• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

あたしの部屋の現状は「片付ける」以前の問題なわけで、とにかく物を捨てなければ話は始まらない。
捨てて捨てて捨てまくる生活を続けなければ、いつまで経っても床は見えない。

というわけで。
「いらないモノを捨てまくろう!」と意気込み、気分も新たにゴミ袋を新調したのは連休前の話。

45リットル×60枚 = 2,700リットル = 500mlのペットボトル5,400本分 を

捨てちゃいなよ、YOU!
(誰!っていうか自分だ!自分!)
 
・・・・と、若干空回り気味で挑んだ3連休だったわけですがー。


ほぉーーーーーら!
あたしだってやる時はやるんだっ!
本当はやればできる子なんだっ!
テキパキと、ザザザーっと、ダダダダーーーーっと、ババババババーっと、やればできるんだっ!


2006/09/18のゴミ 2006/09/18のゴミ Part2
65×80cmのゴミ袋×6個
(2個は撮り忘れ)
カラのダンボール12個



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・い、い、意気込んだわりには少ないけどっ、でも今はリハビリ中みたいなものだから、これはこれでヨシとしよう。そうしよう。
っていうか。
自分で自分を褒めながらやらないと挫けそうだ。



それにしても。
「捨てる」ことを意識し続けた3連休だった。
部屋に居ながらにしてこれほど、「要る」「要らない」を考え続けたことは今までなかったと思う。


改めて書き出すようなことじゃないけれども、「物を捨てる」っていう行為の手順は、

・ゴミ袋を用意する
・要るものと要らないものを見極める
・要らないものをゴミ袋に入れ、袋の口を結ぶ
・ゴミ袋を集積場所へ持って行く

だと思ってた。

あたしはモノに対する執着心が薄いほうだと思う。
「片付けられない女」であることは間違いないし、現時点では「捨てられない女」だけど、でもあたしがモノを捨てなかったのは「ゴミ捨て」という行為を後回しにし続けていただけのことで、モノに愛着や執着があるからではない。
だから、
「これ・・・、前に付き合ってたアノヒトから貰ったものなの・・・・」とか、
「今は使わないけどそのうち使うかもしれない」とか、
感傷や倹約を理由に、今使わないものを取っておく気は全くない。
だからこそ、その気になればドシャドシャ捨てられると思ってた。
そう思い込んでいた。
でも。
何年ぶりか判んないけど、ものすっごく久しぶりに生活ゴミ以外のゴミを捨て始めて判った。

溜まりに溜まったモノを捨てるって、すっっっっごく大変なのね。

ダイレクトメールの封筒の宛名部分をビリビリ破いて捨てるのだって、1通ならなんてことないのに、それが何十通もあるもんだから、握力はなくなるわ、指先が痛くなるわで、しみじみ「量の威力」を思い知らされた。

それより何より。

分 別 メ ン ド ク セ 。


よくよく考えてみると、ゴミの分別も日々やっていればこれほどまでに面倒じゃないだろうに。
それをまとめてやろうとしてる上に、あたしの住んでいるところはやたらと分別させる街なので、

・家庭ゴミ 毎週月・木
・プラスチックゴミ 毎週火曜日
・ビン・缶・ペットボトル 毎週水曜日
・資源ゴミ(衣類・新聞・雑誌・ダンボール・アルミ缶) 月1回

というように、とにかく面倒くさい。
ちなみに、画像を載せたダンボールの束だって、これらが部屋にあると邪魔だから畳んではみたものの、捨てられるのは来月の資源ゴミ回収の日だ。

でも、こういう面倒くさいことを面倒くさいと思っていては何も変わらない。
先延ばしにするのは資源ゴミだけで充分。
他のものは日々せっせと捨て続けなければ、やっぱりいつまで経っても床は見えないのだ。




というわけで!
今回部屋にあったゴミを捨てた結果、あたしの部屋がどれだけ片付いたのか、またもや写真を撮ってみました!
まずは、連休前の部屋から。

2006/09/14の部屋
 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
勇気を出してモザイクを外してみたものの、やっぱり写真で見るのは自分でもイヤだなあ。
なんかこう、ゲンナリするっていうか、気が遠くなるっていうか、家出したくなるっていうか・・・・。
・・・・・・・・はっ!
画像を見るたびに毎回毎回うんざりしてちゃ元の木阿弥じゃん。
さあ!
テンション上げて行こーう!


次はいよいよ、6袋分のゴミと大量のダンボールを捨てた後の部屋です!
・・・・い、いろんな意味で衝撃的です。
それではどうぞ。


















2006/09/18の部屋





・・・・・・・・・・ま、ま、ま、まあ、徐々にだ、徐々に。(自己暗示)


人気blogRanking   ←  変わってねえじゃん!
コメント
この記事へのコメント
間違い探しか?
なんてね・・・。
初めまして☆
うぇぶたまよりきました!
私も以前は片付けられない女でしたが、今はマシになりました(笑

上のビフォーアフター微妙な違いが汗と涙の結晶なんですね!
これからも頑張ってください☆持続は簡単じゃないですが、すがすがしくなりますよね♪
2007/09/17(Mon) 17:03 |   | てふてふ #LJs015Ks[ 編集 ]
■てふてふさん
レスがものすっごく遅くなり申し訳ありませんっ。
ほんと、この間違い探しみたいな状態から地味ぃーにゆっくりやったんです。
『うぇぶたま』で取り上げられた時にはまだ普通の汚部屋だったので、片付く気はしませんでした。
で。
あたしは相変わらず片付けられない女のままで、ともすれば床一面に服を脱ぎ散らかしたりしています。
「か、片付ける環境が整っていないからだ。か、家具を買えば何とかなる・・・・ハズ」と言いきかせながら、一度散らかした服を拾い集めてます。
・・・・学習機能はねえのか、あたし。
2007/10/15(Mon) 17:54 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック