• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)




お正月だ!酒だ!酒だ!と呑んだくれていた後遺症か、未だ脳みそが奈良漬状態なので、順を追って書ける自信がないのだけれど、ゆっくり考えてみるとどうやらきっかけは、ファンヒーターの調子が悪くなったことだったよーな気がする。
そうだそうだ。
そうだった。

どーも、大晦日の朝からファンヒーターの調子が悪かった。
点火はするものの、すぐに「換気」マークが点滅し、そのうち、ピーピーピー!という大げさなアラーム音と共にブチっとスイッチが切れるという具合で、部屋がちっともさっぱり暖まらない。
何度スイッチを入れ直しても、5分と経たないうちに切れる。
「換気」マークが点滅しているということは換気が必要なんだろう。
そうなんだろう。
っつうか。
ホ、ホ、ホコリがミッシリ詰まってるんだろう。
使い始めてから1度も、掃除らしい掃除してないからなあ。

なーんてことを考えはしたものの、ファンヒーターを掃除するということはその間、ファンヒーターが使えないということで、つまり、寒い部屋で掃除をしなくちゃいけないということで。
それを脳内シミュレーションしてみるともう、「新しい暖房器具を買う方が早いじゃん」っていう気になっちゃって、ネットでアレコレ物色してみたりしていた。



  



「買うならやっぱ、初売りでだよなあ」とか、「元日の新聞に入ってくるチラシは要チェックだ!」とか、それはそれはもう、ノリノリ(死語)だった。



しかし。
酔いというのは恐ろしいもので。
お酒を呑む人なら判ってくれると思うが、酔うと体温が上がり、「寒い」っていう感覚が鈍くなる。
それも通り越して尚、呑み続け、呑み過ぎると。
「寒い」っていう感覚がほぼ無くなっちゃう。


つーわけで。
大晦日の夕方から呑み続け、あげく、初詣の順番を待っている間もずーっと日本酒をグビグビ呑んで帰ってきたあたしは、身体中がボッカボカで、暑くてしょーがなかった。
で。
魔がさした。



元日の早朝に、ファンヒーターを掃除しようと思い立っちゃった。



「こーゆータイミングでこーゆーことを思いつく時点で充分酔っているんだよなあ」と思いつつ、それでも、酔ったなりに掃除の手順を考えてみた。
午前4時半だった。

集合住宅ゆえ、こんな時間に掃除機を使うのは憚られる。
じゃあどうやってファンヒーターのホコリを取り除く?
拭き取るしかないんだろうなあ。
でも超汚れてそうじゃね?
となると、何回雑巾洗うハメになるんだろー。
つーか、雑巾洗うのはめんどくせーなあ。

・・・・・・・・・って。
ファンヒーターを掃除するのは平気で雑巾を洗うのは面倒くさいっていう矛盾に気づかないくらい酔ってるんだから、やめりゃあいいの。
でも。
ここで止めないところが酔っ払い。
奈良漬ちっくな脳でのシミュレーションは続く。

洗う必要のない物となると、お掃除ブロガー御用達のアレがいいんだよなあ。
あのっ、あのっ、カナさんのブログに頻出するミニミニ雑巾
あーでもなー。
カナさんはマメにミニミニ雑巾を作ってるけど、あたし全然作ってないしなあ。
今、布モノをちょきちょき切ったら、要るモノまで切っちゃいそうだしなあ。
なんてコトを考えているうちにふと、



ティッシュでイケねえかな?






ティッシュがいっぱいあればイケんじゃねえのかな?



って、思っちゃった。
まあでもここまでは、酔ってるワリにはまだ許せる思考回路ではあったと思うんだけど。
クセモノは、ぼんやり思い描いた「いっぱい」という量。
ティッシュが10枚なのか100枚なのか、具体的には全く思い浮かんでいないという部分。
そして更に悪いことに。
試供品のシャンプー同様、4畳半の部屋に、大量のポケットティッシュがあることを思い出してしまった。


シャンプーの段ボールを引っ張り出した時に見ちゃったんだよねー。




(袋1+段ボール箱×2)



酔った女の動きは止まらない。
早速、一番取り易い場所にあった紙袋を部屋に持ってきた。




(酔ってるけど新聞を敷くのは忘れなかった)



おそるおそる、袋の中身を覗いてみる。
持ってくる前に見ろってカンジだけど、持ってきてから覗いてみる。




(この黄ばみはヤニです)



心の中で、「きったねえなあ、おい」とツッコミつつ、それでも動きは止まらない。
眠くなるまで止まらない。






中に入っているのは大量の封筒だ。



こんなモノが家にある理由は、シャンプーの試供品の経緯と大差ない。
仕事で関わった新築マンションの販売プロモーションの規模が、クライアントの事情により大幅に縮小されることになり、プロモグッズが大量に余ってしまったことがあった。
余ったものは廃棄されるのだが、その中で唯一使えるモノだったコレを、クライアントは、「家に持って帰ってもいいよ。使えばいいじゃん」と言ってくれたので、あたしは喜んで持って帰ったのだった。






封筒の中には、数種類のフライヤーとポケットティッシュが入っている。
そう。
元日の早朝にあたしは、この封筒をビリビリ破り、中からティッシュだけを抜き取る作業をし始めてしまったのである。




(この黄ばみもヤニです)



封筒の隙間に人差し指を突っ込んでビリビリビリーっと破り、






口の開いた封筒を軽く振ると、






ティッシュが出てくる。
ティッシュだけ抜いたら封筒はゴミ袋へ。
この作業を延々続けた。






手がベトベトになったりしないからか、シャンプーの時とは違い、作業はとても捗ったのだが、途中から封筒の口を、手ではなくカッターで開き始めると、作業の効率がアップし、なんというか、すごく楽しくなってきた。
実際、夏目父がトイレに行こうと廊下に出た時、あたしの部屋からは、

「シュ!!」 ←カッターで切る音
「ポロリーン」 ←ティッシュを出す音
「バサ!」 ←封筒をゴミ袋に捨てる音
「ガバっ!」 ←新たな封筒を手にとる音

と楽しそうに呟く、あたしの声が聞こえてきたらしい。
・・・・・・元日の早朝から何やってんだ。






作業は着々と進み、初めに持ってきた紙袋の中身は全て処理し終わった。
次だ、次ー!






このあたりではもう、本来の目的は忘れていたと思われる。
結局。
紙の手提げ袋に入っていた封筒と、段ボール2箱に入っていた封筒の全てからポケットティッシュを抜き取ってしまった。






作業が終わったのは、元日の朝6時。
布団を埋め尽くした約300個のポケットティッシュを眺め、悦に入る。
しかし。
一気に全てをやり遂げた満足感と共にあたしに訪れたのは、猛烈な睡魔だった。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





寝 る 場 所 、 ね ー し 。





こうしてあたしは元日から、夏目父の部屋に寝るハメになったのだった。



人気ブログランキング
 次はいよいよファンヒーターの掃除。むせ返る画像満載でお送りします。
コメント
この記事へのコメント
初笑いを有難うゴザイマス
あの大量のポケットティッシュの山にはそういう経緯があったのですね。
でも、酔っ払ってなくてもああいう作業って結構、ノリだすと楽しいので最後までやってしまいそう。
なんていうか、単純作業をやってるとナチュラルハイになるっていうか・・・。
脳内麻薬でも出てるんでしょうかね?
そしてその作業を終えると、もう次の作業をする根性が擦り切れている、と。
わはは。ありがち、ありがち。
明日のファンヒーターの画像、楽しみにしてま~す♪
2007/01/07(Sun) 17:10 |   | にゃあにゃ #qfQVZcag[ 編集 ]
スッキリ!
こんばんは!
なるほどねー。意外な展開でした。私はティッシュが入っていた袋か箱をひっくり返したか落としたかだと思ってました。しかも300個とはこれまたシャンプー同様にありえない量ですけどしばらくはティッシュ買わなくていいですね!(^_-)-☆やっぱり夏目さんてマメですね!私なら使う分だけ…^^;封筒から出しとけばティッシュが使い切れますね!

家もファンヒーターで同じことありましたよ。………書いてはイケませんよね^^;次を楽しみにしてまーすp(^^)q

2007/01/07(Sun) 20:00 |   | ハナッペ #-[ 編集 ]
あけましておめでとうございます。

>「シュ!!」「ポロリーン」「バサ!」「ガバっ!」


が夏目さんのお声だったとは(爆)
めちゃめちゃウケてしまいました。楽しそう♪

あ!でもダンボール2個と紙袋1袋が
これで着実に減ったんですね。すごい。
家具救出の日も近そうですね!


2007/01/07(Sun) 21:23 |   | ひつじ屋 #-[ 編集 ]
同感!←泥酔女
や~、わかる!わかる!夏目ちゃん(って友達気分になってどうするの!)
私も泥酔女になって記憶失い、変な事したことか・・・(ーー;)
ちなみに私は泥酔すると料理を作るくせがあり、朝何か食べた形跡があるという繰り返し。。。
あーーーーーまたやっちまたよーーー!と夜まで反省して、また夜には復活し酒を飲んでしまう。。。(-_-;)
でもお酒好きだからいいんだもん!夏目さんも人に危害加えてないから気にしない☆気にしない♪
2007/01/07(Sun) 21:27 |   | みゆ #-[ 編集 ]
わたしもやりたい
>「シュ!!」「ポロリーン」「バサ!」「ガバっ!」

私もはまりそう…ていうか、これは絶対楽しい!ですよね夏目さーん。
が、布団の上に山と化したティッシュは誰かやっといて、という気分になります。
あのほら、冬眠中のクマ一家を叩き起こしてやらせるというのはいかがでしょう。
ファンヒーターってなんでそこまで埃好き?というくらいためこんでくれますよね。うちも届くところまで精一杯やったつもりですが、届かないところの埃がスゴイことになってます。
夏目さんちのスッキリ!みたらちょっと考えようかなぁ…。
参考記事、楽しみにしてます!
2007/01/08(Mon) 00:47 |   | sonica #gO6CmQfw[ 編集 ]
うわー、これまた大量ですねー。
外で配ったらすぐ無くなりますよー。
って冗談はさておき、私もティッシュを掃除に使っています。
マイペッ○か何かで軽く濡らして、掃除機で吸えない場所の埃を取ったりします。
こんな事を書いたら掃除の達人っぽいですが、汚部屋持ちです。それも3つ。(勝った)
照明の付け替えはもちろん私がしますよ。そして切れる度に替えるのはめんどうなので、私も全部一気に替えます。
同じ時に買って付け替え、同じ期間使用した蛍光灯の寿命が何故か違ってくるんですよね。
2007/01/08(Mon) 02:23 |   | しょんぼりちび #-[ 編集 ]
明けましておめでとうございます(*´∇`*)
本来の目的を忘れて違うほうをやっちゃう気持ち(?)わかりますよ!!私の場合はそれをシラフでやってのけます( ̄∇ ̄*)ゞ

こんなやつですが今年もよろしくお願いします(o^∇^o)ノ
2007/01/08(Mon) 04:53 |   | ズボラ母 #OvPAfYak[ 編集 ]
あけましておめでとうございます!
酔っていたとはいえ、凄いですね。袋から出したティッシュを
別のダンボールか何かに、どんどん、入れてけば、片付ける手間が省けたんじゃ・・・。
ということは、考えちゃいけないんですよね。
酔ってますから。(^^;)
今年も楽しいお片づけのブログを読みながら、私の家の汚い部屋もお掃除しまくりますよ!!
酔いながらの作業お疲れ様でした。
2007/01/08(Mon) 10:59 |   | ハムコ #-[ 編集 ]
ま、まさか・・・
昨年末色んなものがバラせるとしり、
息子の壊したDVDプレーヤー何とかなるかな?とばらしてみました(超無謀)。
結果自分の頭から煙立ち上がりましたe-286
ところでDVD化してるビデオはテレビ録画したものですか?
懐かCMが面白いですよね
2007/01/08(Mon) 14:26 |   | あきゅーぴー #-[ 編集 ]
タダとはいえ、後の手間を考えると・・
過剰在庫はダメですね。
ある作家さんの実家には、オイルショック時に買いだめしたトイパーがまだあるとか。
そういう物の多い一軒家から引越しなんて、気が遠くなりそうですよね。

昼ならやはり、ほこりは掃除機でしょう。
PCのメモリを増やす時に、デスクトップ本体内のほこりがすごく、電気店に問い合わせたら、掃除機OKとのことでした。下手にさわれないですし。
オイルヒーターは手入れいらないし、自然な暖かさでおすすめです。捨てる時には粗大ゴミになりそうですが(重いし)。
2007/01/08(Mon) 15:23 |   | りな #-[ 編集 ]
いい!すごくいい!
私も見切り発車するタイプです。全部そこに出してその後どうするかなんて考えない!

だってやりたくなっちゃったんだもん!ってやつですね・・。

繰り返しの単純動作って段々楽しくなってきますよね!しかも酒が入った状態なら、なおさらですね。
ティッシュケースに移し変えないように心配した私が間違っていました。今度はぜひケースに移し変える作業編をよろしくお願いします。
2007/01/08(Mon) 20:32 |   | iccyo #-[ 編集 ]
酔っていたとはいえ約300個分も封筒から取り出したなんてすごいですね!∑(@д@;)
でも、このティッシュの山を見て思い出したことが・・・
ウチにもありますわ。大量のポケットティッシュ。思わず昨夜確認してしまいました。(^^;)ダンボールにきちんと入ったのと、使いやすいようにと、無造作に箱に入れたのが・・・押入れの奥で埃をかぶってました。
夏目さんみたく掃除に使うのもいいかもですね・・・ケースとかに移し変えてみようかなぁ。
とりあえず、あたしも出してみよう・・・かな?
リストに加えていただきありがとうございます♪

2007/01/09(Tue) 12:58 |   | ユミ #mQop/nM.[ 編集 ]
なるほど、そうでしたか。
フィルター掃除は、抗菌加工してあると濡らして拭くのが禁止の場合があります。
そういう時は、食器用スポンジの軟らかい方(ムアツふとんみたいな方)で、ホコリをモロモロと寄せてそれを掃除機で吸うという手があります。
老婆心ながら、ご提案まで。
2007/01/09(Tue) 16:40 |   | ぴー #k0k1oKVE[ 編集 ]
はじめまして。
昨年よりこそっと覗きにきて色んな励みとさせて頂いてますsanzenと申します。

ポケットティッシュって2箱+1袋もあったのですか。酔ってたとしても凄い根気ですよね。集中力ともいいましょうか。
自分に欠けているそのを吸収すべくこれからも注目していきたいです。次回も楽しみ。

※宜しければ相互リンクお願いいたしまする。
2007/01/09(Tue) 17:06 |   | sanzen #M0T4prPw[ 編集 ]
はっ!
「ノリノリ」は死語でしたか…_/ ̄|○
本来の目的を忘れ、作業に没頭…ありますあります。
ちょうど同じ頃、私も「これ、ハマるわ~!」とか言いながら、
大量のアクリルたわしを編んでいましたから。
どう考えても、1人じゃ使い切れない数のアクリルたわしを…
2007/01/09(Tue) 17:56 |   | かのこ #-[ 編集 ]
あります!酔ってノリノリ
ハイ 気持ちはとても良く分かります。酔ってノリノリ。
にんにくが食べたくなって夜中2時(頃?)から調理開始。網焼き・ホイル焼き・味噌つけ・・・
夏目さんは満足感と共に眠れたので、良い1日だったのでは?
2007/01/09(Tue) 21:34 |   | カクタス #-[ 編集 ]
■にゃあにゃさん
そうなんですそうなんですー。
ほんとそのとーりにテンションが上がりまくって、燃え尽きたんですー。
しかしこういう単純作業って、並みに乗るとヤバいですよねえ。
300個が1,000個だったとしても全部やってただろうなあ・・・・。

■ハナッペさん
最近、自分の中の「メンドクサイ」基準がよく判らなくなってるんですけど、試供品のシャンプーにしても今回のティッシュにしても、「その都度○○する」っていうのがどーもメンドウに思えてしょうがないんですよねえ。
「ティッシュが欲しくなったら四畳半の部屋に行って封筒を取り出してビリっと破り、ティッシュだけを抜いて封筒を捨てる」っていうシミュレーションをしてみると、その先には、「ポケットティッシュを取りに行くのがメンドウだからBOXティッシュを買っちゃえ☆」って言っちゃってる自分が登場するんです。
そんなあたしから見れば、一気に開封せずに都度開封するハナッペさんのほうがマメに思えますよぉー。
それにしても。
300個ってあり得ない量ですよねえ。
これからは湯水のごとく、ティッシュを使いまくろうと思いますっ。

■ひつじ屋さん
な、な、何故か呟きながらやっていたらしいんですよねえ・・・・。
普段は独り言なんてぜんっぜん言わないんですけど、酔ってひとりで何かをしてる時はしゃべっちゃってるみたいで。
・・・・・大人なのに・・・・・。
そうそう。
何かを捨てれば確実に、家にあるゴミは減るんですよねー。
ティッシュは手元に残ろうとも、要らない封筒やフライヤーやダンボールがなくなったことが嬉しいです。
ものすっごい地味な作業ですけど、この繰り返しが汚部屋脱出への第一歩なんだろうなあ。

■みゆさん
うはははは。

>ちなみに私は泥酔すると料理を作るくせがあり

で、大笑いしました。
あたしは酔うと靴を磨く癖があるんですけど、玄関に座ってやるもんだから、そのまま寝入っちゃうことが度々あって、夏目父に起こされたりします。
お互い、よそ様には迷惑かけてませんけど、だからこそこの癖が直らないような気がしますね。

■sonicaさん
まさに「ハマった」ってカンジでしたよー。
シャンプーの時は軽くイラっとしたんですが、ポケットティッシュはそれもなく、楽しかったです。
実は会社でたまにこういう作業をすることがあるんですけど、心構えが違うせいか、はたまた酔ってるせいか(後者が正解)、トントン拍子でコトが運びました。
ただ、散らばったポケットティッシュをどうやって在庫するか?は考えずに作業を終えてしまったので、何日も自分の布団で寝れない日々が続いちゃいましたが。

ああ・・・・。
最近どーも動きが鈍いと思ったら、アイツらは冬眠中なんですよねえ。
・・・・まあ、冬眠中じゃなくても動かないんスけど。
雪崩った洋服を片付けるよりずっと簡単だし、軽いんだから、やってくれてもいいのになあ。
ところでファンヒーター内部の埃は想像以上でしたよぉ。
一瞬、青ポットさんがお持ちの、掃除機につけてつかうノズルが欲しくなりましたけど、ぐっと堪えました!
本当は、シーズンオフになってファンヒーターをしまう時にでもやるべきなんでしょうね。
・・・・わかっちゃいるけどやりやしねえ。

■しょんぼりちびさん
思い出しました!
ホントは5箱くらいあって、2箱半は近所の家にポスティングしたでした!
今より仕事熱心だったんだなあ・・・・。(しみじみ)
ポケットティッシュって無料で貰うことが多いから、気がねなく使えるんですよねえ。
ところで!
しょんぼりちびさんも蛍光灯の交換担当なんですねー。
そうそう。
同じ時に一斉に替えても、一気に切れるわけじゃないんですよねー。
ねー。 ←仲間がいて嬉しいらしい

■ズボラ母さん
あけましておめでとーございます!
ほんと、本来の目的を忘れて、「いかに早くティッシュを出すか?」とか、「ゴミ袋の中になるべく嵩張らないように封筒を入れる」とかいうことに夢中になってしまいました。
・・・・って、ズボラ母さんはこーゆーことをシラフでなさるんですね!
じ、実はあたしも、よくやります。
ビデオテープを整理しようとしたくせに、ついつい見入っちゃって、ハンカチ片手に号泣しながらドラマを1話から最終回まで見てしまったり、よくやります。
こちらこそこんなヤツですが、どうぞよろしくお願いいたします。(土下座)

■ハムコさん
あけましておめでとーございまーす。
今年もよろしくお願いいたしますー。
・・・・って。
ハムコさんってば、「ティッシュを出しながら平行して片付ければ散らからない」ってことに気づいちゃったんですね。
あたしは全く気づきませんでした。(アホ)
酔いが覚めてからも気づきませんでした。(やっぱアホ)
気づいたのは、ハムコさんのコメントを読んでからです。(アホ確定)

■あきゅーぴーさん
うおおおおーーーーー。
壊したものをバラすの、楽しそう!
調子の悪くなったビデオデッキを分解するの、大好きでした。
DVD化しているドラマは、お察しのとおり、テレビ録画したものです。
ひとつのドラマを1話から最終話まで録って一気に観るのが趣味なので、ドラマのビデオが大量にあるんですよぉ・・・・。
懐かCMも見返す時の楽しみのひとつで、気に入ったCMだけを抜いて「CM集」なんつーのも作ったりしているので、ちっともさっぱり捗りません。

■りなさん
オイルショックの時のトイレットペーパーが未だにあるなんてすごいですねえ。
未だに消費し続けているんでしょうか。

確かに過剰在庫は汚部屋住人の敵ですよねえ。
今回のポケットティッシュ、ちょっと前のあたしなら確実に箱ごと捨てちゃってたと思うんですが、使いきる覚悟を決めた今は、「当分ティッシュは買わなくていいじゃん」とか、楽しい気分になれてます。
それと。
ファンヒーターの掃除は昼間に着手したならばもちろん、迷わず掃除機を使ってましたよ。
ただ、実際やってみて思ったんですけど、入り組んだ部分の埃を取り除くには掃除機では不十分なので、きっと「なんちゃって松居棒」と併用してたと思います。
パソコンの掃除、あたしはずっと綿棒を使ってやってましたけど、掃除機でも大丈夫なんですねー。
却ってオソルオソルやっちゃいそうです。(小心者)

■iccyoさん
うははは。
そう!まさしく「見切り発車」です!
よくよく考えてみるとこのときのあたしは、「ティッシュを出す」ことよりも「封筒+チラシ+ダンボール+紙袋を捨てたい!」っていう気持ちのほうが強かった気がします。
どんどん溜まっていくティッシュには目もくれず、ゴミ袋ばかり見ていた気がします。
だって捨てたかったんだもん☆

そういえばこの間、猫のトイレの砂を買おうと楽天市場にアクセスしたんですが、気づいたらポケットティッシュを5個くらいまとめて入れられるティッシュボックスを物色してました。
か、買っちゃいかん買っちゃいかん。(呪文)

■ユミさん
うおおおおお!
ユミさんちにも大量のポケットティッシュがあるんですか!?
それはなぜ!?なぜ!? ←食いつきすぎ
ユミさんのブログで真実が語られる日を、首を長くして待ってます! ←ネタまで決めるな

■ぴーさん
「抗菌加工がしてあるものは濡らすの禁止な場合アリ」と。(メモ)
食器用スポンジってそんな使い方もできるんですね!
うんうん、そのモロモロと寄せ集まる埃、今なら用意に想像がつきます。
うううう。
やってみたいやってみたいやってみたい。(埃マニア)

■sanzenさん
はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
それと、こんなブログをリンクして頂いてありがとーございますー。(大量にあるティッシュで嬉し涙を拭きつつ)
早速ブログリストに入れさせて頂きましたので、末永ーくよろしくお願いいたしまーす。

■かのこさん
あ。
まだ使えますかね?
ノリノリで行こうぜ!とかフィーバーしちゃおうぜ!とか、まだまだ全然イケますよね。(いいや)
あー、アクリルたわしもハマりそうー。
腕力が必要なくて手が汚れたりもしなくて小さ過ぎず大き過ぎず、っていうのがハマる原因なんだろうなあ。
うううう。
あたしがアクリルたわしを編んだなら、町内会の人たちに配れるくらいやっちゃいそうだ。

■カクタスさん
酔ってノリノリは、やっぱりありますよねー。
ところで。
カクタスさんは料理、お好きなんですね。
あたしは料理が全くできないので、夜中の2時ににんにくが食べたくなったなら・・・・、夜中の2時ににんにくを食べさせてくれるお店をノリノリで探すと思います☆
2007/01/11(Thu) 00:15 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック