっとがんばれば出来たかもしれないのに・・・・」という段階でやめてしまったら、いつまでも心にトゲみたいなものが刺さったままになりそう。
あ。
やっぱり開かずの間、すごい?すごい? ←何が嬉しいんだ?
ここのゴミは本当に軽トラ1台分あるだろうなー♪ ←だから何が嬉しいんだ?
hokutoさん、虫も平気だっていうし、捨て魔とくれば、開かずの間片付け要員にピッタリ!
でも、ですね。
開かずの間は、捨てて掃除するだけではダメっぽいんですよぉ。
プチリフォームが必要なの。
とりあえず、やれるところまで自力でやってみます。
ダメだったら。
へるぷみぃー、hokutoさん。
そして。
へるぷみぃー、わんこちゃん!
■リリココさん
ふふふふふ。
これぞ「キング・オブ・開かずの間」ですよ。
・・・・って、自慢にも何にもなりませんが。
というかむしろ、恥ずべきことなんですが。
この開かずの間、実は日に何度も入っているので「開かず」ではないんですけど、何度見ようとも全くちっとも片付ける気力が出ない部屋です。
なのに、「ここを全部片付けてー、仕事専用部屋にするといいかなー?それとも、ちょいとデカめのウォークインクローゼットにしちゃう?」などと何年も前から妄想してました。
妄想している時はもちろん(?)パックをしているわけでして。
考えてるだけじゃ何も変わらないって判ってるんですけどね・・・・。
■sonicaさん
うっ、うっ、うっ・・・・。
汚部屋を公開して「ありがとう」って言って貰えるなんて・・・・。
sonicaさんってば優しひ・・・・。
開かずの間は、10年間、誰も生活してない部屋なので、不思議なモノと懐かしいモノしかない部屋と言っても過言じゃありません。
今回撮影するにあたり、チェストの上に並べてあったCDをちらっと見たんですけど、懐かしいアーティストのがいっぱいありました☆
そうそう。
後悔しない選択をしたいんですよね。
誰からも「片付けるの、中止ー!」と言われやしないんだから、ゴールに向かって、自分が納得するまで進めるわけで。
その道を選択をした以上、自分自身に嘘をつかずに、ゆっくりでもいいから前に進みたいなあと思うんです。
鷺沢萠さん、2004年の4月にお亡くなりになったんですよ・・・・。
彼女の書く文章に共感しまくりだったので、新しいのが読めないことは残念でなりませんが、その分、過去の作品を何度も何度も読み返してます。
・・・・って!
気づきがあるのはsonicaさんのブログですよ!
格言、ほんとーに大好きなんですー。
■映子さん
片付けないでいると、見て見ぬフリすることがどんどん上手になっていっちゃいますよね。
でもそれはもうすっかり極めたので、これからはお互い、お片付け上手になるべくがんばりましょう。
焦らず・・・ゆっくり・・・3年くらいかけて・・・・。(長っ!)
■灯華里さん
「汚い、汚くない以前に」が何故かツボに入って大笑いしちゃいました。
ほんと、ひゃっほぅ!って言いたくなるような部屋なんですよぉ。
今の自分の部屋より狭いのに、今の部屋より片付けが大変そうで、見るだけでげんなりします。
めんどくさがり虫って、あたしのところにも異常発生してますけど、ある意味ヒメカツオブシムシより駆除しにくい虫ですよね。
一番ちょろいのは腹の虫。
食えばいいんだもん、食えば。
■音やんさん
虫、害がないなら居てもいいんじゃないでしょうか。
いや、本当にそう思いますよ。
あたしも今少しだけ。
服が食われてなければアイツらと一緒に暮らしてもいんじゃね?と思ってますもん。(まて)
■とおこさん
むむむ。読みが鋭い!
まさしく、2部屋が夏目父、2部屋が汚部屋、となっております。
片付けネタ、まだまだ続きますよぉ。
もしかするとあたしが還暦迎えるあたりまで書いてるかもしれません。(長すぎだ)
■みかこさん
鷺沢さん、いいですよねえ・・・・。
あたしは彼女の訃報を知ってすぐに、家中に散らばった彼女の本を一ヶ所に集め、キレイに並べて、お花を置きました。
気持ちの整理ができたら止めようと思いつつ、もう2年半以上続けちゃってます。
読むと泣きたくなるし、どーにもこーにも悔しさや淋しさは募るんですけどね・・・・。
■かのこさん
安心していただけて良かっ・・・・・たって思ってるあたしもどうかと思いますが、ほんとーに暫く片付かないと思うので、ながーーーい目で見てやってください。
あ。そういえば。
ここ数日、片付けの神が降りてこないや☆
2006/12/04(Mon) 15:25 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
ありがとうございます!見れました!!
画像を見て思ったのは「ウッヒョョ~!(#^∀^#)」でした。なんて私も開かずの間はありますからね(:_;)三つも…。一つは青ポットさんの小洋室レベル(勝手に使ってゴメンナサイ!)が一部屋と小洋室弱レベルが二部屋^^;
人参はパソコン!!それでみなさんのお掃除ブログを堪能しますわ~(^∀^)ってこれから魔の和室(小洋室レベル)だけどこの先がなかなか進まない(:へ;)もう面倒臭いからたぶん………要る!!って思う物以外はガンガン捨てる予定です^^;
手がつけられない程になってしまうとモチアップが難しいですね(´Д`)そう思うと青ポットさんは改めてスゴイですよね!
二回目なのに長くなってゴメンナサイ!
画像を見て思ったのは「ウッヒョョ~!(#^∀^#)」でした。なんて私も開かずの間はありますからね(:_;)三つも…。一つは青ポットさんの小洋室レベル(勝手に使ってゴメンナサイ!)が一部屋と小洋室弱レベルが二部屋^^;
人参はパソコン!!それでみなさんのお掃除ブログを堪能しますわ~(^∀^)ってこれから魔の和室(小洋室レベル)だけどこの先がなかなか進まない(:へ;)もう面倒臭いからたぶん………要る!!って思う物以外はガンガン捨てる予定です^^;
手がつけられない程になってしまうとモチアップが難しいですね(´Д`)そう思うと青ポットさんは改めてスゴイですよね!
二回目なのに長くなってゴメンナサイ!
2006/12/04(Mon) 17:03 |
| ハナッペ #-[ 編集 ]
■ハナッペさん
なるほど!
Getしたら更にモチベーションが上がりそうな人参ですね! ←ヒトゴトながら大興奮
「青ポットさんの小洋室レベル」ってものすごく判り易い表現です。
いいなーいいなー。
ウチの開かずの間も「青ポットさんの小洋室レベル」だったら、バババーっと、さ、さ、三ヶ月くらいで片付けられるのになあ。
・・・・って自分に置き換えて考えてみると、青ポットさんのスゴさを改めて実感しますね。
み、み、見習いてぇー。
なるほど!
Getしたら更にモチベーションが上がりそうな人参ですね! ←ヒトゴトながら大興奮
「青ポットさんの小洋室レベル」ってものすごく判り易い表現です。
いいなーいいなー。
ウチの開かずの間も「青ポットさんの小洋室レベル」だったら、バババーっと、さ、さ、三ヶ月くらいで片付けられるのになあ。
・・・・って自分に置き換えて考えてみると、青ポットさんのスゴさを改めて実感しますね。
み、み、見習いてぇー。
2006/12/04(Mon) 17:14 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
ウール100%のダッフルコート(イングランド製)
喰われてました
まぁ、若かりし頃金も無いのに無理して買ったもので、
もう使わなくなって十数年…
捨てるに捨てられずに居て、しかもなんかカビ臭い…
それでも未だ捨てられずぶら下がってます。
虫食い跡発見したときは、思い切れる…と思ったのになぁ
喰われてました

まぁ、若かりし頃金も無いのに無理して買ったもので、
もう使わなくなって十数年…
捨てるに捨てられずに居て、しかもなんかカビ臭い…
それでも未だ捨てられずぶら下がってます。
虫食い跡発見したときは、思い切れる…と思ったのになぁ
2006/12/06(Wed) 00:25 |
| あきゅーぴー #-[ 編集 ]
■あきゅーぴーさん
うわ。
虫害あったんですね・・・・。
たとえずっと使わなかったものでも、あんな小さい虫ごときにダメにされちゃうのって、悔やんでも悔やみきれないですよね。
ホコリだけ食ってればいいのにぃ。
うわ。
虫害あったんですね・・・・。
たとえずっと使わなかったものでも、あんな小さい虫ごときにダメにされちゃうのって、悔やんでも悔やみきれないですよね。
ホコリだけ食ってればいいのにぃ。
2006/12/06(Wed) 02:40 |
| 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
| HOME |