• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

携帯の方はこちらからどうぞ。




座談会は、みかこさんのHPとあたしのブログにそれぞれが載せた写真と、座談会のために新たに撮影したあたしの汚部屋写真を見ながらアレコレ語る、という具合で始まった。

編集者さんとライターさんがプリントアウトしてきた写真を回し見ながら写真に纏わるエピソードを語ったり、編集者さんやライターさんからの質問に答えたりと、筋道だっているわけでも、無理やり総意の結論を出すわけでもなく、ただつらつらと汚部屋での生活や片付けられないことについて語り続けるという、堅苦しくない構成だった。


みかこさんは以前、「片付けられない女は世の中のゴミ」とまで言われた経験があるし、あたしは今まで誰とも、片付けられないことについて語り合った経験がない。
そういった事情から、ふたりとも最初は静かめに控えめに語っていた気がする。
しかしその雰囲気は、取材する側のAさんが「自分も片付けられない女だ」ということをカミングアウトしてくれたのを機に一変した。
というか。
あたし達のタガが外れた。





みかこさんのHPの、「台所を掃除してみました」に載っている鍋と皿の写真を見て、不思議そうな声でAさん訊く。
「この鍋の中身は何ですか?」
するとみかこさんは、かわいい声でハッキリとキッパリと答える。

豚の角煮を作ったお鍋と、角煮を食べたお皿なんです

角煮?茶色くねーじゃん。つーか真っ白じゃん!なんていうツッコミは一切ない。
それどころかむしろ、Aさんは感心したような口調で言う。
「この状態のお鍋を洗うのがスゴイですよねー。私なら絶対捨てますよ」
その意見にあたしも同調すると、みかこさんはまたアッサリと言う。

私もこれまでに沢山捨ててるの




想像してみて欲しい。
片付けられなかった時のことをサッパリキッパリ話す女の子・みかこさんと、その話に驚くわけでもなく、ガールズトークよろしく、「あるあるー!」「わかるわかるー!」と盛り上がるあたしとAさん。
そして、あたし達3人の話にドン引きしまくり、時間が経つにつれて「もしや自分がマイノリティなのでは・・・・?」という不安に駆られていく、取材する側のもう一人、Bさん。
こんなに面白いシチュエーションというのはなかなかない。



みかこさんが、魚焼きグリルが、洗って使うものだとは知らなかった話をすれば、Aさんは「だから私は家で魚を焼きません」と言い、それに同調したあたしは「魚が食べたくなったら外食よ、外食」と言う。

Aさんとあたしが、「いっそのこと引っ越したい」と言えば、みかこさんは静かに首を横に振り、「引っ越しても変わんないよ・・・・」と寂しげに呟く。
経験者は語る。である。


話はどんどんエスカレートする。
Aさんの究極の理想形は、「ホテル暮らし」だそうだ。
これにはあたしもみかこさんも即座に賛成した。
必要最低限の物の中で暮らしメンテナンスは人がやってくれるという環境であれば部屋をキレイに保てるだろう。というコトなのだが、「掃除や洗濯を誰かにやって貰う」という部分を無駄に掘り下げ始めたため、「あたし達の前世は、召使いがいるようなお金持ちなのかも!セレブなのかも!」と、みかこさんが目を輝かせて語れば、Aさんも「マリーアントワネットとか!」と続く。
あたしに至っては、「わかった!召使いを雇ってくれるような金持ちと結婚すりゃあいいってことだよね!」と、彼氏もいねーくせに言い出す始末。






話したことをひとつひとつを書き出したらキリがないが、とにかく、Aさんとみかこさんの掛け合いが何とも面白くて、あたしはひぃーひぃー言いながら、時には目に涙をためながら笑い続けることになった。






みかこさんも既にレポートで書いていらっしゃるけれど、「片付けられない女」とひと括りにしてみたところで、片付けられない理由や部屋が散らかる原因は人それぞれだ。


みかこさんは、常に片付け続けていたのに片付け方が判らなくて片付けられなくて、悩んで泣いて苦しんでいた。
HPを作ったことを機に片付けられ、今は試行錯誤しつつも、キレイな部屋を維持する努力をしている。
Aさんは、自分の部屋に嫌気がさしているものの、「やるからにはキッチリと!」と思う完璧主義な性格だから、中途半端で終わってしまいそうなタイミングでは手をつけられない。


あたしは・・・・と言えば。


汚部屋での生活は不便だし心の底から安らげないし、不潔だとも、不経済だとも思っている。
一応、こんなあたしでも思ってはいる。
ただ、あたしが人並みの部屋で生活できていたのは、親がせっせと手をかけてくれていた小学校低学年くらいまでのことだから、汚部屋で生活することにすっかり慣れてしまってもいる。
不便なことも、安らげないことも、視界がスッキリしていないことも、「いつものこと」になってしまっている。
多少のストレスは感じているだろうけど、それにも慣れてしまっているから危機感はないし、「片付けられないこと」=「あたしの悩み」では全くない。

日常生活での優先順位は、「仕事が一番、呑み会二番、三四がなくて五に片付け。・・・・いや、やっぱり五番は麻雀で、片付けは六番」と、かなり偏っているし、そもそも、結婚の予定もなく彼氏もいなく、がむしゃらに仕事をするしか能が無い三十路の独身女は、家にいる時間が極端に短いわけで、失業でもしない限りこの順位に変動はないだろう。

まあさすがにあんまりだと思ったからブログを立ち上げて片付け始めてはみたものの、片付けの優先順位が上がったわけではなく、しかも、生まれてこのかたまともに片付けたことがないもんだから、要領が悪すぎてちっともさっぱり捗らない。



こんな風に、突き詰めていくとだいぶタイプの違う「片付けられない女3人」だったけれど、やはり共通していることは沢山あった。



・買ったものを使いこなせない、もしくは、買ったことに満足して使わないこと。
・自分の部屋の行く末に、無謀とも言えるほど壮大な野望があること。



そして。



「 自 分 の 部 屋 が 汚 い 」 と い う 自 覚 が あ る こ と 。




この自覚があるうちはまだ、「このままじゃいけない!」と思い、考え、行動できる可能性が残っている気がする。
というか、これがなくなったら多分終わりだ。
「あたしの部屋ね、すごく居心地がいいの。たまに雪崩が起きるけどね」とか、「紅茶の葉っぱが真っ黒いペースト状になった時の臭いを嗅ぐと妙に落ち着くのよぉ」とか、「魚焼きグリルを洗う・・・・?は?意味わかんねーし」とか言い出したらお終いだろう。



それともうひとつ。
座談会の終盤で、更なる共通点が見つかった。

きっかけはやはりみかこさんだったろうか。
朝、ガバっと起きて布団から出る時に、グシャっと乱れた掛布団をサっと直すかどうか?という話になった。
片付けられない女3人はもちろん「直さない派」で、誰からともなく「ところであれ、どうして直すんだろうね?」などと言い出し、語るにつれ、「直さなくても平気じゃん。つーか、サっとでも直す時間が無駄じゃん」と、間違ったゴールに向かって突き進んでいた、その時。
明らかに戸惑っている様子のBさんが3人の視界に入った。



「Bさん、布団直す?サっとやる?」
「や、やりますよ・・・・」



座談会が始まった頃、あたし達が相手のリアクションを探りながら話していた時のように、何故かBさんは恐る恐る答えた。
すると、ソッコーで「直さない派」からツッコミが入る。



何のために!?
「えーっとぉ・・・・、寝る時にさっと布団に入れるように・・・・」



「あぁ・・・・」
2人から、納得なのか何なのか判らない声が出る中、あたしはBさんに言った。


「あのね。だいじょうぶなんだよ。グシャっとなってても、寝る時にはズルズルーっと布団を引っ張ってね、後は・・・・」
「ああ、足で?」
「そう。グシャっとなってるところ足で直せばいいの


他の2人も続く。


「そうそう!足でササっとね」
「そうだよねー。足でやるよねー。それでいいよねー」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
も、も、もうお判りだろうか。
最後に見つけた、片付けられない女3人の共通点は。









手 ぇ 動 か さ ね ー く せ に 、 足 は 使 う こ と 。









そんなわけで。
「面白そうじゃね?」という軽いノリで参加した座談会は、思っていたよりずっとずっと楽しくて、しかも有意義だった。
普段は考えずに済まそうとしている様々なことを考えるきっかけになったし、みかこさんの話を生で聞いたことにより、「あたしもがんばれば片付けられるかもしれない」という思いが今までよりほんの少し強くなった。

それともうひとつ収穫があった。
1年くらい前からただぼんやりと、使う予定もないし探しもせずにただぼんやりと、「どこに行ったんだろうなあ?再発行したほうが早いかなあ。でも、再発行の手続き、メンドクセーなあ」と思っていたモノを、Aさんが見つけてくれたのだ。



ブツは、座談会用に撮ったこの画像に写っていた。




(汚部屋左手奥にある、姉が使っていた学習机)



この画像をプリントアウトした紙の余白にAさんが、ブツについて書き込んでいたのだ。








← パ ス ポ ー ト で す よ ね ?





















Aさん。
あたしのパスポートを見つけて下さってありがとうございます。
これであたしはいつでも海外旅行に行けます。
これさえあれば、「片付けられない女たち座談会」の世界大会にも参加できますので、機会がありましたらまた是非、お声がけください。

それからBさん。
座談会ではあんなことを言っちゃいましたが、この記事を書いているうちにふと気づきました。



手で出来ることを、わざわざ足でやる必要は全くない。



ということにたった今気づきました。
あたしが自信満々に、まるで生活の知恵でも伝授するかのように話してしまったので、Bさんがあれから毎日、足を使って布団を直しているんじゃないか?と危惧しております。
手でいいんですよね、手で。



そして、みかこさん。
本当にお世話になりました。
楽しかったです。面白かったです。
次は、「片付けられない女たち座談会・世界大会」でお会いしましょう。




人気ブログランキング
 本日発行の『 東京IT新聞 』に、人気ブログランキングのことが掲載されています。あたしはまだ見ていないので詳しい記事は判らないんですが、お勤め先で『 東京IT新聞 』を購読されている方は是非是非見てみて下さい。
コメント
この記事へのコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/03/15(Thu) 18:41 |   |  #[ 編集 ]
大笑い
足使うとか、見るの嫌で放置とか、心当たりありすぎ!
正直『ここまでは…』と思てっいたけど、片付けられない座談会参加資格十分満たしていることを今回思い知りました。
2007/03/15(Thu) 20:23 |   | あきゅーぴー #ZfPFLzQw[ 編集 ]
塩タン定食屋(それしかメニューがない)にて、お一人さまでランチができるにゃあにゃ三十路です。(焼肉屋に対抗してみた。うふ)

掛け布団は起きたときには直さない派です。
というか、「半分はぐって湿気を飛ばしておく派」?
起きてすぐにきっちりとベッドに掛け布団をかぶせておくと、湿気がこもりそうで嫌だから。
とかいいながら、寝るまでそのままですけどね。(笑)

ところで一つ前の記事のneruneさんへのコメント見ましたよ!
「脱出!万年ダイエッター」に参加ということでよろしいですね。
共に、ごま塩大将のところまで参りましょう♪
(はい、お一人様拉致~♪)

ですが最近、ゴマ塩大将の姿を見かけません。
行方不明・・・というか失踪したというか・・・あー、はっきり申しますと、居酒屋でビールをかっくらっているかと思われます。
旦那さまに対する怒りに任せてですね・・・。
という訳で、夏目さま、青ポットさんの後頭部を張り倒しに参りましょう。
目をさませ~っ、ダイエットはどうした~っと。
2007/03/15(Thu) 20:48 |   | にゃあにゃ #giVpnsLE[ 編集 ]
汚宅に住む汚妻35歳です。
我家の鍋にも、新しい植物が生息していた事がありますv-218
足も使います。もちろんです。
長女がヨチヨチ歩きだった頃、ファンヒーターやテレビを、
手を使わずに足で消そうとしてたのを見てビックリしましたv-12
子供は見てるのね。
我家も、やっと軽症の所からお方付け始めました。
道のりは長そうですv-39
2007/03/15(Thu) 20:51 |   | (^^ゞ #jwdUYZAM[ 編集 ]
こんばんは。
わたしも布団は直さない派。
そうかそこが片付けられる人と片付けられない人の分岐点だったのか。。。
納得。
現在部屋のなか、荒れてます(><)
人様のブログですが、「脱出!万年ダイエッター」参加します!
でもバナーの貼り方知りません!(堂々)
ちなみに今日、2週間放置してたこんにゃくが溶けてたんで捨てました。
まだまだベイビーですが、キングにならないよう気つけなきゃ。
2007/03/15(Thu) 21:29 |   | nerune #-[ 編集 ]
少し前から拝見させていただいていますが、初めてのコメントです。
もちろん布団は直さない派。そして足も使います。
が、最近お片付けブログ徘徊してたら、お掃除の天使が舞い降りてきているようなので、明日の朝からお布団直します。
ええ、直しますとも。
絶対直しますっ!
2007/03/15(Thu) 23:16 |   | きんこ #-[ 編集 ]
同じです。
買っただけで満足してしまって使いこなせないし、理想の部屋はホテルです。
布団は直さない、脱いだパジャマもたたまない。
足使うのなんて日常です。
でも、自分の部屋が汚いという自覚はあります。
普段は困らないのでいいのですが、雪崩が起きた時には片付けないといけないな~って思ってます。
ちなみに今日は積み上げた雑誌が私の足首めがけて雪崩ました。仕方なく一冊だけ捨てました。あ~道のりは長いな~。
2007/03/16(Fri) 01:55 |   | りお #zHAUYs2U[ 編集 ]
「買っただけで満足」バッチリ当てはまります。買い物する行為自体が楽しいんですよ~(^^;)
買った時点で欲求が90%満たされて買った物への興味が薄れちゃうんです。
でもまた買いたくなる悪循環。

布団は・・・ベッドじゃないので
毎日押し入れに畳んで片付けてます(でも嫌々)

色々質問作って、片付けられない度チェック☆とか面白そう~。

ところで机のお写真、「ウォーリーをさがせっ!」みたいで面白かったです。
真剣にパスポート探してしまいました。
あと、その奥の眼鏡かけた親父のお面みたいなのが激しく気になります(爆)
夏目さん家は面白い物が沢山あって楽しいですねー。
2007/03/16(Fri) 04:41 |   | ひつじ屋 #-[ 編集 ]
おはようございます
・買ったものを使いこなせない、もしくは、買ったことに満足して使わないこと。
は~い\(◎o◎)/
そして布団も直さない派。
買うことには以前よりかなり気をつけるようになったつもりですけどね。布団にそんなヒミツがあったとは・・・。盲点でした。片付けの意識付けとしてまずは「起きたら布団を直す!」ですね。

以前のコメントの夏目さん返事で「ブログデビューは・・・?」のお話がありましたが、パソコンが使いこなせるようになったらしてみたいですね(*^_^*)でも周りにバレやしないかとヒヤヒヤしそう・・・。
2007/03/16(Fri) 06:53 |   | ハナッペ #-[ 編集 ]
「汚部屋」ならぬ「汚家」。
「買ったことで満足」します。

うがー!どうしよう!

同じ?おなじ?夏目さんやみかこさんとおなじ?



…夏目さんもすごいと思った。

でも、


みかこさぁん、家全部ぢゃないですかぁ!規模、ちがうぢゃないですかぁ!(涙。



(うぇっく、うえっく)…まだ、キッチンのお鍋しか、見てません。

こ、こわすぎて。


てか、これをネットに載せられる強さに、わたくし、シャッポを脱ぎました。
腹を見せた犬です。


2007/03/16(Fri) 14:15 |   | ぴー #k0k1oKVE[ 編集 ]
言いたいことは全部前のコメントのピーさんが仰って下さいました! 私は今、亡き父の喪中なのに、こんなに笑わしてドースンダ~ >▽<
2007/03/16(Fri) 14:24 |   | 映子 #-[ 編集 ]
■あきゅーぴーさん
今回の座談会でつくづく、小さい手抜きの積み重ねが汚部屋を作るんだということを思い知らされましたよ。
いつの日か、座談会の某県大会ができるといいっスね。

■にゃあにゃさん
えーっと。

 参 加 し ま せ ん か ら 、 俺 。

ところで。
ゴマ塩大将はもう少し荒くれててもらわないと困ります。
カワイイお嬢ちゃんと毎日デレデレして過ごして貰わないと困ります。
だって。
そうすればきっと、『脱出!汚散部屋・リターンズ』っていう企画が始まると思うから。うふふ。(鬼だ、鬼)

■(^^ゞさん
ああ・・・・。
お子さんがいると大変ですよねえ。
真似されちゃいますもんね。
でも。

> 我家も、やっと軽症の所からお方付け始めました。

そういう姿もちゃんと見ててくれるハズ!

■neruneさん
ほぅほぅ。
脱ダイエッター企画に参加されるんですね。
あたしは参加しませんが、がんばってください☆

ところで、こんにゃくって溶けるんですね!
うわーうわー。見てみたいー。

■きんこさん
リンクして頂いてたことには気づいてたんですが、こんなブログなのでご挨拶に伺うのを躊躇してました。
リンクして頂きありがとうございますー。
末永く、よろしくお願いいたします。
ところで。

 今 朝 は お 布 団 、 直 し ま し た か ?

あたしは直さず出勤しました。えへ。

■りおさん
ぉぉ・・・・。
同じだ、同じー。
こういう生活態度だと、普通の人よりずっと、美部屋までの道のりが遠く感じられますよね。
でも、歩き続けることが重要!(のハズ)
自覚があるうちに動くことが重要!(のハズ)
タメイキをつきウンザリしながらも、片付け続けることが大切!のハズです・・・・よね?(自信なさげに)

■ひつじ屋さん
>買った時点で欲求が90%満たされて

そうなんですそうなんですー。
で、興味がなくなったのなら手放せばいいものを、放置するから散らかるんですよね。
うみゅー。
散らかる原理はよく判ってるんだよなぁ・・・・。

座談会から帰ってきて机の上をちょっといじってみたんですが、オヤジのお面以外にもまだまだ、変なものが埋もれてました。
・・・・変なものを見つけて喜んだだけです。
片付けてはいません。
まだまだ、ウォーリーをさがせ!状態です。

■ハナッペさん
足ではなく手をかけると、大した手間じゃないのに何故か自分の意識の中では「ちゃんと布団を直した」って思えそうですよね。
で。
そうすると、朝から清々しい気分になれそうな気がするんです。
・・・・・・・・・・・実践してませんが。

>パソコンが使いこなせるようになったらしてみたい

だいじょーぶ、だいじょうぶー。
文字を打つことさえできれば、後は慣れです、慣れ。

■ぴーさん
うふふふ。
家全部がアレなのは虫博士も一緒っス☆
でも、お二方ともそこから脱出できてるからスゲーんです。
あ。
キッチンのお鍋をクリアすればあとは全然こわくないです。
青ポットさんのところみたいに、虫がウジャウジャ出てくることも、破壊力のあるマウス画が出てくることもありませんから☆

■映子さん
映子さんが笑ってる時は、おとうさまも一緒に笑ってるんですよ、きっと。
2007/03/16(Fri) 19:10 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
すっげー☆
日常生活での優先順位は、「仕事が一番、呑み会二番、三四がなくて五に片付け。・・

私は何だろう!と考えたら
「寝る事1番、呑み2番、34は寝る事5に料理かな・・・(;O;)」
まだうぇぶたま見れてませーん(;O;)
2007/03/17(Sat) 20:06 |   | みゆ #w9PJoBNc[ 編集 ]
すみません、勝手にリンクしてます^^;;;「こんなブログ」などとおっしゃってますが、虫やカエルやお父様で涙流しながら笑って感動してました・・・うちもあんなブログですがよろしくお願いします。

で、お布団ですがもちろん
直しませんでした♪
直すどころか気がついたときには会社でお弁当食べてました☆
2007/03/17(Sat) 23:59 |   | きんこ #-[ 編集 ]
わかる~。
気づくと足を使ってます。
だから、片付かないのか。
妙に納得してしまいました。(笑)
2007/03/18(Sun) 16:01 |   | ハムコ #-[ 編集 ]
■みゆさん

 寝 す ぎ で す 。

■きんこさん
いいんですいいんです。リンクフリーなのでいいんです。
あ。
お布団直さなかったんですね☆
仲間仲間ー。 ←喜んでねーで直せ、あたし。

■ハムコさん
手でやったほうが絶対にキレイで早くできるであろうことも、なーんか足でやっちゃったりしますよね。
・・・・・・と判っててもつい足が出ちゃうんですけど☆
2007/03/19(Mon) 19:02 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
私、結婚するまで知りませんでした。
普通の人は足で作業しないなんて。
新聞も、雑誌も、テレビのリモコンも、耳かきも、手で取るなんて。
キッチンシンクの扉とか手で閉めるなんて。
棚の下の引き出しを手で開けるなんて。
わざわざ、いちいち、かがんで開け閉めするなんて。
自宅なのに、家族前なのに、足で用を足すのは「はしたない」ことだったなんて。驚きでした。
新婚時代、旦那に驚かれて始めて知りました。
でも、うちの旦那はもっとすごい。
私の足技を注意するどころか、目をキラキラさせて
「すごいね~すごいね~」と、褒めてくれました。
足で新聞や雑誌のページもめくれます。
バナナの皮もむけます。
そして、そのまま食べれます。
なんなら頭だって掻いちゃいます。
電話をつかんでおしゃべりもできます。
足でリモコン操作もします。
たいがいの物はつかめます。

…でも、私は、どちらかと言えば
「掃除好き」です。うふ。
2007/03/20(Tue) 10:10 |   | リアラ #-[ 編集 ]
そこまでいくともはや「足芸」!
■リアラさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
リアラさんの場合の「足を使う」はモノグサとか手抜きとかいうのとは全く別の話ですね。
世の中には、リアラさんみたいに器用じゃないのに足を使ってしまう、あたしみたいな人種がいるのです。
そういう人種の行いを、「はしたない」というか、文字通り「手抜き」というんだと思いますよ。
2007/03/26(Mon) 01:01 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
学習机の片付けが
破壊(分解かw)の件は読みました(私の足は24.5EEE)が、机に何が有ったかが気になりますー。
私の机もついこの間までこれに少し近い状態だったかも。
2009/11/04(Wed) 00:04 |   | nabi #k9MHGdfk[ 編集 ]
コメントありがとうございます。
♪ゆーめーをー語るフリしてーれーば なーんか大人になれるー気がしてー 舌ー打ちをしたー ちっ♪
・・・・って、この歳でこの詞は歌えん。(打ち上げの課題曲@その1)



■nabiさん
この時期うちのオフィスでは、これに近い机で年末調整の書類を記入する姿があちこちで見られます。
ちなみに。
そういう人たちが適当に書く字は、あたしが綺麗な机で息を止めて書く字より随分巧いです。
・・・・悔しいです!(ザブングル風に)
2009/11/25(Wed) 02:17 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
携帯の方はこちらからどうぞ。座談会は、みかこさんのHPとあたしのブログにそれぞれが載せた写真と、座談会のために新たに撮影したあたしの汚部屋写真を見ながらアレコレ語る、という具合で始まった。編
2007/03/16(Fri) 23:41:18 |  掃除力 アゲアゲ☆エブリデイ