• 11<<
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • >>01

BOOK INFOMATION

単行本 『 片付けられない女魂 』 は、Amazonマーケットプレイスで購入できます。
片付けられない女魂     Amazon
(扶桑社 / 全503頁 / 書き下ろしアリ)

長いこと汚部屋に住んでいると、「使いたい物が使いたい時にさっと出せない」のは日常茶飯事で、たとえば出勤前、「アレを持つの忘れた」と気づいた傍から「途中で買えばいっか」と思ってしまい、必要な物すら探さない悪癖が身についてしまっている。
『週刊SPA!』の座談会であたしとみかこさんが話した、「片付けられない女はお金を大事にしない。モノを大事にしない」っていうのはこのあたりからきていて、「欲しいから買う」でも「探してみたけど見つからないから買う」でもなく、「探すのがメンドウだから買う」なんつーことを、実に頻繁にやってしまう。
あげくあたしは、新たに買い足したモノの整理もしないので、自分が何をどのくらい持っているのか全く判らない。
というわけで。
日曜日はまず、マニキュアの時と同じ要領で、アレを一ヶ所に集めてみることから始めた。




(三十路女のパンツではありません。ご安心を)



で、広げて並べてみた。




(布団の端から部屋の入り口まで並べても並べきらなかった)



4畳半の部屋を片付けている最中に見つけたハンカチ、88枚
「やったー!ゾロ目!ゾロ目ー!しかも末広がり!こんな日は競馬か?パチンコか?スロットか?それともチンチロかっ!?」と、博打欲が昂ぶったのもつかの間、ここ最近使ってるものが8畳の部屋にあることを思い出し、それらを全部合わせて数え直し、呆れた。
だって119枚もあったんだもん。

「買ったものだけじゃないからね!貰ったものもあるからだよねっ!」と自分自身を誤魔化してみたものの、どう考えてもこの枚数は必要ない。
というわけで。
ホツレの有無・柄の好き嫌い・サイズなどを考えながら枚数を減らす・・・・つもりが、鼻歌のリズムに合わせて作業したのが悪かったのか、状態も柄もサイズも見ず、重ねたハンカチを1枚おきに捨てていくという、わけのわからない捨て方をしてしまった。
ちなみに。
この時歌っていたのは。







♪ し て ん ! り き て ん ! さ よ ー てぇー ん ♪
この歌の「耳について離れない」っぷりは尋常じゃないと思う)







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
念のために書いておきますが、この時あたしはシラフでした。



そんな妙ちくりんな方法ではあったけれど、119枚あったハンカチが60枚に減ったので、その中で、4畳半の部屋にあったものを全部を洗濯した。




(室内物干し場=夏目父の仕事部屋)



お!いいねいいねー。(何が)
乾いて取り込んだ後が問題だけど、でもいいねー。(だから何が)

部屋のアチコチに散らばっていたものを一纏めにしただけで俄然テンションが上がったあたしは、先週に引き続き4畳半の片付けに着手した。




(着手時の状態)



手前にあるキティのミニ冷蔵庫を脇に退けて、その横にあったアライグマくんのぬいぐるみや何やらも退け、その下にあったクロームメッキのダンベルは退けないで、ベッド中央にあるダンボールを覗いてみると。

← 「いぢめる?」「いぢめないよう」

むかーしむかし大昔に、カラオケパブをやっていた男から預かった、カラオケのカセットテープがたんまり出てきた。










な つ か す ぃ ー ! ! !



そうそう。
昔はさー、カラオケボックスなんかなくてさー、飲み屋に行かないとカラオケが歌えなくてさー、通信カラオケなんつーのもなくてさー、レーザーディスクカラオケに切り替わる前はカセットテープだったんだよなー。






うおーーーーー!
百恵ちゃん、美すぃーーーー!






キャンディーズ、若かったろうに紗、かかりまくってんなあ。






キミ達はもっと紗かけて貰ったほ・・・・・(以下自主規制)。
もしくはもっと引きで撮って貰・・・・(同)。






わっ、わっ!
工藤静香も満里奈ちゃんもいない頃だ!
ひぃーふぅーみぃーよぉー........って、まだ17人しかいねー。



・・・・と、パッケージを見ながら盛り上がっていると日が暮れるので、ダンボール2箱分のカセットテープを無理やり1箱にし、ダンボールごと捨ててしまうことにしたのだが。






このダンボールをゴミ袋に入れようと、手前に引き寄せた時に事件は起きた。










い て 。




















ベッドの上に置いていた4キロのダンベル×2が足に落下。




怪我したワケじゃないしすげー痛いって程でもなかったけれど、何故だかこれで一気にやる気が萎えたので、ダンボールをゴミ箱に入れただけで4畳半の片付けをやめた。




(さして変化ナシ)



「こんなことでやる気が失せるくらいなら、ちゃんとダンベルを退けてからやれば良かったんだよなあ」などとぼんやり考えながら自分の部屋に戻って布団に寝そべった。
・・・・と、ここまでは今までのあたしとなんら変わりないのだが、その先がちょっとだけ違っていた。
というのも。
寝そべった目線の先にあったモノを見て、一度萎んだやる気がまたムクムクと膨れてきたのだ。
それは。
ハンカチよりもずっとずっと、あたしのやる気を刺激する光景だった。








(床から矢印のところまで積まれた、約50本のビデオテープ)







震度1弱の地震でも崩れそうな危うさで積み重なっていたビデオテープは全て、部屋を片付ける気力がない日に早送りしながら見たものだ。
「片付けないとなあ。でもやる気出ねえなあ」っていう気分の時、あたしは古いビデオテープを見るのが習慣になりつつあったのだけど、でも、そんな時に見るビデオは見事なまでにどれもこれもつまらなく、「なんでこんなモンを録画したんだろ・・・・?」と思うようなモノばかりで、だからそのほとんどを早送りしながら見た。
そんなビデオテープを何とはなしに積み重ねていたのだけれど、この日それを改めて見て思ったのだった。








や る 気 が 出 な か っ た 日 、 多 す ぎ ね ?









つ ー か マ ジ で 崩 れ そ う じ ゃ ね ?



というわけで。
まずは50本のビデオテープを全てゴミ袋に詰め込んだ。
そして。
やる気が復活したところで今度は、この冬に着ていた服の中から捨てる服を選んで捨て、いつの間にか溜まったDMや紙袋や書類を捨てまくった。




(一時ゴミ置き場の4畳半には、新たに7袋分のゴミが出現)





ふぅー。
またいっぱいゴミが出たなー。
8畳はまだまだモノが溢れているけれど、でもこのゴミ袋を捨てるのだって大仕事だもの、今日はこのくらいにしておこう。



翌月曜日の朝にこれをマンションのゴミ置き場まで運ぶ余力を残してリビングへ行くと、夏目父はソファーに座って猫を抱きしめながら、もう何度も観たであろう映画を観ながらまた泣いていた。


あたしも大好きな映画だけど、夏目父はサンドラ・ブロックが笑えば笑い、泣けば泣く、ただのサンドラ好きなオッサンなので、これが「すげー泣ける映画」というわけではない。念のため。



泣いてる夏目父はほっといてあたしがキッチンへ行き冷蔵庫を開けると、黙って泣いてりゃいいものを、夏目父が鼻声で話し掛けてきた。



「冷蔵庫に入ってた小さい瓶の日本酒、呑んじゃったよ」
「いいよ。あたし、デカイ瓶のほう呑んだから」




10年前に賞味期限が切れた日本酒は、
ピンと来ない味だったけどフツーに呑めた。
でも、良い子は真似しちゃダメよ☆)



夏目父は続ける。


「この映画観てると色々考えちゃって、なんか胸が苦しくなるんだよねえ・・・・」



夏目父が観ていたのは、アルコール依存症の主人公(サンドラ)が、治療センターで過ごした28日間を描いた映画だ。
それを観て「胸が苦しくなる」ということは、夏目父ってば、自分が依存症だと思ってるのかな・・・・?

「とーちゃんはただの酒好きだから安心しろ」

あたしがそう言おうとするのを制するように夏目父の話は続く。



お前が治療施設に行くことになったら、俺、家政婦さん雇わなくちゃいけないよね」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・へ?



「あーあ。知らない人が家でウロウロするなんて俺、耐えられないだろうなー。『家政婦は見た!』の人にパンツ洗われるくらいなら、パンツ穿かないで我慢するよー」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


「紙パンツでもいいけど買いに行くのメンドウだし。つうか、俺くらいの歳のヤツが大人用の紙パンツ買うのって微妙だよねえ」





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。





オ、オッサン、まさか。





パ ン ツ の 心 配 し 過 ぎ て 泣 い て た ん じ ゃ ね ー よ な ?
(夏目父ならあり得る)





さっきまでのやる気はどこへやら、夏目父の話を聞いて全身の力が抜けたあたしは缶ビールを持って部屋に戻ろうとしたのだが、それを夏目父が引きとめた。


「部屋で何してたの?」
「捨てるもん、纏めてた」
「また?」
「うん」
「最近すごい勢いで捨ててるねー」
「うん」


この一見フツーの会話の後、夏目父は頬擦りするほど顔を近づけた猫に向かって、とんでもない勘違い発言をしやがった。



「お前も捨てられないように気をつけるんだよぉー」
(猫撫で声で)



いやいやいやいや。
猫は捨てねーから、とーちゃん。
でも。
猫を捨てることは絶対ないけどさ。




間違えて、とーちゃん捨てちゃったらごめんごめーん。
(野太い声で。棒読みで)





人気ブログランキング
 あっ!虫博士が!
コメント
この記事へのコメント
トトロが人気な中、ダンベル欲しいな~と思って
見てたんですが、なんと4㎏ですか~。重っ。
夏目さん使ってたんですか?!

最近捨て魔になっていて、家の中の物を捨てまくってます。
1年前にかなり捨てたのであんまりないんだけど。
でもせっかく捨ててもオットが救出してきたりします。
オットの服も、結婚以来五年以上着てるの
見たことがない服とか、
全然似合わない服とか、捨てたいんだけど
勝手に捨てるとマズイし・・・。
なんか捨てたくて捨てたくてうずうずしていて
本末転倒気味。

夏目さんちにお助け隊で行きたいッス!

2007/04/11(Wed) 05:21 |   | ぶんこ #mQop/nM.[ 編集 ]
夏目さんの古いビデオテープの部分を読んで決心しました。
ダンナにいつも「もうこれ捨てていいよね。」と何度聞いてもダメ出しをされる何が録画されているかわからない古いビデオテープを捨てます!!そしてどれを聞いてもテープがのびきっていて何の歌を録音されているのかわからないカセットテープも捨てちゃおっと。
きっと3ヶ月後くらいにそれが発覚してものすごく怒られるかもしれないけれど、もういいや、、、。
2007/04/11(Wed) 08:30 |   | ジェニファー #-[ 編集 ]
ハンカチありすぎです。お父様の涙拭きにさしあげては??(笑)

ダンベル落として、冷静に写真を撮ってる夏目さん・・・すごいですね。ホントに足は大丈夫だったのですか?
あと、日本酒飲んだのですね!!ピンとこない味・・どんな味だ・・・気になる(笑)
2007/04/11(Wed) 08:57 |   | KYORON #V0Zz7F9Q[ 編集 ]
あー、わかるー、わかるー。面倒だから買っちゃう...。良く解るよぉー。
しかもワタシの場合、どこ探せばイイのかすら解らないかった..。
ワタシもそーだったよー。(そして今でもそのクセは無数に残っとるの)

大昔読んだ林真理子の本に、

よーふくや小物は、ある一定の量を超えると、記憶不可能となり、タグ付きが沢山あるにもかかわらず、しょっちゅう同じ服ばかり着続け、買い続けるって書いてあって、

『んまぁー!ワタクシと同じだわー!』って激しく共感した記憶が..。

洋服とバックは今でもその習慣が強く残っとるよーー。
節約ファイターを自称している手前、恥ずかしくて見せられん...。

夏目ちん頑張ってるねー...。

ワタシも洋服、もっ一回捨てて生まれ変わろーかなー...

(第一回目の洋服捨て大会開催後、わずか数年で同じ状態になっとるの...。でも今回は前回よりも大人になっているので、毛皮とか着物とかどーしたらイイか解らないモンがますます増えとるの。どーしよー...。
おいくら万円捨てる事になのか考えたダケで泣けてきそう..)
2007/04/11(Wed) 10:50 |   | ひらりら #9Jvi5eg.[ 編集 ]
はじめまして tamakiです。
ハンカチ88枚が119枚になったとき笑いと同時に『電話番号!?』なんて考えてたら、足にダンベル落下です!!
ハンカチは知ってたのかも(笑)
片付けは危険がいっぱいです。
これからも頑張ってくださいね。
2007/04/11(Wed) 11:27 |   | tamaki #-[ 編集 ]
捨てるなら私にくださいあのハンカチ!(何故か5.7.5調)
現在まともなのが5枚くらいしかなくてどーしよーかなーと思ってたところなのですよ。
早速ですがブログにブックマークさせていただきました。
それとこのブログを見たニュースですが、テレビ東京だったのかなぁ???夕方にやってたような気がするのですが既に記憶がないです。
それにしても普通に飲んじゃったんですね、あの日本酒・・・。
2007/04/11(Wed) 11:36 |   | mayu #-[ 編集 ]
間違って
捨てちゃわないですよぉー、それは故意ですよぉーぅ。

きっと、屈強なうぇぶたま男子スタッフが運んでくれますよぅ。
2007/04/11(Wed) 12:28 |   | ぴー #k0k1oKVE[ 編集 ]
むっちゃ分かります!!
汚宅に住む汚妻35才です。
買う買う!!くし、ハンコ、家の鍵!!
それにしても素晴しい捨てっぷり!
我家は長女ウキ子の入学準備で、さらに汚宅っプリに磨きがかかってます(~_~;)
小学校の書類、全部ありますように(^^ゞ
2007/04/11(Wed) 18:21 |   | (^^ゞ #jwdUYZAM[ 編集 ]
こにちは、夏目さん☆
確かに、部屋を片づけてないと
同じものを買っちゃってますよね~。

幸いわたしは今はだいぶマシになってます☆

ところで夏目さん、
DVDized DVDsが増えていますよね!
実は最初に来たころから
徐々に増えていっている気がしてたんです。
記事には書かれていませんが、
地道に努力されていたりしてっ・・・?

「あなたの隣に誰かいる」なんて、
こないだ北村一樹の話をしてから
追加されたような気がしないでも・・・
ないんですけどわたしの気のせいだったり・・・?

そ、そろそろわたし、
負けちゃうんでは・・・
とドキドキしております。


あっ、それから書籍かおめでとうございます!!
なんとなく嵐が去ってから・・・
ということで大変遅くなってしまいましたが、
あの企画が実現するわけですね!!
楽しみ楽しみ☆

SPAも買いたかったんですけど、
いかんせん週刊雑誌にはなかなか折よく出合えないことが多く、
機会を逸してしまったようです。
愛用のAmazonでチェックするも売ってなかったし・・・。
残念。
2007/04/11(Wed) 20:02 |   | spring #zhU65FRE[ 編集 ]
すご~い、着実に片付いてますね。もう少しでゴールが見えそう・・・?。
・・・ところで、いつも思うんですが、夏目さんちって、いろんなものが発掘されますね(笑)普通無いような、かえるとか、ティッシュの山とか、デカいプリンターとか(笑)。
今度はカラオケテープですか・・・さすが一味違います。

そして・・やはりあのお酒飲んじゃったんですね。
やっぱり夏目さんは違うなぁ・・と本当に感心しちゃう♪なんかいいぞぉ~って(笑)でもまだ酢には、ならなかったんですねぇ~
2007/04/11(Wed) 20:58 |   | 男塾酉蔵 #-[ 編集 ]
■ぶんこさん
そうそう。
4キロだったんですよう。
買った記憶も使った記憶もないんだけどなあ・・・・。
8畳間には2キロのダンベルがあって、それはテレビを見ながら使ってます。

ダ ン ベ ル を 踏 ん で 足 の 裏 を 刺 激 し て る だ け で す が 。

親子でも夫婦でも恋人同士でも、自分のじゃない物を捨てるのってなかなか難しいですよねえ。
あたしの部屋には嫁にいった姉が置いていった物がかなりあるんですが、捨てていい物かどうかの判断がつかなくて結構困ってます。

>なんか捨てたくて捨てたくてうずうずしていて

あははは。なんかわかりますー。
あたしもきっと部屋がキレイになったら、うずうずしちゃうんだろうなあ。
・・・・・・早くうずうずしたいっス。

■ジェニファーさん
3ヶ月後に、「ない!」って騒がれてもすっとぼけてみましょうよ!
「あれだけ何度も「捨てちゃダメ」って言われたものを、私が捨てるわけないでしょう」くらい自然に。

■KYORONさん
ほんとーにハンカチ、ありすぎました。
確かにとーちゃんの涙拭きに丁度いいんですけど、夏目父が「リビングで猫を抱き、花柄のハンカチで涙を拭きながらDVDを観ている父」になってしまったら、ますますとーちゃんを捨てたくなってしまいそうだったのでやめました。

落下したのが3~40センチの高さだったからか、足は結構だいじょうぶでしたよ。
ほんと「いてっ」くらい。
それと日本酒は、蓋を開けてみたらほのかに日本酒の匂いがしたので呑んでみたんですけど、アルコール分がとんじゃったような、いくら呑んでも酔わなそうな、そんな味でした。

■ひらりらん
意外なところから思いも寄らないものが出てくるから今のところはまだ捨てるのも楽しめてるけど、近いうちに飽きるんだろうなあと密かに思っております。
ところで、林真理子が書いてたような話、『SPA!』の座談会でも話題になったよー。
っていうか、持っている服や小物をぜーんぶ上手に回転させられる人がいたら是非生で見てみたい。
いい加減大人だから、長く大事に使えるものだけを買えばいいんだろうけど、難しいんだよねえ。
・・・・って。
毛皮?
着物?

えっと。
どのあたりが節約ファイター?

■tamakiさん
はじめまして。コメント、ありがとうございますー。
そっかそっか。119は電話番号か。
・・・・・・・・・・。
「ダンベル落下で怪我をして119に電話するはめになり・・・・」っていうほうが、ネタ的にはオイシかったなあ。(悔やんでどーする)

片付けは危険がいっぱいって、ほんとその通りです!
怪我には気をつけて、でもどーせ怪我をするなら思いっきり!をテーマに、片付けがんばりまーす。

■mayuさん
“ほつれてて 時代遅れの柄だけど 差し上げましょか?とーちゃん付きでー”

以上、5.7.5.7.7でお送りしました。
ところで。
ハンカチ5枚って、それはそれで驚きです!
でもそれなら、何の罪悪感もなく、好みに合ったハンカチを買い足せるじゃないですかー。
いいなーいいなー。
ニュースの件、記憶を遡ってくださってありがとうございます。
そして!
リンクもありがとうございます!
どうぞこれから末永く仲良くしてやってくださいませ。

■ぴーさん
あ。バレましたか。てへ☆

>屈強なうぇぶたま男子スタッフ

なんか細っちかったけど大丈夫かな・・・・。

■(^^ゞさん
うは!わかってもらえますか!
あたしの場合、他にはライターがものすごい数あります。
あと、髪をまとめるゴムとピンが大量に。
でも使いたい時には目のつくところになくて、フツーの輪ゴムで髪を結んじゃったりしてます。

>汚宅っプリに磨きがかかってます

矛盾してるハズの言葉なのにしっくりくるのは何故だ。

■springさん
わーい。気づいてもらえたー。さすが、springさん!
DVD化が終わってるものは他にもあるんです!
そして、「あなたの隣に~」はまさしく昨日、リストに追加したばかり!
でもまだまだまだまだいーっぱいありますよう。
ゴールは遠いです。

書籍化の件、ありがとうございます!
どんな本になるのかは見当もつかないんですが、発売まで、息切れしない程度に片付け続けようと思ってますので、よろしくお願いします。
あ。
amazonとかでも売られるんだろうか・・・・。
どうしよ。
全部手売りしろって言われたら・・・・。

■酉蔵クン
ゴールはまだまだ先ですよぅ。
「お前、どれだけ収納上手なんだ!」って突っ込みたくなるくらい、いたるところに要らない物が詰まってるんですー。
今はまだ、オカシな物が次々出てきているので楽しんで捨てることができてますけど、そのうち飽きそうな気がしないでもないです。(こら)
お酒は、日の当たらない場所にあったのが良かったのか、酸っぱくはなってませんでした。
でも美味しくもなかった。
あーあ。
美味しい日本酒が飲みたいなー。
2007/04/12(Thu) 15:08 |   | 夏目 #3/TEdRYI[ 編集 ]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
↑↑↑↑↑↑↑↑
任意の英数字を入れておくと、後から、自身が投稿したコメントの修正・削除をすることができます。
(任意の英数字が管理者に知られることはありません)
秘密: 管理者にだけ表示を許可

【 お願い 】 単行本の書き下ろし箇所や、当ブログを紹介して頂いたメディアなどに関するコメントは、ネタバレにならないようご配慮頂けると幸いです。

【 お断り 】 コンテンツが商品紹介のみのアフィリエイトサイト、出会い系を含むアダルトサイトや18禁コンテンツを含む個人ブログなどのURLが記載されている場合、宣伝目的と判断し、予告なく投稿を削除することがあります。尚、削除に関する問合せにはお答えいたしません。
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック